虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/29(水)04:10:44 私コレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/29(水)04:10:44 No.683918972

私コレ嫌い!

1 20/04/29(水)04:11:56 No.683919041

腹下すよね

2 20/04/29(水)04:18:55 No.683919536

この程度のカロリーで済んでるのも人工甘味料さんのお陰だろうが!

3 20/04/29(水)04:20:34 No.683919636

>この程度のカロリーで済んでるのも人工甘味料さんのお陰だろうが! 私はあとあじの悪さよりカロリーを選ぶ!

4 20/04/29(水)04:21:27 No.683919699

スレ立てして主張する暇があったら ラベル見て普通に避けりゃいいんじゃねえかな………

5 20/04/29(水)04:21:43 No.683919713

ぬぁ…ってなるよね喉がいがいがするっていうか

6 20/04/29(水)04:22:41 No.683919780

美味しそうなラベルなのにこれ入ってると買わなくなる

7 20/04/29(水)04:23:10 No.683919813

チューハイに入ってるのと辛い 露骨に味がおかしい

8 20/04/29(水)04:23:51 No.683919850

大体甘さの味がおんなじになるから嫌い

9 20/04/29(水)04:24:20 No.683919882

私気にしたことなかった…

10 20/04/29(水)04:26:16 No.683920022

砂糖使うより安く上がるのかあるのかしら?

11 20/04/29(水)04:26:46 No.683920055

これでも人工甘味料の中では砂糖に近い味ではあるんだが 新顔が長らく出てないあたり難しいんだろうな

12 20/04/29(水)04:27:49 No.683920122

後味がいつまでも甘い

13 20/04/29(水)04:28:24 No.683920158

美味しいとは思えないんだけどペプシスペシャルを飲まなくてはならないので毎日飲む

14 20/04/29(水)04:31:05 No.683920326

su3843969.jpg 中国あたりで作ってそうなイメージだったけど ドイツからの輸入が多かった あとなぜかウルグアイ

15 20/04/29(水)04:31:21 No.683920351

>砂糖使うより安く上がるのかあるのかしら? 素直に砂糖使うとカロリーがどうしても高くなってカロリー高……買うのやめよ…ってなるのか売り上げがめちゃくちゃ落ちるというのもある

16 20/04/29(水)04:34:23 No.683920540

ショーンKみたいなんやな

17 20/04/29(水)04:35:25 No.683920598

アセスルファムKとスクラロースを併用すると後味の悪さが軽減されるというけど 両方入ってても後味がひどいのとマシなのがあるんだよな

18 20/04/29(水)04:35:54 No.683920621

カロリーが下げられるのは正義だからね

19 20/04/29(水)04:36:59 No.683920686

ジュースに入ってるのはいいんだけど 酒との相性は最悪だと思うと

20 20/04/29(水)04:37:29 No.683920723

>アセスルファムカリウムを使用する理由として、「カロリー低減のため」が10社と最も多く >次いで「コスト削減のため」「他の人工甘味料と併用して甘みを調整するため」がそれぞれ7社 >「甘みが製品の特性に合っているため」6社であった 当然と言えば当然だけど色々な採用理由があるんだな

21 20/04/29(水)04:37:59 No.683920750

あんまり人工甘味料に嫌悪感持ったことないけどダイエットコークのあの後味の気持ち悪さだけは何とも言えん

22 20/04/29(水)04:38:06 No.683920760

人工甘味料のアスパルテームだか何だかは飲んだ後妙な甘味が口に残ってその日ずっと甘いままだから嫌い

23 20/04/29(水)04:39:30 No.683920840

砂糖と違って脳に回らないから脳が糖分の摂り方を忘れる

24 20/04/29(水)04:39:47 No.683920860

カロリー云々の前に人工甘味料なしだと糖尿病量産しすぎる

25 20/04/29(水)04:40:55 No.683920923

飲まないという選択肢が無いほど脳に糖分回ってないとか?

