20/04/27(月)18:20:33 ほら 食... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/27(月)18:20:33 No.683456875
ほら 食えよ…
1 20/04/27(月)18:20:59 No.683456992
お前はいつもそうだ
2 20/04/27(月)18:21:33 No.683457139
卵が新しかったんだね
3 20/04/27(月)18:23:49 No.683457757
カタモッツァレラ
4 20/04/27(月)18:24:29 No.683457915
何一つまともに出来ないなお前は
5 20/04/27(月)18:24:57 No.683458032
ワハハ下手かよもぐもぐ
6 20/04/27(月)18:26:20 No.683458419
新鮮な卵だとこうなりやすいからな… プロだって卵サンド作るときは古いのを選ぶほどだ
7 20/04/27(月)18:27:23 No.683458704
新しい卵だとこうなるよね
8 20/04/27(月)18:28:07 No.683458912
いや新しい卵でもこんなんなったことねえよ…
9 20/04/27(月)18:28:31 No.683459023
なるだろ…
10 20/04/27(月)18:29:25 No.683459248
マヨかけちまえば同じさ!
11 20/04/27(月)18:29:51 No.683459375
いいよいいよサンドイッチの具にしたら分かんないよ
12 20/04/27(月)18:30:50 No.683459671
薄皮残ってそうで気持ち悪いからいいよ
13 20/04/27(月)18:30:57 No.683459702
100円ショップで買える生玉子に穴を開けるやつはいいぞ…
14 20/04/27(月)18:31:28 No.683459852
白状すると真面目な話として茹で卵をちゃんと作れたことが一度もない あまり作らないから試行回数少ないというのもあるがそれにしても情けないと自分で思う
15 20/04/27(月)18:31:31 No.683459868
誰もお前を愛さない
16 20/04/27(月)18:32:39 No.683460182
ちゃんとゆであがった流水につけないから…
17 20/04/27(月)18:33:31 No.683460400
茹でた後に冷たい流水で10分ほど冷やせ つるんと剥けるから
18 20/04/27(月)18:34:09 No.683460571
ラーメン屋と弁当屋の言うことを聞いておけば間違いないらしい
19 20/04/27(月)18:35:19 No.683460908
>白状すると真面目な話として茹で卵をちゃんと作れたことが一度もない >あまり作らないから試行回数少ないというのもあるがそれにしても情けないと自分で思う 茹で卵もまともに作れないとか情けねーな
20 20/04/27(月)18:36:20 No.683461174
自分不器用ッスから・・・みたいな格好のつけ方してる奴がたまにいる
21 20/04/27(月)18:36:24 No.683461198
>白状すると真面目な話として茹で卵をちゃんと作れたことが一度もない >あまり作らないから試行回数少ないというのもあるがそれにしても情けないと自分で思う 本当に情けないと思うなら勉強すれば良い ネットにゆで卵の剥き方講座みたいなのあるだろうし
22 20/04/27(月)18:39:23 No.683461934
覚えても忘れるんだ、どうしようもないのさ とか言ってんのがうちの親父 てめー少しは料理ぐらい覚えろ
23 20/04/27(月)18:40:00 No.683462116
こういうのは自分で始末つけるならともかく 他人に食わせようとするのはどういう神経してんのってなる
24 20/04/27(月)18:40:12 No.683462175
>白状すると真面目な話として茹で卵をちゃんと作れたことが一度もない >あまり作らないから試行回数少ないというのもあるがそれにしても情けないと自分で思う https://note.com/travelingfoodlab/n/nde150e5aa950
25 20/04/27(月)18:42:03 No.683462627
>いや新しい卵でもこんなんなったことねえよ… 古い卵しか買ったことがないな?
