虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/29(水)03:05:01 仲間描... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/29(水)03:05:01 No.683913580

仲間描きました フライングマンみたいなのいいよね…

1 20/04/29(水)03:09:28 No.683914014

説明文がめっちゃかっこいい…

2 20/04/29(水)03:11:30 No.683914238

鎧の中の人はミイラみたいになってるんじゃ…

3 20/04/29(水)03:11:33 No.683914246

いつか魔が来ることを皆が知る平和な時代に生まれた騎士達の魂

4 20/04/29(水)03:13:00 No.683914419

倒されたら鎧拝借しちゃダメ?寿命伸ばせそうだし欲しい

5 20/04/29(水)03:15:28 No.683914681

お供え物とか花がたむけられてる動かなくなった地蔵騎士のオブジェクトがあったりする

6 20/04/29(水)03:17:07 No.683914849

>倒されたら鎧拝借しちゃダメ?寿命伸ばせそうだし欲しい やめとけ 呪いと祝福は紙一重だぞ

7 20/04/29(水)03:18:32 No.683914979

地蔵だけどそれ以外の設定や扱いはめっちゃかっこいいな…

8 20/04/29(水)03:19:20 No.683915038

>お供え物とか花がたむけられてる動かなくなった地蔵騎士のオブジェクトがあったりする いい…

9 20/04/29(水)03:19:57 No.683915084

力尽きたらその場にずっと残る

10 20/04/29(水)03:20:15 No.683915110

地獄を歩き回って哀れな者たちを救済する 究極の直接行動を体現する仏様だ

11 20/04/29(水)03:21:06 No.683915172

錫杖モチーフの剣とか持っててほしい

12 20/04/29(水)03:21:25 No.683915203

死して天に昇ることを拒みいつ来るかもわからぬ悪へ立ち向かう者を守るため魂を捧げた勇士たち

13 20/04/29(水)03:21:54 No.683915256

フライングマンを思い出す

14 20/04/29(水)03:21:59 No.683915263

仲間にしないでお供物だけしてくとそのエリアでの発見力が上がる

15 20/04/29(水)03:22:12 No.683915283

スレ画がいるステージがたぶん間違いなく俺好み 朽ちた和風のロケーション大好き

16 20/04/29(水)03:23:03 No.683915341

>力尽きたらその場にずっと残る 砕けて首が落ちるけど中には干からびた死体が入っているだけだ

17 20/04/29(水)03:23:31 No.683915372

ヒビがいっぱい入ってボロボロだったり 身に纏ってる布が違ってたり 一体一体に個体差があってほしい

18 20/04/29(水)03:24:18 No.683915433

地蔵騎士の鎧は非常に丈夫で力尽きてもいつまでもその形をとどめる 近隣の住民は騎士の亡骸とは知らず道端の守り神として拝んでいるようだ

19 20/04/29(水)03:24:49 No.683915480

死んだら何か残して欲しい 鎧片とか

20 20/04/29(水)03:25:35 No.683915545

