ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/27(月)18:53:51 No.683465708
ゲームに吸い込まれた主人公がさっきまで操作していた勇者は一切口をきかず他人の家にあがりこみ物をあさり罪もないモンスターを虐殺する気違いとしか見られていなかった 殺されたモンスターを生き返らせる能力を得た主人公は勇者の尻拭いをしながら色々な人と出会い世界の真相に近づいていく ロケットに乗って会いに行った月の宮殿のドラゴンが言うにはあらゆるモンスターが殺されて終わる運命(プログラム)を変えるために主人公を呼び寄せたとのこと 主人公が「扉を開ける」ことでモンスターたちは運命から逃げられるという しかしそこにロケットに隠れていた勇者が現れて一度生き返って保護されていたモンスターを皆殺しにしてしまう そして絶望したドラゴンも主人公までも斬り殺して… 主人公が気がつくとゲーム機の前に戻ってきていた 1)ゲームの中に戻る 2)ゲームは関係ない 2を選ぶと主人公は家の窓という窓を開けて元気に外へ遊びに行く 扉とは主人公の現実に存在していたのだ ゲームで好き勝手に暴れても他人からバカな乱暴者と蔑まれるだけである 主人公は大切なことを学んだのだった 1を選ぶと砂嵐の画面に永遠に閉じ込められてしまうのでやめよう
1 20/04/27(月)18:55:21 No.683466144
一回は1選んだ方が深みが出ていいぞ
2 20/04/27(月)18:59:53 No.683467436
カクンテ
3 20/04/27(月)19:00:47 No.683467703
デカクンテ
4 20/04/27(月)19:01:00 No.683467772
意外とすぐ分かるもんだな
5 20/04/27(月)19:02:20 No.683468151
MOON?
6 20/04/27(月)19:02:45 No.683468265
冒頭のRPGパートで出てきた合体モンスターの正体いいよね…
7 20/04/27(月)19:08:35 No.683469926
正直えっ?これで終わり!?ってなった
8 20/04/27(月)19:11:04 No.683470651
せっかく移植したのにあんまり語られんかったな
9 20/04/27(月)19:12:11 No.683470946
リメイク発売時はそこそこスレみたよ
10 20/04/27(月)19:16:33 No.683472241
今の子は説教臭い感じが鼻につくんかなあ 別にそういうジョークってだけなんだけどな
11 20/04/27(月)19:18:29 No.683472831
へぇこのゲームってシリーズなんだぁ…って検索の上に出て来た2をクリックしてあらすじを見たらめっちゃ1のネタバレをされた事がある
12 20/04/27(月)19:19:47 No.683473244
>今の子は説教臭い感じが鼻につくんかなあ >別にそういうジョークってだけなんだけどな 少なくともそのお説教を聞いてる瞬間はゲームやってるわけで そういうことかー笑えるわーって瞬時に切り替えられるのは…
13 20/04/27(月)19:20:36 No.683473494
まったく原作わからんのだけどほんとに2が正解なの? ゲームの世界のモンスターは殺されて終わりってこと?
14 20/04/27(月)19:21:24 No.683473734
説教くさいと言うより正直これだけだと 何を言いたいんだすぎて…
15 20/04/27(月)19:21:53 No.683473870
プレイしたほうが分かるよ
16 20/04/27(月)19:21:57 No.683473893
>ゲームの世界のモンスターは殺されて終わりってこと? ゲームで解決しようとするとなにも太刀打ちできない ゲームしない→勇者はモンスターを殺さない→勝利
17 20/04/27(月)19:22:02 No.683473918
あの時代だからこその作品じゃないかなあ
18 20/04/27(月)19:23:01 No.683474236
ゲームの中の世界ってのは比喩で本当は主人公がゲームにのめりこんで外に出ない精神の投影とかそんなん? 本当はゲームの世界なんて存在しないってことならまだわからなくもないけど 作中に存在するのならただ可哀想な連中を全部無視した切り捨て選択ってだけなような…
19 20/04/27(月)19:23:08 No.683474278
>ゲームしない→勇者はモンスターを殺さない→勝利 なんか釈然としない
20 20/04/27(月)19:23:10 No.683474293
それなりに楽しくプレイしたけどあのオチはあんまり好きじゃない
21 20/04/27(月)19:23:26 No.683474372
