ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/27(月)11:36:45 No.683374551
稲葉殿
1 20/04/27(月)11:39:41 No.683375061
荒らし・嫌がらせ・混乱の元・稲葉
2 20/04/27(月)11:40:31 No.683375213
私はあなたの味方です そして周りはあなたのことをとても馬鹿にしてます どう思います!?
3 20/04/27(月)11:41:09 No.683375314
味方なのは本当なので嘘は言ってない
4 20/04/27(月)11:41:35 No.683375389
>味方なのは本当なので嘘は言ってない 周りがアレコレ言ってるのも嘘ではない
5 20/04/27(月)11:41:45 No.683375419
さすが頑固一徹よの
6 20/04/27(月)11:42:09 No.683375482
思い出すとそういやコイツ真田安房守と同じ国衆じゃねえか
7 20/04/27(月)11:42:28 No.683375537
>私はあなたの味方です >そして周りはあなたのことをとても馬鹿にしてます >どう思います!? 殺す!!!!
8 20/04/27(月)11:42:31 No.683375546
土岐の方にも煽動するような話を流してたり結構な立ち回りしてるよね…
9 20/04/27(月)11:42:53 No.683375598
まるで大名じゃない父上みたいなうさん臭さだ…
10 20/04/27(月)11:43:17 No.683375666
大名でもない父上が味方サイドじゃないとだいたいこんな風に映る
11 20/04/27(月)11:43:20 No.683375683
とりあえず自分の領地と一族第一に動くと誰もが昌幸メンタルになるからな…
12 20/04/27(月)11:44:11 No.683375822
でもよお マムシがちゃんと義龍に言うべきこと言ってないのも悪いぜえ
13 20/04/27(月)11:44:48 No.683375938
昨日の見逃したけどいいよねぇ良通…村田さんすごいいい
14 20/04/27(月)11:45:22 No.683376053
煽動して都合の良い大名を仕立て上げる! 負けそうになっなら敵国に鞍替え! 国衆なんてそれでいいんだよ…
15 20/04/27(月)11:45:41 No.683376117
>でもよお >マムシがちゃんと義龍に言うべきこと言ってないのも悪いぜえ 姿勢としては要らん波風立てようとしてないのは分かるけど 周りに対する配慮が壊滅的すぎる
16 20/04/27(月)11:45:57 No.683376162
>でもよお >マムシがちゃんと義龍に言うべきこと言ってないのも悪いぜえ 今の混乱の元はマムシが義龍とコミュニケーション取ってないのが悪いよな…
17 20/04/27(月)11:46:34 No.683376268
十兵衛が助言してもさりげなく話題すり替えやがったからな道三 自分と親父が成り上がった経緯のせいでバイアスかかってんのかもしれないけど
18 20/04/27(月)11:46:48 No.683376316
>大名でもない父上が味方サイドじゃないとだいたいこんな風に映る うざくない!?
19 20/04/27(月)11:47:18 No.683376398
>>大名でもない父上が味方サイドじゃないとだいたいこんな風に映る >うざくない!? そうだね
20 20/04/27(月)11:47:29 No.683376429
龍興はどんな風に書かれるのかな
21 20/04/27(月)11:47:44 No.683376483
稲葉殿は父上ほど戦は強くないからうざかったら殺せばいいだろうし…
22 20/04/27(月)11:48:03 No.683376551
>村田さんすごいいい 昔はいい人のイメージだったけど最近は悪い人のイメージ強い
23 20/04/27(月)11:48:32 No.683376650
>龍興はどんな風に書かれるのかな 龍興期は十兵衛放浪してるだろうしあんま美濃国主としての出番はなさそうだ あくまで朝倉浅井に与するゲリラとしてがメインじゃねえかな
24 20/04/27(月)11:48:32 No.683376651
弟二人に関してはあんな表立って謀反の算段してたらそりゃ消されるわとしか思えない
25 20/04/27(月)11:48:33 No.683376653
狸にこの人借りたいと言わせたり novに因縁付けられても逆に感心させたり どさくさで安藤が蜂起した時もちゃんと対処してたり 国人にしては芯が通ってる
26 20/04/27(月)11:48:41 No.683376677
>うざくない!? この時代は全国どこでも当たり前だからなあ… 特にこの美濃國衆の稲葉家って典型的
27 20/04/27(月)11:48:43 No.683376687
来週はついに長良川が始まるけど叔父上死んじゃうんだよな…
28 20/04/27(月)11:48:45 No.683376692
村田さんは気の弱い好い人かサイコパス殺人鬼どっちかのイメージがあるな俺は
29 20/04/27(月)11:49:17 No.683376789
>弟二人に関してはあんな表立って謀反の算段してたらそりゃ消されるわとしか思えない と言うか現に隣国に嫁いだ帰蝶の差し金もあるから立派なご謀反だ
30 20/04/27(月)11:49:47 No.683376879
国衆って戦国時代は厄介な連中だったんだね
