虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/04/29(水)00:54:06 そうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/29(水)00:54:06 No.683889640

そういや俺のオリジナル斬魄刀のこと皆に言ってたっけ

1 20/04/29(水)00:54:46 No.683889834

>いいよ THX! 解号「煌めけ」 この斬魄刀の始解は12の能力と形に分かれている。 「白羊」 鍔がもこもことした羊毛に変化し、この刀身に斬られた者は深い眠りに誘われる。 意志の強い者なら1度や2度は耐えられるが、幾度も斬りつけられる内に頭が真っ白になって行きやがて地に伏す。

2 20/04/29(水)00:55:03 No.683889919

「金牛」 刀身が巨大な出刃包丁のような形状に変化、持ち主(俺)の筋力や腕力も相応に跳ね上がり複雑な能力等は持たないが至極単純で明快なパワーファイターとなる。 「双児」 持ち主(俺)の意識が2つに分離し身体も2人に変化。 この状態から他の始解を併用する事は出来ないが息の合ったコンビネーションや囮や鬼道の二重詠唱と言った多彩な戦略を可能とする。 片側が食らったダメージは元は1人の為共有する形となり、デメリットも相応に存在する。

3 20/04/29(水)00:55:21 No.683890006

しまった─

4 20/04/29(水)00:55:25 No.683890031

「巨蟹」 全身が紅色の甲冑に覆われ、斬魄刀は大鋏に変化。 その硬度は並みの攻撃を一切通さないほど堅く、その手に携える大鋏も斬れ味は抜群である。 弱点は動きが比較的遅いのと熱。 「獅子」 斬魄刀が巨大な獅子の姿に変化。 特殊な力は持たないが戦闘力は筆舌に尽し難く、ギリアン程度なら単独で狩れる程。

5 20/04/29(水)00:55:30 No.683890048

煌めけってお前シャルロッテちゃんかよ

6 20/04/29(水)00:55:42 No.683890106

「処女」 持ち主(私)が女性の身体へと変化。 斬拳走に寄っていた身体は鬼道だけを尖らせたようなスペックと成り、元の身体では難しかった詠唱も容易く行う。 「天秤」 斬魄刀が重さを計測するような天秤へと変化。殺傷力は無くなるが他人のダメージを自らが引き受けて治癒、自分のダメージを相対する敵に押し付け負傷させるような攻守万能な能力が使用可能になる。

7 20/04/29(水)00:56:02 No.683890203

「天蝎」 刀身が西洋のレイピアのような細長い形状に変化。 刺突による貫通力は特記に値するが、どちらかと言えばこの刺突と同時に剣先から注入される毒が本命。 注入されると体内が焼かれるような痛みが走り、次に手足の先を指一つ動かせなくなる程の麻痺毒が全身に回る。 「人馬」 斬魄刀が和弓(長弓)に変化。 矢を放つ毎に霊力を変換しリロードされる。

8 20/04/29(水)00:56:20 No.683890307

「磨羯」 斬魄刀が山羊の勇ましい角のような若干湾曲した槍に変化。 その刺突の破壊力は凄まじい。 「宝瓶」 斬魄刀から辺り一面を覆い尽くさんばかりの水が溢れ出す。 精密な操作は出来ないが、その物量は凄まじい。 「双魚」 斬魄刀が双剣に変化。 水流のような斬撃で敵を圧倒する。

9 20/04/29(水)00:56:40 No.683890397

卍解「無名星連新座降誕」 夜にしか発動出来ない。 夜空に煌めく星達をこの剣先でなぞるように繋げ、新たなる名と形を命名する事で能力が発動する。 その新生した星座の力を一夜限り得る事が出来るという何でもアリに見える卍解だが、それは流石に無理があるだろうという繋げ方だと中の人が認定してくれない。

