虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • パソコ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/29(水)17:37:50 No.684067708

    パソコン買ってウキウキして設定してたら謎の再起動でやべーぞ!ってなってるぜー!

    1 20/04/29(水)17:38:51 No.684067943

    今はどこもサポートや修理工場大変らしいから安心してほしい

    2 20/04/29(水)17:39:02 No.684067984

    あー…

    3 20/04/29(水)17:39:24 No.684068075

    落ち着いて再起動しろ

    4 20/04/29(水)17:40:05 No.684068232

    そのまま使えよ わかんないのに弄んな

    5 20/04/29(水)17:40:44 No.684068399

    俺はLinux使ってる玄人だから大丈夫だったぞ お前も玄人になろう

    6 20/04/29(水)17:43:04 No.684069003

    >落ち着いて再起動しろ 落ち着かなくても再起動されるぜー! まあお電話したから俺は落ち着いてはいる

    7 20/04/29(水)17:43:53 No.684069209

    さっきのPCスレで動画見てたらブルスクするって言ってた人だろうけどとりあえず修理に電話だ

    8 20/04/29(水)17:44:20 No.684069313

    うちのフロンティア製はもう買ってから2か月つけっぱで元気だ

    9 20/04/29(水)17:46:08 No.684069777

    Win10のメモリマネジメントエラーマジクソ Win7で動かしてた時は数か月再起動無しで行けたじゃねーか!

    10 20/04/29(水)17:47:39 No.684070168

    BTOなだけ何とかなる可能性高いから安心するんだ 自作の原因不明エラーは地獄だぜー!

    11 20/04/29(水)17:48:25 No.684070374

    PCを窓から

    12 20/04/29(水)17:48:41 No.684070452

    叩けば直る

    13 20/04/29(水)17:49:01 No.684070546

    >さっきのPCスレで動画見てたらブルスクするって言ってた人だろうけどとりあえず修理に電話だ 違う人だよ! 届いたから色々設定してたら急に再起動されるのが3~4回続いてるから怖くてお電話した!

    14 20/04/29(水)17:50:26 No.684070949

    昔使ってたPCが急に再起動する様になった時は電源変えたら直った

    15 20/04/29(水)17:50:32 No.684070969

    買い立てで再起動するってことはソフトウェア方面のエラーじゃないだろうね そうなるとCPUかマザボかメモリか電源かシステムドライブかケーブル類の異常と言うところまで絞り込めたな!

    16 20/04/29(水)17:51:12 No.684071139

    了解!修理に電話! BTOPCなんてこれでいいんだよ…

    17 20/04/29(水)17:52:45 No.684071562

    今だと対応に時間掛かりそうだな…

    18 20/04/29(水)17:54:12 No.684071939

    BSDも出ないならメモリ,デバイスドライバー辺りが怪しい

    19 20/04/29(水)17:54:21 No.684071977

    へー買っていきなりトラブルとかあるんだな ちなみにどこで組んでもらったの?

    20 20/04/29(水)17:54:30 No.684072006

    とりあえず放電とかできることはやってみた方がいいと思うよ…

    21 20/04/29(水)17:55:52 No.684072350

    >とりあえず放電とかできることはやってみた方がいいと思うよ… まず電源周り確認してみて!って言われたから放電中 すぐに修理出してもGWだから明けくらいになるかも…とは言われた

    22 20/04/29(水)17:56:09 No.684072443

    ケースを舐めてみろ ニガかったらアタリだ

    23 20/04/29(水)17:56:47 No.684072604

    win10って初期設定でいじるのプライバシー設定くらいじゃね

    24 20/04/29(水)17:58:37 No.684073074

    すぐ出る不具合なら良心的だな 困るのは保証切れてすぐ出るやつ

    25 20/04/29(水)17:58:48 No.684073130

    放電で直るタイプの不具合はあっさり直る癖に重大な故障みたいな症状が気軽に出るからな…

    26 20/04/29(水)17:59:49 No.684073447

    今の時期はライセンス認証も緩いし Ryzenもこなれてきてるしてそういうの殆ど無いかと思ったけど まだ結構あるんだな

    27 20/04/29(水)17:59:56 No.684073488

    >昔使ってたPCが急に再起動する様になった時は電源変えたら直った そういう経験があると電源を盛る人になるだなあ

    28 20/04/29(水)18:04:28 No.684074684

    電源のトラブルって最大消費ワット数の見積もりが悪いのが多そう

    29 20/04/29(水)18:05:17 No.684074898

    >すぐ出る不具合なら良心的だな >困るのは保証切れてすぐ出るやつ 一時期ソニーがよく言われたやつ!

    30 20/04/29(水)18:09:25 No.684076016

    >電源のトラブルって最大消費ワット数の見積もりが悪いのが多そう ギリギリだと瞬間的な消費増に追いつけず落ちることになるからなかなか再現しなかったりして厄介なんよな シングルレーンじゃない奴だと特定レーンに集中したせいで出たりもするし

    31 20/04/29(水)18:10:48 No.684076406

    電源はいくら盛ってもいいんじゃないのか!?