31 20/04/27(月)11:49:50 No.683376890
>龍興はどんな風に書かれるのかな 十兵衛にはもはや関係ない話だし龍興にスポットライトは当たらないんじゃねえかな
32 20/04/27(月)11:50:01 No.683376928
>狸にこの人借りたいと言わせたり >novに因縁付けられても逆に感心させたり >どさくさで安藤が蜂起した時もちゃんと対処してたり >国人にしては芯が通ってる この稲葉さんだと間際の頼芸連れてくる感じはする
33 20/04/27(月)11:50:05 No.683376942
>龍興はどんな風に書かれるのかな 義龍死んでからどこまでやるか次第ね
34 20/04/27(月)11:50:22 No.683376998
>来週はついに長良川が始まるけど叔父上死んじゃうんだよな… 明智荘も炎上するぞ
35 20/04/27(月)11:50:26 No.683377016
頭越しに隣の強国とコソコソされたらそりゃ殺すしかねえってなる
36 20/04/27(月)11:50:41 No.683377058
役者のイメージというとひであきは頼れる兄貴みたいなイメージある
37 20/04/27(月)11:50:46 No.683377077
最終的に麒麟を手に入れる家系
38 20/04/27(月)11:51:20 No.683377185
十兵衛に斎藤利三NTRれて訴えるシーンはあるのかな
39 20/04/27(月)11:51:25 No.683377210
>国衆って戦国時代は厄介な連中だったんだね 美濃と甲斐は特に国衆が厄介な土地なんだよね
40 20/04/27(月)11:51:29 No.683377223
ただ今回の展開やるんだったらもうちょい前からチラッとでも弟二人は姿出しておいた方が良かったと思う 話の上で少し触れられただけじゃどうしても死ぬために出てきた位の印象になってしまう
41 20/04/27(月)11:52:00 No.683377310
>十兵衛が助言してもさりげなく話題すり替えやがったからな道三 >自分と親父が成り上がった経緯のせいでバイアスかかってんのかもしれないけど でもよお乱世に道筋なんてないぜ? 強くない国は状況に応じてよしなにとしか
42 20/04/27(月)11:52:13 No.683377349
史実だと道三が兄をディスるし露骨に弟優遇してるし 家督強奪も時間の問題だったからドラマでは稲葉殿に泥被って貰ってる感じ
43 20/04/27(月)11:52:15 No.683377357
>>国衆って戦国時代は厄介な連中だったんだね >美濃と甲斐は特に国衆が厄介な土地なんだよね 越後もなんかアレなイメージがある
44 20/04/27(月)11:52:21 No.683377374
家族仲最悪すぎて見ててキリキリしてくる回だった
45 20/04/27(月)11:52:30 No.683377407
村田さんはNHKの時代劇でばっか見るイメージ
46 20/04/27(月)11:52:56 No.683377499
>>国衆って戦国時代は厄介な連中だったんだね >美濃と甲斐は特に国衆が厄介な土地なんだよね 甲斐は信虎が統一してからはそこまで幅利かせてない どっちかと言うとこの時期は信濃のが国衆うるせえよ 勝頼末期になるとまた再燃するけど
47 20/04/27(月)11:53:09 No.683377530
ある意味秀吉よりも十兵衛のライバルというか因縁ある
48 20/04/27(月)11:53:19 No.683377557
帰蝶が蝮の血を強く受け継ぎすぎてる…
49 20/04/27(月)11:53:25 No.683377570
>>来週はついに長良川が始まるけど叔父上死んじゃうんだよな… >明智荘も炎上するぞ 加 莫
50 20/04/27(月)11:54:12 No.683377715
>ただ今回の展開やるんだったらもうちょい前からチラッとでも弟二人は姿出しておいた方が良かったと思う >話の上で少し触れられただけじゃどうしても死ぬために出てきた位の印象になってしまう 初期に出てくる予定が沢尻絡みでおじゃんになったとか 帰蝶が急に弟心配じゃって言い出したのも元々はもうちょい絡みがあったんじゃないかと
51 20/04/27(月)11:54:36 No.683377793
出てこなかった末弟の長龍が一番有能だったと思う道三の息子 本能寺まで関わらないと思うけど
52 20/04/27(月)11:54:38 No.683377800
地元の権力者がなんかうぜぇー!って今でもそうか
53 20/04/27(月)11:54:40 No.683377807
>甲斐は信虎が統一してからはそこまで幅利かせてない 晴信担ぎ上げてその信虎を追い出したじゃないか甲斐の国衆
54 20/04/27(月)11:55:06 No.683377887
他の三人衆とは差がつきすぎなほどつくよね
55 20/04/27(月)11:56:00 No.683378055
戦国時代の親子兄弟なんて最大の敵みたいなものとは言うけどさあ
56 20/04/27(月)11:56:01 No.683378061
>越後もなんかアレなイメージがある 越後はトップがね… だからきたじょうさんみたいなのが出てくる
57 20/04/27(月)11:56:23 No.683378118
>>甲斐は信虎が統一してからはそこまで幅利かせてない >晴信担ぎ上げてその信虎を追い出したじゃないか甲斐の国衆 晴信担ぎ上げたメインはあくまで板垣甘利飯富とか重臣層であって 甲斐の国衆ってのは小山田とか穴山辺りの事を指すのでは…?
