ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/29(水)15:48:01 No.684040445
こういう景色私嫌い!
1 20/04/29(水)15:49:15 No.684040756
望遠レンズ嫌だよね
2 20/04/29(水)15:49:31 No.684040812
消費税5%の時代か
3 20/04/29(水)15:49:44 No.684040880
地方の国道ってなんでコピペみたいなことになるんだろうね
4 20/04/29(水)15:50:29 No.684041070
TSUTAYAもブックオフもない
5 20/04/29(水)15:50:37 No.684041115
洋服の青山って儲かってんのかな…
6 20/04/29(水)15:50:56 No.684041204
五右衛門おいしいよね
7 20/04/29(水)15:51:26 No.684041359
「」の地元はこれくらいでいい
8 20/04/29(水)15:51:47 No.684041463
観光しにきてもどこもこれは嫌になるよね 最近やって看板の色とか規制し始めたけど
9 20/04/29(水)15:52:29 No.684041675
でも生活するにはこういうのが一番便利なんだ
10 20/04/29(水)15:52:57 No.684041800
P ← P ← P P ← IN ←
11 20/04/29(水)15:53:55 No.684042085
俺は便利で好き
12 20/04/29(水)15:54:12 No.684042166
格ゲーのコマンド?
13 20/04/29(水)15:54:24 No.684042246
所帯持つとわかるこういう場所の便利さ
14 20/04/29(水)15:54:37 No.684042314
カラオケがあったら完璧と思ったがよく見ると奥の方にあるな
15 20/04/29(水)15:54:51 No.684042392
中古販売関連だと店舗のチェーンは似たりよったりでも品物は違うからいいんだけど 飯屋のチェーンはそういうブレや面白み出る事少ないからなぁ…
16 20/04/29(水)15:55:46 No.684042639
コロナ蔓延でこっちの方が子育てに安全
17 20/04/29(水)15:55:47 No.684042643
まとまって商店が並んでるのは便利ではある 店が全部同じなのは…うn
18 20/04/29(水)15:56:42 No.684042880
東京都下だと車ありきな部分がある癖にこういうのが少ないから 色んな店に行くのにあっちこっち行かなきゃならなくなる 不便
19 20/04/29(水)15:57:41 No.684043134
最近はイオンモールとららぽーとで済むようになって来たけどね
20 20/04/29(水)15:58:02 No.684043215
丁度よい都会って感じ
21 20/04/29(水)15:58:24 No.684043306
この頃から麵屋五右衛門ってあったのか…
22 20/04/29(水)15:58:38 No.684043358
うちの田舎がまんまこれだ
23 20/04/29(水)15:58:40 No.684043372
>最近はイオンモールとららぽーとで済むようになって来たけどね 大型ショッピングモールだと歩かなきゃならんから 結局スレ画みたいなタイプが一番いい
24 20/04/29(水)15:58:43 No.684043379
住んだり買い物に出てきたりだと便利だしそうなるだけの土壌もあるんだ それはそれとして他所から来た時は辟易するんだ 両面併せ持つこれは仕方ないんだ
25 20/04/29(水)15:59:25 No.684043575
俺の通勤ルートじゃん
26 20/04/29(水)15:59:51 No.684043691
>丁度よい田舎って感じ
27 20/04/29(水)16:00:11 No.684043797
東北の4号ってずっとこんな感じが続くよね
28 20/04/29(水)16:00:50 No.684043953
100年後くらいにはこういう景色にも風情を感じるようになるのだろうか
29 20/04/29(水)16:00:55 No.684043975
すげー都会だ
30 20/04/29(水)16:00:57 No.684043983
俵屋って今のビッグボーイなのか
31 20/04/29(水)16:01:02 No.684044006
福岡に住んでるけど近所かと思った けど微妙に店の並びが違う…
32 20/04/29(水)16:01:13 No.684044048
青山がある国道抽出してもどこがどこは分からんよね 観光地くらいは頑張って欲しいんだけどな
33 20/04/29(水)16:01:23 No.684044095
ファスト風土とか批判されてるけど便利なんだよなこれが
34 20/04/29(水)16:01:24 No.684044101
ベスト電器があるから福岡じゃないの?
35 20/04/29(水)16:02:04 No.684044268
>福岡に住んでるけど近所かと思った >けど微妙に店の並びが違う… 福岡だよ原の交差点のちょい手前あたり
36 20/04/29(水)16:02:06 No.684044281
ザ・田舎の国道
37 20/04/29(水)16:02:07 No.684044283
田園地帯がお望みか
38 20/04/29(水)16:02:39 No.684044422
まさにこんな感じだけど東京は違うの?
39 20/04/29(水)16:02:50 No.684044464
うへえベスト電器とか
40 20/04/29(水)16:03:02 No.684044508
日本は看板がデカすぎる
41 20/04/29(水)16:03:21 No.684044585
>まさにこんな感じだけど東京は違うの? 国道ではなく各駅前にあるよこういうのは
42 20/04/29(水)16:04:09 No.684044769
平成の原風景だからな 動画や写真で残しておけば100年後の未来人あたりにありがたがられるぞ多分
43 20/04/29(水)16:04:39 No.684044863
>東北の4号ってずっとこんな感じが続くよね 東北道飽きたから東京から仙台行くのにずっと4号走って行ってるけどこういう所が出てくると砂漠のオアシスみたいでホッとする そして分かる埼玉と仙台のケタ違いの賑やかさ
44 20/04/29(水)16:04:54 No.684044925
>>福岡に住んでるけど近所かと思った >>けど微妙に店の並びが違う… >福岡だよ原の交差点のちょい手前あたり あーやっぱ近所だった ちょっと前の写真なのねこれ
45 20/04/29(水)16:04:59 No.684044943
都会人が想像する田舎
46 20/04/29(水)16:05:10 No.684044996
まず東京中心はこんな建物低くないからな…
47 20/04/29(水)16:05:17 No.684045026
大学の頃自転車旅行してた時に何度も見た光景
48 20/04/29(水)16:05:34 No.684045082
地方の特色が無いとか異様に嫌ってる人が居るけど 観光スポットでも何でもない所がこうなるくらいは別にいいだろう…
49 20/04/29(水)16:05:41 No.684045108
駅回りは駐車スペースなくて利便性がクソ!国道沿い最高!
