20/04/29(水)14:39:58 李牧が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/29(水)14:39:58 No.684021168
李牧が話題なので
1 20/04/29(水)14:41:00 No.684021451
悲劇の名将の方の李牧
2 20/04/29(水)14:41:42 No.684021624
余裕ありそうなのに最後に自害する時凄まじい形相になっとる…
3 20/04/29(水)14:42:57 No.684021939
この人の絵名君!しか知らないけど表情いいね
4 20/04/29(水)14:44:12 No.684022269
ずっと気になってはいたけどこれなんて漫画なんだろう
5 20/04/29(水)14:46:50 No.684022996
この漫画だと王が暗愚で大臣は善良だったなあ 作者死んだのが残念
6 20/04/29(水)14:46:53 No.684023009
東周英雄伝?
7 20/04/29(水)14:47:23 No.684023141
笑えねえよ!
8 20/04/29(水)14:49:06 No.684023671
この人の漫画断片しか見たことないけど全部面白そうだな…
9 20/04/29(水)14:49:21 No.684023758
>東周英雄伝? それっぽいな ありがとう
10 20/04/29(水)14:49:58 No.684023908
詳細みたら作者死んでの打ち切りなのか… 勿体無すぎる
11 20/04/29(水)14:50:03 No.684023935
????
12 20/04/29(水)14:50:10 No.684023972
最初のページの最後のコマ手前側の?の人が怖い
13 20/04/29(水)14:52:24 No.684024596
んもう我が君は…みたいな表情してるのと同じやつか
14 20/04/29(水)14:53:15 No.684024835
よくわからないが引き込まれる絵だな…
15 20/04/29(水)14:55:20 No.684025434
賢くて本当に悲劇的な方の李牧
16 20/04/29(水)14:56:56 No.684025904
これは東周英雄伝じゃなくて始皇じゃないかな
17 20/04/29(水)15:00:41 No.684027006
煮殺せィ!のやつ?
18 20/04/29(水)15:01:06 No.684027149
>煮殺せィ!のやつ? それは赤龍王
19 20/04/29(水)15:03:30 No.684027831
>>煮殺せィ!のやつ? >それは赤龍王 あれ本宮ひろしだったんだ…
20 20/04/29(水)15:06:02 No.684028538
>これは東周英雄伝じゃなくて始皇じゃないかな 電子化してくだち…
21 20/04/29(水)15:06:29 No.684028667
最後に悪魔みたいに登場する秦の将軍が韜晦を覚えたお爺ちゃんになったのが読めるのが東周英雄伝
22 20/04/29(水)15:06:33 No.684028688
深く美しきアジア
23 20/04/29(水)15:07:15 No.684028888
ご飯は貴方のほうが食べれるから凄いよの人でしょ
24 20/04/29(水)15:07:44 No.684029014
理想王もたまに見るな
25 20/04/29(水)15:09:21 No.684029444
マジ泣きたいけどせめて笑いの中で死にたいと思ったのか…
26 20/04/29(水)15:09:58 No.684029632
東周英雄伝はキングダムの主役が大ヘマこいた後に出陣頼まれたお爺ちゃんが 秦王に「こんなご褒美が欲しいです」ってページをめくる度に言う話が読める
27 20/04/29(水)15:12:33 No.684030390
キングダムの方とよく比較されるけど こっちはこっちでちょっとかっこよすぎない?って言われる方
28 20/04/29(水)15:13:02 No.684030520
>東周英雄伝はキングダムの主役が大ヘマこいた後に出陣頼まれたお爺ちゃんが >秦王に「こんなご褒美が欲しいです」ってページをめくる度に言う話が読める キングだむの方と違って好々爺過ぎて笑う 処世術めっちゃ上手い
29 20/04/29(水)15:15:18 No.684031196
自刎する時の迫力いいな
30 20/04/29(水)15:16:12 No.684031459
とにかく鄭問先生の絵がうますぎるのが悪い
31 20/04/29(水)15:16:27 No.684031534
稀代の名将だからどれほど盛ってもいい
32 20/04/29(水)15:16:32 No.684031556
>自刎する時の迫力いいな この人の作品は怒ったり自刎するときの表情がめっちゃいいよ
33 20/04/29(水)15:16:49 No.684031660
始皇は電子化されてないし単行本プレミア価格になってるから未読だ 東周英雄伝は伍子胥が出てくる西施・申包胥・孫子のエピソードと3人の若者が名誉の為に死ぬ奴がなんか好き
34 20/04/29(水)15:17:13 No.684031786
なにわろてんねん
35 20/04/29(水)15:17:38 No.684031890
東周英雄伝のほうは電子書籍もあるので
36 20/04/29(水)15:18:27 No.684032144
>東周英雄伝はキングダムの主役が大ヘマこいた後に出陣頼まれたお爺ちゃんが >秦王に「こんなご褒美が欲しいです」ってページをめくる度に言う話が読める 横山光輝の史記にあるエピソードと同じやつ?
37 20/04/29(水)15:18:28 No.684032153
>自刎する時の迫力いいな 達観して死に臨むとかじゃないなこの顔は
38 20/04/29(水)15:19:28 No.684032440
>エピソードと3人の若者が名誉の為に死ぬ奴がなんか好き 故郷に吉報を持ち帰れなくて塩をだめにするところが悲しかった…
39 20/04/29(水)15:23:51 No.684033705
我が君がすごいいい人な話載ってるやつ?
