20/04/29(水)05:49:54 深夜の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/29(水)05:49:54 No.683924684
深夜のスレで拾った画像なんだけど調べてもmayのログと書店のヒしか出てこない 画帖に詳しい「」とかいない? su3844013.jpg su3844014.jpg https://twitter.com/seisoken_jp/status/1254403477435891712
1 20/04/29(水)05:57:40 No.683925110
この恐ろしい絵はなに…
2 20/04/29(水)05:59:34 No.683925213
画像検索でも全然出てこないし書店の人に聞くのが一番早そうである
3 20/04/29(水)06:01:28 No.683925314
今で言うスケブみたいなもんでしょ
4 20/04/29(水)06:02:07 No.683925351
なんかの地獄絵巻なのは分かる
5 20/04/29(水)06:03:42 No.683925446
生首並べてる奴が本当に意味わからなくて怖い
6 20/04/29(水)06:16:21 No.683926286
言っちゃなんだがネットで「ほんとにヤバい絵!」みたいに晒されてそうな絵なのに全然引っかからないし もとはこんな絵がたくさん綴られた画帖だったらしいから興味が湧いたんだ 最初は現代のアーティストが描いたんじゃないかと思ったんだが
7 20/04/29(水)06:18:43 No.683926449
>生首並べてる奴が本当に意味わからなくて怖い いやその下の方が意味不明じゃない? その箱?なんなん…
8 20/04/29(水)06:20:18 No.683926563
悪夢感がある
9 20/04/29(水)06:23:46 No.683926813
上げた人の垢知ってるならそっちで聞いたほうが早いんじゃね? 古本屋で現行で売ってるものか怪しいし
10 20/04/29(水)06:25:36 No.683926943
直接聞いた方が早いんじゃねえかな
11 20/04/29(水)06:26:52 No.683927030
昨日ここでさんざんスレ立ってたが
12 20/04/29(水)06:32:20 No.683927389
>上げた人の垢知ってるならそっちで聞いたほうが早いんじゃね? >古本屋で現行で売ってるものか怪しいし >直接聞いた方が早いんじゃねえかな 俺もそう思ったんだけど同じこと聞いてる人がリプ欄にいるんだよな…答えられてないし 俺が今から垢作って聞いてもその人に答えてないのを俺に答えてくれるとは思えなくて
13 20/04/29(水)06:32:49 No.683927428
なんかの寓意画?
14 20/04/29(水)06:37:14 No.683927735
既に買った人がいたというのもよくわかる
15 20/04/29(水)06:37:20 No.683927745
呪われそう
16 20/04/29(水)06:40:04 No.683927943
発色が良いからたぶん現代アートじゃないかな
17 20/04/29(水)06:43:13 No.683928187
素人意見だけど顔の書き方が古くない気がする
18 20/04/29(水)06:43:15 No.683928191
箱の意味が分からない 浮いてんのか?これ
19 20/04/29(水)06:46:33 No.683928426
画帖って言ってるからには当時物な気がする
20 20/04/29(水)06:48:09 No.683928525
この場合専門家に投げればすぐ回答来そうな気がするがどうなんだろ
21 20/04/29(水)06:48:27 No.683928549
よく分からんが釣りじゃねーの
22 20/04/29(水)06:50:26 No.683928708
昭和ぐらいに描かれてそう
23 20/04/29(水)06:51:33 No.683928806
>この場合専門家に投げればすぐ回答来そうな気がするがどうなんだろ 画帖のコミュニティとかどっかにはあるんだろうが…
24 20/04/29(水)06:53:50 No.683928987
>よく分からんが釣りじゃねーの 釣り神様思い出した
25 20/04/29(水)06:55:46 No.683929155
ヒ見ても情報全然無いな… これ上げてる人のサイトに本の紹介結構あるからそれ見るくらいなのかな 古書店同士で横の繋がり強そうだから神奈川まで行けば本人のいる本屋に辿り着けるのかも知れないけど特定しんどそう
26 20/04/29(水)06:56:35 No.683929213
まあまずダメ元で聞いてみたら
27 20/04/29(水)06:58:28 No.683929362
白虎隊かな?
28 20/04/29(水)06:59:53 No.683929484
単に昔のマイナー絵師の怪奇絵なのでは
29 20/04/29(水)07:00:25 No.683929522
まあなんかぞわぞわする
30 20/04/29(水)07:01:00 No.683929568
画帳ってつまりスケッチブックのことでは? 個人のスケッチブックを売り物として出したんじゃ
31 20/04/29(水)07:05:25 No.683929941
祭壇のやつは構図が上手いと思いました
32 20/04/29(水)07:06:09 No.683930005
目が真っ黒なの怖い
33 20/04/29(水)07:06:43 No.683930052
何枚もってところが気になる あと二枚目の祭壇とか異教ぽさがある
34 20/04/29(水)07:07:02 No.683930072
真相が分かったらなんか色々と薄れそうだから謎のままの方がいいような気もする
35 20/04/29(水)07:07:14 No.683930090
マイナーどころか無名だったらもう探しようがなくね
36 20/04/29(水)07:08:00 No.683930160
多分5年後ぐらいにまた話題になって謎の絵として語り継がれることになる
37 20/04/29(水)07:08:22 No.683930189
垢作ったの最近だし怪しくない? と思ったけど店は実在してそうなんだよな
38 20/04/29(水)07:09:11 No.683930257
SNSでバズってることにしたい現代アーティストの犯行にしか見えないんだよねこれ
39 20/04/29(水)07:09:51 No.683930323
ここに作者が居ても怖いよ…
40 20/04/29(水)07:10:54 No.683930401
ヒは店舗移転のために作ったっぽい
41 20/04/29(水)07:11:14 No.683930427
2枚目怖い
42 20/04/29(水)07:13:38 No.683930608
現代アーティストがこれ描いてたらそれはそれですげえなってなるんだけど 紙の質感も完全にくたびれた本だし
43 20/04/29(水)07:14:04 No.683930638
昆布みたいな服着てるババアは全部に出てるな こいつが鬼役か?
