20/04/27(月)18:35:22 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/27(月)18:35:22 No.683460922
https://twitter.com/seisoken_jp/status/1254403477435891712
1 20/04/27(月)18:37:29 No.683461457
こわい
2 20/04/27(月)18:39:16 No.683461912
なにこの…なに?
3 20/04/27(月)18:40:29 No.683462249
正体はわかったけど何の絵なのかはわからないのか
4 20/04/27(月)18:40:31 No.683462259
詳細出たのか
5 20/04/27(月)18:41:05 No.683462397
>正体はわかったけど何の絵なのかはわからないのか 精神を病んだ人が描いたらくがき帳の1ページらしい 印刷物ですら無い
6 20/04/27(月)18:41:35 No.683462513
なんなのこれ 怖い…
7 20/04/27(月)18:41:55 No.683462596
詳細は分かったけど それはそれとして怖い
8 20/04/27(月)18:42:16 No.683462682
理解出来たら駄目なやつ
9 20/04/27(月)18:42:51 No.683462839
頑張って考察しよう
10 20/04/27(月)18:43:18 No.683462975
箱マン以外は普通のグロなんだよな 箱マンが不安すぎる
11 20/04/27(月)18:43:20 No.683462980
上手いな
12 20/04/27(月)18:47:03 No.683463930
su3838704.jpg
13 20/04/27(月)18:47:17 No.683463991
おばさんに恨みでもあるのか あるんだろうな
14 20/04/27(月)18:48:50 No.683464358
昔のアウトサイダーアート的なやつだったか…
15 20/04/27(月)18:48:53 No.683464370
箱がなければぴるすを殺してまろ子を叱る幸四郎さんなのに
16 20/04/27(月)18:48:53 No.683464372
>su3838704.jpg 面白いなぁ
17 20/04/27(月)18:50:01 No.683464668
時代はいつに描かれたものなんだ
18 20/04/27(月)18:50:52 No.683464885
>>正体はわかったけど何の絵なのかはわからないのか >精神を病んだ人が描いたらくがき帳の1ページらしい そういう売り文句なだけじゃねーのと邪推してしまう 精神病んだの度合いにもよるがこれはちょっと理路整然としすぎてる気がするが
19 20/04/27(月)18:51:00 No.683464914
ますますこえーよ!
20 20/04/27(月)18:51:07 No.683464951
>時代はいつに描かれたものなんだ 画風と登場人物の服装から推測するに幕末から明治くらいまでの時代だろうか
21 20/04/27(月)18:51:45 No.683465123
このうまへた具合が一層不気味なんだろうな
22 20/04/27(月)18:52:12 No.683465261
ゲンシシャさんなら知ってないかな
23 20/04/27(月)18:53:58 No.683465736
精神病んだきっかけを描写してたら…?
24 20/04/27(月)18:54:01 No.683465748
>ゲンシシャさんなら知ってないかな ツイート見ればわかるが、これは本でもなんでもなく画帳 つまり当時のノートに描いた一点物の絵なんだ 銘も何もないしゲンシシャでもわかんないだろ…完全に個人の私物
25 20/04/27(月)18:54:55 No.683466016
>>ゲンシシャさんなら知ってないかな >ツイート見ればわかるが、これは本でもなんでもなく画帳 >つまり当時のノートに描いた一点物の絵なんだ >銘も何もないしゲンシシャでもわかんないだろ…完全に個人の私物 出処不明とか余計に怖いわ!
26 20/04/27(月)18:55:30 No.683466188
カタスマホカバー
27 20/04/27(月)18:56:09 No.683466378
精神病んだら完全に支離滅裂になるって訳でもないだろ
28 20/04/27(月)18:56:55 No.683466596
箱男不気味でいいね
29 20/04/27(月)18:57:11 No.683466674
dbdじゃねーじゃねーか!
