虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/29(水)11:47:06 GWだし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/29(水)11:47:06 No.683975553

GWだし好きなうぇぶみ貼る

1 20/04/29(水)11:49:49 No.683976136

フルver初めて見た

2 20/04/29(水)11:50:27 No.683976273

コンゴがやばすぎる

3 20/04/29(水)11:52:08 No.683976657

長編すぎる…

4 20/04/29(水)11:52:28 No.683976748

カタGASGASGAS

5 20/04/29(水)11:52:45 No.683976818

衝撃のラスト過ぎる…

6 20/04/29(水)11:52:46 No.683976823

音ゲーのロングver.を初めて聞いた時みたいな感動がある

7 20/04/29(水)11:55:11 No.683977396

南スーダンがトップに立った時のワクワク感

8 20/04/29(水)11:56:02 No.683977595

ジンバブエドルって結構ネタにされる割には案外雑魚なんだな…

9 20/04/29(水)11:56:09 No.683977620

俺の目がおかしい… 各国の国旗が車に見える…

10 20/04/29(水)11:56:38 No.683977775

ベネズエラ君大丈夫?

11 20/04/29(水)11:59:20 No.683978438

2000年代はレベルが低いな

12 20/04/29(水)12:00:53 No.683978859

まだ見ぬ強敵達が多すぎる…

13 20/04/29(水)12:01:19 No.683978950

アンゴラとコンゴのデッドヒートがアツすぎる

14 20/04/29(水)12:02:02 No.683979144

2桁3桁で争ってた時代から急に6桁超えて来るからな… 対数目盛りが必要なやつでは

15 20/04/29(水)12:02:44 No.683979317

ウズベキスタンが出てくるたびに ファミマが頭をよぎる

16 20/04/29(水)12:03:26 No.683979502

コンゴはランキング常連すぎるだろ

17 20/04/29(水)12:03:59 No.683979664

ちょいちょい一位になるコンゴ共和国に狂気を感じる

18 20/04/29(水)12:05:45 No.683980098

ああそういえばこの年この国で戦争とか紛争あったよね…とか分かる

19 20/04/29(水)12:05:58 No.683980173

もしかして2000年代はそこそこ平和だった?

20 20/04/29(水)12:06:10 No.683980223

ジンバブエもっとひどいのかと思ったらこう見ると意外と大したことないのか?

