虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/27(月)20:57:04 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/27(月)20:57:04 No.683508677

なんか最近宇宙から来た王。みたいな扱いされること多いなと思ったら 元から宇宙怪獣扱いのねギドラ

1 20/04/27(月)20:57:46 No.683508948

はい

2 20/04/27(月)20:58:20 No.683509129

せっかくゴジラ排除したのにちくしょう

3 20/04/27(月)20:58:55 No.683509350

俺が初めて見たやつだと未来のペット動物がゴジラのかわりに怪獣化したやつだった

4 20/04/27(月)20:59:47 No.683509669

地球産のギドラなんてVSとGMKくらいしかいないような

5 20/04/27(月)20:59:55 No.683509724

偽りの王…

6 20/04/27(月)21:00:15 No.683509848

出自的にはVSのキングギドラとGMKの魏怒羅は珍しい部類だからな

7 20/04/27(月)21:00:41 No.683510017

千年竜王って地球産なの? 昔地球に来た怪獣が帰化したとかでなく

8 20/04/27(月)21:01:53 No.683510486

金星人

9 20/04/27(月)21:02:01 No.683510542

最初青かったけど金星の怪獣だから金色だと思ってましたって言われてこの色になったと聞く

10 20/04/27(月)21:03:36 No.683511122

スペースゴジラさんだって宇宙怪獣ですよ

11 20/04/27(月)21:03:40 No.683511152

>千年竜王って地球産なの? >昔地球に来た怪獣が帰化したとかでなく わからねえ… 調伏したのはヤマト王朝らしいが

12 20/04/27(月)21:04:38 No.683511509

スレ画の登場シーンがギドラの全シーンで一番好き

13 20/04/27(月)21:04:42 No.683511530

>スペースゴジラさんだって宇宙怪獣ですよ こないだ初めて見たんだけど凄まじい勢いで雑に出自を断定されててダメだった

14 20/04/27(月)21:05:42 No.683511893

>調伏したのはヤマト王朝らしいが すげえなヤマト王朝

15 20/04/27(月)21:06:08 No.683512038

>スペースゴジラさんだって宇宙怪獣ですよ VSスペースゴジラの前に登場を予定されてたのが宇宙怪獣の方のキングギドラで VSのと被るからってスペースゴジラに変更になったのよね なので結構スペゴジの技にギドラの名残が残ってたり

16 20/04/27(月)21:07:19 No.683512435

>>スペースゴジラさんだって宇宙怪獣ですよ >こないだ初めて見たんだけど凄まじい勢いで雑に出自を断定されててダメだった 宇宙から来た&ゴジラに似てるからおそらくモスラかビオランテ由来のゴジラ細胞って判断はわかるんだけどブラックホールと結晶生物が云々はマジで意味がわからない…

17 20/04/27(月)21:07:21 No.683512444

>なので結構スペゴジの技にギドラの名残が残ってたり コロナ・ビームもギドラのものだった…?

18 20/04/27(月)21:08:05 No.683512686

最低だなギドラ…

19 20/04/27(月)21:08:11 No.683512724

ヤマト王朝あの三体どうやって御したんだろうな…

20 20/04/27(月)21:08:44 No.683512917

なにかにつけて洗脳されたりしてたよね…

21 20/04/27(月)21:09:31 No.683513183

えっVSギドラやったあとまた別個体ギドラ出すつもりだったの

22 20/04/27(月)21:10:01 No.683513332

キングギドラだ!キングをつけろ!

23 20/04/27(月)21:10:32 No.683513498

>ヤマト王朝あの三体どうやって御したんだろうな… そりゃ女装して近付いて酒で酔わせたところを

24 20/04/27(月)21:10:44 No.683513571

>コロナ・ビームもギドラのものだった…? 稲妻状に曲がる光線とか 重力を操り浮き上がらせるグラビ・トルネードとか

25 20/04/27(月)21:11:15 No.683513748

>>ヤマト王朝あの三体どうやって御したんだろうな… >そりゃ女装して近付いて酒で酔わせたところを 八岐大蛇伝説の原型になったと考察されてるもんなあの世界

26 20/04/27(月)21:11:18 No.683513765

VSギドラの元になったドラットが金星にいたギドラから作られたなんて話もあるからな

27 20/04/27(月)21:11:29 No.683513814

>コロナ・ビームもギドラのものだった…? コロナには王冠の意があるからな

28 20/04/27(月)21:11:39 No.683513856

>>調伏したのはヤマト王朝らしいが >すげえなヤマト王朝 ウツノイクサガミあるし余裕余裕

29 20/04/27(月)21:12:36 No.683514168

宇宙戦神は強すぎるわ…

30 20/04/27(月)21:12:46 No.683514222

行ケ!キングギジョラ!!