10 20/04/29(水)00:56:46 No.683890436

ちくわ大明神

11 20/04/29(水)00:56:54 No.683890471

本体は刀身を通じて夜空を眺める事が好きなロマンチストの女の子(CV:丹下桜) 俺が寝ている隙に勝手に鞘から離れ毎朝庭へ回収しに向かうのが日課な程。 一応星と同じくらい持ち主の事も好き。

12 20/04/29(水)00:57:15 No.683890569

劇場版BLEACH「名も無き星達」にてラスボスとして登場。 かつて十三隊に所属していた「」隊士達が名を奪われ、「」番隊へと堕ちたがその時に隊長達に付いて行けず離反した。 その考えに賛同した数人の仲間を連れ現世へと降り立った。 総隊長の命により追って来た隊長格や一護達とその多彩な能力で後半の50分に渡り死闘を繰り広げるが、最終的には互いに和解し平和な道を歩めるようになった。 ちなみにネット評価は星5中1.5 オリジナルキャラクター達が能力の割に粘り強過ぎてくどいとのこと。

13 20/04/29(水)00:58:02 No.683890808

ははーん後半の能力考えるの飽きたな?

14 20/04/29(水)00:58:31 No.683890916

>煌めけってお前シャルロッテちゃんかよ ダメだ黄金聖衣纏ったシャルロッテちゃんが浮かぶ

15 20/04/29(水)00:58:37 No.683890938

ついに劇場版ブリーチのラスボスになりやがったこの野郎!

16 20/04/29(水)00:59:04 No.683891053

劇ブリのラスボスってしょっぱいのばっかだしなぁ…

17 20/04/29(水)00:59:10 No.683891084

麒麟なんとかさんも被ってたっていうのにまた被るとは

18 <a href="mailto:s">20/04/29(水)00:59:46</a> [s] No.683891258

>麒麟なんとかさんも被ってたっていうのにまた被るとは まぁ劇場版だし…

19 20/04/29(水)01:00:28 No.683891455

ブレソルでもスルーされそうな評価

20 20/04/29(水)01:00:46 No.683891532

月島さんの能力って読者が考えたような能力だよね

21 20/04/29(水)01:02:10 No.683891877

始解 騙れ『一虚一実』 虚を喰らい成長する斬魄刀。食した虚が持つ能力を使用することもできる。 ルキア以外のキャラがアーロニーロ・アルルエリに接敵する事で観ることができる特殊なイベント。 海燕の顔を借りて登場し、上述の斬魄刀を適当な虚相手に振るって見せることで信頼を得て背後から刺すことを計画していた。 この斬魄刀はもちろん偽物で、アーロニーロが自分の力で捕食、能力を使用しているだけである。

22 20/04/29(水)01:03:59 No.683892359

コンセプトはわかりやすいがOSRが足りないのは実に劇場版感ある

23 20/04/29(水)01:10:08 No.683893956

ものすごいダメな感じのアニオリ感ある

24 20/04/29(水)01:10:19 No.683894005

殺されずに和解して生存してるのズルい

25 20/04/29(水)01:10:29 No.683894054

>月島さんの能力って読者が考えたような能力だよね 一護嫌われSSですとか井上ザマァですとか確かにpixivでありそうだけどさぁ…

26 20/04/29(水)01:10:32 No.683894071

一歩 地を踏み 二歩 踏み外し 三歩 地の底 命燃ゆりて その足跡を照らす 解号「果てろ」帰刃『災禍獣(ガートネグロ)』 細身の獣人の様な姿に加え、先に刃を備えた尾を生やした形態。単純に戦闘能力を向上させるタイプの帰刃であり、霊圧・パワー・スピード何れも解放前から大きく向上している。 尾は伸縮自在であり、これを交えたトリッキーな近接戦を得意とする。 『影踏み響転(ソーンブラ・ソニード)』 敵の背後・死角を付いて響転で移動する事で、不可視の攻撃を可能とする戦闘法。 『千枝尾刃(ラボ・ディヴィジョン)』 尾を無数に分裂させる事で攻撃の手数を増やす、隠し球にして奥の手。

27 20/04/29(水)01:11:24 No.683894315

早い早い早い みんな虎視眈々と機会を待ってたの? 一人が頑張りまくってるの?