44 20/04/29(水)07:14:06 No.683930642
生首怖いけど 青い襖が色はっきりしすぎてる気もするんだよなあ 素人の印象でしかないけど
45 20/04/29(水)07:15:40 No.683930778
何かのゲームのパロと聞いた
46 20/04/29(水)07:15:50 No.683930796
和風dbdってのがしっくり来過ぎて駄目だった
47 20/04/29(水)07:17:11 No.683930900
不気味だなあ 果たしてこの本は実在するのか
48 20/04/29(水)07:17:11 No.683930901
>紙の質感も完全にくたびれた本だし くたびれた古紙に描けば上手いこといけそうだけどな
49 20/04/29(水)07:17:17 No.683930912
上二人の体ちょっと適当過ぎる…
50 20/04/29(水)07:17:34 No.683930933
なんかグロさの方向が現代的な気がする
51 20/04/29(水)07:17:56 No.683930964
>くたびれた古紙に描けば上手いこといけそうだけどな 釣神様もそうやって騙してたな
52 20/04/29(水)07:18:51 No.683931046
現代アートだとしたらさすがにどっかに引っかかりそうなものだが
53 20/04/29(水)07:19:23 No.683931088
スレ画の右の石垣 こういう遠近感の付け方って昔の絵には無いような気がする
54 20/04/29(水)07:19:31 No.683931105
なんにせよ真相は星霜軒のおじさんと買った人しかわからない…
55 20/04/29(水)07:20:32 No.683931190
>なんかグロさの方向が現代的な気がする だから余計に気になるんだよな これが当時描かれてたとしたら素直にすごいなと思う
56 20/04/29(水)07:21:39 No.683931282
新規垢でのバズ狙いって感じもあんまりしないんだよね… マジで気になるならフォローしてその後の発言見守るくらいしかないんじゃないかこれ
57 20/04/29(水)07:22:24 No.683931350
普通に昔の落書きかと思ってたけど言われてみれば確かにセンスが現代風な気がしてきた…
58 20/04/29(水)07:22:49 No.683931391
ヒ見る限りおじさんもあんまよく分かってない気がする 分かってたら名前なりなんなり書いただろうし
59 20/04/29(水)07:23:40 No.683931479
画帖だし描いた人とかタイトルとか書いてなくてわからないのかもね
60 20/04/29(水)07:24:54 No.683931581
他のページも見てみたい
61 20/04/29(水)07:26:25 No.683931728
これ店で見つけてすぐに買うわ!ってなった人もすごい そういうマニアが来る店っぽいけど
62 20/04/29(水)07:27:47 No.683931865
無残絵・残酷絵巻とかそういうのが明治とかに流行ったそうね
63 20/04/29(水)07:28:42 No.683931941
既に売られたものだからヒ垢の方に聞いてもあんまり情報無さそうだな
64 20/04/29(水)07:29:02 No.683931978
明治くらいならありそうだね
65 20/04/29(水)07:30:30 No.683932121
無残絵はあり得そうだな なんか無残絵にしては引きの構図が多い気がするけど
66 20/04/29(水)07:31:07 No.683932178
コロナ明けたら店に行ってみようかな
67 20/04/29(水)07:31:33 No.683932220
流行った流れで羽織の裏だとかそういう小物にまで浸透したからな無残絵
68 20/04/29(水)07:32:43 No.683932328
無残絵にしては派手さが足りない気がするんだよな
69 20/04/29(水)07:34:06 No.683932464
>コロナ明けたら店に行ってみようかな 東京にあるっぽいね
70 20/04/29(水)07:36:38 No.683932723
このババアが俺の祖先らしいんだけど…ってスレが立ちそう
71 20/04/29(水)07:38:15 No.683932901
春日権現験記の地獄絵図を思い出す
72 20/04/29(水)07:38:36 No.683932927
>コロナ明けたら店に行ってみようかな サイト見てきたけど店舗が東京で事務所が神奈川だからいない日が多いっぽい 事前に連絡してって書いてある
73 20/04/29(水)07:41:11 No.683933179
>昭和ぐらいに描かれてそう どうだろう? 生活感のあるアイテムが少ないよ 戦前のものたくさんあったしな当時
74 20/04/29(水)07:42:55 No.683933342
>スレ画の右の石垣 >こういう遠近感の付け方って昔の絵には無いような気がする 祭壇や襖の絵柄もそうだけど海外の絵描きが日本の美術っぽく描いたんじゃないかと思う
75 20/04/29(水)07:44:50 No.683933540
悪夢みたいだし俺の夢にも出てきそうで嫌だ…
76 20/04/29(水)07:46:08 No.683933665
こうやってああだこうだ推測してるのが楽しくて 詳細わかったらがっかりしそう
77 20/04/29(水)07:46:36 No.683933707
色使いが気持ち悪い
78 20/04/29(水)07:53:03 No.683934366
深夜にまた立てろ