確実に雪山の中で笠かぶってる奴いるだろ

21 20/04/29(水)03:27:05 No.683915677

>砕けて首が落ちるけど中には干からびた死体が入っているだけだ 死体は穏やかな顔だといいな 仏頂面の面から慈愛に満ちた優しそうな顔が出てくるの

22 20/04/29(水)03:27:27 No.683915705

かっこいいな

23 20/04/29(水)03:27:41 No.683915725

誰かが何度も縫ったであろう頭巾や前掛けを付けてるんだな

24 20/04/29(水)03:28:28 No.683915796

寺院の本堂では地蔵騎士の候補生たちが修行してたりする

25 20/04/29(水)03:28:31 No.683915801

皆ほぼ同じ鎧と兜だけど誰かが着せたであろう服の残骸や指輪 女性もののアクセサリーなんかを身につけてるんだ

26 20/04/29(水)03:28:35 No.683915805

いつもお参りしてくれるお婆さんとかいそう

27 20/04/29(水)03:31:01 No.683915987

>確実に雪山の中で笠かぶってる奴いるだろ 並んでる騎士全員にアイテムをお供えすると実績「じょいやさ じょいやさ」が解除される

28 20/04/29(水)03:31:01 No.683915989

寺院の地蔵騎士たちはまた次の戦いまで眠り続けるんだろうな

29 20/04/29(水)03:31:41 No.683916032

なんだか優しい「」が多いな…

30 20/04/29(水)03:32:13 No.683916079

ハードモードの実績解除だとタンクじゃなくて介護ゲーになる

31 20/04/29(水)03:32:47 No.683916119

地蔵はセーブポイントのイメージが強い

32 20/04/29(水)03:33:11 No.683916162

盾となるべく地蔵化したのに自分が寺院まで護送されるのはなんか本末転倒な気がする 当代は自分らだけで何とかなりそうなので次の危機でまたよろしくってことかな

33 20/04/29(水)03:34:06 No.683916227

決戦時に生き残ったのが参加するんだろう

34 20/04/29(水)03:34:15 No.683916239

旅の行商人とかが装備のかけらを売ってたりする

35 20/04/29(水)03:34:22 No.683916252

>なんだか優しい「」が多いな… 罰当たりなことしたら敵になりそうだし…

36 20/04/29(水)03:35:04 No.683916291

大地は実りに溢れ獣は皆大人しく天には太陽と星月の光が満ちていた時代のことを知る数少ない語り部でもある

37 20/04/29(水)03:35:48 No.683916342

石製の鎧なのに防御が高いのが神秘的だな…

38 20/04/29(水)03:36:32 No.683916396

死ぬまで砕けない なんなら死んでも砕けはしない

39 20/04/29(水)03:36:56 No.683916437

全員寺院まで連れて行ったら本尊と結縁して大仏が動き出して仲間になるのかと…

40 20/04/29(水)03:37:05 No.683916448

>盾となるべく地蔵化したのに自分が寺院まで護送されるのはなんか本末転倒な気がする 死ぬまで戦ってもいいし安全な場所までの警護でもいいんだろう あるいは時間経過で体力回復するから死にそうになったら戻すっていうのもありだし