    32 20/04/29(水)18:11:23 No.684076550

    基本の消費電力上がるくらいしかデメリットないよ まあそれも微々たるものだけど

    33 20/04/29(水)18:11:29 No.684076571

    電源を盛れとはいうが電源の良し悪しはイマイチようわからんのよな…

    34 20/04/29(水)18:11:29 No.684076576

    そのうち電源は常に二つ常備するようになる

    35 20/04/29(水)18:13:17 No.684077031

    >電源を盛れとはいうが電源の良し悪しはイマイチようわからんのよな… 数字で見れるだろ!?

    36 20/04/29(水)18:15:00 No.684077484

    >数字で見れるだろ!? 数字同じやつでもなんか優劣あったりするじゃん!

    37 20/04/29(水)18:15:07 No.684077519

    >そのうち電源は常に二つ常備するようになる 会社が違うから当然違うプラグイン挿し穴…

    38 20/04/29(水)18:16:25 No.684077865

    >>数字で見れるだろ!? >数字同じやつでもなんか優劣あったりするじゃん! 数値が同じなら評判が良くてお高い奴だ 細かい部品の質が良い…というおまじないになる

    39 20/04/29(水)18:16:33 No.684077900

    どこで買ったPC?

    40 20/04/29(水)18:16:45 No.684077949

    電源の初期不良で交換してくれるサービスはありがたいけどケーブル差し替えの手間が辛いから不良品確定したタイミングでクーポン券あたりもらいたい

    41 20/04/29(水)18:17:08 No.684078049

    スレ画とケース同じっていうか多分同じPC買って今から設置するんだけど不安になること言わないで…

    42 20/04/29(水)18:17:32 No.684078154

    電源かメモリかグラボだろうなマザボはさすがにないよね

    43 20/04/29(水)18:18:21 No.684078353

    >電源を盛れとはいうが電源の良し悪しはイマイチようわからんのよな… 売れ線買っときゃ大丈夫だ

    44 20/04/29(水)18:18:21 No.684078354

    初期不良ガチャからは逃げられないから早めに見つかってよかったとしか

    45 20/04/29(水)18:18:36 No.684078425

    電源のケーブル穴余ってたら新たにケーブル繋いでパーツ類の接続分散してみると安定したりするかも 1系統に負荷かけると割と再起動する

    46 20/04/29(水)18:18:38 No.684078431

    必要なやつよりワンランク上ぐらいに盛ればいいよね…?

    47 20/04/29(水)18:18:52 No.684078485

    買ったばかりのPCでトラブル発生すると焦るよね グラボの使用率が100%になった時とか冷や汗かいた

    48 20/04/29(水)18:19:10 No.684078588

    >初期不良ガチャからは逃げられないから早めに見つかってよかったとしか 1日に1回ぐらい起きるか起きないかとか 3ヶ月ぐらい経ってから起き出すとかだとマジ面倒だからな…

    49 20/04/29(水)18:20:00 No.684078800

    スレ「」が買ったのが朝に見かけたスレの奴と同じ構成のなら850W電源積んでるはずなので 電源容量が足りないってことはないはず

    50 20/04/29(水)18:20:23 No.684078884

    単に調子悪いってこともあるからマジでわからない

    51 20/04/29(水)18:20:38 No.684078942

    >必要なやつよりワンランク上ぐらいに盛ればいいよね…? うn 今の時代はミドル程度のスペックなら600Wもあれば十分

    52 20/04/29(水)18:20:39 No.684078945

    電源の容量はあってもダメな時はダメだぞ BTOなら構成の段階で考慮はされてると思うけど

    53 20/04/29(水)18:20:41 No.684078955

    >初期不良ガチャからは逃げられないから早めに見つかってよかったとしか 中途半端なタイミングで解るのが一番めどいってねる 駄目なら駄目って最初からわかってたら対応するし

    54 20/04/29(水)18:20:59 No.684079022

    あと割ともう暑いからエアフローしっかりしてない上に静音設定とかでクーラー安物だと熱くなる だからマザーでファンの回転数最大にしてからベンチ走らせてテストするとか

    55 20/04/29(水)18:21:25 No.684079145

    俺思うんだけど何もしてないのに壊れたって否定出来なくない?

    56 20/04/29(水)18:21:58 No.684079268

    >俺思うんだけど何もしてないのに壊れたって否定出来なくない? 何かしなきゃいけないのにしなかったって事だな

    57 20/04/29(水)18:22:10 No.684079328

    >俺思うんだけど何もしてないのに壊れたって否定出来なくない? はい…

    58 20/04/29(水)18:22:46 No.684079450

    前フロンティアで買った時はグラボの補助電源ケーブルがちゃんと入ってなくて落ちたことあったな

    59 20/04/29(水)18:23:02 No.684079514

    何もしてないのに壊れたの悪いところは原因究明の妨げになるってだけだぞ

    60 20/04/29(水)18:24:15 No.684079787

    >何もしてないのに壊れたの悪いところは原因究明の妨げになるってだけだぞ 何かしたタイミングで壊れたのか何もしてないのにいきなりだったのかは 原因究明の第一歩だろう

    61 20/04/29(水)18:24:51 No.684079939

    ちゃんと動けばいいじゃんと言われたら俺は否定できないが電源は盛れるだけ盛らないと不安なのもまた事実…!