28 20/04/29(水)01:11:42 No.683894390

俺よくわかんねぇけどよぉ 実は12星座おいといてCV:丹下桜の女の子に好かれながら女体化するのが目的なんじゃねぇか

29 20/04/29(水)01:13:19 No.683894799

前早朝に発表したのをちょっと書き直したから改めて発表していい? >いいよ ありがとう 解号「弾き返せ」 帰刃「重砦獣(アルマディージョ)」 全身に重装鎧状の外殻を纏った重装騎士のような姿になる。武器は右手の長柄の戦鎚と左手の腕部固定式の大楯。派手な能力こそ持たないものの、代わりに高い防御力(大楯で防御しなくても隊長格の斬撃程度は弾き返す程度)を有する。戦鎚の一撃による高い攻撃力も兼ね備えているが機動力に欠けるが弱点。なおモチーフは名前から察しが付くとは思うがアルマジロである 「旋甲壊球(グローボ・カパラソン)」 超速再生を利用して自身の外殻から作り出した球体を回転させながら相手に向かって質量弾として放つ技。回転によって球体が不規則な軌道を描くために回避・防御が困難 「虚閃」 基本技。帰刃形態では体の前で戦鎚を回転させることで描いた円を基点として放つ

30 20/04/29(水)01:13:51 No.683894912

No. 37 テオドロ・グアルディオラ (Teodoro Guardiola) スタークの従属官を【勝手に】務めていた男性型破面。現在はハリベルの下で働いている。自称「○○(※○○に入る言葉はその時々によって変わる。例: 忠勇、果敢、不落等)なる騎士(キャバジェロ)」。見た目はラテン系の無駄に顔の良い男。明るく調子の良い性格で若干鬱陶しい頭の良い馬鹿。根は悪いヤツではないのだが、そのせいですぐに騙される。趣味はポエム(無駄に上手い)。なお上記の性格はかつてのものであり、今も表面上こそ明るく振る舞っているものの、実際には見る影もなく憔悴しきっている。BLEACH小説版「いいよ、ありがとう。」に登場。(ネタバレ: 終盤、共通の敵を前に小説版の主人公たちと共闘することになる)

31 <a href="mailto:s">20/04/29(水)01:14:02</a> [s] No.683894959

>俺よくわかんねぇけどよぉ >実は12星座おいといてCV:丹下桜の女の子に好かれながら女体化するのが目的なんじゃねぇか お許し下さい 虚圏の神よ

32 20/04/29(水)01:15:11 No.683895233

彼らに仕え続けていた彼は彼らが抱えていた孤独を理解出来ていた。だからこそ彼は最後の最後まで騎士として彼らに仕えようと決めていた。 だが決戦のその日、彼らは彼を共に連れて行きはしなかった。彼らは彼にこう頼んだのだ、「自分たちが帰る場所を守っていてくれ」と。彼は彼らと共に行きたかった。共に戦いたかった。 例え向かう先が死地であったとしても。だがその後に消え入るような声でそっと続けられた「もうこれ以上誰にも死なれたくねえんだ…」という呟きが耳に入ってしまった以上、彼にはその命令の真意が嫌でも理解出来てしまったのだ。 ー そして彼にはその命令に対して首を横に振ることはどうしても出来なかった そうして結果的に彼は生き残りの1人となった、なってしまった なおもしスタークたちと共に決戦に参加していた場合、少年漫画における防御力自慢系の敵キャラが辿る運命からは逃れられていなかったので、死なせないことを目的とするならば決戦に参加させないというスタークの判断自体は合っていた。ちなみにスタークとリリネットの生前は一緒にギャグパートをこなしたりしていた

33 20/04/29(水)01:15:27 No.683895306

オサレな仲間がどんどん出てくる

34 20/04/29(水)01:16:00 No.683895435

ネタバレ: じゃねーよ!