41 20/04/29(水)03:38:07 No.683916535

あの…これ即身仏じゃ…

42 20/04/29(水)03:38:27 No.683916558

味方を守って砕けるのも 寺院に集って世界のために祈りを捧げ続けるのも どの末路もカッコいい…

43 20/04/29(水)03:39:16 No.683916608

ダクソのタマネギおじさんみたいに熱心なファンが付きそうな騎士だな…

44 20/04/29(水)03:39:38 No.683916635

最前線で戦う者の盾となるのも寺院に縋るしかない弱者の盾となるのも等しく騎士の本懐だよな

45 20/04/29(水)03:40:00 No.683916660

邪悪が目覚めてる時代の寺院って一般人も結構避難してそうだし前線で盾よりそっち守って貰った方がいい気がする

46 20/04/29(水)03:40:22 No.683916680

寺院に地蔵騎士がいてくれるというだけで周辺の人たちにとっては安心だろう

47 20/04/29(水)03:40:46 No.683916705

>ダクソのタマネギおじさんみたいに熱心なファンが付きそうな騎士だな… 続編で朽ち果てた寺院の中で前作に引き続き祈りを捧げてる地蔵騎士

48 20/04/29(水)03:41:21 No.683916752

地蔵騎士団完成させたら平和になった後寺院の一大名所になるな

49 20/04/29(水)03:42:41 No.683916849

おれも大きくなったらおじぞう様になるんだ!って言ってる子供NPCがいる

50 20/04/29(水)03:43:19 No.683916893

崩壊した廃村の外れに転がってたりする

51 20/04/29(水)03:43:42 No.683916920

幻想水滸伝にいそう

52 20/04/29(水)03:43:46 No.683916930

1人も仲間にせずにそのまま安らかに眠らせておくプレイしたい

53 20/04/29(水)03:45:53 No.683917084

地蔵騎士達は未来の人々を守るのために命を捨てた人たちだから 誰も守る人のない廃墟で朽ちていくのが一番の不幸なんじゃないだろうか

54 20/04/29(水)03:46:01 No.683917093

うしおととらにこんなのいたような

55 20/04/29(水)03:46:09 No.683917101

大きなボダイジュの木の下で力尽きた地蔵騎士に動物がいっぱい集まっててほしい

56 20/04/29(水)03:48:28 No.683917297

補陀落から渡海聖人達が帰ってきた的な

57 20/04/29(水)03:50:05 No.683917409

息子が地蔵騎士になりたいって言ってるのを聞いた親はどう思うんだろう…

58 20/04/29(水)03:50:46 No.683917455

徳が高いだろうから別に呪われたりとかはしないだろうけどまあこの騎士から奪い取るような奴は世界から総スカンくらっても仕方ないみたいな気持ちにはなる

59 20/04/29(水)03:50:51 No.683917466

死んでも生き残ってもどんな顔で戦ってくれてたのかはプレイヤーの想像次第か…

60 20/04/29(水)03:53:20 No.683917667

鎧の裏にびっしりとお札が貼ってある

61 20/04/29(水)03:53:32 No.683917682

こういうのはドット絵で想像を膨らませてやりたいな… スレ画が取説に載ってたり攻略本で設定明かされたりすると最高

62 20/04/29(水)03:54:27 No.683917750

>1人も仲間にせずにそのまま安らかに眠らせておくプレイしたい それはそれで別の実績解除されそうな気がする

63 20/04/29(水)03:54:55 No.683917787

>それはそれで別の実績解除されそうな気がする 実績「触らぬ神に祟りなし」

64 20/04/29(水)03:55:34 No.683917840

死んだ地蔵騎士はずっとその場にオブジェクトとして残りそう

65 20/04/29(水)03:55:58 No.683917872

フレーバーとゲームシステム上の役割の噛み合い方がマジで好き 延命地蔵取るまでやり込むわこれ

66 20/04/29(水)03:57:40 No.683918008

地蔵騎士の生存数で会話が変わるNPCがいそう

67 20/04/29(水)03:57:48 No.683918019

この世界観そのものが気になってきたわ 和風RPGなのか、その世界にジパング的な地域があるのか…

68 20/04/29(水)03:58:05 No.683918035

悪側スタンスでプレイするとこいつらが敵に回るので堅くて鬱陶しい 全員倒すと地蔵騎士団長「フドウ」が出て来て戦闘になる 火の魔法で範囲攻撃してくる強敵

69 20/04/29(水)04:00:44 No.683918259

その近辺にしかいないのだろうか 世界各地から連れてくるとなると骨がおれそうだ

70 20/04/29(水)04:00:49 No.683918269

>悪側スタンスでプレイするとこいつらが敵に回るので堅くて鬱陶しい >全員倒すと地蔵騎士団長「フドウ」が出て来て戦闘になる >火の魔法で範囲攻撃してくる強敵 フドウは五鈷杵型のメイスを持ってる大柄な鎧を着た騎士なんだよね…