21 20/04/29(水)12:06:31 No.683980319

一位になった時期のスーダンってマジで情勢ヤバかったと思うんだがそれをぶっちぎるベネズエラって…

22 20/04/29(水)12:07:24 No.683980525

93年6月大分あらぶってるけど何があったの…

23 20/04/29(水)12:09:46 No.683981149

80年代に比べたら2000年代大したことねえな… って思ってたら最後ベネズエラがぶっちぎって行った

24 20/04/29(水)12:09:51 No.683981171

>ジンバブエもっとひどいのかと思ったらこう見ると意外と大したことないのか? 100兆ドル紙幣が刷られるくらいにはヤバかった

25 20/04/29(水)12:09:57 No.683981196

>93年6月大分あらぶってるけど何があったの… 中東で戦争があった

26 20/04/29(水)12:10:07 No.683981252

>93年6月大分あらぶってるけど何があったの… 自分が知ってる限りではルワンダザイール関係

27 20/04/29(水)12:10:48 No.683981425

下の目盛り見ながらだとトップ国が努力してインフレを克服してるのが良くわかる ラストスパートかけた国がどんだけヤバイかも良くわかる

28 20/04/29(水)12:11:06 No.683981501

ロシアウクライナジョージア辺りが上がってきてるのはソ連崩壊直後ぐらいの時期なんだな

29 20/04/29(水)12:11:12 No.683981534

動画最後の時点でインフレ率130万%だけどその後260万%まで上がってるんだっけか

30 20/04/29(水)12:11:23 No.683981586

ジンバブエの乱高下が思ったより激しい

31 20/04/29(水)12:11:39 No.683981648

ニカラグアトップ時代が結構長い

32 20/04/29(水)12:11:52 No.683981705

ラストスパート桁違いすぎる

33 20/04/29(水)12:12:18 No.683981791

ベネズエラどうなっちゃうの

34 20/04/29(水)12:12:25 No.683981823

gasgasgasがイントロから流れるのはちょっと

35 20/04/29(水)12:12:31 No.683981853

後半になるとほぼ黒人国家だけになる…

36 20/04/29(水)12:13:06 No.683982014

横軸がキューッと縮まるのいいよねよくない

37 20/04/29(水)12:13:16 No.683982069

2000~2010がすげえ安定してる

38 20/04/29(水)12:13:41 No.683982185

ベネズエラさんパねえな…

39 20/04/29(水)12:13:44 No.683982200

アジア通貨危機なんて初心者向けのチュートリアルなんやな… こういうの見ると何かあっても損切りできる固定相場制&巨大な内需持ってる中国は最強だなって思ってしまう

40 20/04/29(水)12:14:29 No.683982398

>ベネズエラどうなっちゃうの 原油価格がアラブとロシアの減産モメ事とコロナ騒動で暴落したので 明るい兆しが見えない

41 20/04/29(水)12:14:31 No.683982409

ジンバブエは公式というか自称のデータをもとにするとこうなるってだけであって実態は最後のベネズエラどころではないって話らしいね

42 20/04/29(水)12:14:41 No.683982452

>後半になるとほぼ黒人国家だけになる… ねえ「」ちゃん やっぱ人種ごとの能力差ってあるんじゃ

43 20/04/29(水)12:14:54 No.683982512

コンゴが万単位で独走してたのに比べて数十数百単位でトップ争いしてるのは大したこと無いな…

44 20/04/29(水)12:15:42 No.683982726

>ちょいちょい一位になるコンゴ共和国に狂気を感じる 風評被害きたな…

45 20/04/29(水)12:16:20 No.683982897

>ねえ「」ちゃん >やっぱ人種ごとの能力差ってあるんじゃ ナチおじは帰れ

46 20/04/29(水)12:16:42 No.683982993

>ジンバブエもっとひどいのかと思ったらこう見ると意外と大したことないのか? ジンバブエドルの最大インフレ率は2億3100万%だからスレ画の最後の国でさえ相手にならん

47 20/04/29(水)12:16:46 No.683983014

戦争やらずにトップ爆走するベネズエラ

48 20/04/29(水)12:16:50 No.683983036

南スーダンが来た時になるほどこれが南スーダン緊急事態ってやつかってなった

49 20/04/29(水)12:17:14 No.683983141

>ねえ「」ちゃん >やっぱ人種ごとの能力差ってあるんじゃ 多少はあるだろうけど一番デカいのはその国がちゃんと教育とかに力入れてるかじゃないかな...

50 20/04/29(水)12:17:29 No.683983226

あれ…ジンバブエ思ったより突き抜けてないな

51 20/04/29(水)12:17:30 No.683983230

>>後半になるとほぼ黒人国家だけになる… >ねえ「」ちゃん >やっぱ人種ごとの能力差ってあるんじゃ あるから最近まで奴隷にされてたのだ

52 20/04/29(水)12:18:03 No.683983375

>ジンバブエドルの最大インフレ率は2億3100万%だからスレ画の最後の国でさえ相手にならん すげえ...意味わかんねえ...

53 20/04/29(水)12:18:31 No.683983523

>>ねえ「」ちゃん >>やっぱ人種ごとの能力差ってあるんじゃ >多少はあるだろうけど一番デカいのはその国がちゃんと教育とかに力入れてるかじゃないかな... それで黒人国家はなんで教育してないんです…?

54 20/04/29(水)12:18:47 No.683983593

2018年のベネズエラの殺人事件は10万人あたり81.4件だって

55 20/04/29(水)12:19:22 No.683983753

ジンバブエはひょいときてひょいと帰ってってダメだった

56 20/04/29(水)12:19:25 No.683983772

ジンバブエ入れたらグラフ崩壊するというかジンバブエ以外のグラフ消滅する

57 20/04/29(水)12:19:36 No.683983833

ベネズエラは人間売る感じになるのかこれ?