35 20/04/29(水)01:17:20 No.683895732

帰刃の名前とか能力とかはもう少し盛ろうかとも思ったけど従属官ならこれくらいかなって あと書いてる途中でスタークの従属官を【勝手に】務めている「」面被りしていることに気が付いたけど、スタークたちのところが賑やかになる分にはまあいいかな(寡黙そうな女性型破面と明るい男性型破面ならバランスも良さそうだし)とか不遜なことを考えてそのまま書き上げたこととか、気が付けばオリジナル破面の設定の方がオリジナル帰刃そのものの説明より長くなってたこととかをお許しください虚圏の神よ >いいよ ありがとう

36 20/04/29(水)01:20:59 No.683896505

12の形態ってズルいけど劇場版感あるな

37 20/04/29(水)01:23:16 No.683896991

>「双魚」 >斬魄刀が双剣に変化。 >水流のような斬撃で敵を圧倒する。 ここ絶対飽きてる感凄くてダメだった

38 20/04/29(水)01:24:51 No.683897323

>その多彩な能力で後半の50分に渡り死闘を繰り広げる あまりにも長すぎる

39 20/04/29(水)01:28:38 No.683898120

映画で50分かけて戦闘してオチが和解だとまあ評価そうなるよな…

40 20/04/29(水)01:30:55 No.683898594

以前卍解未習得の時に披露した俺の斬魄刀の話してもいいですか? >いいよ ありがとうございます 卍解覚えたら始解の能力にも変化があったのでまずは始解についてもう一度お話ししますね! 「燥ぎ倒せ『雷童』!」 えー、ゴホン。 始解の段階では刀の形状には特に変化はないが、刀身が常に帯電していて、俺の意思とは関係なく不規則なタイミングで「バァンッ!」という轟音・発光と共に放電します。 この電撃は意識すれば指向性を持たせられますが、意識しなければあらぬ方向に飛んでいき味方や自分自身に直撃する可能性もある為解放時は気を抜く事ができません。 放電のタイミングに合わせて霊力を送り込む事で電力が飛躍的に上がりますが、何しろタイミングが不規則で合わせるのが難しいので、電力の細かい調節はまず不可能です。比較的弱い電力でもその辺の虚なら倒せるので、寧ろ怖いのはうっかりタイミングがガッチリハマった時だったりします。 というのも、放電時の光も音も電力に比例して強くなるので、最大に近い電力になると自分の目と耳がやられる危険性があるからです。

41 20/04/29(水)01:31:39 No.683898735

……とまあこんな風に、電撃飛ばしての戦い方には危険が多いので、敵を斬り付けて直接電撃を流し込むのが基本戦法になっちゃいますね…。 ……なんていうのは昔の話! 卍解を覚えて雷童への理解が深まったからか放電のタイミングをある程度掴めるようになったのと、縛道で目と耳を保護する術を覚えたので昔よりずっと安全に電撃を扱えるようになりました!危険性が0になったわけではないので油断は禁物ですけどね! え?サングラスと耳当てつければ良いって?……その通りじゃん、得意げになってた俺が馬鹿みたいじゃん。 鞘に納めると蓄電し続けて抜き放つと同時に放電するので以前は居合術使ったりもしてたんですけど、暴発の危険があるのと雷童本人からの苦情もあって今は殆ど使ってません。 因みにこの能力、めちゃくちゃ煩くて眩しい上に下手すりゃ味方や自分を傷つけてしまうので、仲間と戦う際の解放時は必ず宣言をしてからにしています。

