ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/27(月)11:28:42 No.683373238
伝説のアイテムとか土壇場での新開発とかではなくて(試験が必要とはいえ)組織からの普通の支給品でのパワーアップ形態って珍しいよね
1 20/04/27(月)11:31:54 No.683373751
2000年以降は科学系戦隊が少なくなった影響もあって デカレンジャー以外思いつかないぐらいにはレアだな アクセルテクターもぶっつけ本番の新開発だし
2 20/04/27(月)11:34:15 No.683374145
>2000年以降は科学系戦隊が少なくなった影響もあって そうなの?
3 20/04/27(月)11:38:59 No.683374943
まずどこら辺までが科学で どこからファンタジーなのか検証せねば
4 20/04/27(月)11:39:48 No.683375082
ゴーバスは科学では
5 20/04/27(月)11:40:12 No.683375161
ゴーバスは?
6 20/04/27(月)11:40:48 No.683375256
ボウケンは?
7 20/04/27(月)11:40:54 No.683375270
ボウケンもわりと科学方面ではある
8 20/04/27(月)11:41:35 No.683375387
>ボウケンもわりと科学方面ではある プレシャスっていうファンタジーあるし…
9 20/04/27(月)11:42:22 No.683375518
エネトロンってファンタジーすぎない?
10 20/04/27(月)11:42:55 No.683375602
>>ボウケンもわりと科学方面ではある >プレシャスっていうファンタジーあるし… そんなこと言ったらSFは全部ファンタジーじゃないですかね…
11 20/04/27(月)11:43:09 No.683375648
>デカメタルってファンタジーすぎない?
12 20/04/27(月)11:43:17 No.683375668
>>ボウケンもわりと科学方面ではある >プレシャスっていうファンタジーあるし… それでいくとファンタジー要素ない科学ってあるの?
13 20/04/27(月)11:43:21 No.683375691
ルパパトも科学系でいいような
14 20/04/27(月)11:44:23 No.683375858
あの ダイナマンって何戦隊だったか覚えてる…?
15 20/04/27(月)11:44:26 No.683375862
犬が上官なのに
16 20/04/27(月)11:44:26 No.683375863
最近は一人だけのスーパー変身が多くて寂しい 全員強くなってほしい
17 20/04/27(月)11:44:43 No.683375920
「パワーソースだけファンタジーで後はガチガチの科学」みたいな戦隊もあるからな
18 20/04/27(月)11:44:48 No.683375940
>ダイナマンって何戦隊だったか覚えてる…? 火薬戦隊!
19 20/04/27(月)11:44:50 No.683375947
そもそも科学技術一切なしの戦隊の方が珍しいのでどこからが科学系戦隊なのかというのが難しくない? 例えばゲキレンとかも拳法って下地はあれど変身に使う装備とかは科学技術の塊だし広い意味では科学系戦隊だと思う
20 20/04/27(月)11:44:56 No.683375968
>あの >ダイナマンって何戦隊だったか覚えてる…? 野球
21 20/04/27(月)11:45:02 No.683375978
いずれにしても20年で片手で足りるならまぁ少なくなってはいると思う
22 20/04/27(月)11:45:17 No.683376034
>ルパパトも科学系でいいような 変身アイテム見てみろよ!
23 20/04/27(月)11:45:18 No.683376040
>ダイナマンって何戦隊だったか覚えてる…? 爆発!爆発!ダイナマン ゴーカイジャーの曲で言ってたから間違いない
24 20/04/27(月)11:45:53 No.683376150
>いずれにしても20年で片手で足りるならまぁ少なくなってはいると思う その片手で数えるカウントをどうするかって話だろ! 中国なら片手で100まで数えられるし
25 20/04/27(月)11:46:13 No.683376212
>「パワーソースだけファンタジーで後はガチガチの科学」みたいな戦隊もあるからな シンケンジャーの寿司屋も一人だけガチガチの科学系だよね…モヂカラを科学的に分析して再現って何よ…
26 20/04/27(月)11:46:15 No.683376223
>>ルパパトも科学系でいいような >変身アイテム見てみろよ! アルセーヌルパンが作った銃だから科学!
