虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/27(月)23:35:36 大河あ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/27(月)23:35:36 No.683566967

大河あるしもうちょっと再評価されて欲しい武将貼る

1 20/04/27(月)23:39:45 No.683568353

これでも十分すぎるのではとも思う

2 20/04/27(月)23:40:11 No.683568493

領地隣接していながら信長に屈しなかった稀有な武将なのに 見事に踏み台になった義元より総じて評価低いのは可哀相

3 20/04/27(月)23:40:28 No.683568597

充分に一線張れる能力はあるよ 90超え当たり前な他がバケモノすぎるだけで

4 20/04/27(月)23:42:44 No.683569336

斎藤家が帰蝶の実家であったことが大きい でなきゃ屈しなくてもへし折られてる

5 20/04/27(月)23:43:50 No.683569681

猛将型にされてるけど戦闘より内政外交タイプだと思うんだよな

6 20/04/27(月)23:43:52 No.683569692

>領地隣接していながら信長に屈しなかった稀有な武将なのに >見事に踏み台になった義元より総じて評価低いのは可哀相 信長忙しい時期だったし

7 20/04/27(月)23:43:54 No.683569714

最近はパラメーターも結構成長するしな とはいえ統率80ちょいぐらいはあってもいい気はする

8 20/04/27(月)23:44:21 No.683569851

何々型とか判別できるほどの逸話ないだろ すぐ死んだんだから

9 20/04/27(月)23:45:20 No.683570193

su3839736.jpg 義元こんなんだからな これ普通に天下取っちゃう奴じゃん

10 20/04/27(月)23:46:36 No.683570592

マムシがこいつよりノブ!って言ってその通り天下取っちゃった所為で低く見られてる感はある

11 20/04/27(月)23:47:10 No.683570759

ゲームだと桶狭間から墨俣城ってトントン拍子にイベントこなしてくとすぐ死ぬハメになって 龍興が5歳とかでデビューする

12 20/04/27(月)23:47:45 No.683570953

大河補正で内政が盛られそうな感じはある

13 20/04/27(月)23:47:47 No.683570964

父親が国人衆にキレられて簒奪って流れは信玄と一緒なんだよな

14 20/04/27(月)23:48:01 No.683571045

>義元こんなんだからな >これ普通に天下取っちゃう奴じゃん さらに外交担当の雪斎と女大名の寿桂尼が居るってんだから

15 20/04/27(月)23:48:02 No.683571047

>これ普通に天下取っちゃう奴じゃん そりゃ信長ってイレギュラーがなければ天下取れると言われてたぐらいの男だったし…

16 20/04/27(月)23:48:02 No.683571048

>これ普通に天下取っちゃう奴じゃん ぶっちゃけあのラッキーパンチ無かったらそうなので当然です

17 20/04/27(月)23:49:02 No.683571365

むしろ20年は前に覆されてる今川義元無能論信じてる「」の年齢が気になるレベルですよそれは

18 20/04/27(月)23:49:06 No.683571384

>斎藤家が帰蝶の実家であったことが大きい >でなきゃ屈しなくてもへし折られてる いうて道三殺してるしバリバリ戦してるぞ

19 20/04/27(月)23:49:17 No.683571438

>su3839736.jpg >義元こんなんだからな >これ普通に天下取っちゃう奴じゃん 欠点がなくない?

20 20/04/27(月)23:49:41 No.683571566

まあ俺より弱いし

21 20/04/27(月)23:50:54 No.683571961

家柄も領地も最強だからな今川

22 20/04/27(月)23:51:05 No.683572015

>いうて道三殺してるしバリバリ戦してるぞ マムシさえ殺してしまえば あとは脅威にはならんという判断だったのかもな

23 20/04/27(月)23:51:40 No.683572208

これで太原雪斎がいるんだからたまらない

24 20/04/27(月)23:51:44 No.683572233

義元はまったくの無能じゃないだろうけど 歴オタあるあるの低評価が定説だった武将を実はそうじゃないから過大評価まで行くルートな感はある

25 20/04/27(月)23:51:55 No.683572287

稲葉さんみたいな顔だなスレ画

26 20/04/27(月)23:52:31 No.683572478

むしろ織田家家臣団が過小評価

27 20/04/27(月)23:52:33 No.683572489

逆になんで過小評価されてたん

28 20/04/27(月)23:52:39 No.683572521

>義元はまったくの無能じゃないだろうけど >歴オタあるあるの低評価が定説だった武将を実はそうじゃないから過大評価まで行くルートな感はある 本人の才覚以前に生まれと立地が有利だからね