58 20/04/29(水)12:19:37 No.683983838

2006年にジンバブエがチラッと顔見せしてすぐに帰るところが好き

59 20/04/29(水)12:19:37 No.683983839

ジンバブエは途中からインフレ率公表しなくなったとか米ドルがMAINになったとか色々あるみたいだし

60 20/04/29(水)12:19:47 No.683983879

2000年初頭は平和だったのか

61 20/04/29(水)12:20:24 No.683984050

>それで黒人国家はなんで教育してないんです…? ジンバブエは識字率99%だよ

62 20/04/29(水)12:20:38 No.683984117

>それで黒人国家はなんで教育してないんです…? 教育どころじゃないからですかね…

63 20/04/29(水)12:21:04 No.683984237

>それで黒人国家はなんで教育してないんです…? 何もしなくても先進国からODA貰えてたから

64 20/04/29(水)12:21:12 No.683984288

イントロのイスラエルの歩みの横からボリビアが走ってくとこ好き

65 20/04/29(水)12:21:18 No.683984310

ベネズエラの貿易輸出95%が石油って マイナスになってる今どうするつもりなんだろう

66 20/04/29(水)12:21:39 No.683984417

ジンバブエは海外で学んできた男が大統領になって白人追い出した結果だからな…

67 20/04/29(水)12:21:46 No.683984453

>ベネズエラは人間売る感じになるのかこれ? うn いま一番国に外貨を呼んでると言われる産業が 人身売買 麻薬関係 ダークウェブサーバー

68 20/04/29(水)12:21:56 No.683984504

全盛期のジンバブエドルはそもそも国際レートに乗れないからな…

69 20/04/29(水)12:22:00 No.683984527

黒人国家だからって理屈じゃボツワナとか何なんだよってことにならないか

70 20/04/29(水)12:22:16 No.683984602

>>それで黒人国家はなんで教育してないんです…? >何もしなくても先進国からODA貰えてたから あー中国かー・・・

71 20/04/29(水)12:22:29 No.683984670

文字通りデッドヒート過ぎる…

72 20/04/29(水)12:22:30 No.683984677

>全盛期のジンバブエドルはそもそも国際レートに乗れないからな… それってお金なの?

73 20/04/29(水)12:22:43 No.683984750

書き込みをした人によって削除されました

74 20/04/29(水)12:22:43 No.683984751

黒人国家がダメなとこがほとんどなのは事実だし...

75 20/04/29(水)12:22:45 No.683984759

>>ベネズエラは人間売る感じになるのかこれ? >うn >いま一番国に外貨を呼んでると言われる産業が >人身売買 >麻薬関係 >ダークウェブサーバー まあそうなるよね 麻薬は前から言われてたけど人身売買でかわいい姉ちゃん売られてくだけじゃなく臓器とかも売られてるんだろうな

76 20/04/29(水)12:22:50 No.683984784

>あー中国かー・・・ 冷戦時代に米ソがばらまいてた流れだったりする

77 20/04/29(水)12:23:03 No.683984841

ブラジルはなにかのコマーシャルでブラジリアンなお姉さんがブラジルは毎日物の値段が上がるのよ…給料もだけどね!って言って電車乗るの覚えてる

78 20/04/29(水)12:23:09 No.683984864

>黒人国家がダメなとこがほとんどなのは事実だし... あんまり詳しくないなら恥かくだけだよ

79 20/04/29(水)12:23:51 No.683985056

日本もせっせとODAしてたからな!

80 20/04/29(水)12:23:52 No.683985063

最初は南米はさあ…ってなって 途中までアフリカはさあ…ってなって 最後にベネズエラアァ!ってなる

81 20/04/29(水)12:24:18 No.683985209

>>全盛期のジンバブエドルはそもそも国際レートに乗れないからな… >それってお金なの? お金じゃなくなったから使うのやめたよ

82 20/04/29(水)12:24:21 No.683985225

ジンバブエドルがダメになる前に米ドルが流通し始めてそこまで混乱しなかったらしいし 無能大統領の裏で隠れた有能がいたんじゃないかって噂

83 20/04/29(水)12:24:34 No.683985288

>>黒人国家がダメなとこがほとんどなのは事実だし... >あんまり詳しくないなら恥かくだけだよ 恥ずかしいのは国の運営失敗しまくってる黒人どもだよ!