71 20/04/29(水)04:02:38 No.683918411

色違いで山中のマップに苔むした地蔵騎士がいたりするかもしれない

72 20/04/29(水)04:02:48 No.683918421

延命させてもラスボス戦に駆けつけて来てくれて毎ターン一人ずつ庇ってくれそう そして砕け散りそう

73 20/04/29(水)04:03:10 No.683918455

蓮の花の装飾が良いね

74 20/04/29(水)04:04:15 No.683918532

偽物とかもいそう 滅茶苦茶ニコニコしてて凄く胡散臭いやつ

75 20/04/29(水)04:04:35 No.683918556

ドラクエ2の終盤とかFF3のクリスタルタワーくらいの難易度のところに1人いてくれるとめっちゃうれしい でも壊されないように戦うのが大変そう

76 20/04/29(水)04:06:16 No.683918666

全部善側で実績こなすと地蔵菩薩イベントが発生するやつ

77 20/04/29(水)04:06:21 No.683918678

ある時ある場所に盗人がおったそうな 畑から盗んだ農作物を食べようと思い朽ちたお堂にはいるとそこには地蔵騎士さまがおってな 驚いた盗人は慌てて逃げようとした所地蔵様ガタリと倒れてバラバラになってしまってな 中身がなく空っぽなのに気がついた盗人はお地蔵様の振りをして中に潜り込みお供え物を食べるようになったそうな

78 20/04/29(水)04:07:26 No.683918752

完全に無言でもいいけどブツブツと念仏を唱えてたりもしてほしい

79 20/04/29(水)04:08:06 No.683918808

大仏を着込んだ魔物の討伐ミッションに乱入してくるんだよね…

80 20/04/29(水)04:09:20 No.683918883

>ある時ある場所に盗人がおったそうな >畑から盗んだ農作物を食べようと思い朽ちたお堂にはいるとそこには地蔵騎士さまがおってな >驚いた盗人は慌てて逃げようとした所地蔵様ガタリと倒れてバラバラになってしまってな >中身がなく空っぽなのに気がついた盗人はお地蔵様の振りをして中に潜り込みお供え物を食べるようになったそうな いい…説明書とか公式ガイドブックにトノグニ御伽話として書いててほしい

81 20/04/29(水)04:10:05 No.683918925

>いい…説明書とか公式ガイドブックにトノグニ御伽話として書いててほしい 作中アイテム説明にそういうおとぎ話がそれとなく挟み込まれてたりすると雰囲気出て良い

82 20/04/29(水)04:10:13 No.683918934

特定アクションを起こすと肩を震わせてにやけるのがいたりしそう

83 20/04/29(水)04:12:33 No.683919083

>ある時ある場所に盗人がおったそうな >畑から盗んだ農作物を食べようと思い朽ちたお堂にはいるとそこには地蔵騎士さまがおってな >驚いた盗人は慌てて逃げようとした所地蔵様ガタリと倒れてバラバラになってしまってな >中身がなく空っぽなのに気がついた盗人はお地蔵様の振りをして中に潜り込みお供え物を食べるようになったそうな いつもお供えしてくれる信心深い婆ちゃんの危機に立ち上がるニセ地蔵騎士

84 20/04/29(水)04:12:49 No.683919104

謎解きのために周辺住民への聞き込みをすることになるんだけど手掛かりになりそうな出来事を目撃したのがまったく口を割らない地蔵騎士しかいないイベント

85 20/04/29(水)04:13:24 No.683919144

 ―◇-・+{ トノグニ寺院 }+・-◇―

86 20/04/29(水)04:13:53 No.683919176

こういう徳の高さには徳で返したい

87 20/04/29(水)04:14:57 No.683919263

>特定アクションを起こすと肩を震わせてにやけるのがいたりしそう スクショ撮るとカメラ向く奴とかあきらかに姿勢正す奴

88 20/04/29(水)04:17:22 No.683919433

むした苔がヒゲみたいになってて子供達から親しまれてる地蔵騎士もいる

89 20/04/29(水)04:17:39 No.683919452

絶対に笑ってはいけない地蔵騎士

90 20/04/29(水)04:18:51 No.683919531

>ハードモードの実績解除だとタンクじゃなくて介護ゲーになる 防御貫通系攻撃もってる敵が大幅増員されてるんだろうな

91 20/04/29(水)04:21:16 No.683919692

神社には別のヤバいのが居そうなんだが 奉られているという言い方で封印されてるヤツ

92 20/04/29(水)04:21:36 No.683919704

地蔵って名前と見た目の先入観で惑わされるけど中身はただの高潔な騎士だし普通に洒落っけのあるやつ居そうだな…

93 20/04/29(水)04:22:39 No.683919779

延命地蔵を解除してると終盤の寺院襲撃イベントでNPCに犠牲者が出ない

94 20/04/29(水)04:23:22 No.683919826

緑の線香 廃屋にあった線香 かつては死者を悼み仏を拝む際に使われていた。 傷を癒すわけでもなく、魔除けのような呪いがあるわけでもないが、その香りに心の癒される者が居たのだろう。