30 20/04/27(月)18:57:19 No.683466715
>精神を病んだ人が描いたらくがき帳の1ページらしい >印刷物ですら無い 本当かよと上のリンク見たらって単に売った人の感想じゃないか https://twitter.com/seisoken_jp/status/1254403477435891712 > 完全にあちらの世界にいってしまっている人が描いた画帳です。 >こんな絵がたくさん綴られた画帖で、マジでやべー本!
31 20/04/27(月)18:57:30 No.683466769
江戸時代になって社会が安定すると 庶民の間にも自作の日記や絵本を作る趣味が流行って それの交換会が開催されたりした …今と変わらんな
32 20/04/27(月)18:59:25 No.683467287
同人イベントすぎる
33 20/04/27(月)18:59:29 No.683467313
>本当かよと上のリンク見たらって単に売った人の感想じゃないか そのツイートだけみて感想かどうかなんて解らなくね 古書店に持ち込んだやつがそう言ってたのかもしれないし
34 20/04/27(月)19:00:08 No.683467506
な、なぁ… テレビもネットもないのにこれ描いた昔の人はなんで腸の中がこんな形してるか知ってんだ
35 20/04/27(月)19:00:14 No.683467539
>dbdじゃねーじゃねーか! なんかさっきもスレ立っててdbdご存じない?とか上から知ったか風なやつ来てキモいからそっ閉じしたけど違うのか
36 20/04/27(月)19:00:36 No.683467642
>>本当かよと上のリンク見たらって単に売った人の感想じゃないか >そのツイートだけみて感想かどうかなんて解らなくね >古書店に持ち込んだやつがそう言ってたのかもしれないし そうだねごめん
37 20/04/27(月)19:01:06 No.683467792
>>>本当かよと上のリンク見たらって単に売った人の感想じゃないか >>そのツイートだけみて感想かどうかなんて解らなくね >>古書店に持ち込んだやつがそう言ってたのかもしれないし >そうだねごめん イチャモン、もういいのよイチャモン!
38 20/04/27(月)19:02:22 No.683468161
>な、なぁ… >テレビもネットもないのにこれ描いた昔の人はなんで腸の中がこんな形してるか知ってんだ 解体新書
39 20/04/27(月)19:03:04 No.683468351
>な、なぁ… >テレビもネットもないのにこれ描いた昔の人はなんで腸の中がこんな形してるか知ってんだ 腑分の本くらい売ってるのでは というかスレ画も他の絵も腸の形ハッキリ描いてなくない?
40 20/04/27(月)19:03:12 No.683468382
月岡芳年にせよこういうのを好む層は昔から当たり前だけど一定数いるからな
41 20/04/27(月)19:03:39 No.683468507
なんでも鑑定団に是非持ち込んで鑑定士をビビらせてほしい
42 20/04/27(月)19:04:55 No.683468877
みんな知ったかぶってるけど 誰も分からないんだよなこれが何なのか
43 20/04/27(月)19:04:55 No.683468880
一点物ならこのまま上手いことネットミームにして寝かせれば高く売れそう
44 20/04/27(月)19:06:14 No.683469234
箱の人はなんで呪怨みたいな目してるの…
45 20/04/27(月)19:06:18 No.683469257
そもそもdbdってなんだよ
46 20/04/27(月)19:06:36 No.683469335
>みんな知ったかぶってるけど >誰も分からないんだよなこれが何なのか 売った人が言ってる通り個人が手慰みに描いた一点物だからだろ
47 20/04/27(月)19:07:31 No.683469621
アウトサイダーアートの定義の一つに 伝統的な美術や芸術の学習や訓練していない人によるものってのがあるけど これはある程度の教育を受けてる人っぽいかなあ
48 20/04/27(月)19:08:50 No.683469986
奥行きの書き方がしっかりしてるからかなり近代のやつだろうなあとは思う
49 20/04/27(月)19:09:02 No.683470043
証拠がないこと信じちゃだめよ古美術の世界で
50 20/04/27(月)19:09:11 No.683470097
腹の中がどうなってるか日本人は昔からよく知ってるんだ
51 20/04/27(月)19:09:17 No.683470129
>これはある程度の教育を受けてる人っぽいかなあ ちゃんと人体描けてるしね
52 20/04/27(月)19:09:33 No.683470213
箱とか部屋の書き方とか明らかにある程度描き方学んだ感じだもんなぁ
53 20/04/27(月)19:10:22 No.683470457
>証拠があっても信じちゃだめよ古美術の世界で
54 20/04/27(月)19:12:13 No.683470954
ヒ見ても解説は特にしてなくて「画帳」「やべー本」としか分からん… 画帳=スケッチブックだから一点物という事は分かるけど
55 20/04/27(月)19:12:28 No.683471028
こめだわらびーむ
56 20/04/27(月)19:12:58 No.683471165
ヘンリーダーガー系じゃねえの?