50 20/04/29(水)16:05:53 No.684045152
俵谷は星乃コーヒーになってるしベスト電器は潰れてるな
51 20/04/29(水)16:05:53 No.684045156
つまんね …でもチェーン店ってやっぱ見る品はあるし飯も結構美味いよなとそれなりに満足したりする
52 20/04/29(水)16:06:07 No.684045201
>まさにこんな感じだけど東京は違うの? 東京は国道沿いより駅前が発展する 駐車場は無い場合が多いしあっても狭い
53 20/04/29(水)16:06:28 No.684045283
都会から転勤してくる人はこっちの方が安心では? 都会と同じチェーン店が使えるんだから
54 20/04/29(水)16:06:29 No.684045284
ああ車が不要だから駅に施設密集してても気にならないのか…
55 20/04/29(水)16:06:33 No.684045305
>都会人が想像する田舎 想像通りじゃねえか!
56 20/04/29(水)16:06:42 No.684045339
栃木から岩手あたりまでの国道沿いでこういう箇所どれくらいあるんだろうな…
57 20/04/29(水)16:06:45 No.684045348
>つまんね >…でもチェーン店ってやっぱ見る品はあるし飯も結構美味いよなとそれなりに満足したりする 多数に支持されてるからデカくなってこんな田舎にも店が出せるんだ…
58 20/04/29(水)16:06:47 No.684045356
東京って各駅にこんなごちゃごちゃした看板あるのか
59 20/04/29(水)16:06:52 No.684045378
〇〇書店もあれば役満
60 20/04/29(水)16:07:12 No.684045457
クソ田舎に住んでると画像でもめちゃくちゃ都会な感じがする 店の隣に店があるとことか
61 20/04/29(水)16:07:19 No.684045487
>〇〇書店もあれば役満 黄色いやつはなんなんだ AVしか売ってないぞ
62 20/04/29(水)16:07:27 No.684045523
田舎はこんなもんじゃない
63 20/04/29(水)16:07:42 No.684045597
結構都会にないローカルチェーン店も多いと思う
64 20/04/29(水)16:07:43 No.684045608
住むなら便利そう
65 20/04/29(水)16:08:02 No.684045682
うちの田舎はもっとカーショップばっかりだ
66 20/04/29(水)16:08:12 No.684045714
人いないくせに駐車場やたら広いのは田舎
67 20/04/29(水)16:08:24 No.684045770
東京にもこういうのが無いわけじゃないけど 店と店の間に500mくらいマンションやアパートが挟まってる
68 20/04/29(水)16:08:37 No.684045833
便利でいいと思うけど、どうあれば満足なのだ…
69 20/04/29(水)16:08:47 No.684045872
ここ近くにしゃぶ葉もあってよく行く
70 20/04/29(水)16:08:50 No.684045887
福岡市内は田舎じゃねぇ
71 20/04/29(水)16:09:07 No.684045956
武富士の看板があるから10年以上前かな
72 20/04/29(水)16:09:13 No.684045979
>東京って各駅にこんなごちゃごちゃした看板あるのか 東京の駅前はこんな看板置くスペース基本的に無いよ
73 20/04/29(水)16:09:19 No.684046011
書き込みをした人によって削除されました
74 20/04/29(水)16:09:23 No.684046033
弘前みたい
75 20/04/29(水)16:09:45 No.684046129
>そして分かる埼玉と仙台のケタ違いの賑やかさ どっちが賑やかなんです?