29 20/04/27(月)23:52:59 No.683572618

信長の野望における義元については元々能力はかなり高めよ 近年は更に色がついてる感じはあるが

30 20/04/27(月)23:53:02 No.683572633

今川さん三国同盟組んで背後気にせずイケイケだったのに

31 20/04/27(月)23:54:04 No.683572942

>歴オタあるあるの低評価が定説だった武将を実はそうじゃないから過大評価まで行くルートな感はある 義元あんまり盛ると普通に北条滅せちゃうから微妙なんだよね

32 20/04/27(月)23:54:15 No.683573007

足利嫡流に成り代われるくらいの勢いはあったよな

33 20/04/27(月)23:54:35 No.683573099

結果論ではあるが桶狭間のラッキーパンチ よく成功したもんだ そら天が信長を望んでいるとか言われるわ

34 20/04/27(月)23:54:36 No.683573103

甲駿相三国同盟がつよそうなのは分かる

35 20/04/27(月)23:54:50 No.683573177

>むしろ織田家家臣団が過小評価 信友とか林とか?こんなもんでは

36 20/04/27(月)23:55:06 No.683573275

家柄もあるし本人も才能あるし土地はいいし でも死んだ

37 20/04/27(月)23:55:06 No.683573287

柴田とかめっちゃ統治も実績あるのに何故か内政低い…

38 20/04/27(月)23:55:13 No.683573322

>義元あんまり盛ると普通に北条滅せちゃうから微妙なんだよね だから小田原城も盛るね・・・

39 20/04/27(月)23:55:40 No.683573461

信長の野望は能力値全体的に高すぎだよね 三国志の曹操より高い設定の武将ゴロゴロいるし 秀吉ならオール90以上でも納得するけど今川とか伊達とか過大すぎる

40 20/04/27(月)23:55:54 No.683573525

創造の今川は松平家臣も集まってくるから強すぎる

41 20/04/27(月)23:56:09 No.683573602

義龍どれかで武力80とかなかったか

42 20/04/27(月)23:56:18 No.683573656

>義元あんまり盛ると普通に北条滅せちゃうから微妙なんだよね 北条家臣団も最近は盛られてるから平気よ

43 20/04/27(月)23:56:31 No.683573739

全体に高ければ別にバランス取れてていいかなって

44 20/04/27(月)23:56:31 No.683573740

滝川一益とか晩年でコケただけで それまで武田相手ですら勝ってたな

45 20/04/27(月)23:56:45 No.683573807

毛利とかも何故あの立地から大内毛利と討れたんだとか 戦国時代って面白いね

46 20/04/27(月)23:57:21 No.683573992

>滝川一益とか晩年でコケただけで >それまで武田相手ですら勝ってたな 全盛期タッキーはマジ万能

47 20/04/27(月)23:57:32 No.683574031

>北条家臣団も最近は盛られてるから平気よ 五色備えとか趣味全開だけどね

48 20/04/27(月)23:57:55 No.683574138

>信長の野望は能力値全体的に高すぎだよね 基本的にドラマや漫画で出番あれば盛られるしイベントも最新の説で面白いの取るからゲームとしてはありだと思うよ 古田織部が名物泥棒みたいになってたのは吹いたけど

49 20/04/27(月)23:57:59 No.683574161

>三国志の曹操より高い設定の武将ゴロゴロいるし 相対評価の数値を別のゲームと比較されても…

50 20/04/27(月)23:58:50 No.683574427

七難八苦与え給えとか有名なのに能力はいまいちな山中鹿之介さんをどうかよろしくお願いします

51 20/04/27(月)23:59:37 No.683574663

>七難八苦与え給えとか有名なのに能力はいまいちな山中鹿之介さんをどうかよろしくお願いします 本当に七難八苦に見舞われて耐え切れずに死んじゃったし・・・

52 20/04/27(月)23:59:59 No.683574791

土岐様が父親だから道三は父の仇なんですけお!って言ってる割に追放された土岐様を守護に呼び戻すとかはしてないのよね

53 20/04/28(火)00:00:05 No.683574836

島津4兄弟とかお前なー!って感じで盛られすぎてる

54 20/04/28(火)00:00:09 No.683574853

>七難八苦与え給えとか有名なのに能力はいまいちな山中鹿之介さんをどうかよろしくお願いします しぶといというイメージはあるけど武将としての能力に言及されてるとこあんま見たことない

55 20/04/28(火)00:00:39 No.683575046

>土岐様が父親だから道三は父の仇なんですけお!って言ってる割に追放された土岐様を守護に呼び戻すとかはしてないのよね そりゃ史実ではそんな主張してないからな 江戸時代に作られたフィクションだよそれ

56 20/04/28(火)00:00:53 No.683575133

三国志も三国志でこの古武将が三国志のコイツより弱いわけねえだろとかかなりあるし…

57 20/04/28(火)00:01:04 No.683575201

上杉謙信と武田信玄は盛られすぎの完成形 どんどん逸話が出る度に補強されて能力がパーフェクトになっていく

58 20/04/28(火)00:01:16 No.683575260

尼子経久と毛利元就の関係は何とか成長分でうまく調整したいけどそうすると成長しきる前に毛利滅ぶんだろうな…

59 20/04/28(火)00:01:41 No.683575376

>上杉謙信と武田信玄は盛られすぎの完成形 >どんどん逸話が出る度に補強されて能力がパーフェクトになっていく 信玄はともかく謙信はずっと政治は低評価じゃん

60 20/04/28(火)00:02:07 No.683575493

盛られてるいろんなお話を前提にゲームは作られてるのでそこは逆張りする方が間違ってる

61 20/04/28(火)00:02:09 No.683575505

最近は道三が結構過大評価なんじゃと思い始めてる

62 20/04/28(火)00:02:19 No.683575559

まあ謙信の内政は実際微妙だったし…

63 20/04/28(火)00:02:46 No.683575691

>上杉謙信と武田信玄は盛られすぎの完成形 >どんどん逸話が出る度に補強されて能力がパーフェクトになっていく 革新の謙信は強すぎて災害みたいになっていた 最上は死ぬ

64 20/04/28(火)00:02:57 No.683575759

油売りの(息子の)息子の親不孝者っていうろくでなしイメージだけど 幕府から相伴衆に任じられてるから割かし大名としての格は高いんだよなこいつ

65 20/04/28(火)00:03:04 No.683575799

ゲームは史実シミュでは無いからな…

66 20/04/28(火)00:03:10 No.683575817

>盛られてるいろんなお話を前提にゲームは作られてるのでそこは逆張りする方が間違ってる 戦国物の作品が話題になったらそれの主役が盛られるくらいのミーハー具合でいいよね

67 20/04/28(火)00:03:10 No.683575819

>相対評価の数値を別のゲームと比較されても… 光栄が信玄様だいしゅきだから盛られる 謙信は軍神=呂布ポジションなので盛られる

68 20/04/28(火)00:03:13 No.683575835

>まあ謙信の内政は実際微妙だったし… ありゃ言うこと聞かなさすぎな家臣連中が悪い

69 20/04/28(火)00:03:21 No.683575887

>まあ謙信の内政は実際微妙だったし… 関東に米収穫しに行こうぜ(内政)

70 20/04/28(火)00:03:23 No.683575903

>義元こんなんだからな >これ普通に天下取っちゃう奴じゃん 義元をプレイヤーがやれば桶狭間なしでスルスル上洛してゲーム終わるよ

71 20/04/28(火)00:03:45 No.683576017

>最近は道三が結構過大評価なんじゃと思い始めてる なので1代で油売りから土岐家に取り立てられるまで成り上がった親父の評価が高くなってる

72 20/04/28(火)00:03:57 No.683576091

講談や大河ドラマや映画のイメージを残しつつ AI同士が戦っても事実と全然違う勢力図にならないように調整 かなり困難な仕事をよく頑張ってると思う

73 20/04/28(火)00:04:16 No.683576192

>>まあ謙信の内政は実際微妙だったし… >ありゃ言うこと聞かなさすぎな家臣連中が悪い それを従えるのが政治力では

74 20/04/28(火)00:04:45 No.683576349

実際この頃天下取ってた三好長慶って今はどんな感じなん

75 20/04/28(火)00:04:46 No.683576356

信長の野望でも革新は記念プロジェクトもあって調節がいい感じに絶妙だったな

76 20/04/28(火)00:04:53 No.683576401

>>>まあ謙信の内政は実際微妙だったし… >>ありゃ言うこと聞かなさすぎな家臣連中が悪い >それを従えるのが政治力では そこは統率じゃねーかな!?