58 20/04/27(月)11:56:30 No.683378141
>家督強奪も時間の問題だったからドラマでは稲葉殿に泥被って貰ってる感じ それもあると思うけど >ある意味秀吉よりも十兵衛のライバルというか因縁ある というところなのかな…と思う まだ利三でてなかったっけ…
59 20/04/27(月)11:56:44 No.683378182
というか他の三人衆全く出てこないな 一鉄に集約させてるのかな
60 20/04/27(月)11:57:19 No.683378299
こんなこと言っておきながら後に 道三の四男擁立しようとするから本当にどうしようもない
61 20/04/27(月)11:57:38 No.683378366
>というか他の三人衆全く出てこないな >一鉄に集約させてるのかな 稲葉山城のっとりさせる場合安藤さん出す必要あるかもしれんが 上で言ってる通りもう十兵衛が美濃との縁薄くなってる時期の話やからね…
62 20/04/27(月)11:57:52 No.683378425
三人衆って一徹以外影薄い気がする
63 20/04/27(月)11:58:06 No.683378480
>晴信担ぎ上げたメインはあくまで板垣甘利飯富とか重臣層であって >甲斐の国衆ってのは小山田とか穴山辺りの事を指すのでは…? どっちも荒らし混乱の元じゃねぇか!?
64 20/04/27(月)11:58:08 No.683378491
三人衆の中じゃ稲葉が一番十兵衛と今後の因縁が深いからね 後半に向けて稲葉を重きを起きたいのはわかる
65 20/04/27(月)11:58:22 No.683378542
大名ではない父上もそうだけど やっぱ生き残ることに貪欲な人間は強いなと…
66 20/04/27(月)11:58:41 No.683378603
そうか十兵衛は今回の美濃の顛末見届けた後に織田家で再会するんだもんな 来週実家焼くのが稲葉殿だったりしたら面白いな
67 20/04/27(月)11:58:47 No.683378618
ここから美濃に帰ってくるのは信長に仕える40代か
68 20/04/27(月)11:58:51 No.683378635
西美濃三人衆だけど全員出す余裕はないから 稲葉さんに集約されてる感がある
69 20/04/27(月)11:58:57 No.683378654
光秀がやった稲葉家からの家臣引き抜きが問題になって信長が間に入って裁定するんだけど 明智が悪いってことで説教になって信長がどついたら 光秀のカツラがポロって落ちたと稲葉家の記録にはある
70 20/04/27(月)11:59:16 No.683378722
最近触れられる事が多くなったから誤解されやすいけど家臣と国衆は似て非なる物じゃぞい
71 20/04/27(月)11:59:19 [佐竹] No.683378735
国衆が邪魔なら皆殺しにすればいいじゃない
72 20/04/27(月)11:59:42 No.683378825
稲葉さん本能寺にどっぷりかかわってた説が使われても納得するくらい出番が多い
73 20/04/27(月)11:59:51 No.683378858
氏家さんは漫画家になるくらいメジャーだろうけど 安藤さんは半兵衛の舅ってくらいだもんな 別名の伊賀伊賀守ってのがアホっぽい
74 20/04/27(月)11:59:57 No.683378870
日根野が髭面の濃い顔でいかにもって感じだった あの人しぶとく生き残るんだよね今川に行ったり
75 20/04/27(月)12:00:01 No.683378884
>三人衆って一徹以外影薄い気がする 安藤はまだマシだろ!? 氏家はうn…
76 20/04/27(月)12:00:04 No.683378891
スレ画は秀吉の九州攻めの頃まで生きるから本編では死なないのは確定してるんだよな
77 20/04/27(月)12:00:10 No.683378913
>ここから美濃に帰ってくるのは信長に仕える40代か この作品だと義龍と同期のようなので1527年生まれだから 美濃追放で29歳そこから放浪しつつ39歳に義昭に臣従して novの正式な家臣になるのは42歳くらい
78 20/04/27(月)12:00:22 No.683378955
嘘はいってないし殿が健在の間は尽くします
79 20/04/27(月)12:00:26 No.683378961
>日根野が髭面の濃い顔でいかにもって感じだった >あの人しぶとく生き残るんだよね今川に行ったり 3年前の直虎でもチラッと出てたね
80 20/04/27(月)12:00:29 No.683378969
>国衆が邪魔なら皆殺しにすればいいじゃない それは貴方だから出来ることであってですね…
81 20/04/27(月)12:00:29 No.683378971
>光秀がやった稲葉家からの家臣引き抜きが問題になって信長が間に入って裁定するんだけど >明智が悪いってことで説教になって信長がどついたら >光秀のカツラがポロって落ちたと稲葉家の記録にはある 本能寺ゲージがたまっちゃうよう!
82 20/04/27(月)12:01:08 No.683379091
国衆のゴタゴタ見れば見るほど大名でもない国衆で一番強いだけの父上が大名に成れたの奇跡的すぎる
83 20/04/27(月)12:01:10 [山内] No.683379103
相撲大会いいよね
84 20/04/27(月)12:01:40 No.683379197
日根野さん関ヶ原後まで生きるんだっけ 長生きだよね
85 20/04/27(月)12:01:46 No.683379214
しぶとさといえば長井道利もしぶといんだけど龍興時代だから出てこないか
86 20/04/27(月)12:01:48 No.683379219
>どっちも荒らし混乱の元じゃねぇか!? もう信玄時代の頃は粛々と仕事する大人しい国衆と化してたよ 上でも言ってる通り大名でない父上の故郷周辺北信濃とか 上野やら諏訪やら甲斐以外の國衆たちと地獄バトルが武田たいへん
87 20/04/27(月)12:01:54 No.683379236
これで稲葉が帰蝶の間者で義龍暗殺する展開だったらやばい
88 20/04/27(月)12:01:59 No.683379260
>国衆が邪魔なら皆殺しにすればいいじゃない お前がチート過ぎるだけだよ!?