76 20/04/29(水)16:09:46 No.684046136
私は好き
77 20/04/29(水)16:10:11 No.684046229
地元がこんなだと車でしか移動しなくなって体力がゴミになるよ
78 20/04/29(水)16:10:27 No.684046290
>>東京って各駅にこんなごちゃごちゃした看板あるのか >東京の駅前はこんな看板置くスペース基本的に無いよ でかい看板は大抵ビルの屋上だから歩行者の目線では目に入りにくいよね
79 20/04/29(水)16:10:50 No.684046369
東京も市部の幹線道路沿いは似た感じになるけど住宅地の隙間に生えてるくらいでここまで店舗は密集はしないな
80 20/04/29(水)16:11:21 No.684046480
>どっちが賑やかなんです? どう考えても埼玉
81 20/04/29(水)16:11:26 No.684046501
五右衛門ってチェーン店だったのか… 下北にしかないと思っていた
82 20/04/29(水)16:11:34 No.684046537
>どっちが賑やかなんです? どっちもメッチャ賑やかだよ 僅差で仙台の方が上かもしれん 東京区間だとマンションばかりで店そのものが無くなる
83 20/04/29(水)16:11:38 No.684046560
俺も嫌いは嫌いだが便利だから仕方ない
84 20/04/29(水)16:11:57 No.684046634
>五右衛門ってチェーン店だったのか… >下北にしかないと思っていた 下北店を知っててなんで…
85 20/04/29(水)16:11:59 No.684046643
東京だとコンビニがひしめき合ってる
86 20/04/29(水)16:12:08 No.684046667
めザ しや
87 20/04/29(水)16:12:29 No.684046772
>福岡市内は田舎じゃねぇ まず田舎の定義をしないと平行線だよ
88 20/04/29(水)16:13:00 No.684046889
都会ってより都会とかに通じる道境
89 20/04/29(水)16:13:06 No.684046907
インター通りって感じ
90 20/04/29(水)16:13:06 No.684046908
素晴らしい 安心する
91 20/04/29(水)16:13:26 No.684046971
なんか見たことあると思ったら地元だった
92 20/04/29(水)16:13:37 No.684047016
埼玉も場所によっては閑散とした国道風景だよ 熊谷より南にある川島町って言うんですけどね
93 20/04/29(水)16:13:41 No.684047037
>まず田舎の定義をしないと平行線だよ めんどくせえから東名阪札仙広福以外は田舎で
94 20/04/29(水)16:13:51 No.684047072
数種類のチェーン店が繰り返し出てくるからRPGの迷いの森マップみたいな感覚になる
95 20/04/29(水)16:14:05 No.684047127
普段近辺で生活奴らがごちゃごちゃ言ってるのはダメだわ 不便な生活しろと言うのか
96 20/04/29(水)16:14:17 No.684047170
遠くにいても実家のような安心感
97 20/04/29(水)16:14:21 No.684047191
東京だと←Pとかなくてテトリスみたいにみっちりビルが詰まっててどのビルに目当ての店が入ってるのか少し迷う
98 20/04/29(水)16:14:40 No.684047265
田舎って単語だと田んぼばかりの風景を想像するな
99 20/04/29(水)16:14:42 No.684047289
>埼玉も場所によっては閑散とした国道風景だよ >熊谷より南にある川島町って言うんですけどね 元富士見有料の方はなんもないけど逆に安心感出る
100 20/04/29(水)16:14:45 No.684047303
コロナの影響でこういう景色がすげぇ閑散としてて車で走ってて変な気持ちになる 経済活動止まってる不安感とか初めて
101 20/04/29(水)16:14:52 No.684047331
東京は家賃が高いからよっぽどの大商流地域以外は1店舗ごとの面積が狭くてごちゃっとしてるよ
102 20/04/29(水)16:15:00 No.684047364
こんな都会に住みたい
103 20/04/29(水)16:15:00 No.684047369
わかりましたから落ち着いて入力してください
104 20/04/29(水)16:15:02 No.684047377
オタクにとってはこれでも辛いのかな
105 20/04/29(水)16:15:34 No.684047492
都道府県単位だと大雑把すぎない? 東京だってど田舎は存在するんだし
106 20/04/29(水)16:15:41 No.684047531
観光するにしても観光日程で食うところを全部決め打ち出来てるならいいけど こういう所が無いと時々本気で困るんだよ…
107 20/04/29(水)16:15:55 No.684047599
地元じゃなくてもこういう道を自転車で走るだけでなんかノスタルジックな気持ちになる
108 20/04/29(水)16:16:03 No.684047632
>オタクにとってはこれでも辛いのかな こういう並びにハードオフとかがあるとちょっと安心できるようになる
109 20/04/29(水)16:16:14 No.684047682
英国人(たぶん)イラストレーター/アニメーターが日本の道路沿いをアーティスティックに描いていたんだけど面白かった やたらスタイリッシュな画風なのにこの風景見たことある!って感じで https://www.behance.net/gallery/36665591/JAPAN-BY-CAR
110 20/04/29(水)16:16:18 No.684047711
こういう街にするくらいなら いっそのこと電気もなくして自給自足とかにしたらまだ観光客来るのに ゲンジュは何を考えて開発するんだろうね
111 20/04/29(水)16:16:20 No.684047717
この画像思い出した su3845508.jpg
112 20/04/29(水)16:16:20 No.684047721
こういう道がメインストリートだからちょっと逸れるとすぐ田んぼなイメージ
113 20/04/29(水)16:16:39 No.684047793
こんなコピペにも到達しない田舎もあるんすよ
114 20/04/29(水)16:17:00 No.684047887
>ゲンジュは何を考えて開発するんだろうね ゲンジュって誰…?
115 20/04/29(水)16:17:02 No.684047893
道路沿いはこうなるのは仕方ないしこれでいい この裏道に気の利いた店があって歩くの楽しいと嬉しい
116 20/04/29(水)16:17:12 No.684047937
スレ画って仙台だっけ
117 20/04/29(水)16:18:02 No.684048123
>こういう道がメインストリートだからちょっと逸れるとすぐ田んぼなイメージ むしろ民家のが多いよこういうの 裏は民家しかないのも特徴的なんだろうが
118 20/04/29(水)16:18:16 No.684048188
>ゲンジュって誰…? 田舎の人のこと言わない…?あれ…?
119 20/04/29(水)16:18:21 No.684048209
岐阜にありがちな景色
120 20/04/29(水)16:18:27 No.684048236
くら寿司がある! 都会!