77 20/04/28(火)00:05:15 No.683576553

>>最近は道三が結構過大評価なんじゃと思い始めてる >なので1代で油売りから土岐家に取り立てられるまで成り上がった親父の評価が高くなってる フィクション優先のノブヤボじゃ今後もずっと一代成り上がり説でいくだろうから結局能力は変わらんなそれ

78 20/04/28(火)00:05:18 No.683576571

>関東に米収穫しに行こうぜ(内政) パワータイプの内政官

79 20/04/28(火)00:05:27 No.683576649

>実際この頃天下取ってた三好長慶って今はどんな感じなん すごくかわいそうな人

80 20/04/28(火)00:05:31 No.683576673

最近は松永久秀が裏切りどころか忠義の人だったのでは説とか出てきてちゃぶ台ひっくり返しすぎだろと思った

81 20/04/28(火)00:05:36 No.683576709

義元の勢力自体は初プレイプレイヤーが遊ぶのに最適なくらいの難易度だけど(特に雪斎の教えとかいう強制和睦がチート) 義元自身は戦法がバフりつつ勝手に突撃するからおおよそ大将騎に向かない(大将やられると強制敗北)バランスだぞ

82 20/04/28(火)00:05:40 No.683576732

>それを従えるのが政治力では 「もう当主やめゆ!」って全放棄スタイルで何とかまとめてたもんな

83 20/04/28(火)00:05:40 No.683576733

革新はPKで弓が弾道ミサイルみたいになって笑った

84 20/04/28(火)00:05:46 No.683576759

まあ実際に強くて実績残してる人が盛られるぶんにはいいでしょ 前田慶次とかが盛られるよりは…

85 20/04/28(火)00:05:50 No.683576782

弟呼び出して殺す奴第六天の魔王もやってるけど 当時の流行りだったのかな

86 20/04/28(火)00:05:55 No.683576807

>>>>まあ謙信の内政は実際微妙だったし… >>>ありゃ言うこと聞かなさすぎな家臣連中が悪い >>それを従えるのが政治力では >そこは統率じゃねーかな!? 身勝手な家臣の意見を調整して自分の思うように仕向けるのが政治力じゃねえかな

87 20/04/28(火)00:06:05 No.683576857

>そこは統率じゃねーかな!? 統率はゲームでは部隊の戦闘力なので違う ゲームの話だろ?

88 20/04/28(火)00:06:50 No.683577152

>最近は松永久秀が裏切りどころか忠義の人だったのでは説とか出てきてちゃぶ台ひっくり返しすぎだろと思った あんな顔グラに描いちゃったらもう戻れん

89 20/04/28(火)00:06:51 No.683577159

>最近は松永久秀が裏切りどころか忠義の人だったのでは説とか出てきてちゃぶ台ひっくり返しすぎだろと思った 将軍殺しや大仏放火に関わってないんだっけ

90 20/04/28(火)00:06:52 No.683577168

>最近は松永久秀が裏切りどころか忠義の人だったのでは説とか出てきてちゃぶ台ひっくり返しすぎだろと思った 長慶のことはずっと尊重してたらしいね

91 20/04/28(火)00:06:59 No.683577216

割と強武将よね現状でも

92 20/04/28(火)00:07:00 No.683577229

>フィクション優先のノブヤボじゃ今後もずっと一代成り上がり説でいくだろうから結局能力は変わらんなそれ フィクション優先というか世間のイメージ優先だそうなので 二代説が当然みたいな空気になったらきっと変わるんだろう

93 20/04/28(火)00:07:09 No.683577273

>革新はPKで弓が弾道ミサイルみたいになって笑った 琵琶湖の対岸から飛んでくる弾道矢

94 20/04/28(火)00:07:14 No.683577306

>実際この頃天下取ってた三好長慶って今はどんな感じなん だいぶ能力上がったけどいまだに主要家臣すら登場してなかったり相変わらず扱いは良くない というか近畿全般扱いが雑

95 20/04/28(火)00:07:15 No.683577317

>>歴オタあるあるの低評価が定説だった武将を実はそうじゃないから過大評価まで行くルートな感はある >義元あんまり盛ると普通に北条滅せちゃうから微妙なんだよね 信長の野望:創造だと氏康さんが今川領を掻っ攫うパターンが頻繁に起こるぞ

96 20/04/28(火)00:07:44 No.683577477

ゲームの話なんだから家中をまとめるのは魅力だ

97 20/04/28(火)00:07:52 No.683577528

寿命が短いやつはダメ

98 20/04/28(火)00:07:58 No.683577577

こいつに殺されなかった弟か親族だかはノブがちゃんと保護して斎藤家継がせてたから 帰蝶に対して義は果たしてるよ 割とああ見えて気配りの達人だからな

99 20/04/28(火)00:08:01 No.683577593

将軍殺しもあんな剣にうつつ抜かしてる将軍死んで当然よねーみたいな当時の評判が出てきたらしく

100 20/04/28(火)00:08:02 No.683577605

松永の梟雄イメージが虚像だなんてのはもう二十年以上前に言われてることだ

101 20/04/28(火)00:08:15 No.683577679

>>これ普通に天下取っちゃう奴じゃん >そりゃ信長ってイレギュラーがなければ天下取れると言われてたぐらいの男だったし… 今川義元死んだ途端に武田が裏切るのはそれだけ評価されてたという意味でもあるからな…

102 20/04/28(火)00:08:21 No.683577709

>最近は松永久秀が裏切りどころか忠義の人だったのでは説とか出てきてちゃぶ台ひっくり返しすぎだろと思った 織田家と秀吉みたいなもんだよ 自分を取り立ててくれた主君が死んだ後は残された他の有力家臣との主導権争い

103 20/04/28(火)00:08:34 No.683577827

えっ義龍こんな弱かったっけ 昔のノブヤボだと普通に全パラメータ高かった気がしたが…

104 20/04/28(火)00:08:40 No.683577870

秀吉がやたら過小評価されるゲームって感じ 最近やっと上がったけどそれでもまだ低い

105 20/04/28(火)00:08:40 No.683577874

>将軍殺しもあんな剣にうつつ抜かしてる将軍死んで当然よねーみたいな当時の評判が出てきたらしく 死んで当然の将軍だから殺していいかといえばどうかな…

106 20/04/28(火)00:08:50 No.683577944

>>実際この頃天下取ってた三好長慶って今はどんな感じなん >だいぶ能力上がったけどいまだに主要家臣すら登場してなかったり相変わらず扱いは良くない >というか近畿全般扱いが雑 畿内から始めようってユーザーがあんまいないのかねえ いないわな