26 20/04/27(月)18:42:59 No.683462875
うまく剥けない人は固ゆでじゃないんだと思う
27 20/04/27(月)18:44:51 No.683463356
お酢入れて茹でて殻全体満遍なくに箸でヒビを入れて剥くといい
28 20/04/27(月)18:45:43 No.683463587
カタアイスクリーム
29 20/04/27(月)18:45:48 No.683463606
なんであっつあつのやつの殻剥こうとすんのよ 余熱で固めてるんだからまだ触らんでくれ
30 20/04/27(月)18:46:15 No.683463727
ケツに穴を開ける一手間をかけるんだ
31 20/04/27(月)18:48:20 No.683464236
いつもケツに軽くヒビ入れて茹でてるけどお酢の必要性を感じない…
32 20/04/27(月)18:48:32 No.683464299
底を少し割って熱すれば多少マシに剥けるぞ 割りすぎるとパンツ内にうんこ漏らしたみたいになるぞ
33 20/04/27(月)18:48:43 No.683464330
100均に卵に孔開けるやつ売ってるからそれ買いなよ あれはいいものだよ
34 20/04/27(月)18:49:39 No.683464573
なんか「沸騰した湯の中でだけ硬化が進む」みたいな思い込みしてる人いるよね 別にどっぷり水没させなくても半分かぶるくらいの水深でも作れるし 火止めてから冷えるまでほっとくのもアリなのよ
35 20/04/27(月)18:51:04 No.683464938
急冷したほうが殻はむきやすい
36 20/04/27(月)18:51:05 No.683464942
>いつもケツに軽くヒビ入れて茹でてるけどお酢の必要性を感じない… こんなもんに味付け以外で酢とか塩とか使うのもったいねーよ
37 20/04/27(月)18:51:05 No.683464944
どこにもそんなレスないんやなwすぎる
38 20/04/27(月)18:51:12 No.683464975
>別にどっぷり水没させなくても半分かぶるくらいの水深でも作れるし >火止めてから冷えるまでほっとくのもアリなのよ たしかにそうなんだが俺はベストな硬さの半熟卵が食べたいんだ…
39 20/04/27(月)18:51:37 No.683465091
酢や塩一つまみ程度でもったいないて…
40 20/04/27(月)18:52:02 No.683465208
めんつゆ味玉を覚えてから卵の消費量が増えた
41 20/04/27(月)18:52:28 No.683465346
塩ひとつまみかけるなら茹で上がって剥いてからだな
42 20/04/27(月)18:53:33 No.683465633
水から煮て沸騰したら8分放置でいつも半熟に出来てるけど 鍋の大きさとか水の量とかで色々あるしな…
43 20/04/27(月)18:54:20 No.683465845
>ワハハ下手かよもぐもぐ いいやつだな
44 20/04/27(月)18:54:55 No.683466011
消費者の口に運ばれることを夢見て仕事をする酢職人に対して卵の外殻にかけるだけなんて俺には出来ない
45 20/04/27(月)18:55:06 No.683466068
>水から煮て沸騰したら8分放置でいつも半熟に出来てるけど >鍋の大きさとか水の量とかで色々あるしな… まあでも大体沸騰してから大体7から8分でいける
46 20/04/27(月)18:55:42 No.683466243
新鮮な卵は炭酸ガスで気泡が入って白身の食感も悪くなるから気を付けて!
47 20/04/27(月)18:56:03 No.683466354
>消費者の口に運ばれることを夢見て仕事をする酢職人に対して卵の外殻にかけるだけなんて俺には出来ない 酢は便利だからな… ポーチドエッグ作るために水に酢混ぜるし
48 20/04/27(月)18:56:17 No.683466416
微妙に殻が残ってる奴
49 20/04/27(月)18:57:08 No.683466659
食材なんて大体新鮮なものが良いと思ってたのに卵料理に使う卵は古いほうがいいなんてな 流石に卵かけご飯は新鮮なの使うけど
50 20/04/27(月)18:57:10 No.683466670
>茹でた後に冷たい流水で10分ほど冷やせ >つるんと剥けるから これいつも言う人いるけどできない時はできないから
51 20/04/27(月)18:57:16 No.683466699
塩かけたら卵なんてなんでも一緒よ
52 20/04/27(月)18:57:17 No.683466703
>消費者の口に運ばれることを夢見て仕事をする酢職人に対して卵の外殻にかけるだけなんて俺には出来ない え?水に入れるんだけど あと普通の市販品の100円程度の穀物酢なんて職人要素ないけど
53 20/04/27(月)18:57:24 No.683466733
殻をむくときはゆで卵工場がそうしてるように ころころ転がして剝くのが一番ラクだと思う
54 20/04/27(月)18:58:15 No.683466980
茹で卵って普段そんな作るもんじゃないからこういう場で聞いても忘れちゃうんだよな…
55 20/04/27(月)18:58:57 No.683467162
百均の穴開けるやつ使ってたけど軽く底にヒビ入れればいいって事に気付いた
56 20/04/27(月)18:59:03 No.683467193
よっぽどの生煮えじゃなければスプーンの背で細かくヒビ入れて流水にあてながら剥けば大抵なんとかなる
57 20/04/27(月)19:00:14 No.683467536
こないだは上手くいったな… 水で一気に冷やしたのが良かったのか
58 20/04/27(月)19:00:15 No.683467546
茹で卵をひと手間加えていい感じのつまみにするの教えて
59 20/04/27(月)19:01:00 No.683467769
醤油つけて焼く
60 20/04/27(月)19:01:55 No.683468040
だからよォ! 百均で売ってる卵に穴開けるやつ使ってから茹でろよ! そのまま茹でておけばいいってもんじゃねえんだよ!
61 20/04/27(月)19:02:07 No.683468092
醤油みりん酒!漬け込む!
62 20/04/27(月)19:02:19 No.683468146
>茹で卵をひと手間加えていい感じのつまみにするの教えて 燻製
63 20/04/27(月)19:02:44 No.683468257
>>茹で卵をひと手間加えていい感じのつまみにするの教えて >燻製 あじ玉
64 20/04/27(月)19:03:31 No.683468473
いまimgは空前の自炊ブーム!