27 20/04/27(月)11:46:21 No.683376236
地元のローカルタレントがデカレッドなことに気づいたのは最近のことでした
28 20/04/27(月)11:46:27 No.683376251
既存の技術の装備! 既存の技術で出来るメカ!
29 20/04/27(月)11:46:51 No.683376325
開発研究機関がバックにあると世界観ファンタジーでも科学感ぐっと増すよね
30 20/04/27(月)11:47:05 No.683376364
>既存の技術の装備! >既存の技術で出来るメカ! 既存の技術で瞬間的に変身したり巨大ロボが出来てたまるか!?
31 20/04/27(月)11:47:06 No.683376368
>既存の技術の装備! >既存の技術で出来るメカ! ブルースワットの再評価か
32 20/04/27(月)11:47:21 No.683376406
トッキュウジャーもイマジネーションこそファンタジだがそのイマジネーションを戦う力に変換する所より先は科学だ
33 20/04/27(月)11:47:33 No.683376444
落ち着いて聞いてほしい そもそも変身ヒーロー自体がファンタジーの産物なんだ…
34 20/04/27(月)11:47:38 No.683376467
>ブルースワットの再評価か 今つべでみてるけど面白い…
35 20/04/27(月)11:47:39 No.683376472
人間が運用している以上どこかに人間の科学は入り込んでくるからな 科学と非科学を分けるのは不可能
36 20/04/27(月)11:47:45 No.683376489
>既存の技術の装備! >既存の技術で出来るメカ! ジャンパーソン!
37 20/04/27(月)11:47:47 No.683376499
ゴーオンジャーも異世界の技術とは言え科学でいいんじゃないか
38 20/04/27(月)11:48:13 No.683376579
>開発研究機関がバックにあると世界観ファンタジーでも科学感ぐっと増すよね いいですよね、シャンゼリオン
39 20/04/27(月)11:48:23 No.683376614
逆に科学要素ほぼないのってゴセイとか?
40 20/04/27(月)11:48:29 No.683376638
ベイエリア55やら装備やらメカ全般一人で開発するモンドはなんなんだろうね…
41 20/04/27(月)11:48:34 No.683376657
つまりただのプロテクターなブルースワットこそが理想の科学戦士ってことだな!
42 20/04/27(月)11:48:39 No.683376668
>>「パワーソースだけファンタジーで後はガチガチの科学」みたいな戦隊もあるからな >シンケンジャーの寿司屋も一人だけガチガチの科学系だよね…モヂカラを科学的に分析して再現って何よ… あいつは寿司屋よりそっち方面の才能活かした方がいいんじゃねえかな…
43 20/04/27(月)11:48:47 No.683376700
>ゴーオンジャーも異世界の技術とは言え科学でいいんじゃないか 炎神は生物だしギンガマン的なファンタジー戦隊の方に括れる気がする
44 20/04/27(月)11:49:06 No.683376757
>あいつは寿司屋よりそっち方面の才能活かした方がいいんじゃねえかな… カレー作りか
45 20/04/27(月)11:49:17 No.683376795
ハリケンジャー忍者なのに科学色強かったな…
46 20/04/27(月)11:49:21 No.683376804
まああれやこれや条件つけてったら大体みんな珍しい要素はあるよ
47 20/04/27(月)11:49:23 No.683376813
>ベイエリア55やら装備やらメカ全般一人で開発するモンドはなんなんだろうね… 必殺技は精神論というかかなりファンタジーだよねアレ
48 20/04/27(月)11:49:25 No.683376820
仮面ライダーの装着系か変化系かみたいな論争思い出した
49 20/04/27(月)11:49:44 No.683376866
科学系っていうとややこしいけど開発とか制作の描写減ったよね
50 20/04/27(月)11:49:45 No.683376869
>逆に科学要素ほぼないのってゴセイとか? データスとか…
51 20/04/27(月)11:49:52 No.683376895
書き込みをした人によって削除されました
52 20/04/27(月)11:49:53 No.683376900
>ニンニンジャー忍者なのに科学色と魔法色強かったな…
53 20/04/27(月)11:49:57 No.683376917
ハリケンジャーとかもバリバリの科学技術系戦隊じゃない?