107 20/04/28(火)00:09:09 No.683578076

三好長慶が天下人ってあまり知られてないのか…

108 20/04/28(火)00:09:23 No.683578174

素直に考えると史上最強の武士だよな秀吉

109 20/04/28(火)00:09:41 No.683578302

>>>これ普通に天下取っちゃう奴じゃん >>そりゃ信長ってイレギュラーがなければ天下取れると言われてたぐらいの男だったし… >今川義元死んだ途端に武田が裏切るのはそれだけ評価されてたという意味でもあるからな… 義元が死んでから武田が今川を裏切るまで5年も間が空いてるぞ

110 20/04/28(火)00:10:00 No.683578403

>革新はPKで弓が弾道ミサイルみたいになって笑った 革新は鉄砲櫓要塞とか一瞬で万を消し飛ばす謙信とか細かいステータス云々の話じゃないぶっ飛び具合だ 楽しいけど

111 20/04/28(火)00:10:20 No.683578511

でも何と言おうと十河さんを殺したのは松永久秀だと思ってます

112 20/04/28(火)00:10:22 No.683578524

>畿内から始めようってユーザーがあんまいないのかねえ >いないわな 三好はある程度勢力でかいし領地は四国にもあるしでめんどくさい…

113 20/04/28(火)00:10:53 No.683578717

信長の野望は創造PKが良バランス

114 20/04/28(火)00:10:53 No.683578724

幕府の体制下で畿内を征したというだけなら結構他に該当者いそうだしな

115 20/04/28(火)00:10:55 No.683578736

>最近やっと上がったけどそれでもまだ低い そうか???

116 20/04/28(火)00:10:56 No.683578738

三好ってゲーム内だと微妙なラインだよな 同盟相手としては最適なんだけど勢力としての強さとしてはいまいち物足りない

117 20/04/28(火)00:10:58 No.683578747

初期のノブヤボは割と三好強かった気がする

118 20/04/28(火)00:10:58 No.683578749

>割とああ見えて気配りの達人だからな 女性に対しては凄く細やかよね でなきゃ猿の浮気に気を揉むおねに 「あいつは猿だからあんま気にすんな」 なんて手紙書けない

119 20/04/28(火)00:11:00 No.683578765

松永が専横してたなんて話は今谷明が数十年前に否定してるのにむしろ未だにひきずってるのがいるのが不思議だ

120 20/04/28(火)00:11:07 No.683578814

全盛期秀吉の能力真面目に査定したら上位互換になり得るの大陸の乞食禿ぐらいしか居ないと思う

121 20/04/28(火)00:11:21 No.683578886

>でも何と言おうと十河さんを殺したのは松永久秀だと思ってます 殺すメリットなんかねえわ

122 20/04/28(火)00:11:52 No.683579051

>義元が死んでから武田が今川を裏切るまで5年も間が空いてるぞ 田舎だから情報が来るのに時間がかかるんだよ

123 20/04/28(火)00:11:55 No.683579066

>毛利とかも何故あの立地から大内毛利と討れたんだとか 一地方を制圧すると大体の大名が慢心したりしてやる気なくなるからね

124 20/04/28(火)00:11:58 No.683579083

篠原長房あたりいい加減まともな能力値にしてくれ

125 20/04/28(火)00:12:02 No.683579098

>三好ってゲーム内だと微妙なラインだよな >同盟相手としては最適なんだけど勢力としての強さとしてはいまいち物足りない 三好を潰す頃には毛利の方が厄介な勢力だったりする

126 20/04/28(火)00:12:27 No.683579253

>でも何と言おうと十河さんを殺したのは松永久秀だと思ってます 落馬事故!落馬事故ですから!!

127 20/04/28(火)00:12:28 No.683579258

少なくとも三好家時代は明らかに三人衆がクソ でもなんか「三好三人衆」ってアダ名がもう下っ端雑魚っぽいのが悪いとこあると思う

128 20/04/28(火)00:12:46 No.683579372

たぶんこの先も不動の梟雄の座にいるのは宇喜多だと思う

129 20/04/28(火)00:12:54 No.683579409

逆に長曾我部とかで始めるのは意外といる印象

130 20/04/28(火)00:12:58 No.683579430

>割とああ見えて気配りの達人だからな まあ畿内の国人に大しては空気読めてない対応しまくった結果造反されてるんだがな

131 20/04/28(火)00:13:56 No.683579744

>>割とああ見えて気配りの達人だからな >まあ畿内の国人に大しては空気読めてない対応しまくった結果造反されてるんだがな で、それをまるっとミッチーに押し付けた

132 20/04/28(火)00:13:57 No.683579753

>少なくとも三好家時代は明らかに三人衆がクソ >でもなんか「三好三人衆」ってアダ名がもう下っ端雑魚っぽいのが悪いとこあると思う 徳川みたいに三好三傑と呼ばれていればもうちょっと強くみえるのに…

133 20/04/28(火)00:13:57 No.683579754

>でもなんか「三好三人衆」ってアダ名がもう下っ端雑魚っぽいのが悪いとこあると思う なんか鉤爪のせむし男と火を吹くデブとガリガリに痩せた科学者の三人衆っぽい

134 20/04/28(火)00:14:16 No.683579849

>たぶんこの先も不動の梟雄の座にいるのは宇喜多だと思う 研究進んで宇喜多直家もイメージ先行で語られてたのはだいぶ明らかになってるけど むしろ無法野郎は弟の方

135 20/04/28(火)00:14:41 No.683579994

>全盛期秀吉の能力真面目に査定したら上位互換になり得るの大陸の乞食禿ぐらいしか居ないと思う 秀吉は個人では目立つ武勇伝持ってないから武勇能力値が抑えめになるのが痛い 信長の方は尾張時代から自分で一騎打ちして敵を討ち取ったりしてるから武勇面では秀吉を大きく上回るんで総合能力値で秀吉より上になってしまう