65 20/04/27(月)19:03:45 No.683468539
>ちゃんとゆであがった流水につけないから… 熱湯じゃねーか
66 20/04/27(月)19:05:35 No.683469051
>いや新しい卵でもこんなんなったことねえよ… なるよ 質感からして半熟にしたくて茹で時間が短くてなおさら剥きにくくなってると思う 殻に穴あけしたらマシだっただろうけど
67 20/04/27(月)19:06:03 No.683469179
>>>茹で卵をひと手間加えていい感じのつまみにするの教えて >>燻製 >あじ玉 デビルドエッグ!
68 20/04/27(月)19:06:43 No.683469378
今朝取れたばかりの卵だとけつにヒビ入れてから茹でようがよく冷やしてからにしようが剥きにくかったから新鮮さはマジに関係あると思う
69 20/04/27(月)19:07:22 No.683469571
茹でたらガツンと冷やせ 流水か氷水だと更にいい 冷やすと同時にひびを入れろ そういえばコンビニのゆで卵とか最初から塩味だけどどうやってるんだ?
70 20/04/27(月)19:07:38 No.683469654
たっぷりの湯で作らないと仕上がりが安定しない ハードボイルドがお好みならどうでもいいだろうけど
71 20/04/27(月)19:08:51 No.683469992
みりん醤油鰹出汁の和食万能タレに浸けて冷蔵庫にシューッ
72 20/04/27(月)19:08:51 No.683469994
>いつもケツに軽くヒビ入れて茹でてるけどお酢の必要性を感じない… いなくなってから気づくのはいつもそばにいてくれたあの人の優しさなのよ
73 20/04/27(月)19:08:57 No.683470016
>燻製 ひと手間ではないのでは!?
74 20/04/27(月)19:08:58 No.683470017
>そういえばコンビニのゆで卵とか最初から塩味だけどどうやってるんだ? 飽和食塩水に漬け込むだけ 殻の上からでも浸透圧の関係で味が染みる
75 20/04/27(月)19:09:25 No.683470157
レンジでゆで卵作るやつは新しい卵でも失敗しない気がする
76 20/04/27(月)19:09:37 No.683470232
>そういえばコンビニのゆで卵とか最初から塩味だけどどうやってるんだ? 飽和食塩水に茹でたての卵を入れて冷蔵庫で冷やす 要は浸透圧
77 20/04/27(月)19:10:04 No.683470364
>>そういえばコンビニのゆで卵とか最初から塩味だけどどうやってるんだ? >飽和食塩水に茹でたての卵を入れて冷蔵庫で冷やす >要は浸透圧 なるほど…
78 20/04/27(月)19:10:11 No.683470410
>レンジでゆで卵作るやつは新しい卵でも失敗しない気がする (爆発する)
79 20/04/27(月)19:11:32 No.683470773
>百均の穴開けるやつ使ってたけど軽く底にヒビ入れればいいって事に気付いた 俺は逆に最初それやってて茹でてる最中に中身出てくる事が多発したから大人しく100均の穴あけに頼り始めた
80 20/04/27(月)19:14:03 No.683471454
>>そういえばコンビニのゆで卵とか最初から塩味だけどどうやってるんだ? >飽和食塩水に漬け込むだけ >殻の上からでも浸透圧の関係で味が染みる 賢い…
81 20/04/27(月)19:14:29 No.683471587
カタモツァレラチーズ
82 20/04/27(月)19:14:37 No.683471625
卵は常温に戻す 卵の殻に小さな穴をあけておく お湯が沸騰してから卵を入れる 茹でたらすぐに水で冷やす これだけなのになぜ失敗する?
83 20/04/27(月)19:15:16 No.683471849
でも卵によってはやたら膜強いのあるよね 俺も油断してたらたまにやる
84 20/04/27(月)19:16:39 No.683472273
スレ画よく見るまでずっとモッツァレラチーズかと…
85 20/04/27(月)19:16:44 No.683472303
>穴開けるやつ 俺は茹で終わってから冷やす前にナイフの先軽く刺してる
86 20/04/27(月)19:17:13 No.683472432
いくつかゆで卵あったら一個はマヨとあえてパンに乗せてしまう
87 20/04/27(月)19:17:26 No.683472517
>茹でたらすぐに水で冷やす ここで待てができないんだと思う
88 20/04/27(月)19:17:39 No.683472573
>これだけなのになぜ失敗する? 新しい卵を使ったからじゃない?
89 20/04/27(月)19:17:39 No.683472578
茹でたらすぐ水じゃなくて火止めて数分放置の方が俺はうまくいく
90 20/04/27(月)19:17:43 No.683472600
>>茹でたらすぐに水で冷やす >ここで待てができないんだと思う 卑しい…
91 20/04/27(月)19:18:00 No.683472690
卵の頭と尻に穴開けて殻を取る部分を流水にさらしながらやるときれいに取れるよ
92 20/04/27(月)19:18:04 No.683472710
茹で上がった後冷水で冷やす時にヒビ入れておけば気持ちいいくらいベリベリ剥がれる
93 20/04/27(月)19:19:16 No.683473080
水の中で剥くんだ 隙間にすぐ水が入るから膜で手間取ったりすることなくなる
94 20/04/27(月)19:19:58 No.683473297
潰しちまえばわかんねえな!卵サンドが食いてえな!