20/04/27(月)23:25:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/27(月)23:25:48 No.683563630
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/27(月)23:26:53 No.683564014
できらぁ!
2 20/04/27(月)23:27:07 No.683564110
Yes! I Can!
3 20/04/27(月)23:27:21 No.683564182
できるやつでダメだった
4 20/04/27(月)23:29:00 No.683564728
でき…るじゃねーか!!
5 20/04/27(月)23:30:18 No.683565104
単純に技術力の問題だ…
6 20/04/27(月)23:30:36 No.683565216
これもどうせ角度限定なんだろ?
7 20/04/27(月)23:31:35 No.683565554
このくらい俺だってできる
8 20/04/27(月)23:32:06 No.683565728
これをどうやって作るかで「」の趣味や専門分野がわかりそうだ
9 20/04/27(月)23:32:12 No.683565765
じゃあ今から作ってみてよ
10 20/04/27(月)23:36:32 No.683567293
寸法くらい寄こせや!!
11 20/04/27(月)23:36:35 No.683567299
材質も寸法も仕上げも指示なしに作れと!?
12 20/04/27(月)23:37:40 No.683567675
指示ないなら勝手につくるわ 文句言うなよ
13 20/04/27(月)23:39:38 No.683568307
お家で作るならバルサ角材をコの字に組み合わせるか 3Dプリンターかな
14 20/04/27(月)23:42:28 No.683569247
実物作れとも言われてないから画像の3Dオブジェクトを書き出すコードでもいい?
15 20/04/27(月)23:43:17 No.683569506
角棒持ってきて45度で切って溶接するわ
16 20/04/27(月)23:44:07 No.683569779
ただのコの字型の角材じゃねえか!! でき…るかなぁ…
17 20/04/27(月)23:44:15 No.683569821
発砲スチロールとポリパテかなぁ
18 20/04/27(月)23:44:16 No.683569824
レーザ加工機使うね…
19 20/04/27(月)23:44:25 No.683569885
エバーグリーンのプラ角材買ってくる
20 20/04/27(月)23:45:17 No.683570184
サイズの指定ないから ベニヤを切り抜いてフィニッシュ
21 20/04/27(月)23:46:16 No.683570489
>角棒持ってきて45度で切って溶接するわ こうやって雑に作らないあたり几帳面さが窺える
22 20/04/27(月)23:46:25 No.683570542
寒天か何かで作るのが1番楽だな
23 20/04/27(月)23:46:53 No.683570685
まずblenderを起動します
24 20/04/27(月)23:47:47 No.683570970
紙でいい?
25 20/04/27(月)23:48:59 No.683571348
豆腐切って作る
26 20/04/27(月)23:50:02 No.683571694
>じゃあ今から作ってみてよ できらぁ! su3839769.jpg
27 20/04/27(月)23:51:15 No.683572065
なんかみじかくね?
28 20/04/27(月)23:51:42 No.683572220
仕事が早いな …どうするんだそれ
29 20/04/27(月)23:51:44 No.683572238
コ
30 20/04/27(月)23:52:14 No.683572395
デフォルメ上手いな
31 20/04/27(月)23:52:36 No.683572503
流石プロだ 違うなあ...
32 20/04/27(月)23:53:19 No.683572716
子供のコだな
33 20/04/27(月)23:53:23 No.683572738
うーん なんか画像のより短くない?
34 20/04/27(月)23:54:28 No.683573068
やっぱり難しいんだ…
35 20/04/27(月)23:54:49 No.683573172
案ずるより産むが易しか…
36 20/04/27(月)23:55:51 No.683573512
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
37 20/04/27(月)23:56:01 No.683573556
>なんかみじかくね? フィーリングで作ったら思った以上に短くなってしまった… やっぱりちゃんと展開図書かないといけないと思いました
38 20/04/27(月)23:58:19 No.683574263
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
39 20/04/27(月)23:58:37 No.683574353
>>角棒持ってきて45度で切って溶接するわ >こうやって雑に作らないあたり几帳面さが窺える どっちの方が強度は上なの?