136 20/04/28(火)00:14:56 No.683580089

>一地方を制圧すると大体の大名が慢心したりしてやる気なくなるからね 大内は元々守護大名だから制圧も何もないような…

137 20/04/28(火)00:15:04 No.683580161

>>義元が死んでから武田が今川を裏切るまで5年も間が空いてるぞ >田舎だから情報が来るのに時間がかかるんだよ お隣さんじゃねえか

138 <a href="mailto:出羽の梟雄">20/04/28(火)00:15:12</a> [出羽の梟雄] No.683580235

出羽の梟雄

139 20/04/28(火)00:15:14 No.683580241

>>でもなんか「三好三人衆」ってアダ名がもう下っ端雑魚っぽいのが悪いとこあると思う あっさり負けて逃げ散った三下ムーブも原因だと思う

140 20/04/28(火)00:15:29 No.683580336

>逆に長曾我部とかで始めるのは意外といる印象 四国統一までは容易いからな 統一までに時間かかると西島津北毛利東信長と最悪な事になるけど

141 20/04/28(火)00:15:38 No.683580398

>>割とああ見えて気配りの達人だからな >まあ畿内の国人に大しては空気読めてない対応しまくった結果造反されてるんだがな 摂津の太守にするぐらい重用してやったのに道糞さんは何が不満だったの

142 20/04/28(火)00:16:05 No.683580580

>全盛期秀吉の能力真面目に査定したら上位互換になり得るの大陸の乞食禿ぐらいしか居ないと思う 全世界基準で見たら上位互換なんか別にいくらでもいるよ…

143 20/04/28(火)00:16:09 No.683580611

ズッコケ三人組感あるよな三人衆

144 20/04/28(火)00:16:12 No.683580635

>>全盛期秀吉の能力真面目に査定したら上位互換になり得るの大陸の乞食禿ぐらいしか居ないと思う >秀吉は個人では目立つ武勇伝持ってないから武勇能力値が抑えめになるのが痛い >信長の方は尾張時代から自分で一騎打ちして敵を討ち取ったりしてるから武勇面では秀吉を大きく上回るんで総合能力値で秀吉より上になってしまう 大権現も武勇逸話なら結構あるから盛れるしな…

145 20/04/28(火)00:16:21 No.683580694

三好長慶はもっと盛られてもいいけど あんま盛ると晩年の悲しい感じがなくなってしまうしな…

146 20/04/28(火)00:16:36 No.683580771

>出羽の梟雄 お前は梟じゃなくて狐だ

147 20/04/28(火)00:17:01 No.683580905

ていうか猿も狸も現状で十二分に高ステだろうが

148 20/04/28(火)00:17:02 No.683580911

美濃三人衆もなんかぱっとしないしね

149 20/04/28(火)00:17:11 No.683580966

書き込みをした人によって削除されました

150 20/04/28(火)00:17:17 No.683581005

>秀吉は個人では目立つ武勇伝持ってないから武勇能力値が抑えめになるのが痛い 武勇伝持ってる武将のほうが少ないと思うけど 足軽の頃から数十年戦場で戦ってきた秀吉だから評価されてもいいかと 病弱だった信玄の武勇が無駄に高いのも謎

151 20/04/28(火)00:17:24 No.683581045

スレ画に関しては革新天道辺りで統率武勇が90くらいまで上げられた上で 過大すぎるって事でスレ画まで下げられた経緯があるから

152 20/04/28(火)00:17:37 No.683581133

秀吉の能力ってちょっとした武勇より大勢の人間殺すやつだから怖いよ

153 20/04/28(火)00:17:39 No.683581145

三好四天王(三人しかいない)とかの方が格好はついたかもしれない

154 20/04/28(火)00:17:53 No.683581229

>>出羽の梟雄 >お前は梟じゃなくて狐だ 出羽の鮭キチガイ

155 20/04/28(火)00:18:03 No.683581287

荒井道糞じゃなくて荒木道糞だったわ消したわ

156 20/04/28(火)00:18:05 No.683581300

>摂津の太守にするぐらい重用してやったのに道糞さんは何が不満だったの しばらく前に中世武士選書でいい本出てるからそれ読むといいよ

157 20/04/28(火)00:18:18 No.683581387

>スレ画に関しては革新天道辺りで統率武勇が90くらいまで上げられた上で >過大すぎるって事でスレ画まで下げられた経緯があるから 天下創世の頃も強くなかったっけ

158 20/04/28(火)00:18:40 No.683581494

>三好長慶はもっと盛られてもいいけど >あんま盛ると晩年の悲しい感じがなくなってしまうしな… 晩年も普通に政務執ってるんだけどな

159 20/04/28(火)00:18:42 No.683581508

道糞や浅井に謀反貰ってマジでなんで裏切ったの?ってなるの 今作の大河の信長だとしっくりくるな

160 20/04/28(火)00:18:46 No.683581534

秀吉は力押しが強い武将じゃないからまあ武勇はそんなもんじゃないかなあ 政治力の化け物だと思うし

161 20/04/28(火)00:18:47 No.683581538

>全世界基準で見たら上位互換なんか別にいくらでもいるよ… 国も時代も違うのに互換とかきくもんなのか? 日本では間違いなく最強の英雄は秀吉だろうけど

162 20/04/28(火)00:18:56 No.683581597

>畿内から始めようってユーザーがあんまいないのかねえ >いないわな 六角も筒井も家臣が微妙だし史実寄りにすると本願寺以外の寺社領の影響が強くなるからニッチもさっちもいかない羽目になる

163 20/04/28(火)00:19:17 No.683581712

三兄弟以外があまり頼りにならなくて困る毛利

164 20/04/28(火)00:19:17 No.683581715

1554年辺りだと北条や今川差し置いて国力一位だからなんだかんだでポテンシャル高い三好 su3839849.jpg なお川中島まで進むと謙信に国力1位の座を奪われてしまう

165 20/04/28(火)00:19:34 No.683581812

武勇だったら可児才蔵をもうちょっと評価してくれてもいいと思う あくまでも集団戦のパラメータなのか

166 20/04/28(火)00:19:43 No.683581863

荒木も浅井もそら裏切りたくなるわってくらい信長が人の心わかってねえからな

167 20/04/28(火)00:19:44 No.683581874

>晩年も普通に政務執ってるんだけどな そういうのよりイベントでもやらんと身内が死にまくる諸行無常感の方が出しにくいかな

168 20/04/28(火)00:19:49 No.683581913

>初期のノブヤボは割と三好強かった気がする 創造だと立地もあって自分で使う分には強い

169 20/04/28(火)00:19:56 No.683581959

>>スレ画に関しては革新天道辺りで統率武勇が90くらいまで上げられた上で >>過大すぎるって事でスレ画まで下げられた経緯があるから >天下創世の頃も強くなかったっけ 天下創世は統率81知略67政治54教養58 まあ一周して戻ってきた位かな