26 20/04/29(水)04:41:25 No.683920959

微糖系はやめてる

27 20/04/29(水)04:41:45 No.683920984

我らがコカコーラにはそのようなものが入ってないのでうまいのだ

28 20/04/29(水)04:43:58 No.683921125

無糖や、無糖と微糖の間位の甘さのコーヒーもうちょっと流行ってくれないかな

29 20/04/29(水)04:44:06 No.683921132

人工甘味料でおなかが滅茶苦茶痛くなるんだけど俺だけかな

30 20/04/29(水)04:45:14 No.683921206

>人工甘味料でおなかが滅茶苦茶痛くなるんだけど俺だけかな ブラインドテストしてみなさる

31 20/04/29(水)04:48:24 No.683921394

人工甘味料使ってるのにやたらカロリーとか高いのあるけど ああいうのって人工甘味料使ってなかった場合どうなるんだろうか

32 20/04/29(水)04:48:44 No.683921414

摂りすぎると脳は糖を摂ったと錯覚するから 腸の代謝異常の反動で別の糖を求めすぎてしまう

33 20/04/29(水)04:49:57 No.683921493

>人工甘味料でおなかが滅茶苦茶痛くなるんだけど俺だけかな 人体は人工甘味料を吸収できない なのでカロリーゼロに出来る その代わりおなかこわす

34 20/04/29(水)04:53:04 No.683921677

無糖でも缶コーヒーだとたまにぐえってなるけどこれは気持ちの問題だろうか コーヒー自体は好き

35 20/04/29(水)04:55:36 No.683921828

アセKは単純に不味い

36 20/04/29(水)04:56:23 No.683921886

マックとかで偶に店員さんがゼロの方のコーラ入れちゃっててうげってなる

37 20/04/29(水)04:56:31 No.683921894

本当に区別ついてんのかな ラベル見てから思い込んでるだけじゃない?

38 20/04/29(水)04:56:59 No.683921930

物によってはそんなに感じない気がする 特に固形物

39 20/04/29(水)04:58:50 No.683922033

一応腸の代謝異常の論文も出てるから人によっては合わない人は駄目だと思う

40 20/04/29(水)05:00:48 No.683922151

人工甘味料と言っても色々あります故 量次第でポンポン痛くなるのから気のせいのやつまで

41 20/04/29(水)05:02:03 No.683922220

>露骨に味がおかしい アルコールのトゲも丸くするから9%チューハイには必須なんだぜ!!

42 20/04/29(水)05:02:31 No.683922254

虫歯菌が代謝できないので砂糖と比べて虫歯になりにくいというメリットもある

43 20/04/29(水)05:02:57 No.683922281

>人体は人工甘味料を吸収できない 種類による アスパルテームあたりは普通に吸収してるしカロリーもある 微量だから無視してるだけ

44 20/04/29(水)05:05:53 No.683922424

>無糖でも缶コーヒーだとたまにぐえってなるけどこれは気持ちの問題だろうか >コーヒー自体は好き 不味いって意味でのぐえっだと香料が合わないとか?

45 20/04/29(水)05:08:20 No.683922562

スクラロースもたいがいだ 清涼飲料水全般飲まなくなった原因だ

46 20/04/29(水)05:09:33 No.683922634

>虫歯菌が代謝できないので砂糖と比べて虫歯になりにくいというメリットもある それ故にうちでハーブティーに入れる砂糖は全部パルスイートになってる 虫歯いや…虫歯怖い…

47 20/04/29(水)05:09:43 No.683922647

人工甘味料は調味が楽だから使われることが多い

48 20/04/29(水)05:10:05 No.683922660

あんま気にならないものもあるけど後味悪すぎるのもある

49 20/04/29(水)05:13:15 No.683922811

ノンシュガーの飴って海外…特に欧州圏だとイソマルトをベースにしてる製品をよく目にするが あれ日本でも普及しないかな 甘あじ弱いけど風味良くて好き 飴らしいカリっとした硬さも好き

50 20/04/29(水)05:15:02 No.683922881

買う前にラベル確認するようになってるが 自販機では確認出来ないのでもう自販機で買う時は知ってる飲み物か茶くらいしか買わなくなってる

51 20/04/29(水)05:15:29 No.683922905

ステビアは植物なのに響きで人工扱いされちゃう

52 20/04/29(水)05:20:13 No.683923140

不評なのはよく聞くが ウィルキンソンのジンジャエールのペットボトル版が出る時の過程で本当に不評だったんだなと思った 最初に人工甘味料入りのが出て即消えて砂糖使用のに変わってて