89 20/04/27(月)12:02:04 No.683379273
>国衆のゴタゴタ見れば見るほど大名でもない国衆で一番強いだけの父上が大名に成れたの奇跡的すぎる 本能寺後のゴタゴタ期に上手に付け込めたのと戦の強さがおかしすぎる
90 20/04/27(月)12:02:08 No.683379289
>氏家さんは漫画家になるくらいメジャーだろうけど あの芸風でヤンマガなりマガジンなりで20年連載してるんだから氏家殿も結構なやり手だよな…
91 20/04/27(月)12:02:13 No.683379307
>国衆のゴタゴタ見れば見るほど大名でもない国衆で一番強いだけの父上が大名に成れたの奇跡的すぎる 奇跡というか立ち回りと運次第だよ 家康だってもともとは三河の国衆が大名化したわけだしな
92 20/04/27(月)12:02:25 No.683379340
>本能寺ゲージがたまっちゃうよう! ちなみに本能寺の変で襲撃の実行犯である斎藤利三は その時に信長から切腹させられる寸前までいってる
93 20/04/27(月)12:03:07 No.683379457
このドラマで初めて知った人物だけど濃いエピソードや強キャラエピソード結構多いな稲葉殿…
94 20/04/27(月)12:03:34 No.683379540
>このドラマで初めて知った人物だけど濃いエピソードや強キャラエピソード結構多いな稲葉殿… まず「頑固一徹」って言葉の語源やしこのおっさん
95 20/04/27(月)12:04:01 No.683379617
稲葉さん直近ではこわっぱおじさん討ち取るからね・・・ 光秀主人公視点だとこんなに目立つとは
96 20/04/27(月)12:04:16 No.683379671
戦国時代って300年続いた大名家が一瞬で滅亡するし 逆に猿みたいな賤しい身分が天下人になったり 本当にわけわかめの世界よ
97 20/04/27(月)12:04:19 No.683379678
それこそ春日局も稲葉の出自だし ずっと存在感を示し続ける
98 20/04/27(月)12:04:21 No.683379688
>上でも言ってる通り大名でない父上の故郷周辺北信濃とか >上野やら諏訪やら甲斐以外の國衆たちと地獄バトルが武田たいへん そりゃ甲斐の守護が信濃にちょっかいかけてきた形だからね…
99 20/04/27(月)12:04:33 No.683379717
>相撲大会いいよね 大河のおかげでアレだけどお前も大概だよな…
100 20/04/27(月)12:04:36 No.683379732
まだ絡んでないけど確かにこの強かさならのぶとも付き合えるな…
101 20/04/27(月)12:04:56 No.683379788
麒麟では触れられてない気がするけど稲葉って高政の叔父だよね? 甥っ子に肩入れするのはいいけど大甥を裏切るのは酷いと思う
102 20/04/27(月)12:05:19 No.683379865
軍神は自分の言うこと聞かない奴多すぎ!って嫌気がさしたのか出家してなかった?
103 20/04/27(月)12:05:27 No.683379899
まあ実際美濃から分かりやすく国衆代表だれか一人出すかって言われると稲葉さんだと思う
104 20/04/27(月)12:05:43 No.683379947
先週死んだ高政ママンが姉なんだっけ
105 20/04/27(月)12:05:57 No.683379985
もしかしていつの間にか毛利に吸収されたに安芸の国衆はチョロかったの?
106 20/04/27(月)12:06:02 No.683379997
半兵衛に少人数で城落とされる人だっけ
107 20/04/27(月)12:06:02 No.683379998
この道三みて本能寺しちゃう光秀... いや義龍がうまくやったのみたからやったのか
108 20/04/27(月)12:06:35 No.683380098
>軍神は自分の言うこと聞かない奴多すぎ!って嫌気がさしたのか出家してなかった? 何回か家出してるね… 何回も無茶な遠征させられたりしてるからね
109 20/04/27(月)12:06:36 No.683380102
>もしかしていつの間にか毛利に吸収されたに安芸の国衆はチョロかったの? 毛利がやり手すぎる
110 20/04/27(月)12:06:37 No.683380104
gifの郡上の方にめんどくさそうなのがいるけど地味だよな遠藤氏
111 20/04/27(月)12:06:42 No.683380122
>半兵衛に少人数で城落とされる人だっけ それは龍興(高政の嫡子)
112 20/04/27(月)12:06:48 No.683380138
>甥っ子に肩入れするのはいいけど大甥を裏切るのは酷いと思う 先に裏切りまくったのそっちだし
113 20/04/27(月)12:06:51 No.683380150
稲葉の血筋はなにげに徳川幕府の中枢までくい込むからな スレ画の孫娘なんて前田や蒲生と関係あった上で娘が石田三成の孫と結婚して さらに生まれた孫娘は家光のホモを治して最初の子供生む
114 20/04/27(月)12:07:26 No.683380259
美濃国衆詳しい「」多くて嬉しい がっつり美濃大河でもよかったなあ…松波から斉藤までの毒茶ストーリー
115 20/04/27(月)12:07:41 No.683380298
>稲葉の血筋はなにげに徳川幕府の中枢までくい込むからな >スレ画の孫娘なんて前田や蒲生と関係あった上で娘が石田三成の孫と結婚して >さらに生まれた孫娘は家光のホモを治して最初の子供生む 天下とった血筋じゃん!