31 20/04/27(月)21:12:52 No.683514264

東宝時空の古代日本には宇宙戦神がいるからな…

32 20/04/27(月)21:13:43 No.683514538

宇宙戦神いたら白目のおっさんブチ殺してしまう

33 20/04/27(月)21:14:05 No.683514653

ヤマタノオロチどっからどう見てもギドラだもんな

34 20/04/27(月)21:14:07 No.683514674

>なんか最近宇宙から来た王。みたいな扱いされること多いなと思ったら >元から宇宙怪獣扱いのねギドラ 逆に何を見てたら地球産怪獣だと思ったのか…

35 20/04/27(月)21:15:29 No.683515140

>せっかくゴジラ排除したのにちくしょう 旧シリーズ観てて意外だったのが宇宙人が地球人のせいで破滅しまくるところだった チタノサウルスとか…

36 20/04/27(月)21:17:38 No.683515901

>逆に何を見てたら地球産怪獣だと思ったのか… VSキングギドラしか観てなかったんだ ごめん

37 20/04/27(月)21:18:40 No.683516228

引力光線ってなんなの あの光線に何かが引き寄せられていくの

38 20/04/27(月)21:19:20 No.683516448

>逆に何を見てたら地球産怪獣だと思ったのか… 横からだけど割と東宝特撮怪獣って地球の生物の構造を踏まえたものが多い中で 三頭二翼無腕二尾の姿はまさしく地球の進化とは別の場所から来たフォルムだよね

39 20/04/27(月)21:19:34 No.683516503

>>逆に何を見てたら地球産怪獣だと思ったのか… >VSキングギドラしか観てなかったんだ >ごめん 「」の年齢層を考えたらVS世代が多いだろうからそういう誤解をしても仕方ない気はする

40 20/04/27(月)21:22:40 No.683517635

金星を滅ぼしたわりに弱いなって思った初代ギドラさんだ

41 20/04/27(月)21:23:40 No.683517969

rrrrrrrr... って鳴き声が好きだったな

42 20/04/27(月)21:24:05 No.683518106

×宇宙怪獣 ○ワレワレノカイジュ

43 20/04/27(月)21:24:10 No.683518136

ただでさえゴジラは人間パートで眠くなるのに昭和シリーズは輪をかけて眠くなるしどんぱち以外内容あんま覚えてない…

44 20/04/27(月)21:25:24 No.683518589

地球最大の決戦後半の逃亡劇パート長すぎ…

45 20/04/27(月)21:28:10 No.683519594

ゴジラ映画みてると宇宙人は気軽にガイガンとキングギドラを使いすぎる

46 20/04/27(月)21:29:23 No.683520029

三大怪獣はメンツの豪華さで見る前の期待値が上がってたのかもしれないけど正直つまんね…ってなった… ネタ抜きに昭和シリーズだと対メガロかなり楽しい方だと思うの…

47 20/04/27(月)21:31:34 No.683520769

宇宙人たるものちびっ子の期待に応えてなんぼだからな

48 20/04/27(月)21:32:56 No.683521230

メガロは中野さんですら誤魔化し切れてない予算なさすぎ時間なさすぎでオール怪獣に並ぶレベルのクソ特撮パートが一番きつい 飛行機模型でシートピア人倒すところとかは色々な意味で笑えるから好きだが

49 20/04/27(月)21:34:38 No.683521759

VSギドラも金星で採取されたDNAからドラッド作ったんだっけ?