57 20/04/27(月)19:13:28 No.683471289
実は最近描かれたやつってのが風にあるよねこの界隈
58 20/04/27(月)19:14:37 No.683471624
しかし気味が悪い絵だな
59 20/04/27(月)19:15:05 No.683471791
仮に磔やら火炙りやらの刑罰が見世物になってた時代の産物なら エログロ趣味も今と同じ感覚で見ちゃいかん気もする といって肯定しようって気もないが
60 20/04/27(月)19:15:39 No.683471971
KOUSHIROUさんのスレを絵で表現するとこんな感じになる
61 20/04/27(月)19:17:19 No.683472468
他の絵は割と陳腐な残虐絵だけど スレ画はなんか違うな
62 20/04/27(月)19:17:21 No.683472486
ガロとかアックスの匂いもする 結局何かは売れてしまってるし分からんわな
63 20/04/27(月)19:17:26 No.683472507
>仮に磔やら火炙りやらの刑罰が見世物になってた時代の産物なら >エログロ趣味も今と同じ感覚で見ちゃいかん気もする >といって肯定しようって気もないが なんか賢しげに書いてるけどバカっぽいレスだな
64 20/04/27(月)19:18:30 No.683472839
素晴らしい才能です!って誰かがやってくれてればよかったのに…
65 20/04/27(月)19:19:10 No.683473045
箱マンの目が怖い…
66 20/04/27(月)19:19:46 No.683473238
おばさんに惨殺されるシチュでシコれる人が描いたんだな わかるよ
67 20/04/27(月)19:20:22 No.683473423
前に虹裏で大正時代あたりの盲目の狂人が人を殺すために作ったやたら物騒な武器の画像を見た あれもこの世のものじゃない禍々しさがあったな
68 20/04/27(月)19:20:39 No.683473509
3時くらいに立ってたスレは割と盛り上がったけど なんか急に人をクサす「」が来ると一気に冷めちゃうな
69 20/04/27(月)19:20:53 No.683473573
>おばさんに惨殺されるシチュでシコれる人が描いたんだな >わかるよ つまり見つめている箱マンは作者
70 20/04/27(月)19:21:02 No.683473615
念のために保存していたけどこれで心置きなく削除できる…
71 20/04/27(月)19:22:13 No.683473980
くらえ はこおとこびーむ
72 20/04/27(月)19:22:47 No.683474157
さっきは永遠に詳細はわからないと思ってたけどわかってよかった
73 20/04/27(月)19:24:17 No.683474646
かなりカラフルに描いてあるけど色んな絵具使えるってことは金持ちの作品かな それとも意外と庶民でも手が届く程度の値段になってた時代もあるのかな
74 20/04/27(月)19:26:29 No.683475326
妄想で描いたならいいけどこの情景を見て描いた奴かもしれな んな訳ねえよ馬鹿か俺
75 20/04/27(月)19:31:53 No.683477005
別に昔の人も腸の形くらいは当然知ってるけど 絵の具や技法見てもそんなに古いもんじゃないだろう
76 20/04/27(月)19:32:43 No.683477259
>別に昔の人も腸の形くらいは当然知ってるけど >絵の具や技法見てもそんなに古いもんじゃないだろう 明治大正くらいかなぁ