121 20/04/29(水)16:18:35 No.684048262
オタクはmxみれないとどこもキツイと思ったが今の時代は配信サイトいっぱいあるからそうでもないか
122 20/04/29(水)16:18:46 No.684048299
これが嫌だから田舎は嫌い 本当に醜い
123 20/04/29(水)16:18:49 No.684048310
>東京は家賃が高いからよっぽどの大商流地域以外は1店舗ごとの面積が狭くてごちゃっとしてるよ 国道沿いにファミレスだの商業施設が並ぶ前からもう住宅開発とかされてるから いまさら大規模出店する隙間がないのよね 練馬環七環八あたりにロードサイド店舗が現れるけど20年ぐらい前は畑だったから土地が確保できた
124 20/04/29(水)16:18:50 No.684048316
>田舎の人のこと言わない…?あれ…? どこの田舎の言葉だよ
125 20/04/29(水)16:18:56 No.684048335
恵庭らへんだと思ったら国道202号って出てきた 何処だそれ
126 20/04/29(水)16:18:56 No.684048337
車で走りやすくて道路大きくて店がいっぱい並んでると楽だよね 交通渋滞多い所だけは嫌
127 20/04/29(水)16:19:03 No.684048364
ここらへんの端っこの方に「イオンまであと10km」の看板があるんだよね
128 20/04/29(水)16:19:06 No.684048378
こういう道に出ると「あー遠出したなあ」って気分になれて好き
129 20/04/29(水)16:19:23 No.684048443
>>田舎の人のこと言わない…?あれ…? >どこの田舎の言葉だよ どうやら本物の田舎者が見つかったみてーだぜ
130 20/04/29(水)16:19:40 No.684048508
もしかしてコピペチェーン店は地元に住んでる奴が出店してると思ってんのか…?
131 20/04/29(水)16:19:47 No.684048539
田舎が三重だけど名古屋よりだからわりと店がある方だった 滋賀よりの山奥とか行くとマジ田舎だったわ
132 20/04/29(水)16:19:53 No.684048560
本屋さえあれば文句ないよ
133 20/04/29(水)16:20:15 No.684048652
>こういう街にするくらいなら >いっそのこと電気もなくして自給自足とかにしたらまだ観光客来るのに >ゲンジュは何を考えて開発するんだろうね ちょっと考えれば自分達の利便性考えて開発してるってわからんか
134 20/04/29(水)16:20:16 No.684048663
東京の街並みみたいに洗練された景観は他の都市にはない
135 20/04/29(水)16:20:28 No.684048707
ここが便利なのはそうだけど車が無いとなかなか寄る機会が無い 近くに住むと車がうるせえ
136 20/04/29(水)16:20:34 No.684048736
電気工事士の人がタイのバンコクに旅行に行ったら 電線の配置がやべー所ばかりで嫌いって言ってたから人によるんだろうな
137 20/04/29(水)16:20:35 No.684048741
ヤマダ電機の向かいに青山かアオキのある率がすごい
138 20/04/29(水)16:20:36 No.684048743
そもそも観光地としてどうこうしてない
139 20/04/29(水)16:20:36 No.684048745
>東京の街並みみたいに洗練された景観 ううn…
140 20/04/29(水)16:20:50 No.684048818
全く知らない場所のこういう道を走るのが好き 不思議な気持ちになれる
141 20/04/29(水)16:21:00 No.684048862
東京が洗練…
142 20/04/29(水)16:21:08 No.684048898
東京でこういう風景が見れるのは東大和とか武蔵村山あたりの新青梅街道沿いか
143 20/04/29(水)16:21:44 No.684049052
整然としてないのが東京の町並みの魅力じゃないの!?
144 20/04/29(水)16:21:44 No.684049054
洗練はされてるだろ 銀座とか極一部だけど
145 20/04/29(水)16:21:55 No.684049101
ここから100メートルぐらい行くとスギ薬局あるのは知ってる
146 20/04/29(水)16:22:00 No.684049117
単純に利便性の差だよ 都内でこういう風景が少ないのは車でうろうろするほど道が広くないし電車がもはや雲の巣のようになってるからみんな徒歩移動してるだけだよ
147 20/04/29(水)16:22:10 No.684049154
>東京でこういう風景が見れるのは東大和とか武蔵村山あたりの新青梅街道沿いか 似てるけど店と店の間隔が開いてるから至極不便
148 20/04/29(水)16:22:19 No.684049200
>滋賀よりの山奥とか行くとマジ田舎だったわ 鈴鹿山脈越えてきてくれよな 琵琶湖に出るまでずっと田舎だぞ!!!