50 20/04/27(月)21:36:40 No.683522521

>引力光線ってなんなの >あの光線に何かが引き寄せられていくの 直撃すると全包囲に重力が発生して粉砕されるって設定

51 20/04/27(月)21:37:13 No.683522713

メガロ連日視聴出来るくらい面白いから許すよ

52 20/04/27(月)21:37:15 No.683522725

>三大怪獣はメンツの豪華さで見る前の期待値が上がってたのかもしれないけど正直つまんね…ってなった… グッダグダグッダグダいつまでラドンと戦ってんだゴジラ…ってなる

53 20/04/27(月)21:37:52 No.683522968

昭和の人間パートはもう最近は映像資料的な楽しみ方してる

54 20/04/27(月)21:38:19 No.683523130

総進撃はこれで終わり!の可能性あっただけあって怪獣パートも人間パートも面白かった

55 20/04/27(月)21:38:20 No.683523140

えっ!? 今晩メガロ同時視聴やってもいいのか!?

56 20/04/27(月)21:38:51 No.683523328

>昭和の人間パートはもう最近は映像資料的な楽しみ方してる これ何…?って道具出てくるよね

57 20/04/27(月)21:38:57 No.683523374

ターミネーターのパッチモンが出てくる洋画もどきドラマパート見させられるやつよりは好きかな三大怪獣

58 20/04/27(月)21:40:12 No.683523830

ゴジラの息子はトラブルメーカーだった土屋義男が頭冷えたらいの一番に実験やりましょう!って言いだして エピローグで実験成功した博士の腕取って涙ぐみながらやりましたね!って叫んでるところでなんかグっと来た

59 20/04/27(月)21:41:44 No.683524396

登場人物絞れる分一時期の南の島シリーズの方が人間パート面白い気がする

60 20/04/27(月)21:41:59 No.683524474

かっこいいよね ジェットジャガー

61 20/04/27(月)21:42:22 No.683524611

>ターミネーターのパッチモンが出てくる洋画もどきドラマパート見させられるやつよりは好きかな三大怪獣 実際今見返すとそれはまだなんか愛嬌というか微笑ましく見れる それより見た目のかっこよさの割にクソ雑魚っぷりを遺憾なく発揮して期待を大いに裏切るメカキングギドラの戦闘のガッカリ感のがヤバい

62 20/04/27(月)21:42:24 No.683524621

雑にゴジラの過去作をつまんでいくとものっそい勢いでニューロンがあほになってゆく

63 20/04/27(月)21:42:58 No.683524815

>昭和の人間パートはもう最近は映像資料的な楽しみ方してる ゴジラ→逆襲の流れは数ヶ月や東京大阪の雰囲気の違いとか直に見れて楽しいんだ

64 20/04/27(月)21:43:12 No.683524910

大人っぽい会話シーンと子供向けの緩い会話シーンで温度差があるよね…

65 20/04/27(月)21:43:38 No.683525047

正直昭和より平成の人間パートの方が寒くてキツい…

66 20/04/27(月)21:45:02 No.683525537

アニゴジギドラとかもはや怪獣でどうにもならないって感じが凄かった

67 20/04/27(月)21:45:06 No.683525575

>ゴジラの息子はトラブルメーカーだった土屋義男が頭冷えたらいの一番に実験やりましょう!って言いだして >エピローグで実験成功した博士の腕取って涙ぐみながらやりましたね!って叫んでるところでなんかグっと来た 念 いや感極まって「博士……!」しか言えてなかった気もするが 高島忠夫が優しく微笑み返すのがいいんだよな

68 20/04/27(月)21:45:09 No.683525594

ゴジラに関しては初代以外だとすぐに最近のに飛んでいいなって思う勧めるにあたっては

69 20/04/27(月)21:45:11 No.683525606

>正直昭和より平成の人間パートの方が寒くてキツい… リアタイだと楽しく見てたはずのGMKを最近見返したら 軍人役の人の演技力の酷さが気になって楽しむどころじゃなくなったな…

70 20/04/27(月)21:45:33 No.683525754

>正直昭和より平成の人間パートの方が寒くてキツい… それはまぁ...仕方ないかなみたいなところはある それでも好きだけど

71 20/04/27(月)21:46:16 No.683525982

リアリティラインどの辺に置けばいいのかずーっと苦悩してる感がある東宝特撮 平成ガメラとかは完全に開き直ってるけど

72 20/04/27(月)21:46:40 No.683526113

>正直昭和より平成の人間パートの方が寒くてキツい… 薬は塗るより飲むのに限るぜぇゴジラさん!