    62 20/04/29(水)18:25:39 No.684080133

    初回起動は更新で暗転することよくあるからタスクマネージャ見てアクティブなプロセスから判断する

    63 20/04/29(水)18:26:25 No.684080312

    USB給電が電源オフにしても切れない! ばいおすから設定変更したぜ… もうパソコン上級者名乗っていいかな!

    64 20/04/29(水)18:26:35 No.684080354

    この時期テレワーク以外でも新PC買ってる人結構いるんだなあ

    65 20/04/29(水)18:26:35 No.684080357

    高いグラボでも無ければ500Wもあれば十分だよ…

    66 20/04/29(水)18:26:46 No.684080401

    ドライバの更新したら調子悪くなったとかなら楽なんだが…

    67 20/04/29(水)18:27:05 No.684080474

    2070Sは十分高い方だと思う

    68 20/04/29(水)18:27:07 No.684080488

    CPUファン外れてるのかもね

    69 20/04/29(水)18:27:20 No.684080531

    >この時期テレワーク以外でも新PC買ってる人結構いるんだなあ 強制引きこもりだし10万入るしな…

    70 20/04/29(水)18:28:59 No.684080936

    少し負荷かけるとRYZEN君がけおけおしてファン回りまくるんだけどこれは持病?

    71 20/04/29(水)18:28:59 No.684080938

    >この時期テレワーク以外でも新PC買ってる人結構いるんだなあ みたいね、メモリとかの販売が好調とか

    72 20/04/29(水)18:29:29 No.684081059

    4年前に買った自作PCのマザボのBIOSを最新までアップデートしてみたぜえ 何が良くなったか全くわからないぜぇ!

    73 20/04/29(水)18:30:05 No.684081213

    >少し負荷かけるとRYZEN君がけおけおしてファン回りまくるんだけどこれは持病? 負荷かけるからだろうが! 気になるならCPUクーラー変えよう

    74 20/04/29(水)18:30:19 No.684081281

    >少し負荷かけるとRYZEN君がけおけおしてファン回りまくるんだけどこれは持病? BIOSと電源プランはどのバージョン?

    75 20/04/29(水)18:31:26 No.684081542

    俺みたいに3500なんか積んじゃうようなよわよわPCの電源を盛れるだけ盛るような奴になるなよ「」…

    76 20/04/29(水)18:31:40 No.684081615

    温度見れるソフト入れたら起動してすぐなのにCPUが80度でおろおろした 調べたらソフトがryzenに対応してないだけでした!

    77 20/04/29(水)18:32:16 No.684081766

    >少し負荷かけるとRYZEN君がけおけおしてファン回りまくるんだけどこれは持病? なんかそこら辺の問題は去年のRyzen出たあたりで凄い出てたから BIOS更新して電源プラン見た方がいいかもしれない

    78 20/04/29(水)18:32:42 No.684081872

    >少し負荷かけるとRYZEN君がけおけおしてファン回りまくるんだけどこれは持病? リテールクーラーも標準装備の割にはいいってくらいでめっちゃぶん回してうるさいならクーラー買い替えもあるよ

    79 20/04/29(水)18:32:59 No.684081951

    >俺みたいに3500なんか積んじゃうようなよわよわPCの電源を盛れるだけ盛るような奴になるなよ「」… ストレージごりごり盛ってグラボも強力なのにして使用率100%に張り付かせつつゲームする!とかなら盛れるだけ盛りたい

    80 20/04/29(水)18:33:38 No.684082107

    ファンの音で困ったら皆ウンコ買おうウンコ

    81 20/04/29(水)18:33:45 No.684082129

    >俺みたいに3500なんか積んじゃうようなよわよわPCの電源を盛れるだけ盛るような奴になるなよ「」… ちなみにいくらの積んだので…?

    82 20/04/29(水)18:34:01 No.684082209

    とりあえずメモリチェッカーでもかけてみよう

    83 20/04/29(水)18:34:18 No.684082293

    >BIOS更新して電源プラン見た方がいいかもしれない BIOS弄ってなかったからそっちから攻めてみるよ

    84 20/04/29(水)18:34:22 No.684082311

    >少し負荷かけるとRYZEN君がけおけおしてファン回りまくるんだけどこれは持病? CPUが発熱して温度が上がるから

    85 20/04/29(水)18:34:36 No.684082375

    どんなときもresquecdでchrootだぞ

    86 20/04/29(水)18:34:57 No.684082464

    兆候なしの再起動は電源かメモリと相場が決まっている

    87 20/04/29(水)18:35:17 No.684082554

    3500Wってコンセントは特別なの?