ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/29(水)07:14:52 No.683930711
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/29(水)07:16:01 No.683930817
暗い…あまりにも
2 20/04/29(水)07:23:33 No.683931461
物あつかい
3 20/04/29(水)07:24:23 No.683931538
漫画家が悪いよ漫画家が
4 20/04/29(水)07:24:42 No.683931560
あの王を超える暗君
5 20/04/29(水)07:25:28 No.683931622
むしろ王様はそんなに馬鹿には見えない
6 20/04/29(水)07:28:54 No.683931960
あの王は隣国の事をど忘れしたりしない
7 20/04/29(水)07:30:54 No.683932160
>あの王は隣国の事をど忘れしたりしない もし「近衛兵も連れて行きたい?良いよ良いよ」してたらどうなってたんだろうな
8 20/04/29(水)07:34:56 No.683932547
白ナスは倍以上の兵力差で負けてるから守備隊使っても勝てる保証なんてどこにもないのが…
9 20/04/29(水)07:36:01 No.683932652
禁軍貸してくだち!とかそりゃ断るよ…
10 20/04/29(水)07:37:25 No.683932812
全額突っ込めば勝ってたのに!!!!!っていうクソみたいな博打打ちの言い分
11 20/04/29(水)07:37:38 No.683932833
廉頗放逐で評価を下げるも 李牧ホウケン採用で評価を上げる暗君
12 20/04/29(水)07:40:36 No.683933122
ガバガバ策略でも王翦が兵糧逆から運ばせたのは武神周りに比べたら面白いなってなった なにこれ
13 20/04/29(水)07:43:33 No.683933404
李牧を優遇するあまり支離滅裂になってんの気づいてんのかな作者…
14 20/04/29(水)07:47:25 No.683933796
中間発表20位の李牧がきました
15 20/04/29(水)07:48:28 No.683933907
周り環境のせいで負けました!を本人も取り巻きも素面でやってるのは見苦しいからなあ
16 20/04/29(水)07:49:31 No.683934007
言うほど周りのせいでもないのがまた
17 20/04/29(水)07:52:12 No.683934284
ワレブと合わせて1キャラで良くない? それならもっと人気出てた
18 20/04/29(水)07:53:40 No.683934416
客観的に見て有利な状況だから もっと有利じゃなきゃ勝てないってのが将の無能さを自分から認めてる事になっとる 李牧をなんだと思ってるんだ
19 20/04/29(水)07:54:14 No.683934487
>ワレブと合わせて1キャラで良くない? >それならもっと人気出てた リーボック先に出したりせんでワレブでよかった…
20 20/04/29(水)07:54:38 No.683934530
今日から7連勤とは明るい…あまりにも…
21 20/04/29(水)07:57:04 No.683934797
匈奴という便利な噛ませがいるんだから山の民もドン引きする連中という事にし その匈奴ですら恐れさせる将軍がいるとかにしておけば…
22 20/04/29(水)08:02:52 No.683935404
でもこれからこのばか物が統一事業最大の障害になるんでしょ
23 20/04/29(水)08:05:35 No.683935668
これだけ醜態晒したバカが不利な状況で勝って説得力持たせられるのかという問題が出てくる
24 20/04/29(水)08:07:10 No.683935831
ワレブが王騎に負けた事を反省して将軍として指揮もやるようになったなら天才ぶりも描写できるし多少穴があっても許せた
25 20/04/29(水)08:08:21 No.683935953
李牧処刑で部下大騒ぎも史実なら最後の所になるけど今やっちゃうのか
26 20/04/29(水)08:09:53 No.683936111
>李牧処刑で部下大騒ぎも史実なら最後の所になるけど今やっちゃうのか 何が酷いってこれで次の王が李牧処刑するわってなるのに説得力があるのが酷い
27 20/04/29(水)08:09:59 No.683936126
>匈奴という便利な噛ませがいるんだから山の民もドン引きする連中という事にし >その匈奴ですら恐れさせる将軍がいるとかにしておけば… 史実通りこの時期は匈奴キラーやってましたでよかったのにな
28 20/04/29(水)08:12:56 [廉頗] No.683936478
なんで篭城して持久戦に持ち込まないの…?