42 20/04/29(水)01:33:18 No.683899096

始解についてはこんなところでしょうか、それではいよいよ卍解についてですね! 「共に燥ぐぞ『不破雷童子』」!これが俺の卍解です! 斬魄刀の形状は羯磨の金剛杵へと変化します! 羯磨というのは二つの金剛杵が十字に合体した形状のものですね! 分割して二つの三鈷杵にする事で電力は半減するものの電撃の操作精度が大幅に向上し、完全に自分の意思でのみ放電が可能になります! ただやはり基本の形は羯磨という事なのか、この三鈷杵同士は引き合い元の形に戻ろうとする性質があります! 片方を手元に残せばもう片方を投げても手元に戻って来るので、この性質を利用した投擲と電撃が主な攻撃手段になりますね!因みに瞬歩を交える事で投げた三鈷杵を縦横無尽に飛び回らせることもできます! 三鈷杵同士が引き合う時の速度は最大で空気中を走る電気の速度に匹敵するほどになります!正確な狙いをつければ必中と言ってもいいでしょう!……まあかなり気合を入れないとここまでの速さにはならないんですけどね! また、投げた三鈷杵を縛道でその場に固定する事で、投げた三鈷杵に向かって超高速の突進も可能です!

43 20/04/29(水)01:35:05 No.683899435

え?羯磨についてですか? そうですね、それでは説明いたします。 羯磨の形状は卍解で大幅に上がった電力で、俺の意思とは関係なく絶え間なく放電し続ける危険な状態です。しかも放出された電気は空中で散る事なく何かにぶつかるまで消える事はありません。 解放すれば周囲のものを尽く破壊する危険がある為、羯磨を使っていいのは周囲に味方のいない開けた場所のみと決められています。 また「羯磨を俺が手にしている状態」こそがこの卍解のあるべき姿という事らしく、この羯磨は俺の手に引かれる性質があるので三鈷杵と同じく投擲による戦法が可能です。 なので実は三鈷杵を二つとも投げてしまっても羯磨に戻ってから手元に帰ってくるんですよね。先程も言った通り羯磨の使用は基本的に禁じられているのでやりませんが。

44 20/04/29(水)01:35:52 No.683899586

だいぶトリッキーで相手するには手を焼きそうだな… >因みに瞬歩を交える事で投げた三鈷杵を縦横無尽に飛び回らせることもできます! こういうの好き

45 20/04/29(水)01:36:26 No.683899709

じゃあ俺もオリジナル劇場版作っていい? >いいよ ありがとう 解号「染め上げろ」(そめあげろ)始解名「残月」(ざんげつ) 突如黒﨑一護の前に現れ襲い掛かってきた正体も目的も不明の死神が使う謎の斬魄刀 形状は斬月と酷似している。 その死神とこの斬魄刀の正体はかつての千年血戦編でユーハバッハが吸い取った一護の力の残滓であった。 なぜ今まで自分と共に誰かを護るために戦ってきた力が自身を襲うのか──その疑問を抱きつつも一護は死神代行として最後の戦いに挑む──。 劇場版「BLEACH THE LAST SOUL」に登場──する予定だった。 千年血戦編から原作最終回までの期間で行われた一護の最後の戦いを描こうとした本作だったが諸々の事情で製作が中止。 この映画の予算は実写版に回されたと噂されているがあくまで噂の域を出ていない。

46 20/04/29(水)01:36:36 No.683899735

また、常に放出し続ける電撃の、攻撃時以外の全てを天に向かって逆撃つ事で雲の中に電気を溜め続けています。 これにより任意のタイミングで極大の雷を発生させる事が出来ます。 当然、卍解の解放から雷撃までの時間が長ければ長いほど威力は増大します。 屋外でしか出来ない大技ですが、そもそも屋内での使用は厳禁なのであまり関係ないですかね。 この羯磨形態は破壊力はかなりのものなんですが、周囲を巻き込む事と常に放電し続けるせいでスタミナ切れがかなり速いのが弱点ですね。 禁止されていなくても羯磨形態を使いたいと思う局面はそう多くはないと思います。