116 20/04/27(月)12:07:44 No.683380308
>もしかしていつの間にか毛利に吸収されたに安芸の国衆はチョロかったの? いつ間にかと言うけどめっちゃ策謀巡らせたからな! 一回弟担いで反旗翻してるし
117 20/04/27(月)12:08:04 No.683380372
安芸で毛利が成り上がっていく過程はまたこういうのとは別の話だ と言うか毛利はその辺のゴタゴタが分かりやすく形として残ってるし
118 20/04/27(月)12:08:06 No.683380380
美濃の国衆といえばねおかしい人がいたんだよ 斎藤ジャスティスさんって人がね…
119 20/04/27(月)12:08:29 No.683380454
>天下とった血筋じゃん! ついでに言えば春日局も稲葉家で養育したから娘みたいなもんだぜ
120 20/04/27(月)12:08:30 No.683380456
大名でもない父上どころかどこの生まれとも知らない猿が天下取るのが戦国時代だし
121 20/04/27(月)12:08:35 No.683380471
信長→守護代の家老 秀吉→武士ですらない 家康→三河国衆 家格は信長が一番マシだがそれでも名門という程ではないし やっぱ実力よ実力
122 20/04/27(月)12:08:55 No.683380534
>天下とった血筋じゃん! 男子じゃないからとってないよ!!
123 20/04/27(月)12:09:31 No.683380660
>男子じゃないからとってないよ!! 産まれた子は尾張徳川家に嫁ぐんだったかな
124 20/04/27(月)12:09:33 No.683380672
だてに戦国時代とか呼ばれてないな
125 20/04/27(月)12:09:40 No.683380706
>美濃国衆詳しい「」多くて嬉しい >がっつり美濃大河でもよかったなあ…松波から斉藤までの毒茶ストーリー 現行ですら全体の尺・割合がちょっと不安になるくらいには美濃編やってるし 二代説に結構触れてくれただけでも御の字じゃねえかな…
126 20/04/27(月)12:09:56 No.683380751
名門が名門のまま終われた家って本当に少ない…
127 20/04/27(月)12:10:06 No.683380793
これからも裏切りを重ねて結局孫の代には女の力すら使って有力大名として栄えるんだから凄い
128 20/04/27(月)12:10:17 No.683380833
>やっぱ実力よ実力 土地もあるんじゃないかな…
129 20/04/27(月)12:10:19 No.683380839
やっぱりどっかおかしくないと家名保つのも大変なんだな
130 20/04/27(月)12:10:21 No.683380849
>信長守護代の家老の家老
131 20/04/27(月)12:10:22 No.683380854
長宗我部とのつながりとか面白いんだけどね
132 20/04/27(月)12:10:25 No.683380861
出自と出世は秀吉が奇跡の存在すぎる
133 20/04/27(月)12:10:27 No.683380870
というか今のところ麒麟が来るじゃなくて美濃のマムシだよこの大河
134 20/04/27(月)12:10:55 No.683380959
>名門が名門のまま終われた家って本当に少ない… 名門のまま十万以上のデカイ家格保てたのは伊達と島津くらいじゃねえかな
135 20/04/27(月)12:11:00 No.683380974
>土地もあるんじゃないかな… 猿は...
136 20/04/27(月)12:11:24 No.683381035
美濃編終わったら年代ジャンプしそうというかしないと終わらんよね
137 20/04/27(月)12:11:32 No.683381052
信長様が今のところ金持ちのサイコみたいな描写しかなくてこれからどうなるかすごい楽しみ
138 20/04/27(月)12:11:38 No.683381075
>名門が名門のまま終われた家って本当に少ない… 今川とか大友とか吉良とか…
139 20/04/27(月)12:11:43 No.683381092
>>名門が名門のまま終われた家って本当に少ない… >名門のまま十万以上のデカイ家格保てたのは伊達と島津くらいじゃねえかな やっぱり中央に近いのはリスク高いな 天下取れるメリットもあるが
140 20/04/27(月)12:11:47 No.683381102
再来週からは朝倉義景と足利義昭に翻弄される大河になるのだ
141 20/04/27(月)12:11:51 No.683381126
県知事として残る佐竹とか首相になった細川とか
142 20/04/27(月)12:11:53 No.683381136
朝倉でくすぶる10年とか飛ばしていいよ
143 20/04/27(月)12:12:10 No.683381188
>美濃編終わったら年代ジャンプしそうというかしないと終わらんよね NHK公式に越前編と
144 20/04/27(月)12:12:11 No.683381190
>>軍神は自分の言うこと聞かない奴多すぎ!って嫌気がさしたのか出家してなかった? >何回か家出してるね… 遠征だいしゅきおじさんだから戦は不満ないだろうけど 親父ががんばったとはいえ越後は東西が広すぎる
145 20/04/27(月)12:12:12 No.683381194
大河ドラマ美濃のマムシも来週終わりだよ…寂しいなあのモックンが退場は
146 20/04/27(月)12:12:23 No.683381226
桶狭間終わったら義龍ナレ死しそう
147 20/04/27(月)12:12:53 No.683381334
猿はちょっと規格外すぎるというかそれぐらいじゃないと天下取れないのかこの時代
148 20/04/27(月)12:13:21 No.683381423