29 20/04/29(水)08:12:59 No.683936484
fu27690.jpg
30 20/04/29(水)08:13:47 No.683936605
王騎の最期はこの漫画のハイライトであり破綻の始まりでもあった
31 20/04/29(水)08:15:46 No.683936902
>なんで篭城して持久戦に持ち込まないの…? なんでだろうね…
32 20/04/29(水)08:16:00 [趙王] No.683936930
相変わらずお前は言い訳だけは達者だな
33 20/04/29(水)08:16:53 No.683937023
>なんで篭城して持久戦に持ち込まないの…? 籠城時によくいるじゃん敵ビビッてますぞ出撃して蹴散らしてやりましょうって奴 あれ
34 20/04/29(水)08:18:43 No.683937251
>全額突っ込めば勝ってたのに!!!!!っていうクソみたいな博打打ちの言い分 でも楚のアッコさんも突っ込んでたら勝ってたって…
35 20/04/29(水)08:18:56 No.683937293
武神ちゃんはこいつもはよ死ねって感じの運用してたよね つーかほぼそう言ってた
36 20/04/29(水)08:19:15 No.683937334
読み切りで守れ手を出すな出たら殺すってやってるから 原先生は李牧の堅守の姿勢をちゃんと理解してるはずなのに
37 20/04/29(水)08:22:03 No.683937657
防衛戦は教科書通りの堅守でジッと耐えて我慢比べしてくる将の方が手強いイメージある
38 20/04/29(水)08:22:08 No.683937663
>史実通りこの時期は匈奴キラーやってましたでよかったのにな 今やってる戦いは別の将軍が指揮してて 負けてピンチになったから李牧に頭を下げるで丸く収まったのに
39 20/04/29(水)08:23:46 No.683937880
人気はないけど注目はされてるから中間から愉快票で順位上がりそう
40 20/04/29(水)08:23:55 No.683937899
アッコさんは趙が燕に攻められて斉が秦と組んで 更に黄河使うのに魏の了解とってたの知らないんじゃないの
41 20/04/29(水)08:24:13 No.683937941
>今やってる戦いは別の将軍が指揮してて >負けてピンチになったから李牧に頭を下げるで丸く収まったのに 武神とかその役割にちょうどいい塩梅だった気がするのにどうでもいい死に方をした
42 20/04/29(水)08:25:48 No.683938120
普通に考えたら東西で同盟結ばれたら間の国なんかもう詰みだと思うんだがどうなん
43 20/04/29(水)08:26:17 No.683938180
>防衛戦は教科書通りの堅守でジッと耐えて我慢比べしてくる将の方が手強いイメージある あの兵数で長期間を守備に徹する事ができた廉頗の指揮と部下からの信頼ってすごいんだなと
44 20/04/29(水)08:27:10 No.683938299
武神の方が切り札みたいにしてたのも良くない結局先に死ぬのに
45 20/04/29(水)08:28:27 No.683938445
>今やってる戦いは別の将軍が指揮してて >負けてピンチになったから李牧に頭を下げるで丸く収まったのに そもそも李牧が対秦に出張ったのは今出てるコチョウが討ち死にしてもう趙には真面な将軍がいなくなったからだし
46 20/04/29(水)08:30:24 No.683938718
史実に沿うと李朴が強くて勝てないんですけおってなるシーンが大半を占めちゃうから 予めたくさん負けさせてヘイトを下げておくという作者なりのバランス取りだと考えられる
47 20/04/29(水)08:32:22 No.683939007
>史実に沿うと李朴が強くて勝てないんですけおってなるシーンが大半を占めちゃうから >予めたくさん負けさせてヘイトを下げておくという作者なりのバランス取りだと考えられる この後活躍しても違和感しかないじゃないかよえーっ!
48 20/04/29(水)08:32:41 No.683939050
暗い王はここが落ちたら首都丸裸寸前っていう大事な戦で戦力を温存理由が 首都が無事ならそれでいいだから暗君ではあるんだけどね それなら李牧を戦に出さずに全部暗君のせいにすれば良かった
49 20/04/29(水)08:33:29 No.683939169
この時代よく分からんけど近衛兵よこせって普通なの? 謀反疑われたりしない?
50 20/04/29(水)08:34:25 No.683939313
まあ敵より数万多いなら今の戦力で十分だろって王の言い分は分かる
51 20/04/29(水)08:34:40 No.683939356
>>予めたくさん負けさせてヘイトを下げておくという作者なりのバランス取りだと考えられる >この後活躍しても違和感しかないじゃないかよえーっ! 負け続きだったが秦の将軍達の分析しつくしそれによってとなら…
52 20/04/29(水)08:34:42 No.683939361
>予めたくさん負けさせてヘイトを下げておくという作者なりのバランス取りだと考えられる 素直に負けを認めて深く反省してたらそうなるかもしれないけど 現状負けてないんですけお!ってやるだけだからヘイト上がってるよね?
53 20/04/29(水)08:35:05 No.683939411
李牧と信が対の関係にように見えるけどずっと李牧VS王翦て感じなんでしょ
54 20/04/29(水)08:36:12 No.683939569
この後も自分ワープで武将の首取るやり方してたらどっちらけになりそう
55 20/04/29(水)08:36:23 No.683939592
CRY…あまりにもCRY
56 20/04/29(水)08:36:41 No.683939632
>この時代よく分からんけど近衛兵よこせって普通なの? >謀反疑われたりしない? 思いっきりアウト 王翦みたいにおねだり作戦みたいな小器用なマネが出来るならともかく スレ画は政治能力皆無ですから
57 20/04/29(水)08:37:00 No.683939667
はー合唱軍が失敗しなければなー 誰が責任者だったかなー
58 20/04/29(水)08:37:40 No.683939753
>はー合唱軍が失敗しなければなー >誰が責任者だったかなー 春申君老いたり
59 20/04/29(水)08:37:57 No.683939791
信…あなたに20位の私の一字を授けましょう…
60 20/04/29(水)08:38:27 No.683939853
最早意味ない感もあるけど史実ではいつ頃お亡くなりになるのこの20位
61 20/04/29(水)08:38:48 No.683939896
おあしすの塊みたいな奴だなコイツ…
62 20/04/29(水)08:38:50 No.683939901
>>誰が責任者だったかなー >春申君老いたり 実は春申君ですらないらしいな
63 20/04/29(水)08:39:06 No.683939942
>信…あなたに20位の私の一字を授けましょう… 信「李斯から貰うからいーや」
64 20/04/29(水)08:39:09 No.683939956
李牧の手柄は大体ワレブの手柄を李牧の部下が李牧様スゲーって言ってるだけだからな 信がワレブ討ち取ったのだって李牧が味方の総大将なら手柄取られてそう