149 20/04/29(水)16:22:20 No.684049202
洗練された景観とはどこのことかは激論になりそうなのでスルー
150 20/04/29(水)16:22:23 No.684049216
東京のとある街のことを東京って言うのは大雑把すぎる
151 20/04/29(水)16:22:33 No.684049265
東京が洗練とか冗談でしょ あんなに狭い道がごちゃごちゃしてるとこだぞ
152 20/04/29(水)16:22:39 No.684049292
子供の頃はこういうところ行くのにもウキウキじゃった…
153 20/04/29(水)16:22:40 No.684049300
右折で店に入ろうとする車に殺意が沸くから中央分離帯作って欲しい
154 20/04/29(水)16:23:03 No.684049403
首都高をなんとかしてから言ってくれ
155 20/04/29(水)16:23:26 No.684049498
東京はそもそも道が広くて真っ直ぐに伸びてる所の方が少ない
156 20/04/29(水)16:23:33 No.684049528
精錬された景観は工場地帯に行けば見られるぞ
157 20/04/29(水)16:23:53 No.684049613
まぁスレ画は汚いのは仕方ない 東京も京都も一部だけだよ 軽井沢とかも頑張ってると思う
158 20/04/29(水)16:24:01 No.684049647
全部イオンモールで事足りる
159 20/04/29(水)16:24:24 No.684049727
東京丸の内は洗練されてるって言われたら頷ける 会社員も居ないだろうし今日は走りやすいと思う
160 20/04/29(水)16:24:26 No.684049734
>精錬された景観は工場地帯に行けば見られるぞ 何処の区画を走ってんのか見失うレベルで洗練されてるとちょっとドキドキする
161 20/04/29(水)16:24:35 No.684049774
>首都高をなんとかしてから言ってくれ なんとかする見栄のために4000億もかけられちゃたまらんから何とかしなくていい
162 20/04/29(水)16:24:40 No.684049797
スレ画みたいなのは汚いとは思うけど嫌ではないな なんだかんだで住めば便利だし
163 20/04/29(水)16:25:09 No.684049905
書き込みをした人によって削除されました
164 20/04/29(水)16:25:24 No.684049975
住んでる人間の利便性のためにこうなったんだしな
165 20/04/29(水)16:25:27 No.684049997
電車便利だけど合間歩かされるのはキツいって印象
166 20/04/29(水)16:25:34 No.684050021
>電線の配置がやべー所ばかりで嫌いって言ってたから人によるんだろうな 東京とか人が多いとこは日本もヤバいとこ多いよ
167 20/04/29(水)16:25:37 No.684050034
車で五分の距離の商業通りの景観とか気にしないわ
168 20/04/29(水)16:25:47 No.684050074
スレ画の微妙な密集具合が気持ち悪い せいぜいこのくらいだろ su3845546.jpg
169 20/04/29(水)16:26:37 No.684050259
こういう文化的素養のない街で暮らすことを考えると吐き気がする 高卒で就職して同じ街の女と子ども作って車と家買って仲間と遊んで死ぬまで暮らすんだろ
170 20/04/29(水)16:26:45 No.684050289
超々高層ビルが乱雑に立つ東京よりも地方大都市の方がまだ洗練されてると思うぜ su3845549.jpg
171 20/04/29(水)16:26:51 No.684050320
丸亀製麺が足りない
172 20/04/29(水)16:26:55 No.684050335
イトーヨーカドーやジャスコにつれてって貰えるのが何よりの楽しみだった
173 20/04/29(水)16:27:13 No.684050414
環状線通ってるとこうなってくるの私好き!
174 20/04/29(水)16:27:19 No.684050444
>高卒で就職して同じ街の女と子ども作って車と家買って仲間と遊んで死ぬまで暮らすんだろ 幸せだな…
175 20/04/29(水)16:27:24 No.684050470
>su3845546.jpg これくらい空き空きだと逆に不便だぞ
176 20/04/29(水)16:27:42 No.684050537
>高卒で就職して同じ街の女と子ども作って車と家買って仲間と遊んで死ぬまで暮らすんだろ まっとうな暮らしだ…
177 20/04/29(水)16:28:30 No.684050713
なんで俺はまっとうに生きられなかったんだろうか…
178 20/04/29(水)16:28:32 No.684050719
>こういう文化的素養のない街で暮らすことを考えると吐き気がする >高卒で就職して同じ街の女と子ども作って車と家買って仲間と遊んで死ぬまで暮らすんだろ それが良いと思う人のほうが多いとおもうよ…
179 20/04/29(水)16:28:32 No.684050720
>こういう文化的素養のない街で暮らすことを考えると吐き気がする >高卒で就職して同じ街の女と子ども作って車と家買って仲間と遊んで死ぬまで暮らすんだろ 幸せじゃねーか
180 20/04/29(水)16:28:53 No.684050796
>東京とか人が多いとこは日本もヤバいとこ多いよ バンコク電線でイメ検してみ
181 20/04/29(水)16:29:13 No.684050872
>>su3845546.jpg >これくらい空き空きだと逆に不便だぞ どうせ車で乗り付けるから一緒よ
182 20/04/29(水)16:29:27 No.684050928
ひ孫を見届けて死ぬんだ…
183 20/04/29(水)16:29:30 No.684050945
>東京が洗練… むしろ継げ足し開発でごっちゃごちゃだよな
184 20/04/29(水)16:29:34 No.684050968
毎日満員電車に揺られてウサギ小屋で一人暮らしする俺の人生は正しかったのだろうか
185 20/04/29(水)16:30:03 No.684051092
ドライブしててこの風景が見えてくると 新しい街についた!って感じて嬉しくなるから好き
186 20/04/29(水)16:30:10 No.684051111
>超々高層ビルが乱雑に立つ東京よりも地方大都市の方がまだ洗練されてると思うぜ 東京とか大阪とかはなんせ人間が多すぎて意志決定もままならんしな…
187 20/04/29(水)16:30:16 No.684051137
>バンコク電線でイメ検してみ まあさすがに日本と他国じゃ天と地だから比べるまでもないヨーロッパの地中埋設とかすげえ杜撰だから