73 20/04/27(月)21:46:56 No.683526211

>正直昭和より平成の人間パートの方が寒くてキツい… VSシリーズでノルマのように挿入されるハリウッド大作パロ

74 20/04/27(月)21:47:14 No.683526326

冷静に考えてみると事件の当事者とは言えなんで民間人の主人公が自衛隊の司令部にいるんだ…? とかなるけどそこは押し流すんだ!

75 20/04/27(月)21:47:17 No.683526340

南海見たときは人間パートの方が面白かったというか怪獣のギミック感が強かった

76 20/04/27(月)21:47:34 No.683526436

武田鉄矢は一周回って笑えるんだ

77 20/04/27(月)21:47:59 No.683526599

演技力の低さは機龍二作目を下回らなければ耐えられる

78 20/04/27(月)21:48:13 No.683526696

昭和のこいつって長年のライバルだったから当然なんだけど年代列の最終作に当たる総進撃で数の暴力でリンチされて死ぬだけなのひどかった

79 20/04/27(月)21:48:14 No.683526703

なんで英語でしゃべってんだ…?ってシーンは結構あるけど子供はなんかかっこいいと思えるから正解だと思う平成VSは

80 20/04/27(月)21:48:17 No.683526721

中興のあたりでこう…なんかオススメってのはないかね!

81 20/04/27(月)21:48:22 No.683526747

>南海見たときは人間パートの方が面白かったというか怪獣のギミック感が強かった タイトルに居るくせに全然起きないモスラいいよね…なんか小汚い…

82 20/04/27(月)21:48:41 No.683526850

>中興のあたりでこう…なんかオススメってのはないかね! それこそ平成VSシリーズ見ればいいんじゃない?

83 20/04/27(月)21:49:00 No.683526964

人気歴代1位を取ったこともあるビオランテですら人間パートは…

84 20/04/27(月)21:49:11 No.683527038

>>正直昭和より平成の人間パートの方が寒くてキツい… >薬は塗るより飲むのに限るぜぇゴジラさん! ここはカッコいいだろ!?

85 20/04/27(月)21:49:21 No.683527089

バランとか地味だけど大人向け意識してるから結構見てて面白いんだ 滅茶苦茶丁寧に無反動砲設置するシーンやったり

86 20/04/27(月)21:49:34 No.683527170

キンゴジモスゴジ総進撃は文句なく面白いよ

87 20/04/27(月)21:49:39 No.683527195

正直ゴジラシリーズはこう…色々耐性とか適性が必要なの多い気がする… とりあえず初代見てればいいと思う

88 20/04/27(月)21:49:41 No.683527207

>タイトルに居るくせに全然起きないモスラいいよね…なんか小汚い… キングシーサーより起きない…

89 20/04/27(月)21:50:10 No.683527387

>人気歴代1位を取ったこともあるビオランテですら人間パートは… めっちゃ他人事な白神博士とか 自分の失態を大声で開き直る黒木特佐とか好きよ 主人公が理想論で突っ走るところも

90 20/04/27(月)21:50:29 No.683527511

>リアリティラインどの辺に置けばいいのかずーっと苦悩してる感がある東宝特撮 >平成ガメラとかは完全に開き直ってるけど そのへんモスラ~怪獣総進撃ごろのほうが上手くやれてたんだよね 水爆実験の影響でいくらでもSF怪獣を生み出せた

91 20/04/27(月)21:50:31 No.683527521

>正直ゴジラシリーズはこう…色々耐性とか適性が必要なの多い気がする… >とりあえず初代見てればいいと思う 白黒の時点で人を選ぶぜー! あとなに喋ってるか聞こえにくいぜー!