54 20/04/27(月)11:50:08 No.683376952
アブレラが覚えてろー!の後続けてわざわざデカレンジャースワットモードめ~!と吐き捨てていって耐えられなかったおもひで
55 20/04/27(月)11:50:21 No.683376993
忍術とかファンタジーじゃん!
56 20/04/27(月)11:50:21 No.683376994
忍者はカラクリを駆使するので科学系になりがち
57 20/04/27(月)11:50:29 No.683377026
>仮面ライダーの装着系か変化系かみたいな論争思い出した フォーゼが混乱の元になるやつ
58 20/04/27(月)11:50:51 No.683377099
ボウケンジャーってプロテクターかなんかなかったか?
59 20/04/27(月)11:51:23 No.683377202
>ボウケンジャーってプロテクターかなんかなかったか? あるよ 絶対に砕けない傷の付かない火竜のウロコを分解転送して装着するやつ
60 20/04/27(月)11:51:26 No.683377213
魔法使いの皆さんとか…
61 20/04/27(月)11:51:57 No.683377304
新開発ではない組織からの支給品でのパワーアップっていうけど そもそもテレビでレギュラーで出てくる戦士以外にも色んな所に同じような戦士がいるよって設定がデカレンジャー以外だと思い当たらないし…
62 20/04/27(月)11:52:30 No.683377404
>ゴーオンジャーも異世界の技術とは言え科学でいいんじゃないか 炎神を分析したり研究する機関とかあったらそんな雰囲気したかもしれないけど 割とその辺フランクで機械の相棒!くらいだったからファンタジー寄りな気がする つまりパワーソース云々よりそれに対するアプローチのが分け目ではないだろうか
63 20/04/27(月)11:52:34 No.683377414
>逆に科学要素ほぼないのってゴセイとか? 天装術とか名乗りの〇〇パワー!とかでファンタジーよりなイメージが強いな…
64 20/04/27(月)11:52:35 No.683377421
ハリケンジャーは学校があるくらい体系化された忍術を扱ってるから超科学系と大差ないでしょ
65 20/04/27(月)11:52:36 No.683377426
ある意味科学要素一番強いのはゴーカイになるのかな… 過去未来すべての科学系戦隊の要素も持っている
66 20/04/27(月)11:52:53 No.683377488
>そもそもテレビでレギュラーで出てくる戦士以外にも色んな所に同じような戦士がいるよって設定がデカレンジャー以外だと思い当たらないし… ボウケンジャーが漫画版に各国で戦う同列の戦士達が出てきてたでしょ
67 20/04/27(月)11:53:27 No.683377576
>ある意味科学要素一番強いのはゴーカイになるのかな… >過去未来すべての科学系戦隊の要素も持っている ファンタジー要素も全部持ってるってことになるじゃねぇか
68 20/04/27(月)11:53:29 No.683377584
>ある意味科学要素一番強いのはゴーカイになるのかな… >過去未来すべての科学系戦隊の要素も持っている 未来は鎧くんが土下座しないと持ってないけど
69 20/04/27(月)11:53:29 No.683377585
>新開発ではない組織からの支給品でのパワーアップっていうけど >そもそもテレビでレギュラーで出てくる戦士以外にも色んな所に同じような戦士がいるよって設定がデカレンジャー以外だと思い当たらないし… タイムとかそうじゃない?