40 20/04/28(火)00:00:18 No.683574907
どういう力がかかるかによる
41 20/04/28(火)00:02:32 No.683575620
ねじれ方向にかかると雑な方は多分パッキリ行く
42 20/04/28(火)00:02:50 No.683575712
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
43 20/04/28(火)00:02:53 No.683575722
よし
44 20/04/28(火)00:03:30 No.683575937
パンツはいて開脚?
45 20/04/28(火)00:04:28 No.683576260
切れ目なしで作るのは難しくね?
46 20/04/28(火)00:04:57 No.683576423
俺なら平板をノコギリとキリでこの形に切る!
47 20/04/28(火)00:04:58 No.683576430
切れ目無しなら鋳造か削りだしになるのでは?
48 20/04/28(火)00:05:21 No.683576596
しっかり曲げられるならこれで…
49 20/04/28(火)00:05:37 No.683576713
明日必要なので至急製作お願いします
50 20/04/28(火)00:06:23 No.683576955
>ねじれ方向にかかると雑な方は多分パッキリ行く 絵上手だな
51 20/04/28(火)00:06:30 No.683576999
穴の方の長さを指定しないと入らなくなるやつ
52 20/04/28(火)00:06:49 No.683577141
展開図くれ
53 20/04/28(火)00:06:59 No.683577217
強度の要求はないからヨシ!
54 20/04/28(火)00:07:08 No.683577270
寸法は現物あわせでお願いします(雑)
55 20/04/28(火)00:07:53 No.683577532
シュポーン
56 20/04/28(火)00:08:03 No.683577611
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
57 20/04/28(火)00:08:30 No.683577794
その厚さ抜けると楽だろうな…
58 20/04/28(火)00:10:26 No.683578554
角R付けていい?
59 20/04/28(火)00:11:12 No.683578841
切削で…
60 20/04/28(火)00:11:32 No.683578948
SUSで
61 20/04/28(火)00:12:07 No.683579125
ホゾを手刻みするんでしょう?
62 20/04/28(火)00:12:23 No.683579226
>1587999499205.png 分かるけどパッと見分かりにくいなこれ!
63 20/04/28(火)00:12:41 No.683579339
ワイヤーフレームでいいかな!?
64 20/04/28(火)00:13:58 No.683579758
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
65 20/04/28(火)00:15:11 No.683580220
>su3839769.jpg いいですね! でももうちょっと長いのも見てみたいです! 明日中でいいのでお願いします!
66 20/04/28(火)00:15:38 No.683580401
javascriptで書いて
67 20/04/28(火)00:16:33 No.683580754
>よし 回転して脚部になるのいいよね
68 20/04/28(火)00:16:39 No.683580785
実現不可能なやつだこれ
69 20/04/28(火)00:17:15 No.683580990
ワイヤーカットなら行けるけどね
70 20/04/28(火)00:18:01 No.683581273
▽Ra0.025
71 20/04/28(火)00:18:10 No.683581331
誤差はいくらで?
72 20/04/28(火)00:18:19 No.683581392
じゃあみんなの作ったやつ三次元測定機で測るね 直角度0.001以下で合格ね
73 20/04/28(火)00:19:26 No.683581765
温度条件がいるでしょ
74 20/04/28(火)00:19:39 No.683581845
構造的に無理すぎる…
75 20/04/28(火)00:20:09 No.683582061
su3839857.jpg この納期ではアルミフレームが精いっぱいだった 断面形状違う?仕様に無いですし!
76 20/04/28(火)00:21:25 No.683582596
できるやつじゃん!
77 20/04/28(火)00:21:29 No.683582620
なんでそんな素材が手元にあるの…
78 20/04/28(火)00:22:19 No.683582994
>切れ目無しなら鋳造か削りだしになるのでは? 削りなら最低二工程だからめんどい…
79 20/04/28(火)00:22:52 No.683583186
>su3839857.jpg >この納期ではアルミフレームが精いっぱいだった >断面形状違う?仕様に無いですし! やっぱミスミだよな