170 20/04/28(火)00:20:02 No.683582004

三好がいたあたりは事実上日本の東京みたいなところだしなあ 東京みたいな所だからうんちだともいうんですけど

171 20/04/28(火)00:20:14 No.683582093

ゲームだと単純に畿内は敵が多方面でやりにくい

172 20/04/28(火)00:20:16 No.683582114

>>秀吉は個人では目立つ武勇伝持ってないから武勇能力値が抑えめになるのが痛い >武勇伝持ってる武将のほうが少ないと思うけど >足軽の頃から数十年戦場で戦ってきた秀吉だから評価されてもいいかと >病弱だった信玄の武勇が無駄に高いのも謎 秀吉が足軽身分で戦ったという記録は存在しない 秀吉の史料上で最初に現れるのは行政官としての身分

173 20/04/28(火)00:20:18 No.683582127

>三兄弟以外があまり頼りにならなくて困る毛利 元就パパの智謀にかかれば 他家からぼこぼこ引き抜けるし!

174 20/04/28(火)00:20:25 No.683582167

上杉武田はどっちかが盛られると相方も盛られるから面倒

175 20/04/28(火)00:20:47 No.683582347

三好家がやった天下のとり方が管領を傀儡にして遠隔操作で将軍も傀儡にするみたいなクソ複雑なプロセスで意味わかんないんですけお!

176 20/04/28(火)00:20:51 No.683582374

上杉が国力一位て…滅茶苦茶だな

177 20/04/28(火)00:21:00 No.683582429

革新天道は能力査定ちょっと適当すぎたから…

178 20/04/28(火)00:21:05 No.683582461

>荒木も浅井もそら裏切りたくなるわってくらい信長が人の心わかってねえからな 重臣の明智にすら裏切られる時点でどうしようもないレベル

179 20/04/28(火)00:21:15 No.683582529

>畿内から始めようってユーザーがあんまいないのかねえ >いないわな 足利家はなんだかんだ戦える性能は有ると思う

180 20/04/28(火)00:21:15 No.683582536

>三好家がやった天下のとり方が管領を傀儡にして遠隔操作で将軍も傀儡にするみたいなクソ複雑なプロセスで意味わかんないんですけお! 鎌倉幕府末期みたいやな

181 20/04/28(火)00:21:44 No.683582724

義輝なんかより義晴評価してやれやって思う

182 20/04/28(火)00:21:47 No.683582744

信長は本格的にメッキが剥げる前にいいところで死んだ感じある

183 20/04/28(火)00:22:00 No.683582853

>美濃三人衆もなんかぱっとしないしね 稲葉は十分立身しただろう

184 20/04/28(火)00:22:01 No.683582861

>>三好家がやった天下のとり方が管領を傀儡にして遠隔操作で将軍も傀儡にするみたいなクソ複雑なプロセスで意味わかんないんですけお! >鎌倉幕府末期みたいやな まあでも足利将軍がしょっちゅうキレて反逆するのはさすがに足利の血だなあってなる

185 20/04/28(火)00:22:04 No.683582885

>>荒木も浅井もそら裏切りたくなるわってくらい信長が人の心わかってねえからな >重臣の明智にすら裏切られる時点でどうしようもないレベル こういうところみるとそりゃ道三と気が合うような気がする

186 20/04/28(火)00:22:07 No.683582900

秀吉ぐらいの底辺から生えてきて百年単位の乱世終わらせたのって世界史でもそこまで居なくないか

187 20/04/28(火)00:22:43 No.683583148

>>三兄弟以外があまり頼りにならなくて困る毛利 >元就パパの智謀にかかれば >他家からぼこぼこ引き抜けるし! 大志だとしかも元就パパ自身家臣育成能力高くて国力強化していくから早期に叩かない限り大体強い

188 20/04/28(火)00:22:58 No.683583217

>信長は本格的にメッキが剥げる前にいいところで死んだ感じある そのメッキがはがれたのが本能寺なのでは?

189 20/04/28(火)00:23:04 No.683583247

>信長は本格的にメッキが剥げる前にいいところで死んだ感じある いや変のだいぶ前から暴君化激しいよ…

190 20/04/28(火)00:23:06 No.683583256

>>荒木も浅井もそら裏切りたくなるわってくらい信長が人の心わかってねえからな >重臣の明智にすら裏切られる時点でどうしようもないレベル 重臣に裏切られたことがどうしようもないなら神君なんか一向一揆で家臣団の半分に裏切られてるし石川さんも出奔してるじゃん

191 20/04/28(火)00:23:25 No.683583359

底辺生まれのハゲネズミとして有名だったのに権威と見栄の武家社会を蹂躙し尽くしたのはすごいよ

192 20/04/28(火)00:23:34 No.683583403

>秀吉ぐらいの底辺から生えてきて百年単位の乱世終わらせたのって世界史でもそこまで居なくないか 底辺なんてほどでもない

193 20/04/28(火)00:23:52 No.683583512

大志はシステム的な都合で猛将系武将でも知略高いからあんまり能力査定があてにならん 有名武将はどいつもこいつもオール80オーバーぐらいインフレしてるし

194 20/04/28(火)00:24:14 No.683583635

>>秀吉ぐらいの底辺から生えてきて百年単位の乱世終わらせたのって世界史でもそこまで居なくないか >底辺なんてほどでもない 天皇の御落胤だからな!