53 20/04/29(水)05:21:13 No.683923186

昔のダイエットコークは飲んだ後の気持ち悪さが半端なかったな…

54 20/04/29(水)05:22:42 No.683923265

嫌いだったけどコカコーラゼロで徐々に慣れていったな ゼロカロリーのコカコーラって前よりもクセがなくなってる気がする

55 20/04/29(水)05:22:53 No.683923272

>不評なのはよく聞くが >ウィルキンソンのジンジャエールのペットボトル版が出る時の過程で本当に不評だったんだなと思った >最初に人工甘味料入りのが出て即消えて砂糖使用のに変わってて 後から考えると糖分とカロリー考えたら人工甘味料の方がいいわって思った 砂糖の量やべえわあれ

56 20/04/29(水)05:24:04 No.683923336

>後から考えると糖分とカロリー考えたら人工甘味料の方がいいわって思った >砂糖の量やべえわあれ 気にするような頻度で飲まないから別に…

57 20/04/29(水)05:24:23 No.683923349

自販機で適当に買ってこれ入ってるとめっちゃ悲しくなる 自販機だと成分先に読めんし

58 20/04/29(水)05:25:19 No.683923387

>嫌いだったけどコカコーラゼロで徐々に慣れていったな >ゼロカロリーのコカコーラって前よりもクセがなくなってる気がする 黒いラベルのゼロコーラと白いトクホのはすげー頑張ってると思う

59 20/04/29(水)05:25:52 No.683923411

>自販機で適当に買ってこれ入ってるとめっちゃ悲しくなる >自販機だと成分先に読めんし そんな悲しむならスマホでググればいいのに

60 20/04/29(水)05:26:14 No.683923428

甘い飲み物なんて買わないでいいんだ

61 20/04/29(水)05:27:58 No.683923520

人体で分解されないからプールや風呂でおしっこマンするとバレるぞ

62 20/04/29(水)05:28:44 No.683923552

果糖が好き

63 20/04/29(水)05:29:14 No.683923578

>人体で分解されないからプールや風呂でおしっこマンするとバレるぞ つまり羞恥プレイには必須…?

64 20/04/29(水)05:30:28 No.683923634

舌に味が結構残るんだよな…カロリー無いから許すが

65 20/04/29(水)05:31:03 No.683923660

甘いプラスチック食べてるようなもん

66 20/04/29(水)05:31:10 No.683923669

砂糖の○倍の甘さって人口甘味料は多いのに全然砂糖より甘くなってる感じがしない

67 20/04/29(水)05:31:46 No.683923691

>甘いプラスチック食べてるようなもん どの辺がプラスチック?

68 20/04/29(水)05:32:00 No.683923701

吸収できないって意味じゃ食物繊維と同じなのにな むしろ食物繊維は詰まって便秘の原因になるというのに

69 20/04/29(水)05:32:43 No.683923738

>舌に味が結構残るんだよな…カロリー無いから許すが 0キロカロリーサイダーとかむしろその舌に残る甘さを楽しむのが好き

70 20/04/29(水)05:33:00 No.683923757

飲んだあと苦味が残る奴もあったけどどれがどれだかわからん 大抵複数使われてるし

71 20/04/29(水)05:33:53 No.683923803

自販機だと避けづらい

72 20/04/29(水)05:35:11 No.683923878

>吸収できないって意味じゃ食物繊維と同じなのにな アセスルファムKも吸収されるよ ほぼ100%が吸収される ほんとに吸収されずウンコ行きする人工甘味料は割と少ない

73 20/04/29(水)05:36:33 No.683923947

>砂糖の○倍の甘さって人口甘味料は多いのに全然砂糖より甘くなってる感じがしない 砂糖より甘くするために人工甘味料使ってるんじゃなくて砂糖と同じような甘さでカロリーや糖質抑えて体に配慮するために人工甘味料使ってるんだぞ

74 20/04/29(水)05:36:50 No.683923958

おれはコカコーラよりコカコーラZEROの方がスッキリしてて美味いと思うんだけどなあ 三ツ矢サイダーは普通の飲むね…

75 20/04/29(水)05:37:18 No.683923977

人工甘味料に違和感があるかどうかは遺伝上の個人差でしかないのでどうか自分は味覚が敏感な人間なんだみたいな勘違いだけはしないでほしい

76 20/04/29(水)05:37:41 No.683923994

コカコーラゼロはなんか…後味が気持ち悪くて無理だったわ

77 20/04/29(水)05:37:48 No.683924006

コーヒーと相性が良い

78 20/04/29(水)05:38:23 No.683924040

>人工甘味料に違和感があるかどうかは遺伝上の個人差でしかないのでどうか自分は味覚が敏感な人間なんだみたいな勘違いだけはしないでほしい そんなアスパラ食った後のおしっこの臭いみたいなこと聞いたこと無いな どこ情報だい?