「夜空にフタがされて月が隠されてしまった」ってのもてめーがプレステのフタ閉めてゲームやってるからだよクソボケ死ねって意味だけど Switchじゃピンとこないな
22 20/04/27(月)19:23:27 No.683474376
>>ゲームの世界のモンスターは殺されて終わりってこと? >ゲームで解決しようとするとなにも太刀打ちできない >ゲームしない→勇者はモンスターを殺さない→勝利 結論ありきで無理がねえかなそれ
23 20/04/27(月)19:24:44 No.683474781
もう今の子はアンダーテールやってるしああ昔にもそういうのあったんだねってだけじゃね
24 20/04/27(月)19:24:50 No.683474816
ゲームの世界の住人にとってはゲームプレイなんて迷惑だ!ゲームやめて失せろボケ! という仕組みの作品なのね…
25 20/04/27(月)19:24:53 No.683474828
ネタバレだけされてもなーってのはあるよね
26 20/04/27(月)19:25:14 No.683474940
ゲーム内の雰囲気はいいんだけどね 街の人のテキストとかもあじがある BGMが取得性で自由自在に編曲できるのもいい感じ ラストは個人的にはクソ
27 20/04/27(月)19:25:59 No.683475151
>「夜空にフタがされて月が隠されてしまった」ってのもてめーがプレステのフタ閉めてゲームやってるからだよクソボケ死ねって意味だけど 開発者は客の何がそんなに憎いの…
28 20/04/27(月)19:26:13 No.683475231
なんかこういうの全般ってプレイヤーなじるの偉く多いしなあ そう言う風に作ったのは作者だろってなるけどとにかくプレイが残虐だプレイが悪いって プレイヤーが悪者になってばっかでむしろこっちが悪者を演じさせられてる気分になる
29 20/04/27(月)19:26:41 No.683475386
結局プレイされないゲームなんて存在してないのと一緒だからな
30 20/04/27(月)19:27:11 No.683475526
唯一の犠牲者はメーカー エンディング後にゲームが起動不可になっちゃったみたいだし返金回収で死ぬわ
31 20/04/27(月)19:27:34 No.683475632
プレイヤーがきちんとお使いしてれば酷いことなんてしなくて済むポスタルくん
32 20/04/27(月)19:27:34 No.683475635
虚構なんかに逃げてんじゃねぇぞはクリエイターが一度はかかるはしかだから 年取ってからこれを発症すると大変なことになる
33 20/04/27(月)19:27:55 No.683475729
>>「夜空にフタがされて月が隠されてしまった」ってのもてめーがプレステのフタ閉めてゲームやってるからだよクソボケ死ねって意味だけど >開発者は客の何がそんなに憎いの… メタ系の作品は読者や視聴者やプレイヤーをクソ野郎の無責任なゴミってことにするの多いから 単にそういう解釈の作品のひとつってだけだと思う…選択したのはお前だろって話にしやすいのよね
34 20/04/27(月)19:28:34 No.683475955
貧弱ボーイとこき下ろされた経験ある身としては外で遊ぶことこそ至高!みたいなのも微妙な気持ちになるわ
35 20/04/27(月)19:29:33 No.683476295
割とメタ系のやつは俺悪くないのになんで怒られんの…ってなるけどUNDERTALEはわざと途中でやめてもいいポイント用意してるのは親切だと思う
36 20/04/27(月)19:29:35 No.683476307
あれもラブ…これもラブ…
37 20/04/27(月)19:29:39 No.683476333
あの…「あの幻の名作がついに移植!」みたいにヒがわきかえってた記憶だけはあるんだけど本当にmoonってコレなの?
38 20/04/27(月)19:31:10 No.683476776
>UNDERTALEはわざと途中でやめてもいいポイント用意してるのは親切だと思う 作中で選択肢を提示するのはマジで大事
39 20/04/27(月)19:31:14 No.683476799
メタ物があまりない時代だったってのもあるような
40 20/04/27(月)19:31:40 No.683476933
>あの…「あの幻の名作がついに移植!」みたいにヒがわきかえってた記憶だけはあるんだけど本当にmoonってコレなの? 一番ケツだけ取り上げたらね!? 火の鳥を最後は作者が死んで未完で終わる作品って語るようなもんだ
41 20/04/27(月)19:31:45 No.683476963
>あれもラブ…これもラブ… これが俺のラブだ!