95 20/04/29(水)04:27:32 No.683920107

>いつもお供えしてくれる信心深い婆ちゃんの危機に立ち上がるニセ地蔵騎士 装甲のスキマをザクザクやられて激痛が走るのに動けるし血が流れないニセ地蔵騎士

96 20/04/29(水)04:27:47 No.683920120

公式ビジュアルブックとかに色んなデザインの地蔵騎士とかボツデザインとかを描いててほしい

97 20/04/29(水)04:28:47 No.683920183

[地蔵騎士の数珠] 地蔵騎士が身に付けている数珠。 その数珠玉にはトノグニ国特有の紋様があしらわれている。 騎士によって細かな紋様は異なるが、旅路への幸福を祈る紋様は必ず刻まれているようだ。 数珠とは「仏に祈る珠」と云う意味で念珠とも呼ばれる。 いつ現れるとも知れぬ救世主の力とならんとする旅路。 それは仏に祈り、縋り続けた旅路であった。 身に付けることで少々の徳を得ることができるやもしれない。

98 20/04/29(水)04:29:08 No.683920213

拝借して装備したら眠っちゃうんだろうな

99 20/04/29(水)04:29:18 No.683920223

いい…

100 20/04/29(水)04:32:38 No.683920436

>>いつもお供えしてくれる信心深い婆ちゃんの危機に立ち上がるニセ地蔵騎士 >装甲のスキマをザクザクやられて激痛が走るのに動けるし血が流れないニセ地蔵騎士 もう駄目かと思った時に現れ肩を並べて戦い始める本物地蔵騎士たち

101 20/04/29(水)04:32:53 No.683920454

>延命地蔵を解除してると終盤の寺院襲撃イベントでNPCに犠牲者が出ない そして地蔵騎士から独鈷杵・三鈷杵・五鈷杵・七鈷杵・九鈷杵を模った剣をどれか一つ貰える

102 20/04/29(水)04:37:15 No.683920708

主人公以外全員地蔵で固めるデッキ

103 20/04/29(水)04:38:39 No.683920787

>主人公以外全員地蔵で固めるデッキ 縛りRTA

104 20/04/29(水)04:39:29 No.683920839

延命地蔵取ってるとエンディングで平和になった寺院が観光名所になってたりするやつ

105 20/04/29(水)04:40:17 No.683920882

赤いよだれかけを意匠にしたマント良い… 元々あった物なのか地元のおばあちゃんが傷を隠す為に用意したものだったりするのか

106 20/04/29(水)04:42:40 No.683921047

エンディングで花畑の中にいたりお供え物の山の中に埋まってたりして欲しい

107 20/04/29(水)04:42:45 No.683921053

>赤いよだれかけを意匠にしたマント良い… >元々あった物なのか地元のおばあちゃんが傷を隠す為に用意したものだったりするのか マントで隠れてる方の片腕が無かったりすると俺得

108 20/04/29(水)04:43:53 No.683921120

地蔵3体も連れていると道中の敵は大体圧死しますが道塞いで邪魔で仕方ないのでちょっと寄り道してこの崩れたお墓並んでる所をぐるぐる回ると地蔵が嵌って最終的に全員一体化してスッキリします

109 20/04/29(水)04:47:23 No.683921326

>延命地蔵を解除してると終盤の寺院襲撃イベントでNPCに犠牲者が出ない 助けられたNPC達が掃除してたりお供え物してたりするんだよね

110 20/04/29(水)05:06:27 No.683922449

フロム感がすごい

↑Top