84 20/04/29(水)12:24:38 No.683985312

ユダヤ人と西アフリカ人が違うのはうまく責任の所在を作れなかったところ

85 20/04/29(水)12:24:42 No.683985331

何でかわかんないけどシャイニングスコーピオン思い出した

86 20/04/29(水)12:24:46 No.683985354

>それってお金なの? もっとも紙幣に近いゴミ そのあとゴミになった筈だけど今は100兆ジンバブエドルなんかはコレクター市場で割と高値がつくという皮肉

87 20/04/29(水)12:25:06 No.683985441

石油頼りの国って案外脆いのかな 産油国と言えば金持ちってイメージだけど

88 20/04/29(水)12:25:17 No.683985511

ジンバブエは早々にこれ自国通貨意味無いなってなったからな

89 20/04/29(水)12:25:18 No.683985516

マイカーがなんか癖になる

90 20/04/29(水)12:25:23 No.683985546

00年代くらいの100行ったら大騒ぎみたいな平和な時代が微笑ましい

91 20/04/29(水)12:25:29 No.683985567

>恥ずかしいのは国の運営失敗しまくってる黒人どもだよ! 運営自体はできてるんだよ 国の構成要素として国民があまり必要ないってだけで

92 20/04/29(水)12:25:32 No.683985588

>ジンバブエドルがダメになる前に米ドルが流通し始めてそこまで混乱しなかったらしいし >無能大統領の裏で隠れた有能がいたんじゃないかって噂 いやハイパーインフレになるとそうなる ベネズエラもそうだし

93 20/04/29(水)12:25:34 No.683985597

>石油頼りの国って案外脆いのかな >産油国と言えば金持ちってイメージだけど ベネズエラのはもともと品質があんまり良くなかったって側面もあるよ

94 20/04/29(水)12:26:08 No.683985762

中南米と旧ソ連邦組は優秀だな

95 20/04/29(水)12:26:43 No.683985934

>石油頼りの国って案外脆いのかな >産油国と言えば金持ちってイメージだけど そもそも単一製品だよりは脆い

96 20/04/29(水)12:26:45 No.683985947

>>ダークウェブサーバー >これにはお世話になってるからあんまりベネズエラのこと悪く言えない… もしもしポリスメン?

97 20/04/29(水)12:26:56 No.683985996

共産圏はインフレしてもなんとかなってんだな…

98 20/04/29(水)12:27:13 No.683986074

>>恥ずかしいのは国の運営失敗しまくってる黒人どもだよ! >運営自体はできてるんだよ >国の構成要素として国民があまり必要ないってだけで 失敗国家だこれ

99 20/04/29(水)12:28:40 No.683986490

この曲Party Parrotの時も聞いてて耐えらなかった

100 20/04/29(水)12:28:51 No.683986532

基本的に一度植民地になった国って重役は白人だったりその混血だったりするからな… 独立の時にそいつらを追い出したらノウハウ無くなってドボンするの良くありすぎて困る

101 20/04/29(水)12:29:08 No.683986604

そもそもインフレってどういう現象なのかよくわかってないんだ俺

102 20/04/29(水)12:29:50 No.683986806

>共産圏はインフレしてもなんとかなってんだな… 経済格差はあってもソ連の押し売r…もとい生産分担で色々と多国間で融通させる ブロック経済圏やってたから否応なしに助けざるを得ないというかEUのギリシャ支援状態というか

103 20/04/29(水)12:30:51 No.683987092

>この曲Party Parrotの時も聞いてて耐えらなかった 外人はDeja VuとRunning in The 90sとGASGASGAS好きすぎる…

104 20/04/29(水)12:31:12 No.683987190

一度どこかが支配して学校作って教育して教育されなかった層が死に絶えてから返還とかしないと一生このままだろうなって気はする

105 20/04/29(水)12:31:26 No.683987245

>基本的に一度植民地になった国って重役は白人だったりその混血だったりするからな… >独立の時にそいつらを追い出したらノウハウ無くなってドボンするの良くありすぎて困る もう白人に支配してもらった方が上手くいくんじゃ

106 20/04/29(水)12:32:26 No.683987531

南スーダンってネタ抜きに緊急事態だったんだな

107 20/04/29(水)12:32:49 No.683987639

ベネズエラに比べたらカスじゃん南スーダン 何が緊急事態だよ

108 20/04/29(水)12:33:16 No.683987766

>基本的に一度植民地になった国って重役は白人だったりその混血だったりするからな… >独立の時にそいつらを追い出したらノウハウ無くなってドボンするの良くありすぎて困る ローデシアいいよね…

109 20/04/29(水)12:33:37 No.683987855

そもそも20世紀までは白人に教育してもらってやっとまともな人間になれたってレベルだからな黒人 それがまた逆戻り状態に

110 20/04/29(水)12:34:14 No.683988046

重役が白人で占められてるのも白人の方が頭が良いからって話でもあるしな...