42 20/04/27(月)19:31:46 No.683476968
この手のジャンルは客が憎いというより 風俗で説教するオヤジみたいなもんに近いかもしれない
43 20/04/27(月)19:32:34 No.683477211
はてしない物語をやりたかったのかな
44 20/04/27(月)19:33:15 No.683477403
登場するキャラとかイベントとか道中の雰囲気はマジで独特な世界を構築してていいんだ EDがちょっと賛否両論なだけで
45 20/04/27(月)19:33:46 No.683477579
MOONが名作扱いされてるのは説教色を極限まで薄めてるからだろ ゲームはクソって言ってるんじゃなくて勇者を止めるためにはどうすればいいのか?っていう推理もの的な意味合いが強いし
46 20/04/27(月)19:33:47 No.683477586
ドキドキ文芸部はアンダーテイルと違ってやめられるポイントないけどお前が悪いって一切言われないメタものだったな
47 20/04/27(月)19:33:47 No.683477587
メタ系でうーんってなったのはシルバーガンのラスボスの断末魔
48 20/04/27(月)19:34:26 No.683477804
これ系はオチだけ出されても拒否反応しかでないよなってなる
49 20/04/27(月)19:34:26 No.683477805
一番イラッと来るのは作者は自分たちの存在を消したがるんだよね高確率で 脇役面したり傍観者サイドに徹して矢面に立つのはプレイ側だ
50 20/04/27(月)19:35:01 No.683477970
メタ系でも勇なまの最後は良かったなぁ そもそもそれまでにパロディとかしまくってたから違和感はないし
51 20/04/27(月)19:35:07 No.683477994
>一番イラッと来るのは作者は自分たちの存在を消したがるんだよね高確率で >脇役面したり傍観者サイドに徹して矢面に立つのはプレイ側だ 急にダンガンロンパの悪口はやめてください!
52 20/04/27(月)19:35:22 No.683478069
合わねーって人も多いので手放しに名作と言いづらい そう騒がれるのって大体プレイしてない人が期待しすぎの場合も多いから
53 20/04/27(月)19:35:29 No.683478097
勇者がモンスターを殺すように設計したのは製作者なのに
54 20/04/27(月)19:36:24 No.683478426
>一番イラッと来るのは作者は自分たちの存在を消したがるんだよね高確率で 一番の悪はそんな世界を作った創造主だからな 殺し合う世界を作った神になんの罰もない作品はかなり多いとはいえ
55 20/04/27(月)19:37:22 No.683478728
じゃあそうなる世界そうできる世界に造ったのは誰か? みたいな話題になると途端に口をつぐんで無表情になって黙り出す連中とか そういう話もありそうね中には
56 20/04/27(月)19:37:26 No.683478746
>勇者は一切口をきかず他人の家にあがりこみ物をあさり罪もないモンスターを虐殺する気違いとしか見られていなかった 正直ここがなー勝手に決めつけんなって気分にはなった
57 20/04/27(月)19:38:12 No.683478987
そもそも勇者を作り上げたのはゲーム内の人物って設定とかを明かさないのは恣意的だと思う
58 20/04/27(月)19:38:26 No.683479071
ドラクエとかに対する素人の浅い二次創作的な逆張りにしか見えない その手のテンプレあてこすりって昔からあったんだな
59 20/04/27(月)19:38:47 No.683479201
歩いてるだけでゲージ減るのがのんびりできなかったな ラブ集めて行動範囲広げるシステムなんだから仕様上当たり前なんだけど
60 20/04/27(月)19:38:48 No.683479208
メタ系だと女の子不幸にしたのはプレイヤーだけど最後まで遊んで鬼作に救いを与えたのもプレイヤーみたいなのはわかる
61 20/04/27(月)19:40:00 No.683479587
>ドラクエとかに対する素人の浅い二次創作的な逆張りにしか見えない キャッチコピーがもう勇者しないだからな
62 20/04/27(月)19:40:42 No.683479797
ライブ・ア・ライブらへんはかなりギリギリってラインだったんだなあってなるね
63 20/04/27(月)19:40:42 No.683479802
どちらかというと蓋開けるのは手段であってクリアで住民が世界の外に出られたってエンドだし
64 20/04/27(月)19:41:25 No.683480025
勇者の行動が酷いって言っても普通のゲームでモンスター殺すなってプレイは無理があるしな 罪のないモンスターってのもぶっちゃけそれなら作中で示せば勇者だって殺さない選択が出来るだろうし
65 20/04/27(月)19:41:30 No.683480052