188 20/04/29(水)16:31:02 No.684051316
>毎日満員電車に揺られてウサギ小屋で一人暮らしする俺の人生は正しかったのだろうか 気軽にオナニーできる生活が楽しすぎて困る困らない
189 20/04/29(水)16:31:03 No.684051317
>ドライブしててこの風景が見えてくると >新しい街についた!って感じて嬉しくなるから好き 地方いくと大体こんなのだからいいよね ウチの地元じゃ見ない店や並びがあるし
190 20/04/29(水)16:31:10 No.684051350
>ドライブしててこの風景が見えてくると >新しい街についた!って感じて嬉しくなるから好き 分かりやすいんでセーブポイント的な妙な趣はある
191 20/04/29(水)16:31:17 No.684051379
>こういう文化的素養のない街で暮らすことを考えると吐き気がする >高卒で就職して同じ街の女と子ども作って車と家買って仲間と遊んで死ぬまで暮らすんだろ そこまで思わなかったけど俺は東京の大学に行って友達は下のルートを選んだ 友達は下のルートに書かれた通りになって俺は「」になった嫌気がさしてここ十年ぐらい会ってない
192 20/04/29(水)16:31:25 No.684051407
いいですよね 大卒で仕事もなく女もなく貯金もなく死んでいく東京の人
193 20/04/29(水)16:31:35 No.684051454
>毎日満員電車に揺られてウサギ小屋で一人暮らしする俺の人生は正しかったのだろうか そう思うなら行動しようぜ
194 20/04/29(水)16:31:36 No.684051459
景観が醜いとケチつけて他人の人生を否定するのは不幸に見える…
195 20/04/29(水)16:31:44 No.684051484
>ひ孫を見届けて死ぬんだ… じぃちゃんはなぁ何も無かったこの街に沢山建物作る仕事してたんだぞって生前言ってたりする
196 20/04/29(水)16:32:01 No.684051564
友達とか疎遠になるもんだろう 何言ってんだ
197 20/04/29(水)16:32:09 No.684051594
>大卒で仕事もなく女もなく貯金もなく死んでいく東京の人 自分で選択したから良いんだ
198 20/04/29(水)16:32:10 No.684051603
首都圏に住んでていいことってイベントに参加しやすいぐらいしかないぞ
199 20/04/29(水)16:32:12 No.684051609
というか東京にもこんな感じのとこあるし…
200 20/04/29(水)16:32:18 No.684051625
>毎日満員電車に揺られてウサギ小屋で一人暮らしする俺の人生は正しかったのだろうか それは都会とか田舎とかそういう問題じゃないんじゃなかろうか
201 20/04/29(水)16:32:29 No.684051656
>まあさすがに日本と他国じゃ天と地だから比べるまでもないヨーロッパの地中埋設とかすげえ杜撰だから ロシアで漏電してる街灯とかわりとあって死人でてるとか聞くものね
202 20/04/29(水)16:32:58 No.684051777
文化的素養と言いつつ変な批評に流されて知ったかぶりしてるだけだったりするしな…
203 20/04/29(水)16:33:02 No.684051797
>じぃちゃんはなぁ何も無かったこの街に沢山建物作る仕事してたんだぞって生前言ってたりする これはこれで趣きあっていいと思う
204 20/04/29(水)16:33:04 No.684051805
>というか東京にもこんな感じのとこあるし… 町田とか青梅の方のイメージ
205 20/04/29(水)16:33:07 No.684051815
>東京の街並みみたいに洗練された景観は他の都市にはない 間違いなく東京出身じゃないレスだ…
206 20/04/29(水)16:33:23 No.684051872
ローカルチェーンが混ざったりの細かい地域差はあるしな
207 20/04/29(水)16:33:45 No.684051969
東京で40㎡の1LDKに一人暮らしだけど仕事はあるし友達と飲んだりコラボカフェ行ったり漫画家の展示会行ったり楽しく過ごしてるよ
208 20/04/29(水)16:34:03 No.684052041
環七のラーメン屋とかな
209 20/04/29(水)16:34:03 No.684052043
秋葉原行ってみ文化的要素いっぱい詰め込んだ街並みだから
210 20/04/29(水)16:34:12 No.684052068
今だけだろうけど 首都圏は国内で一番の地獄だよね
211 20/04/29(水)16:34:18 No.684052097
本当の田舎は地元の変なチェーン店かコンビニかドラッグストアしか無いからな…
212 20/04/29(水)16:34:27 No.684052125
東京の魅力ってカオスなことだと思う
213 20/04/29(水)16:34:40 No.684052183
姫路市の駅前は洗練されてるとおもうよ 個人的には昔の地方のちょっと小洒落てて ごちゃっとした感じのが好きだったけど
214 20/04/29(水)16:34:56 No.684052236
そもそもこうしてスマホで同じ掲示板で書き込みができて ネット回線で同じものが見える時代に住んでる場所の文化の差なんてあるのかな
215 20/04/29(水)16:35:05 No.684052274
>東京の街並みみたいに洗練された景観は他の都市にはない そこら中に見かけるゲロとドブネズミ
216 20/04/29(水)16:35:09 No.684052292
昔ならいざ知らず住んでる場所で文化的素養に差なんて生まれないし…
217 20/04/29(水)16:35:09 No.684052293
東京住んでるけど車運転してないとかじゃないかな
218 20/04/29(水)16:35:10 No.684052300
醜いって基準も分からん 観光地でもないのに美しいとか醜いとかじゃなくない? 画像とか国道沿いが生活圏になってるだけじゃん
219 20/04/29(水)16:35:13 No.684052310
東京に暮らしてた時期はヒマだな…なんかイベントやってねえかな…って軽く調べると1個くらいは何かやってるから ふらっと遊びに行けるのが一番良かった
220 20/04/29(水)16:35:13 No.684052314
俺だって東京で在宅勤務でシコってimgやって楽しんでるたまにゲーセンもいく
221 20/04/29(水)16:35:25 No.684052359
風情が無い最適解すぎる
222 20/04/29(水)16:35:25 No.684052362
su3845576.jpg su3845574.jpg スレ画と同じ撮影と思われる画像と現在の比較 随分寂しくなったようで...