79 20/04/29(水)05:39:39 No.683924108

>ほんとに吸収されずウンコ行きする人工甘味料は割と少ない とするとキシリトールさんのイメージが悪いのか

80 20/04/29(水)05:40:38 No.683924159

>人工甘味料に違和感があるかどうかは遺伝上の個人差でしかないのでどうか自分は味覚が敏感な人間なんだみたいな勘違いだけはしないでほしい ただの慣れだと思う

81 20/04/29(水)05:41:20 No.683924188

>とするとキシリトールさんのイメージが悪いのか キシリトールは人工甘味料じゃないし しかも腸から吸収される お腹緩くなるのは吸収されないからってわけじゃない

82 20/04/29(水)05:44:31 No.683924369

>キシリトールは人工甘味料じゃないし >しかも腸から吸収される >お腹緩くなるのは吸収されないからってわけじゃない まじか でもお腹ピーピーになるのは排出のための蠕動のせいだよね?

83 20/04/29(水)05:49:51 No.683924679

>まじか >でもお腹ピーピーになるのは排出のための蠕動のせいだよね? キシリトールの排出のためって話なら違う キシリトールは浸透圧大きくてうんこの水分を増やすからうんこ緩くなって極端な場合は下痢する この浸透圧問題は吸収されるかどうかはあんま関係なくて 完璧に吸収される普通の糖分でもあまりに量が多いとやっぱ下痢を引き起こす たまに「」がお世話になってるエレンタールなんかはそれが問題になりやすいあたりで察せると思う

84 20/04/29(水)05:52:29 No.683924823

無糖か微糖よりもっと甘くないミルクティーが欲しい ミルクティー甘すぎるんだよストレートなら無糖あるけどミルクティーでは見かけない

85 20/04/29(水)05:52:41 No.683924842

うんこ博士は凄いな…

86 20/04/29(水)05:53:13 No.683924866

糖質制限してると人工甘味料に頼らざるを得ないが 人工甘味料が脳をバグらせて身体をおかしくさせる説とかはマジなんだろうか

87 20/04/29(水)05:53:49 No.683924903

>本当に区別ついてんのかな >ラベル見てから思い込んでるだけじゃない? 利き甘味料やったら絶対当てる自信あるよ

88 20/04/29(水)05:54:46 No.683924957

コーラは正答率めちゃくちゃ高いだろうな

89 20/04/29(水)05:54:47 No.683924958

アスパルテームが一番嫌

90 20/04/29(水)05:55:20 No.683924983

>人工甘味料が脳をバグらせて身体をおかしくさせる説とかはマジなんだろうか 犬かよ

91 20/04/29(水)05:55:30 No.683924998

スクラロースも不味くない?

92 20/04/29(水)05:56:22 No.683925040

何がどれだか気にしたことないや 全部甘くて美味しい

93 20/04/29(水)05:56:59 No.683925085

わりと砂糖に近い感じの人工甘味料はあるけど日本では使用禁止なんだよなぁ…

94 20/04/29(水)05:57:30 No.683925100

>わりと砂糖に近い感じの人工甘味料はあるけど日本では使用禁止なんだよなぁ… どうして…

95 20/04/29(水)05:57:36 No.683925106

ゼロカロリーは商品の種類が少ないからワンパになりがちなのがきつい

96 20/04/29(水)05:59:13 No.683925187

つチクロ

97 20/04/29(水)05:59:16 No.683925191

コカコーラゼロって以前はアスパルテーム使ってたけど 現行品はアセスルファムK+スクラロースになってるんだな 地味にマイナーチェンジしておる

98 20/04/29(水)05:59:22 No.683925196

これが嫌いで少し高くてもポカリ買うようになった

99 20/04/29(水)05:59:32 No.683925208

毎日飲むものではないし甘いもの飲みたい時は砂糖の奴を飲む

100 20/04/29(水)06:00:27 No.683925256

ゼロコーラハマっちゃったわ 毎日1.5Lなくなる

101 20/04/29(水)06:02:25 No.683925369

飲み物やら菓子はもう慣れたけどカレーだけは本当に無理

102 20/04/29(水)06:06:25 No.683925613

砂糖のコーヒーもっと増えて 具体的に言うとスティックコーヒーのブレンディ

103 20/04/29(水)06:08:24 No.683925724

糖分ほしいから飲んでるのに…

104 20/04/29(水)06:08:49 No.683925751

砂糖+人工甘味料が一番スッキリする気がする

105 20/04/29(水)06:12:00 No.683925950

アスパルテーム使ってて美味しいと思えたのは昔のペプシだけだ アセスルファムKは全部マズい

106 20/04/29(水)06:15:00 No.683926191

人によるんだろうけど後味マズいよね… スクラロースとかステビアはそこまで気にならないけどこいつの味が嫌い 一番雑に入ってる率が高いのは単価が安いとか理由があるのかね