クリアした後違う子のルート行くと他のヒロイン選びやがってとヒロインがゲーム破壊しに来るエロゲあったよね
66 20/04/27(月)19:42:34 No.683480412
犬マユで見た記憶があるがこんなオチだったのか…
67 20/04/27(月)19:42:40 No.683480442
桃太郎の鬼は被害者問題にも近い気持ち悪さを感じるぞ…
68 20/04/27(月)19:43:02 No.683480557
>じゃあそうなる世界そうできる世界に造ったのは誰か? >みたいな話題になると途端に口をつぐんで無表情になって黙り出す連中とか >そういう話もありそうね中には ゲーム製作者の話かもしれんがゲーム内なら大臣がそうだな 白羽の矢見せると途端にシラを切り始める
69 20/04/27(月)19:43:07 No.683480590
今となってはだいぶ陳腐なテーマなのは否めない
70 20/04/27(月)19:43:50 No.683480793
アンダーテールのGルートへ行く主人公への言及は 残虐な行為をしたいというより殺しまくったらどうなるんだろ?っていう興味の方だろ って言及してゲーマー心理を突いてるなと思った
71 20/04/27(月)19:44:00 No.683480846
>正直ここがなー勝手に決めつけんなって気分にはなった 呪いの鎧装備してキチガイになってる設定だし…
72 20/04/27(月)19:44:19 No.683480960
>勇者の行動が酷いって言っても普通のゲームでモンスター殺すなってプレイは無理があるしな >罪のないモンスターってのもぶっちゃけそれなら作中で示せば勇者だって殺さない選択が出来るだろうし 勇者の視点でのプレイだと普通に襲ってきたモンスターだし 逆に主人公がラブを集めてるのも別にあの世界とヤクキメてるような住人を助けたいからとは限らねえしな… だってラブ集めないと動けなくなって死ぬし
73 20/04/27(月)19:44:51 No.683481137
本当の悪は制作者だ ゲームの世界を抜け出て制作者を倒しに行こうぜー!
74 20/04/27(月)19:44:56 No.683481169
>今となってはだいぶ陳腐なテーマなのは否めない まあ本当に敵=敵っていうか 「こいつは実は理由があったんじゃね?」とか「いい奴もいた」って考えすらない時代というかそういう頃だから出来た感じだよね
75 20/04/27(月)19:45:18 No.683481275
>アンダーテールのGルートへ行く主人公への言及は >残虐な行為をしたいというより殺しまくったらどうなるんだろ?っていう興味の方だろ >って言及してゲーマー心理を突いてるなと思った お前の出来ることはやらなくちゃいけないことだもんな
76 20/04/27(月)19:46:04 No.683481502
勇者が経験値とアイテムにしか興味がない殺戮マシーンにしかなってないのがよそが作る普通のゲームで そこに気付きを得て問題提起してるのがこの作品ですみたいな雰囲気がムカつく
77 20/04/27(月)19:46:23 No.683481625
パンツァードラグーンAZELもメタオチだったよね
78 20/04/27(月)19:46:51 No.683481795
>アンダーテールのGルートへ行く主人公への言及は >残虐な行為をしたいというより殺しまくったらどうなるんだろ?っていう興味の方だろ >って言及してゲーマー心理を突いてるなと思った 意図的に行こうとしなきゃ作中にはほぼヒントないしね ネットで広まっちゃって知らない人いないレベルだけど
79 20/04/27(月)19:47:31 No.683482026
真女神転生も全部のイベントをこなそうとすると自然と善に傾いて神のしもべとして地球人類を洪水で洗い流す羽目になるのもフェアじゃないと思ったな
80 20/04/27(月)19:47:52 No.683482134
ゲーム内のロケット動かすゲーム何度もリトライしてる時は頭勇者になった
81 20/04/27(月)19:48:12 No.683482237
よくも悪くもアンテがバカ当たりしたから陳腐なネタになるな今後は
82 20/04/27(月)19:49:13 No.683482564
アンテ自体ですら うん…うん? な部分がそこそこあるからなあ
83 20/04/27(月)19:49:30 No.683482656
>ライブ・ア・ライブらへんはかなりギリギリってラインだったんだなあってなるね あれはあくまで王道物語へのアンチテーゼであってプレイヤーに直接何か言う話でもないし… 最終編は敵味方両方操作出来るかつオディオの方はバッドエンドだから抜かりない気配り
84 20/04/27(月)19:49:43 No.683482735
あとあるパターンはなんだろう 敵側のキャラクターになるとか?
85 20/04/27(月)19:50:05 No.683482854
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!