現時点ではどう見たって今川が天下に一番近そうで うつけや文字教えてくれ猿や人質には麒麟来なさそうなのに
149 20/04/27(月)12:13:25 No.683381441
ちょっと見直したけど親父は卑怯者なんですけお! 俺の親父は土岐様なんですけお!!!ってけおる義龍が 妙に面白くてダメだった
150 20/04/27(月)12:13:29 No.683381453
>桶狭間終わったら義龍ナレ死しそう 義龍はちゃんと死なせるんじゃないかな でないと何だこいつで終わってしまう
151 20/04/27(月)12:13:42 No.683381508
朝倉でも色々お使いするのかな
152 20/04/27(月)12:13:49 No.683381536
斉藤家のいざこざをこんなしっかり見れるとは思わなかった
153 20/04/27(月)12:13:53 No.683381549
>猿はちょっと規格外すぎるというかそれぐらいじゃないと天下取れないのかこの時代 身内もSSRばっかりだしなんだあの農民一族…
154 20/04/27(月)12:13:53 No.683381551
息子も娘もまともだったのに父の所業にけおった結果暗殺に走るという
155 20/04/27(月)12:13:55 No.683381559
奴隷とか低い身分から王侯になった例は結構あるけど 日本じゃ珍しい気がする
156 20/04/27(月)12:14:01 No.683381573
オリンピック(予定だった)とか薬物使用とかコロナとか ただでさえ例年の大河と比べて話数逼迫してるこの状況で 美濃編に5月頭まで尺割いたのはかなりロックだと思うよ実際
157 20/04/27(月)12:14:15 No.683381629
学があり弁舌にも長けていたので義龍を煽ってたのは稲葉殿らしいといえばらしい 終盤まで登場するだろうし茶人なところも見たい
158 20/04/27(月)12:14:28 No.683381676
十兵衛とちょろっと酒酌み交わしてしぬのかな高政
159 20/04/27(月)12:14:33 No.683381698
>現時点ではどう見たって今川が天下に一番近そうで >うつけや文字教えてくれ猿や人質には麒麟来なさそうなのに 全然天下に近くねえよ今川 今は三好の全盛期じゃねえか
160 20/04/27(月)12:14:40 No.683381723
>稲葉の血筋はなにげに徳川幕府の中枢までくい込むからな うn >スレ画の孫娘なんて前田や蒲生と関係あった上で娘が石田三成の孫と結婚して うn >さらに生まれた孫娘は家光のホモを治して最初の子供生む 孫娘の性癖矯正技能普通に凄くね?
161 20/04/27(月)12:14:46 No.683381758
>朝倉でも色々お使いするのかな 将軍家ををお助けくだされーみたいな全国放浪編になるのか…
162 20/04/27(月)12:14:52 No.683381769
>奴隷とか低い身分から王侯になった例は結構あるけど 珍しくない国があったらやばいわ
163 20/04/27(月)12:15:14 No.683381848
>奴隷とか低い身分から王侯になった例は結構あるけど >日本じゃ珍しい気がする 日本は何だかんだで室町まで血統重視だからな
164 20/04/27(月)12:15:18 No.683381870
つか織田家中の騒動もある程度知ってなきゃ分からんよな (守護)斯波家の家臣の(守護代)清洲織田家の家臣の(次席家老)織田弾正忠家の嫡男が信長って 一般人からしたら早口言葉かよってレベル
165 20/04/27(月)12:15:22 No.683381884
義輝さんまだ生きてるんだっけ
166 20/04/27(月)12:15:27 No.683381902
>朝倉でくすぶる10年とか飛ばしていいよ 予定では飛ぶらしい 福井県可哀想だが犠牲になってくれるね…グッド金ヶ崎のきぐち
167 20/04/27(月)12:15:33 No.683381925
>>猿はちょっと規格外すぎるというかそれぐらいじゃないと天下取れないのかこの時代 >身内もSSRばっかりだしなんだあの農民一族… 猿の身内で優秀なのって秀長だけじゃん
168 20/04/27(月)12:16:00 No.683382012
左馬助とか煕子さんも連れて逃げるのかな 叔父上を盾にして…
169 20/04/27(月)12:16:12 No.683382047
この人すげえかっこよく見える… わたる世間のおじさんだとなんかなんとも言えない人だったのに
170 20/04/27(月)12:16:12 No.683382048
>義輝さんまだ生きてるんだっけ 永禄の変が65年だからまだまだ先
171 20/04/27(月)12:16:36 No.683382140
第2部の主役は義昭さんかな 中央のいざこざってあまり知らないから楽しみ
172 20/04/27(月)12:16:40 No.683382154
>左馬助とか煕子さんも連れて逃げるのかな >叔父上を盾にして… 嫁は一緒に行くんじゃない?髪の毛売るエピソードはやるだろうし
173 20/04/27(月)12:16:42 No.683382161
室町末期にスポットを当てたいと聞いてたがここまでじっくり回数やるとは
174 20/04/27(月)12:16:59 No.683382235
>日本は何だかんだで室町まで血統重視だからな 血統重視って事ならもう少し長いと思う
175 20/04/27(月)12:17:05 No.683382260
最近松永殿見ないけど将軍殺しはしっかりやるんだろうか
176 20/04/27(月)12:17:06 No.683382268
>第2部の主役は義昭さんかな >中央のいざこざってあまり知らないから楽しみ 美濃編以上にドロドロしてそう
177 20/04/27(月)12:17:13 No.683382288
序盤の猿を支えた忍者扱いだったりプロレスラーだったりした蜂須賀小6もSSR級だと思うの