223 20/04/29(水)16:35:26 No.684052364
アキバより地元の万台の方がずっと安いし……
224 20/04/29(水)16:35:28 No.684052373
>今だけだろうけど >首都圏は国内で一番の地獄だよね 通勤を考えるといつも地獄な気がするぞ
225 20/04/29(水)16:35:41 No.684052416
>本当の田舎は地元の変なチェーン店かコンビニかドラッグストアしか無いからな… 俺の地元は数件のコンビニしか無くて他は全部住宅で埋まってる 自然も田んぼも畑もなくひたすらに住宅
226 20/04/29(水)16:36:00 No.684052493
>秋葉原行ってみ文化的要素いっぱい詰め込んだ街並みだから どうやったらにじみ出る頭の悪さを演出できるかのテストをしてるんだろうか
227 20/04/29(水)16:36:02 No.684052500
>su3845576.jpg 中村家具DEKEEEEEE!
228 20/04/29(水)16:36:07 No.684052513
>東京の魅力ってカオスなことだと思う わかる 秋葉原から上野までのごった煮を抜けて上野公園でのんびり木々を抜けたあと博物館やら眺めてその足で銀座に行くとカルチャーの差に困惑する
229 20/04/29(水)16:36:15 No.684052555
仕事の有無はともかくAmazonが届く地域なら住むのにもう問題無いと思うな…
230 20/04/29(水)16:36:23 No.684052586
三鷹辺りでもこんな風だった気がする
231 20/04/29(水)16:36:52 No.684052700
どこもかしこも京都みたいになるよりかはこんなんでいい
232 20/04/29(水)16:36:54 No.684052715
>仕事の有無はともかくAmazonが届く地域なら住むのにもう問題無いと思うな… 買い物はそうでも外食にはバリエーションが欲しくなるな俺は
233 20/04/29(水)16:36:55 No.684052721
>su3845576.jpg >su3845574.jpg >スレ画と同じ撮影と思われる画像と現在の比較 >随分寂しくなったようで... 広角と望遠を比較されても困る
234 20/04/29(水)16:37:02 No.684052751
>>su3845576.jpg >中村家具DEKEEEEEE! このクソバカでかいビルどうなっちゃったの…?
235 20/04/29(水)16:37:08 No.684052776
文化的素養あえて言うなら親の所得で決まるので嫌がってももう手遅れだよ
236 20/04/29(水)16:37:08 No.684052780
暮らしやすいんだよ 車でドアツードアみたいな生活できるからね でもどこ行ってもこれなのはね 仕方ないんだけどさ
237 20/04/29(水)16:37:24 No.684052836
実際便利というか徒歩圏で困らなくて良いんだよな 通り道にできるから大抵観光客も集中しないし住む街としては本当にちょうどいい
238 20/04/29(水)16:37:53 No.684052949
田舎の場合大きい通りだけこうなってて少し道外れるだけで田園風景になって 都会の場合はきったねービルと住宅街
239 20/04/29(水)16:37:58 No.684052967
>三鷹辺りでもこんな風だった気がする 東八道路かな でも結構店と店の間隔が開いてるんだわ… 地方だともっとギュッと詰まってる
240 20/04/29(水)16:38:15 No.684053031
>どうやったらにじみ出る頭の悪さを演出できるかのテストをしてるんだろうか どうして?文化文明の塊だぞあそこは
241 20/04/29(水)16:38:32 No.684053106
東京行くと鼻の穴真っ黒になるからビビる
242 20/04/29(水)16:38:39 No.684053134
国道がこんなでも少し逸れればすぐ田舎らしい風景になるよね
243 20/04/29(水)16:38:50 No.684053182
>スレ画と同じ撮影と思われる画像と現在の比較 >随分寂しくなったようで... それ全然違う場所だ
244 20/04/29(水)16:38:50 No.684053185
>>というか東京にもこんな感じのとこあるし… >町田とか青梅の方のイメージ 青梅はこんなに詰まってないよ…
245 20/04/29(水)16:38:53 No.684053193
>文化的素養あえて言うなら親の所得で決まるので嫌がってももう手遅れだよ もちろん全てがそうとは言わないし俺自身も全部親のせいなんてもちろん言うつもりないけど やっぱり親の教育と家庭環境ってモロに子供に出るよね…
246 20/04/29(水)16:39:04 No.684053240
田舎というか海に近いところはやっぱり海産物が旨いのがいい
247 20/04/29(水)16:39:20 No.684053313
こういう光景好き どこまでも続く郊外走ってると安心する
248 20/04/29(水)16:39:43 No.684053409
スレ画は望遠で撮ってるから詰まってるように見えるだけでは…
249 20/04/29(水)16:40:08 No.684053523
今の秋葉原なんて中国人と観光客に媚びた観光地だろ 大したもんもないしあそこでしか手に入らんものもほとんどないし
250 20/04/29(水)16:40:10 No.684053529
俺も自転車で近所の川や海に行って友達と泳ぎたいだけの人生だった…
251 20/04/29(水)16:40:36 No.684053642
電線地中化の効果よ
252 20/04/29(水)16:40:42 No.684053668
東京にもある店とか全国チェーンばっかりでつまんねー って言う人が居るけど結局はそう言うのが一番便利なんだ そういうのすら無い地方とか本当に地獄だぞ