195 20/04/28(火)00:24:16 No.683583647

>三好家がやった天下のとり方が管領を傀儡にして遠隔操作で将軍も傀儡にするみたいなクソ複雑なプロセスで意味わかんないんですけお! 三好家なんて田舎武士だから仕方ないんだ

196 20/04/28(火)00:24:26 No.683583705

秀吉の出自ははっきりしないとはいえ朱元璋みたいなガチの底辺ではないことはまあ確実

197 20/04/28(火)00:24:41 No.683583792

>>信長は本格的にメッキが剥げる前にいいところで死んだ感じある >いや変のだいぶ前から光秀に対して暴君化激しいよ…

198 20/04/28(火)00:24:46 No.683583823

身内も普通に有能だったせいで農民だったの隠せなかったからな秀吉 そうじゃないタイプならいくらでも隠せたんだが

199 20/04/28(火)00:24:50 No.683583842

>上杉が国力一位て…滅茶苦茶だな つっても長尾時代の皆が伸び始める直前に一位取るだけでその後はすぐ毛利や北条に抜かれる

200 20/04/28(火)00:24:56 No.683583871

>大志はシステム的な都合で猛将系武将でも知略高いからあんまり能力査定があてにならん >有名武将はどいつもこいつもオール80オーバーぐらいインフレしてるし せっかく分けた内政と外政も一部除いてほとんど差がないしな

201 20/04/28(火)00:24:56 No.683583878

>三好家がやった天下のとり方が管領を傀儡にして遠隔操作で将軍も傀儡にするみたいなクソ複雑なプロセスで意味わかんないんですけお! その点権威だけなら幕府より上の朝廷から位貰う方がええやんってなった秀吉は偉いんやな そのお陰で合法的に織田家より上位に立てたし

202 20/04/28(火)00:25:06 No.683583924

>>毛利とかも何故あの立地から大内毛利と討れたんだとか >一地方を制圧すると大体の大名が慢心したりしてやる気なくなるからね 毛利もそうだけど当時の連絡網だと六カ国も支配するともう家臣団の統率だけで精一杯になるみたいに感じる 外の敵より内輪揉めをいかに収めるかのほうが大変だ

203 20/04/28(火)00:25:32 No.683584090

革新PKだと長曽我部は一揆鎮圧に出陣しては国人衆に部隊はだけでなく城下施設までボコボコにされてたな…

204 20/04/28(火)00:25:38 No.683584128

>三兄弟以外があまり頼りにならなくて困る毛利 口羽さんと暗黒JKに政治まかせて戦闘は乃美さんとか雑魚を処理してくれるし…

205 20/04/28(火)00:25:47 No.683584190

家中統制に重点が置かれた野望とか絶対面白いと思う

206 20/04/28(火)00:25:52 No.683584230

>秀吉の出自ははっきりしないとはいえ朱元璋みたいなガチの底辺ではないことはまあ確実 ちゃんとした史料も見つかってないのに確実と言い切れるのは呆れるのを通り越して感心するわ

207 20/04/28(火)00:26:32 No.683584439

>>大志はシステム的な都合で猛将系武将でも知略高いからあんまり能力査定があてにならん >>有名武将はどいつもこいつもオール80オーバーぐらいインフレしてるし >せっかく分けた内政と外政も一部除いてほとんど差がないしな 着眼点は良かったけどろくすっぽ生かせなかった部分が大志には多すぎる 志システムとかそれなりのツボ抑えた人選含めて良い感じだと思ったんだが…

208 20/04/28(火)00:26:45 No.683584505

>>>信長は本格的にメッキが剥げる前にいいところで死んだ感じある >>いや変のだいぶ前から光秀に対して暴君化激しいよ… 近畿任せたし…信頼してるし… それはそれとして長宗我部はダメだし近江取り上げて裸一貫で山陰攻略に行ってもらうから安心して欲しい!

209 20/04/28(火)00:26:49 No.683584533

>革新PKだと長曽我部は一揆鎮圧に出陣しては国人衆に部隊はだけでなく城下施設までボコボコにされてたな… 水軍衆と国人衆の配置が悪いよあれ!

210 20/04/28(火)00:26:50 No.683584534

底辺から生えてきたと言えば執権北条もワケわからん連中なんだよな 秀吉以上に同世代の同族がいねえし

211 20/04/28(火)00:26:51 No.683584537

>>三兄弟以外があまり頼りにならなくて困る毛利 >元就パパの智謀にかかれば >他家からぼこぼこ引き抜けるし! 元就パパが死んだあと人材なくてなあ

212 20/04/28(火)00:27:15 No.683584682

むしろゲームだと上杉の国力不当に低かったような 本来なら海運あるからそこまで低いわけでは当時なかったのに

213 20/04/28(火)00:27:15 No.683584683

>>>>信長は本格的にメッキが剥げる前にいいところで死んだ感じある >>>いや変のだいぶ前から光秀に対して暴君化激しいよ… >近畿任せたし…信頼してるし… >それはそれとして長宗我部はダメだし近江取り上げて裸一貫で山陰攻略に行ってもらうから安心して欲しい! 作り話じゃんそれ

214 20/04/28(火)00:27:29 No.683584755

>せっかく分けた内政と外政も一部除いてほとんど差がないしな せっかく見直しできそうだった勝家や清正や福島の内政値がすごい微妙だしね そして宇喜田秀家とかの謎の万能ぶり

215 20/04/28(火)00:27:30 No.683584763

>家中統制に重点が置かれた野望とか絶対面白いと思う 地方毎の勢力関係が複雑になり過ぎる…

216 20/04/28(火)00:27:43 No.683584824

あんまりね…if的なものまで能力値に勘案するのはどうかと思いますよ私は… 実績が反映されてない系ならまだしも

217 20/04/28(火)00:27:58 No.683584916

>家中統制に重点が置かれた野望とか絶対面白いと思う クルセイダーキングスみたいに内乱祭りだぞいいのか

218 20/04/28(火)00:27:59 No.683584927

>むしろゲームだと上杉の国力不当に低かったような >本来なら海運あるからそこまで低いわけでは当時なかったのに 駿河なんかもそうだな 経済流通の要衝ってやっぱ数値にはしにくいんだろう

219 20/04/28(火)00:28:11 No.683584983

まあ普通に考えりゃ中小国人あたりの出身だと思うよ秀吉

220 20/04/28(火)00:28:18 No.683585019

福島と殺人前科ありの桶屋の息子から大大名だし あれも大概やべえ

221 20/04/28(火)00:28:34 No.683585112

>家中統制に重点が置かれた野望とか絶対面白いと思う プレイする側が面倒過ぎて投げると思う

222 20/04/28(火)00:28:39 No.683585132

Civみたいに交易路ボーナスがあれば…?