178 20/04/27(月)12:17:16 No.683382300
ちょくちょく京でいざこざ起きてるの不穏でいいよねよくねえよ
179 20/04/27(月)12:17:51 No.683382447
>ちょくちょく京でいざこざ起きてるの不穏でいいよねよくねえよ 江戸時代になるまで京は定期的にファイヤー!する街だったから…
180 20/04/27(月)12:18:13 No.683382529
>最近松永殿見ないけど将軍殺しはしっかりやるんだろうか 松永の関与具合がどうなるかは分かんねえけど義輝とその側近に三好まで触れておいて描写しなかったら意味分かんねえよ
181 20/04/27(月)12:18:38 No.683382638
日本が血統重視じゃなかったの戦国時代の一時期だけでは
182 20/04/27(月)12:18:49 No.683382689
京は攻め易く守り難し
183 20/04/27(月)12:18:50 No.683382690
そろそろ細川の再登場も見たい 藤孝って大河じゃほとんど見ないんだよね 息子は関ヶ原あたりでクローズアップされるけど
184 20/04/27(月)12:19:02 No.683382740
>序盤の猿を支えた忍者扱いだったりプロレスラーだったりした蜂須賀小6もSSR級だと思うの 川並衆と近江衆が優秀…
185 20/04/27(月)12:19:05 No.683382755
>>ちょくちょく京でいざこざ起きてるの不穏でいいよねよくねえよ >江戸時代になるまで京は定期的にファイヤー!する街だったから… 幕末でもアレだしなんなんだろう…京都は人が開放的になる場所なんだろうか
186 20/04/27(月)12:19:06 No.683382756
山路さんの三好長慶姿見せないまま退場なのかな
187 20/04/27(月)12:19:56 No.683382956
サイコnovに気に入られるサイコ忠興か…
188 20/04/27(月)12:20:00 No.683382967
十兵衛が放浪してる間は京にスポット当てるのかな
189 20/04/27(月)12:20:26 No.683383082
>十兵衛が放浪してる間は京にスポット当てるのかな 足利将軍家のゴタゴタだと嬉しい
190 20/04/27(月)12:20:26 No.683383083
>十兵衛が放浪してる間は京にスポット当てるのかな この主人公全然スポット当たらねえな!
191 20/04/27(月)12:20:39 No.683383124
>>>ちょくちょく京でいざこざ起きてるの不穏でいいよねよくねえよ >>江戸時代になるまで京は定期的にファイヤー!する街だったから… >幕末でもアレだしなんなんだろう…京都は人が開放的になる場所なんだろうか 普通に公家のお膝元(室町期は武士までいる)だから火が付くと絶えないってだけだと思う
192 20/04/27(月)12:20:57 No.683383205
義輝リニンサンが長巻振り回して戦うか 源氏UBWして戦うかは割りと気になってる ナレ死でもいいけどせめて梯子と畳で押さえられて槍で滅多刺しは欲しい
193 20/04/27(月)12:21:05 No.683383239
>この主人公全然スポット当たらねえな! まだ謎期間中だし…
194 20/04/27(月)12:21:22 No.683383314
幽斎も後半楽しみだけど 義アッキーナって誰がやるんだろ…滝藤賢一!
195 20/04/27(月)12:21:24 No.683383321
>まだ謎期間中だし… ほとんど謎じゃね
196 20/04/27(月)12:21:36 No.683383382
>>十兵衛が放浪してる間は京にスポット当てるのかな >この主人公全然スポット当たらねえな! 織田家で急速になりあがるまでは完全に歴史の蚊帳の外だから十兵衛 それこそこれ以上影薄いのとなると終始遠江の尼さんだった直虎くらいや
197 20/04/27(月)12:21:57 No.683383455
>>この主人公全然スポット当たらねえな! >まだ謎期間中だし… 信長の家臣はよくわかんない奴多いな
198 20/04/27(月)12:22:41 No.683383636
早めに長宗我部出てこないかな…
199 20/04/27(月)12:22:47 No.683383659
>信長の家臣はよくわかんない奴多いな 逆にハッキリしてる佐久間・権六・丹羽さんが珍しいだけな気がしてきた
200 20/04/27(月)12:22:49 No.683383667
>孫娘の性癖矯正技能普通に凄くね? ガチホモのはずの家光がつい手を出してしまうくらいのボーイッシュ美少女だったらしい
201 20/04/27(月)12:23:30 No.683383827
明確な証拠が無いくらいの意味だけど明智家出身かどうかすら分かって無いんだよな光秀
202 20/04/27(月)12:23:44 No.683383875
親戚に味方がいないから馬の骨でも実力主義で採用するしかなかったんだねnov
203 20/04/27(月)12:24:06 No.683383971
前田利家を「土豪の三男坊を拾ったぜ」みたいに紹介してたし 戦働きするおもしれーヤツなら登用しまくるキャラだな
204 20/04/27(月)12:24:10 No.683383983
>早めに長宗我部出てこないかな… そっちに尺回してる余裕ないんじゃね? 細川との縁が精一杯だと思う
205 20/04/27(月)12:24:33 No.683384090
>幽斎も後半楽しみだけど >義アッキーナって誰がやるんだろ…滝藤賢一! 暗闇でニヤニヤ笑ってるのが想像つく…
206 20/04/27(月)12:24:54 No.683384173
>息子は関ヶ原あたりでクローズアップされるけど 幽斎として活躍するのも関ケ原あたりだけど何分武将としての活躍ではないからねえ やはりへうげものの大河化しかないか