107 20/04/29(水)06:17:26 No.683926363

>ラベル見てから思い込んでるだけじゃない? 気づく順番は逆の方が多いよ 原材料名はともかくせめてカロリーオフって書いといて欲しい 上にも書かれてるけど自販機だと区別付かんし

108 20/04/29(水)06:19:18 No.683926494

使ってても気付かず普通に美味しいやつもあるっちゃあるよ 何が何でも絶対分かるとかじゃない それは他の調味料と一緒

109 20/04/29(水)06:20:06 No.683926553

あれ?なんかまずっ!ってなって確認すると絶対こういうの 美味しいって確認すると大体砂糖とかブドウ糖稀にこういうのの場合もある

110 20/04/29(水)06:21:14 No.683926638

味覚なんて元々個人差あるのに「俺には分からないから分かる人間などいない筈だ」って発想は相当意味分からんぞ どれだけ自分の舌に絶対的な自信があるんだ…

111 20/04/29(水)06:23:40 No.683926803

香料と同じで合うものは合う合わないものは合わないって感じだなあ 昔みたいになんでもかんでも気持ち悪くはなくなった気がする

112 20/04/29(水)06:23:47 No.683926815

たまにコカコーラゼロと普通のコカコーラの違い分からないとかいう人いるが本当に分からないのか 殆ど飲まないから気にしてないか飲んだことすらないだけなんじゃないのか

113 20/04/29(水)06:24:16 No.683926847

お茶しか買わないから関係ねえや

114 20/04/29(水)06:25:47 No.683926957

コカコーラはかなり気にならない方じゃない?違うは違うけど不味いと思ったことないから飲み比べないと分からない人がいてもそこまでおかしい気はしない

115 20/04/29(水)06:27:52 No.683927095

カタアセスルファムka あってた

116 20/04/29(水)06:28:10 No.683927113

意外とあまあじマスター多いんだな…

117 20/04/29(水)06:29:08 No.683927185

たくあんとかスナック菓子食ってて なんか後味変だな…ってなるときは 大抵アセスルファムカリウム

118 20/04/29(水)06:29:21 No.683927194

普段お茶や水飲むことでカロリートントン戦法で行く

119 20/04/29(水)06:29:22 No.683927197

>味覚なんて元々個人差あるのに「俺には分からないから分かる人間などいない筈だ」って発想は相当意味分からんぞ >どれだけ自分の舌に絶対的な自信があるんだ… むしろ気にしてたつもり全然ないのに不味いもの避けてたって話の方が 自然界では往々にしてあるよ

120 20/04/29(水)06:30:03 No.683927248

自然界…?

121 20/04/29(水)06:30:55 No.683927295

マサイ族もスマホ持ってる時代だからな…

122 20/04/29(水)06:32:03 No.683927367

自然界で生きてる「」初めて見た…

123 20/04/29(水)06:35:14 No.683927595

カロリー0がいいなら水飲めばいいのに…

124 20/04/29(水)06:35:53 No.683927639

>自然界で生きてる「」初めて見た… 愚かな コンクリートジャングルは人間の世界だと思いこんでるようだが結局は自然界なのだ

125 20/04/29(水)06:37:42 No.683927776

飲み口では気が付かない時も有るけど 後味で解る人が多いイメージ

126 20/04/29(水)06:39:45 No.683927923

缶コーヒーだと露骨に味が変わるよね・・・ 微糖だとスレ画たっぷり入ってるの多くてふつうの奴飲むわ

127 20/04/29(水)06:40:58 No.683928018

炭酸飲料は大分良くなったと思うけど紅茶は大抵美味しくなかったな進化したかな

128 20/04/29(水)06:41:06 No.683928025

キシリトールとかも人口甘味料なんだっけ? 人口甘味料ってネーミングも悪かったと思う

↑Top