47 20/04/29(水)01:37:13 No.683899859

じゃあ俺も斬魄刀増やしてくよ 解号「掃き捨てろ」 始解「狂飈(きょうひょう)」 柄が短い戟のような形状をした斬魄刀 紙のように軽いのに鋼鉄よりも硬い 叩きつければ接触面から暴風のような霊圧を吹き出し相手を吹き飛ばす 突けば貫いたものを四方八方に弾き飛ばす といった使い方にとどまらず移動中の加速にも使える万能斬魄刀 物語に再登場した際に今まで軽いと思っていたのは風の力で浮かせていたからであってそのぶんの霊圧を全て攻撃に利用すれば射程威力スピードの全てを強化できると明らかになった 卍解「徒罪断雁狂飈(とざいだんがんきょうひょう)」 広範囲内の風を超精密に操作する 刀を振ろうとしても刃と正反対の向きから押し寄せる逆風が刀を押しとどめ範囲から逃げようとしても逆風がそれを阻む 卍解が終わるまでの間は範囲内のものを順々に一方的に斬り殺し続けるコンセプトの卍解 霊圧や身体能力が強力な者を閉じ込める場合はそれに応じて範囲が狭まっていくのが弱点

48 20/04/29(水)01:37:35 No.683899952

……どうでもいい話なんですけど、投げた金剛杵を縛道で固定してそこに突進する技あるじゃないですか。 あれが雷を乗りこなしてるみたいでかっこいいとかなんとかで、「あれ使う時はこう言えよ!『雷童にride on!』って!」とか雷童のおじさんがしきりに言って来るんですよね。 あ、雷童はムキムキの童子みたいな格好してるおじさんだけど凄く子供っぽいんです。 本人の要望だし言った方が良いんでしょうか?正直言いたくないんですけど。

49 20/04/29(水)01:37:41 No.683899975

オリジナルニセ斬月まで出てきやがった!

50 20/04/29(水)01:38:41 No.683900168

雷の斬魄刀は結構出てくる でも名前が思い出せない

51 20/04/29(水)01:39:02 No.683900249

スレ「」じゃないけどスレ「」作の関係者貼ってもいいかな? >いいよ ありがとう 解号「生かせ」始解「蛇遣」(へびつかい) 白と黒の蛇が巻き付いた杖状の斬魄刀。蛇たちは独自に行動でき、白蛇は噛みついた者が受けている毒を回復し、黒蛇は噛みついた者の霊力の変換を禁じることができる。 劇場版BLEACH「名も無き星達」におけるラスボスのかつてのライバル。ラスボスと同格であることを主張したが認められず、敗北して封印されていた。ラスボスに対抗するため護廷側に封印を解かれ、「天蝎」「人馬」の能力を封じ込めた。

52 20/04/29(水)01:40:28 No.683900574

知らない死神達がどんどん出てくる

53 20/04/29(水)01:41:16 No.683900762

勝手に関係者いいね

54 20/04/29(水)01:42:53 No.683901131

解号 「宿れ」 始解 姑獲鳥 (うぶめ) 見た目は翡翠の石でできた剣 刃には目に見えぬほどの小ささで無数の卵がこびりついており その刃で傷つけられると卵が体内に侵入して 内側から無数の小さな赤子が生まれる この赤子は全身が鳥の羽で覆われており容姿は確認できない 赤子は体内で育つために霊圧と宿主の骨と他の姑獲鳥の赤子を食う 最終的に育ちきった際は姑獲鳥が切った部分をこじ開ける形で手のひらサイズの空飛ぶ赤子が生まれてきて 宿主の肉体を捕食しようと襲撃してくる ちなみに切られてから3分ぐらいで生まれてくるし その赤子が生まれてくる頃にはその部位の骨は穴だらけになって激痛で使い物にならない

55 20/04/29(水)01:43:09 No.683901192

初めてなんですが大丈夫ですか? >いいよ ありがとう 解号「天地を満たせ」 始解『蝗々害』 刀身が無数の飛蝗に変化し、飛蝗が噛み付けた傷を起点に刀傷を与える。 同じく刀身が変化する千本桜や灰猫と比較されがちで、また女性隊士からの受けの悪さから「五月蝿い桜」や「汚い灰猫」と揶揄される事もしばしば。 初めて聞いた日の夜は枕を濡らした。 卍解にはまだ至っていない。 ーーー今に見てろよ!俺は隊長になる漢だ!