207 20/04/27(月)12:25:14 No.683384252
>早めに長宗我部出てこないかな… 義昭のとこで明智がいるときに 取次として長宗我部と面識あるはずだよ 付き合いの長さは信長よりずっと長い
208 20/04/27(月)12:25:19 No.683384278
>前田利家を「土豪の三男坊を拾ったぜ」みたいに紹介してたし >戦働きするおもしれーヤツなら登用しまくるキャラだな さらさら佐々とか一緒にお披露目してたけどもう出番なさそう
209 20/04/27(月)12:25:22 No.683384299
なんか毎度毎度厄介ごとに巻き込まれてばっかりですけど十兵衛さんの心休まるときってあるんですか
210 20/04/27(月)12:25:23 No.683384304
>>孫娘の性癖矯正技能普通に凄くね? >ガチホモのはずの家光がつい手を出してしまうくらいのボーイッシュ美少女だったらしい うすうす察してたけどやはりそうか…
211 20/04/27(月)12:25:55 No.683384432
>なんか毎度毎度厄介ごとに巻き込まれてばっかりですけど十兵衛さんの心休まるときってあるんですか 坂本に城構えて経営してる時くらいかな…
212 20/04/27(月)12:26:06 No.683384482
>なんか毎度毎度厄介ごとに巻き込まれてばっかりですけど十兵衛さんの心休まるときってあるんですか 浪人中はさすがに政争に関わる身分じゃないから安心
213 20/04/27(月)12:26:49 No.683384661
京まで斎藤利三の親戚もらい受けにいってるんだよな長宗我部
214 20/04/27(月)12:26:57 No.683384692
浪人期間中は割りと心穏やかなのでは…と思うけど 主人公だしそうはいかんわなあ
215 20/04/27(月)12:26:59 No.683384700
>前田利家を「土豪の三男坊を拾ったぜ」みたいに紹介してたし >戦働きするおもしれーヤツなら登用しまくるキャラだな まぁ当時の重鎮は大抵裏切ってるし帰順しても大方桶狭間で死ぬし…
216 20/04/27(月)12:27:00 No.683384703
十兵衛こっからイベント多すぎて本当に尺が不安なんだけど大丈夫か 軍師官兵衛の二の舞にならんだろうか
217 20/04/27(月)12:27:32 No.683384856
浪人時代をどう料理するかではある
218 20/04/27(月)12:27:54 No.683384948
NHK的に越前編のカブキマンは 足利義昭と朝倉義景の腹黒い部分に翻弄されるのを楽しんでほしいとかで
219 20/04/27(月)12:27:55 No.683384952
ノブの親父の代からの家臣ってどれくらいいるの?
220 20/04/27(月)12:27:57 No.683384958
>浪人時代をどう料理するかではある 東庵いるしやっぱ医者説でいくんじゃね?
221 20/04/27(月)12:28:03 No.683384984
>ガチホモのはずの家光がつい手を出してしまうくらいのボーイッシュ美少女だったらしい ガチホモ将軍受けボーイッシュ美少女攻めか… うーn…ちょっと読者を選びすぎない?
222 20/04/27(月)12:28:08 No.683385013
丁度今再放送やってる太平記もだけどこのメインライターさんちょっと前半に力入れ過ぎて 構成のバランス妙な事になりがちではある
223 20/04/27(月)12:28:09 No.683385018
波多野とのおつかい交渉で重要な選択肢選ばないとダメなのが辛いな十兵衛
224 20/04/27(月)12:28:32 No.683385114
義昭にまた無茶なクエストふっかけられるんでしょう?
225 20/04/27(月)12:29:03 No.683385243
>京まで斎藤利三の親戚もらい受けにいってるんだよな長宗我部 土岐氏の一族である石谷氏も囲ってて 織田との取次にしてるからその絡みもある
226 20/04/27(月)12:29:30 No.683385372
大河は考証全部ぶちこんだる!位の気風をちょいちょい感じるよね
227 20/04/27(月)12:29:45 No.683385427
>足利義昭と朝倉義景の腹黒い部分に翻弄される それならちゃんと就職させてやれや!!1
228 20/04/27(月)12:29:54 No.683385461
朝倉義景メインに出てくる大河ってあった?
229 20/04/27(月)12:31:00 No.683385708
>>浪人時代をどう料理するかではある >東庵いるしやっぱ医者説でいくんじゃね? 上杉謙信女性説並のトンデモ説を時代考証頑張ってるこの大河が採用するかなあ
230 20/04/27(月)12:31:02 No.683385714
まちゃあき&駒ちゃんと再合流してまたイチャイチャしだして岡村さんのゲージ貯めちゃうのかね
231 20/04/27(月)12:31:07 No.683385737
男色バリバリの将軍様にボーイッシュ尼さんをぶつけて… でも尼さんとの子は産ませない
232 20/04/27(月)12:31:44 No.683385876
朝倉出てくるなら真柄さん期待出来るかな
233 20/04/27(月)12:32:20 No.683386008
>でも尼さんとの子は産ませない ちゃんと娘を産んでるよ!
234 20/04/27(月)12:33:11 No.683386210
よく考えると朝倉行って織田行くから 昔世話んなった人らと戦うんだよな…これは本能寺ゲージ貯まるわ
235 20/04/27(月)12:33:21 No.683386251
>ボーイッシュ尼さん 天海祐希をイメージした
236 20/04/27(月)12:33:44 No.683386354
朝倉メインでやるなら宗滴の翁が元気な頃の話でもやるしか