111 20/04/29(水)12:34:22 No.683988072

横軸見てると2002年とか2010年頃は割りとまともだったんだな

112 20/04/29(水)12:34:25 No.683988083

>ベネズエラに比べたらカスじゃん南スーダン >何が緊急事態だよ 国家経済が壊れるのと そもそも国家情勢が安定しないのはだいぶ違う 内戦状態でも経済活動はできる

113 20/04/29(水)12:34:32 No.683988112

>ベネズエラに比べたらカスじゃん南スーダン >何が緊急事態だよ 人が死んでんねんで!?

114 20/04/29(水)12:34:36 No.683988133

人種的に優劣がないとしてもその国の教育レベルの差が能力の差になるのは仕方ない

115 20/04/29(水)12:35:49 No.683988496

あの・・・最後・・・

116 20/04/29(水)12:35:59 No.683988542

ジンバブエがしょぼいのはスレ画が公式発表に基づいて作られているからだと思うジンバブエがヤバかった頃はもうインフレ率公表してなかったから・・・

117 20/04/29(水)12:36:34 No.683988685

人種の学力言い出すと中国人は凄いよ ずっと入試やってた国ってだけある

118 20/04/29(水)12:36:39 No.683988708

>人種的に優劣がないとしてもその国の教育レベルの差が能力の差になるのは仕方ない ただここまで黒人国家がアレだと人種ごとに差はないって話も相当眉唾

119 20/04/29(水)12:37:11 No.683988858

>>ジンバブエもっとひどいのかと思ったらこう見ると意外と大したことないのか? >100兆ドル紙幣が刷られるくらいにはヤバかった ゴルゴでも依頼料がインフレしてトラック一杯の現地紙幣が百ドルにもならないみたいな話あったよね

120 20/04/29(水)12:37:16 No.683988891

先に発展した白人国家にマウント取られ続けてるのがダメみたいな感じなんだろうか

121 20/04/29(水)12:37:20 No.683988909

人種的な優劣云々言いたいならまず前提条件を完全に同じにしてから実験してください

122 20/04/29(水)12:37:26 No.683988947

>人種の学力言い出すと中国人は凄いよ >ずっと入試やってた国ってだけある 科学技術は先進国のパクリばっかだし試験で使えるだけの頭って感じ

123 20/04/29(水)12:37:48 No.683989054

>人種の学力言い出すと中国人は凄いよ >ずっと入試やってた国ってだけある 学力低いやつは人間扱いしてないとかありそう

124 20/04/29(水)12:38:15 No.683989174

ジンバブエは世界で唯一中央銀行が通貨発行諦めただけあって米ドルとか南アフリカランドじゃないと物買えなかった

125 20/04/29(水)12:38:28 No.683989229

東洋人が黒人差別とかギャグかよ

126 20/04/29(水)12:38:30 No.683989235

インストパートでベネズエラが独走するのソロ演奏みたいです騎

127 20/04/29(水)12:38:36 No.683989268

>先に発展した白人国家にマウント取られ続けてるのがダメみたいな感じなんだろうか というか素直に植民地のままでいるのが一番黒人どもにとって幸せだったと思う 自力で統治なんて出来ないんだから

128 20/04/29(水)12:39:06 No.683989394

>東洋人が黒人差別とかギャグかよ 少なくとも日本人は人種ランクでは最上位クラスだと思うぞ

129 20/04/29(水)12:39:12 No.683989422

当たり前のようにいもげで民族連打してるのすげえ どこの国で育ったらこうなるんだ 日本か

130 20/04/29(水)12:39:15 No.683989438

ナチおじ来てそう

131 20/04/29(水)12:39:20 No.683989463

身体能力と同じく多分脳みそにも優劣あると思うけどどの分野でどのようにあるのかはわからん

132 20/04/29(水)12:39:27 No.683989498

>当たり前のようにいもげで民族連打してるのすげえ >どこの国で育ったらこうなるんだ >日本か 日本は広いぜ

133 20/04/29(水)12:39:45 No.683989580

>少なくとも日本人は人種ランクでは最上位クラスだと思うぞ ナチおじは我が闘争でも読んでろ

134 20/04/29(水)12:40:05 No.683989669

コンゴのインフレは風物詩か何かなの?