56 20/04/29(水)01:44:21 No.683901443

>勝手に関係者いいね おれどんどん仲間に過去が挟まれていく一護の気持ち分かった!

57 20/04/29(水)01:44:43 No.683901534

将来手にする卍解です! 卍解『蝗爻界 阿毘の破軍』 そう遠くはない先の世にて それは天地を囲う地獄の顕現 世界が記憶する恐怖の根源 嘆きの叫びは空に届かず 絶望の涙も地に落ちることはない 全てを貪り尽くすその時まで ーーー隊員に退避勧告。目と耳を閉じてなさい

58 20/04/29(水)01:44:46 No.683901548

因みに雷童の持ち主の俺は霊学院卒業後二番隊に配属されたんですが 斬魄刀の能力があまりに派手すぎて二番隊には向かないって事で七番隊に異動したんです 恐れ多くも狛村隊長に稽古をつけてもらった事があるんですが、隊長の毛が俺の電気でゴワゴワになってしまって…あの時は肝が冷えながらも笑いそうになってしまって大変でした 卍解習得して間もない頃に力を暴走させて甚大な被害を出してしまった事がきっかけで今は「」番隊に所属しています 七番隊は居心地がよかったので残念です

59 20/04/29(水)01:45:52 No.683901786

すんません 言うほど「」隊員と接点を作れません

60 20/04/29(水)01:46:10 No.683901853

>卍解「徒罪断雁狂飈(とざいだんがんきょうひょう)」 >広範囲内の風を超精密に操作する >刀を振ろうとしても刃と正反対の向きから押し寄せる逆風が刀を押しとどめ範囲から逃げようとしても逆風がそれを阻む >卍解が終わるまでの間は範囲内のものを順々に一方的に斬り殺し続けるコンセプトの卍解 >霊圧や身体能力が強力な者を閉じ込める場合はそれに応じて範囲が狭まっていくのが弱点 「狂飈」はいくつかの劇場版に持ち主を変えて登場してるよ ちなみにこの卍解は涅マユリを一時的に追い込んだかに見えたけどゾンビやら実験体やらを範囲に次々投入されて無理矢理解除させられたよ

61 20/04/29(水)01:48:40 No.683902410

設定作ったはいいけど恥ずかしいやらタイミングが合わないやらでなかなか披露できなかったのでスッキリした…

62 20/04/29(水)01:50:06 No.683902700

>同じく刀身が変化する千本桜や灰猫と比較されがちで、また女性隊士からの受けの悪さから「五月蝿い桜」や「汚い灰猫」と揶揄される事もしばしば。 >初めて聞いた日の夜は枕を濡らした。 可哀想…

63 20/04/29(水)01:50:20 No.683902753

昔聖文字だけ投稿して今から使い手考えてるけどこれめっちゃ難しいね…

64 20/04/29(水)01:51:25 No.683902994

能力を考えるのはわりと簡単だけどキャラはめっちゃムズいよね…

65 20/04/29(水)01:52:21 No.683903179

剣八に惨殺されるSの聖文字のアリスちゃん好き

66 20/04/29(水)01:52:51 No.683903302

su3843783.jpg

67 20/04/29(水)01:53:49 No.683903479

>su3843783.jpg 上右から二番目のやつ師匠エミュ上手くない?

68 20/04/29(水)01:53:55 No.683903511

>同じく刀身が変化する千本桜や灰猫と比較されがちで、また女性隊士からの受けの悪さから「五月蝿い桜」や「汚い灰猫」と揶揄される事もしばしば。 隊士たちにも「遅い劈烏」と言ってやらない優しさがあった

69 20/04/29(水)01:53:58 No.683903518

>su3843783.jpg 何やってんだよ!

↑Top