92 20/04/27(月)21:50:46 No.683527615

>とりあえず初代見てればいいと思う 初代は白黒だし…

93 20/04/27(月)21:51:13 No.683527775

ウルトラマンとかは結構これ大人になってからじゃないと会話の内容子供理解しないんじゃね? って掛け合いを昭和からやってたりするし もうちょっと年齢層上向きにターゲッティングしてもよかったと思う

94 20/04/27(月)21:51:16 No.683527797

面白い怪獣映画みたいって言われたらとりあえず先に平成ガメラ勧めるかな

95 20/04/27(月)21:51:35 No.683527906

>人気歴代1位を取ったこともあるビオランテですら人間パートは… 「まずはベッドに行きたい」

96 20/04/27(月)21:51:36 No.683527917

>水爆実験の影響でいくらでもSF怪獣を生み出せた 流石に液体人間の設定は無茶だろと思う

97 20/04/27(月)21:51:53 No.683528023

>人気歴代1位を取ったこともあるビオランテですら人間パートは… とりあえずダメ出ししときゃいいと思ってるだろおめー

98 20/04/27(月)21:51:54 No.683528038

>キングシーサーより起きない… 民謡という名のムード歌謡フルで聴かされる方がキツい!

99 20/04/27(月)21:51:55 No.683528044

>面白い怪獣映画みたいって言われたらとりあえず先にキングオブモンスターズ勧めるかな

100 20/04/27(月)21:52:02 No.683528083

>面白い怪獣映画みたいって言われたらとりあえず先に平成ガメラ勧めるかな とりあえずなんか見てみたい!って人にはあんまり気軽に勧められない部分あるよねゴジラ

101 20/04/27(月)21:52:11 No.683528142

初代見るでしょーシンちゃん見るでしょードハティ見るでしょー後何見よう…

102 20/04/27(月)21:52:21 No.683528190

>ヤマト王朝あの三体どうやって御したんだろうな… 宇宙戦神よ

103 20/04/27(月)21:52:24 No.683528212

でもガイガンの「車に頼らず親から貰った足で走ろう!」とかあぁ言うちょっとした訓戒みたいなシーン好きだよ

104 20/04/27(月)21:52:31 No.683528252

VSで一本見るならVSメカゴジラが一番おすすめ

105 20/04/27(月)21:52:49 No.683528382

>民謡という名のムード歌謡フルで聴かされる方がキツい! あれでもフルじゃないんすよ…

106 20/04/27(月)21:52:51 No.683528398

FW観ろFW!!

107 20/04/27(月)21:52:56 No.683528424

人間パートはオール怪獣がいいからオール怪獣見ようぜオール怪獣

108 20/04/27(月)21:53:14 No.683528549

>>民謡という名のムード歌謡フルで聴かされる方がキツい! >あれでもフルじゃないんすよ… マジかよ…

109 20/04/27(月)21:53:19 No.683528576

初めて見たギドラがVSだったんだけど 純地球産で挙げ句サイボーク化されて人間に操縦されるとかギドラの中でも異端もいいとこだったんだな…

110 20/04/27(月)21:53:21 No.683528582

>もうちょっと年齢層上向きにターゲッティングしてもよかったと思う vsビオランテが子供には理解しきれなかったからねぇ…

111 20/04/27(月)21:53:27 No.683528630

7分あるからなシーサーの歌

112 20/04/27(月)21:54:03 No.683528839

アニゴジも好きだが三部作で一つの作品なのと他のシリーズとの毛色が違うので勧めにくい

113 20/04/27(月)21:54:05 No.683528849

子供向け映画で権藤一佐はキャラ造形攻めすぎだよ…

114 20/04/27(月)21:54:06 No.683528854

>>人気歴代1位を取ったこともあるビオランテですら人間パートは… >とりあえずダメ出ししときゃいいと思ってるだろおめー いやーまず初っぱなのエージェントと軍の銃撃戦っていうロジャームーアの頃の007みたいなスタートの時点でキツかったよ

115 20/04/27(月)21:54:11 No.683528890

>7分あるからなシーサーの歌 なそ にん

116 20/04/27(月)21:54:26 No.683528973

>7分あるからなシーサーの歌 しらそん…

117 20/04/27(月)21:54:52 No.683529114

昭和メカゴジラ2作とキングコングは無難におすすめできる

118 20/04/27(月)21:54:52 No.683529123

最近ビオランテ初めて見たけど正直人間パートはイマイチだったな…

↑Top