135 20/04/29(水)12:40:18 No.683989750

>身体能力と同じく多分脳みそにも優劣あると思うけどどの分野でどのようにあるのかはわからん まあ俺以外全員バカでだいたいあってる

136 20/04/29(水)12:40:25 No.683989771

>少なくとも日本人は人種ランクでは最上位クラスだと思うぞ >ギャグかよ

137 20/04/29(水)12:40:27 No.683989781

ベネズエラ圧倒的すぎる…

138 20/04/29(水)12:40:41 No.683989842

>身体能力と同じく多分脳みそにも優劣あると思うけどどの分野でどのようにあるのかはわからん 黒人の場合知識を応用する能力がかなり低いイメージ

139 20/04/29(水)12:40:54 No.683989896

>もう白人に支配してもらった方が上手くいくんじゃ 植民地ブームだった頃と違って旨味まったくないじゃない

140 20/04/29(水)12:41:14 No.683989974

アフリカはそもそも内陸国が多い時点でしんどいよ

141 20/04/29(水)12:41:33 No.683990065

>黒人の場合知識を応用する能力がかなり低いイメージ >イメージ ただの偏見じゃねーか

142 20/04/29(水)12:41:33 No.683990066

終盤のベネズエラがぶっちぎるのって何があったの…

143 20/04/29(水)12:41:34 No.683990076

南米は植民地時代の借金が足を引っ張るパターンが多くてアフリカは国がまとまってないせいで内戦とかそれに近いことやって崩壊するパターンが多い

144 20/04/29(水)12:41:42 No.683990108

>ヒトラー「日本人の場合創造力がかなり低いイメージ」

145 20/04/29(水)12:41:48 No.683990126

>>少なくとも日本人は人種ランクでは最上位クラスだと思うぞ >ナチおじは我が闘争でも読んでろ 伍長も後年になって大和民族がゲルマン民族と同等って認めてるぞ

146 20/04/29(水)12:42:00 No.683990178

>科学技術は先進国のパクリばっかだし試験で使えるだけの頭って感じ 頭がアップデートされてねえのかな

147 20/04/29(水)12:42:04 No.683990199

これでコンゴが二カ国ある事を知った

148 20/04/29(水)12:42:13 No.683990238

>>黒人の場合知識を応用する能力がかなり低いイメージ >>イメージ >ただの偏見じゃねーか いやかなり合ってると思う

149 20/04/29(水)12:42:13 No.683990240

>終盤のベネズエラがぶっちぎるのって何があったの… なんの後ろ盾もなくアメリカに喧嘩売った

150 20/04/29(水)12:42:31 No.683990328

アメリカの入試の場合黒人に下駄履かせてるけど実は白人もアジアと比較すると下駄履かせてるからね 中国人テストにめっちゃ強い

151 20/04/29(水)12:42:40 No.683990366

>少なくとも日本人は人種ランクでは最上位クラスだと思うぞ ムッソリーニ 「人種」ですか!そんな概念は9割方は感性の産物ですよ 近代科学の生物学で人種などという概念が認められるなどと考える人間がどれだけいるでしょう

152 20/04/29(水)12:42:56 No.683990431

ぶっちゃけ人種ごとに能力差がないって言う方がよっぽどファンタジーだろって

153 20/04/29(水)12:43:10 No.683990486

>いやかなり合ってると思う イメージだの思うだの妄言は止してもらえる?

154 20/04/29(水)12:43:19 No.683990535

>なんの後ろ盾もなくアメリカに喧嘩売った あーあったなそんなこと… まだ続いてたんだ

155 20/04/29(水)12:43:23 No.683990560

ベネズエラくんは仕事がないどころか生活インフラが崩壊してるので インターネットが繋がらないのは序の口で水道が出ないから川の水を汲んで生活してたりする

156 20/04/29(水)12:43:45 No.683990665

>>少なくとも日本人は人種ランクでは最上位クラスだと思うぞ >ムッソリーニ >「人種」ですか!そんな概念は9割方は感性の産物ですよ >近代科学の生物学で人種などという概念が認められるなどと考える人間がどれだけいるでしょう コロナで死にかけてる二等国がなんだって?

157 20/04/29(水)12:43:59 No.683990731

アジア人もコロナマンとして差別されるからセーフ

↑Top