40 20/04/29(水)15:24:29 No.684033881
横山先生版だとふたりともわかってやってるみたいな感じでヒヤヒヤするけど こっちだと読者からもお爺ちゃんホントに田畑とか邸宅欲しいんだな…って思えちゃう
41 20/04/29(水)15:25:02 No.684034066
鄭問先生のは刺客列伝も電子書籍はないやつだっけ
42 20/04/29(水)15:25:23 No.684034163
>達観して死に臨むとかじゃないなこの顔は 王命に背いてまで趙の国守ろうとしたのにこの結果で無念の極みの自死だからこれでいいんだ…
43 20/04/29(水)15:25:43 No.684034253
>我が君がすごいいい人な話載ってるやつ? それは東周英雄伝じゃないか? 作者は同じ
44 20/04/29(水)15:25:45 No.684034268
>我が君がすごいいい人な話載ってるやつ? それは東周英雄伝
45 20/04/29(水)15:26:43 No.684034535
始皇って原語だとちゃんと完結してるの?
46 20/04/29(水)15:26:52 No.684034587
史記にも不便って書かれるぐらい不便な最期だからな…
47 20/04/29(水)15:28:22 No.684034989
弓は下手くそだけど俺より飯を食うね!の人の漫画?
48 20/04/29(水)15:29:16 No.684035236
史実のリボクはなんでそんな名将って言われてるの?
49 20/04/29(水)15:30:24 No.684035561
電子書籍の東周英雄伝見返したら載ってなかったんで こっちは絶筆になった始皇の方じゃないかな
50 20/04/29(水)15:30:45 No.684035693
作者お亡くなりになった時失礼ながら意外と若かったんだ…ってなった
51 20/04/29(水)15:30:53 No.684035741
>史実のリボクはなんでそんな名将って言われてるの? 匈奴ボコした事とあの時代の秦に逆攻勢をかけて領土取り返した数少ない将軍だから
52 20/04/29(水)15:31:45 No.684035990
当時の匈奴ボコすのはすごいよね
53 20/04/29(水)15:32:05 No.684036072
>史記にも不便って書かれるぐらい不便な最期だからな… 不憫じゃないのかそれは
54 20/04/29(水)15:32:09 No.684036091
東周英雄伝と始皇で同じキャラ出てくるので 顔だけでけっこう名前分かる
55 20/04/29(水)15:32:34 No.684036221
>史実のリボクはなんでそんな名将って言われてるの? 匈奴を数十年再起不能になるくらいボコボコにして秦の大軍も撃退したからだよ
56 20/04/29(水)15:32:35 No.684036227
有能すぎたから普通に倒すんじゃなくて主君に猜疑心植えつかせて処刑させたり左遷させて無力化するってのはある意味中国史でも最上級の賛美ではある
57 20/04/29(水)15:33:20 No.684036440
キングダムは侵略者側が主人公な時点でちょっと歪になっちゃう面はある
58 20/04/29(水)15:34:11 No.684036686
始皇帝時代の信に勝てたのが李牧と項燕の二人しかいない 項燕は最終的に王翦に倒されるがその王翦も李牧を倒すことができず最終兵器讒言で葬った
59 20/04/29(水)15:34:12 No.684036688
>有能すぎたから普通に倒すんじゃなくて主君に猜疑心植えつかせて処刑させたり左遷させて無力化するってのはある意味中国史でも最上級の賛美ではある 三国志演義で飽きるくらい見るやつ!
60 20/04/29(水)15:34:16 No.684036707
ほんとに仕えた国が悪かったとしかいいようない
61 20/04/29(水)15:34:34 No.684036779
でも秦の大軍を押し返す史実を捻じ曲げるのはちょっと…
62 20/04/29(水)15:34:52 No.684036861
>有能すぎたから普通に倒すんじゃなくて主君に猜疑心植えつかせて処刑させたり左遷させて無力化するってのはある意味中国史でも最上級の賛美ではある 孫子が見たら間違いなく褒めるであろう策謀だよね
63 20/04/29(水)15:35:39 No.684037070
殿!もそうだけど笑顔がすごくいいな
64 20/04/29(水)15:35:42 No.684037081
>史実のリボクはなんでそんな名将って言われてるの? あの時代ゴールが見えてる秦軍に数回大勝してるのと 趙王が李牧の逆張りする度に悪い方に転がっていって 最終的に李牧殺して数カ月後に趙国滅んでるから判官贔屓的なドラが乗った
65 20/04/29(水)15:35:52 No.684037126
オウセンの両隣にいる兵士のポーズがモヒカンすぎる…
66 20/04/29(水)15:37:16 No.684037513
>>有能すぎたから普通に倒すんじゃなくて主君に猜疑心植えつかせて処刑させたり左遷させて無力化するってのはある意味中国史でも最上級の賛美ではある >三国志演義で飽きるくらい見るやつ! 世界史でも何回も見るパターンなあたり人類の歴史って繰り返すんだな…
67 20/04/29(水)15:37:17 No.684037518
長平の時の趙王もだけど 基本的に王が無能すぎない?
68 20/04/29(水)15:38:00 No.684037703
>長平の時の趙王もだけど >基本的に王が無能すぎない? アホになるように他の国がスパイ送り込んで中枢部に置こうとするからな…
69 20/04/29(水)15:38:11 No.684037755
今貪財将軍読み返したけど王翦が出来るジジイすぎる 終わりも爽やか 東周英雄伝1-3 電子版でも発売中!バイナウ!