223 20/04/28(火)00:28:40 No.683585147

大谷吉継とかがやたら高能力なのは笑う

224 20/04/28(火)00:29:04 No.683585250

>あんまりね…if的なものまで能力値に勘案するのはどうかと思いますよ私は… >実績が反映されてない系ならまだしも ゲームなんだし面白そうならオッケーよ

225 20/04/28(火)00:29:06 No.683585264

北条はまあ平氏の一党だったんだろうけど有能な人物が生まれ続けたのはすごいね

226 20/04/28(火)00:29:09 No.683585284

>着眼点は良かったけどろくすっぽ生かせなかった部分が大志には多すぎる >志システムとかそれなりのツボ抑えた人選含めて良い感じだと思ったんだが… まあでも戦そのものについては歴代でも一番面白いと思うから大志の合戦システムをもとに内政外政面詰めた次作が出てくれれば最善よ 三国志に比べるとそこまで根幹からシステム変わるシリーズじゃないし

227 20/04/28(火)00:29:12 No.683585297

>底辺から生えてきたと言えば執権北条もワケわからん連中なんだよな >秀吉以上に同世代の同族がいねえし ただの嫁の一族から将軍も当主も傀儡にする手腕はヤバい

228 20/04/28(火)00:29:19 No.683585333

ゲームだしな 話がある人はどんどん盛るスタイルくらいがいい

229 20/04/28(火)00:29:21 No.683585344

>>家中統制に重点が置かれた野望とか絶対面白いと思う >プレイする側が面倒過ぎて投げると思う 特定人物主人公のゲームならまだしもって感じ

230 20/04/28(火)00:29:21 No.683585345

>まあ普通に考えりゃ中小国人あたりの出身だと思うよ秀吉 秀吉だけじゃなく秀長いるからほぼ確実に出自高くないのはわかりきってたような

231 20/04/28(火)00:30:05 No.683585543

国人の一族なら資料にある程度名前は出てくるだろ

232 20/04/28(火)00:30:06 No.683585550

馬の骨のサルが名家も守護大名も全員ぶっ倒して従えるんだからファンタジーだよな

233 20/04/28(火)00:30:06 No.683585552

大志と創造を悪魔合体させればきっと俺好みのゲームが出来る

234 20/04/28(火)00:30:15 No.683585618

>ゲームだと単純に畿内は敵が多方面でやりにくい 同盟で雁字搦めになってるのいいよねよくない

235 20/04/28(火)00:30:19 No.683585636

ゲームに軍記とかの流れのイメージを求める奴もいりゃより史料に沿った考証を求める奴もいるだろうよ

236 20/04/28(火)00:30:22 No.683585654

>まあ普通に考えりゃ中小国人あたりの出身だと思うよ秀吉 それだと出世したあとに一族や譜代家臣出身の重臣が弟以外いない謎が解決しないので たとえば豪農出身で武田の重臣になった高坂弾正こと春日さんはしっかりと一門出身の重臣の存在が確認できる

237 20/04/28(火)00:30:23 No.683585658

>まあ普通に考えりゃ中小国人あたりの出身だと思うよ秀吉 弟以外に自分の一族いるならねねの実家の人総動員なんかしないだろう よほど身内が少ない証拠

238 20/04/28(火)00:30:24 No.683585665

>>>家中統制に重点が置かれた野望とか絶対面白いと思う >>プレイする側が面倒過ぎて投げると思う >特定人物主人公のゲームならまだしもって感じ やはり太閤立志伝の新作…!

239 20/04/28(火)00:30:26 No.683585677

秀吉は良くても足軽クラスの家柄とかじゃなかったか

240 20/04/28(火)00:30:27 No.683585683

秀家は家臣団の分裂起こしてたりしてるのになんだあの能力は

241 20/04/28(火)00:30:41 No.683585755

>まあでも戦そのものについては歴代でも一番面白いと思うから大志の合戦システムをもとに内政外政面詰めた次作が出てくれれば最善よ >三国志に比べるとそこまで根幹からシステム変わるシリーズじゃないし 次作じゃなくってPKにそういうブラッシュアップ期待してました… 創造がPKで化けたから余計に

242 20/04/28(火)00:30:44 No.683585770

秀吉本人の親族かねね側かわからんが 遠江に木下一族がいたんだよな ご丁寧に名前も藤〇郎で

243 20/04/28(火)00:30:54 No.683585869

>国人の一族なら資料にある程度名前は出てくるだろ 遠江木下氏とか犬山木下氏の流れって説が最近は話題よね

244 20/04/28(火)00:31:19 No.683586012

>家中統制に重点が置かれた野望とか絶対面白いと思う 膨大なプレイ時間になるやつ

245 20/04/28(火)00:31:24 No.683586045

>秀家は家臣団の分裂起こしてたりしてるのになんだあの能力は 関ヶ原の時のゲーム上の都合としか言えん

246 20/04/28(火)00:31:37 No.683586105

書き込みをした人によって削除されました

247 20/04/28(火)00:31:53 No.683586207

>馬の骨のサルが名家も守護大名も全員ぶっ倒して従えるんだからファンタジーだよな 室町時代の凶悪な武家たちがあれに従う光景はちょっと想像できないよ

248 20/04/28(火)00:32:07 No.683586276

西軍主力の宇喜田がクソ雑魚だと西軍が瞬殺されちゃうので…

249 20/04/28(火)00:32:17 No.683586326

>次作じゃなくってPKにそういうブラッシュアップ期待してました… 戦国立志伝とか色々欲張って色気出してた時期だったし…

250 20/04/28(火)00:33:03 No.683586597

太閤立志伝6を作ってそれでやればいいんじゃないかな!

251 20/04/28(火)00:33:03 No.683586601

継続的に功のある人と一極所でデカい功を上げた人物の能力値ほどバランス取りにくいものはない 同じ尺度で測れるもんか

252 20/04/28(火)00:33:05 No.683586612

何れにせよ守護代の織田や御家人出身の足利からしたら底辺も底辺だよ秀吉

253 20/04/28(火)00:33:07 No.683586623

国人出身と基盤が無いってのは矛盾せんでしょ スレ画の人関係でいえば日根野弘就なんかまさにそれ

254 20/04/28(火)00:33:26 No.683586734

>西軍主力の宇喜田がクソ雑魚だと西軍が瞬殺されちゃうので… いっても宇喜多の能力値が低くても困るような合戦システムじゃねえじゃん最近のは 兵力さえありゃ将が雑魚でもどうにでもなる

255 20/04/28(火)00:33:42 No.683586810

>室町時代の凶悪な武家たちがあれに従う光景はちょっと想像できないよ まあ室町は何気にお前出自は?みたいな格重視社会だからな… 当時でもnovが守護代でも下位の家柄で朝倉にめっちゃバカにされるし

256 20/04/28(火)00:34:03 No.683586954

>馬の骨のサルが名家も守護大名も全員ぶっ倒して従えるんだからファンタジーだよな それを建前上可能にしたのが幕府以上に古い権威の朝廷ってのが皮肉だね

↑Top