253 20/04/29(水)16:40:42 No.684053674
どの店も駐車場たっぷりとってるからこんな詰まってるわけねえ
254 20/04/29(水)16:40:52 No.684053717
画像の状態にいちいち文句言うのは郊外に何求めてんのって感じになる
255 20/04/29(水)16:41:00 No.684053752
スレ画が青梅レベルとか青梅を持ち上げすぎだ 新青梅街道ですらもっとスッカスカだぞ
256 20/04/29(水)16:41:01 No.684053758
外人の消えた今の秋葉原ってどんな感じなのって思ったがそもそも店が開いてねーか
257 20/04/29(水)16:41:26 No.684053881
今の秋葉観光して飯食ってヨドバシで何か買うところだよ
258 20/04/29(水)16:41:34 No.684053912
トヨタやら日産やらの店舗と中古車販売とレンタカー屋しかない国道沿いより数倍マシだよ
259 20/04/29(水)16:41:40 No.684053948
車さえあれば標準的な日本の生活ができるのになぜ嫌うのか
260 20/04/29(水)16:41:42 No.684053957
>外人の消えた今の秋葉原ってどんな感じなのって思ったがそもそも店が開いてねーか https://www.youtube.com/watch?v=sOBfFVq58_M
261 20/04/29(水)16:42:11 No.684054062
>外人の消えた今の秋葉原ってどんな感じなのって思ったがそもそも店が開いてねーか ふつーの繁華街だよ ゲーセンとアニメショップがちょっと多いくらい
262 20/04/29(水)16:42:20 No.684054094
中村家具でイメググったら変な建物で駄目だった
263 20/04/29(水)16:42:28 No.684054130
>東京にもある店とか全国チェーンばっかりでつまんねー >って言う人が居るけど結局はそう言うのが一番便利なんだ >そういうのすら無い地方とか本当に地獄だぞ っていうかある程度栄えてないと個人店もやってけないしな
264 20/04/29(水)16:42:59 No.684054259
>画像の状態にいちいち文句言うのは郊外に何求めてんのって感じになる こういう人が集まってるところから何とか客を横取りしたい商売人が 宣伝屋かなんかと組んで悪口言ってるんだろう
265 20/04/29(水)16:43:04 No.684054278
車いいよな 混んでなくても公共交通機関とか極力使いたくない
266 20/04/29(水)16:43:14 No.684054314
アメリカの都市部なんかだと 都市の人口が増える→都市の地価が高騰→住民は郊外に住むしかなくなる→郊外から都市へ自動車通勤する→大渋滞 という負の連鎖になるからままならないものだね
267 20/04/29(水)16:43:18 No.684054330
ネット配信やネットショップが発達してまこと便利な世の中になりもした
268 20/04/29(水)16:43:31 No.684054383
>宣伝屋かなんかと組んで悪口言ってるんだろう ここをどこだと思ってるんだ過ぎる…
269 20/04/29(水)16:43:35 No.684054410
>中村家具でイメググったら変な建物で駄目だった いつからある店かは知らないけどなんかバブリーな感じだ!
270 20/04/29(水)16:43:41 No.684054427
>中村家具でイメググったら変な建物で駄目だった 近くの河村家具も焼肉のたれとバンドで愉快だよ
271 20/04/29(水)16:43:53 No.684054495
>スレ画が青梅レベルとか青梅を持ち上げすぎだ >新青梅街道ですらもっとスッカスカだぞ 店がそこそこあるの河辺駅周辺だもんね…
272 20/04/29(水)16:44:01 No.684054535
>>宣伝屋かなんかと組んで悪口言ってるんだろう >ここをどこだと思ってるんだ過ぎる… ネットの郊外!!
273 20/04/29(水)16:44:01 No.684054539
>>宣伝屋かなんかと組んで悪口言ってるんだろう >ここをどこだと思ってるんだ過ぎる… 新聞雑誌やらネットでもそういう批評してる人間がいるし…
274 20/04/29(水)16:44:05 No.684054557
>画像の状態にいちいち文句言うのは郊外に何求めてんのって感じになる スレ「」に関しては例のマンガのエミュじゃないのかな
275 20/04/29(水)16:44:07 No.684054563
個人的にはアキバでしか手に入らんと言ったら実物系サバゲーグッズくらいかな… それも上野までいけば普通にミリタリショップあるし
276 20/04/29(水)16:44:10 No.684054585
東京の特徴は住宅地の密度と意外と多い高低差だな su3845601.jpg
277 20/04/29(水)16:44:14 No.684054608
ドライブ行きたくなってきた
278 20/04/29(水)16:44:44 No.684054739
>東京の特徴は住宅地の密度と意外と多い高低差だな >su3845601.jpg 全力坂の収録とかしてそうだ
279 20/04/29(水)16:45:18 No.684054878
>ここをどこだと思ってるんだ過ぎる… 限界集落!
280 20/04/29(水)16:45:41 No.684054978
>>ここをどこだと思ってるんだ過ぎる… >限界集落! 生まれたばかりじゃん!
281 20/04/29(水)16:45:51 No.684055016
>>ここをどこだと思ってるんだ過ぎる… >ネットの郊外!! 都市部(主にヒ)から得た資源で生活の糧を得ているという点では否定できない