70 20/04/27(月)11:53:34 No.683377600
ジュウレンはファンタジーが売りだからガッツリ排除してたかも
71 20/04/27(月)11:53:47 No.683377631
レンジャーズストライクさえ生きていればカテゴリー分けが楽だったのに
72 20/04/27(月)11:53:50 No.683377639
ジェットマンは化学系でいいだろう ネオジェットマンとか作れるんだし
73 20/04/27(月)11:54:04 No.683377686
科学系ファンタジー系云々っていう表現が良くないんだと思う 開発過程の描写が減ったなーくらいのニュアンスでしょ
74 20/04/27(月)11:54:15 No.683377730
変身はファンタジーだけどロボは完全地球産のチェンジマンとかいう連中
75 20/04/27(月)11:54:23 No.683377752
じゃあみんな装備は科学設定は妖精の ターボレンジャーで仲直りしようぜ
76 20/04/27(月)11:54:24 No.683377754
思いっきりファンタジーな戦隊でもガラケーで変身するのが時代を感じた
77 20/04/27(月)11:54:24 No.683377756
>ジュウレンはファンタジーが売りだからガッツリ排除してたかも 守護獣はアホほどメカ臭いからなんか違和感凄かったな
78 20/04/27(月)11:54:50 No.683377837
>レンジャーズストライクさえ生きていればカテゴリー分けが楽だったのに サイクロンジョーカーは緑と黒だからET×DA! アホか
79 20/04/27(月)11:55:05 No.683377884
キュウレンも科学だろ
80 20/04/27(月)11:55:21 No.683377948
>キュウレンも科学だろ キュータマはファンタジーじゃない?
81 20/04/27(月)11:55:56 No.683378036
く…クルマジックパワー…
82 20/04/27(月)11:56:13 No.683378090
>思いっきりファンタジーな戦隊でもガラケーで変身するのが時代を感じた そう考えるとジュウレンですらベルトとメダルなので 100%科学存在しねえな
83 20/04/27(月)11:56:34 No.683378152
>100%科学存在しねえな 100%ファンタジーだった
84 20/04/27(月)11:56:37 No.683378160
マジレンジャーはほぼほぼファンタジー ロボですら魔法で変身!だし 魔法系科学技術は機関車のやつくらいかな
85 20/04/27(月)11:56:45 No.683378186
クルマジックパワーは科学技術抜きだな…
86 20/04/27(月)11:56:58 No.683378225
ガオレンなんてアレでシャーマン設定だぜ!
87 20/04/27(月)11:57:05 No.683378253
リュウソウも兵器だし科学じゃない?
88 20/04/27(月)11:57:21 No.683378305
>クルマジックパワーは科学技術抜きだな… 緑が誤送したバズーカは科学技術じゃなかったっけ…
89 20/04/27(月)11:57:34 No.683378350
>マジレンジャーはほぼほぼファンタジー >ロボですら魔法で変身!だし >魔法系科学技術は機関車のやつくらいかな でも変身アイテムがマージフォンだし...
90 20/04/27(月)11:57:54 No.683378431
マージフォン魔法で作ったからな…
91 20/04/27(月)11:58:02 No.683378469
ファンタジーの中に科学があるんじゃん
92 20/04/27(月)11:58:07 No.683378484
誰よ!科学系とかファンタジー系とか言い出した奴! 境目が曖昧すぎじゃん!!
93 20/04/27(月)11:58:12 No.683378508
>>マジレンジャーはほぼほぼファンタジー >>ロボですら魔法で変身!だし >>魔法系科学技術は機関車のやつくらいかな >でも変身アイテムがマージフォンだし... 魔法の杖みたいなもんでは?
94 20/04/27(月)11:58:42 No.683378605
>守護獣はアホほどメカ臭いからなんか違和感凄かったな ギンガマンだとメカフォームとケモフォームがあるのはその反省だろうか
95 20/04/27(月)11:58:49 No.683378622
>リュウソウも兵器だし科学じゃない? 出自がわからんままのクレオンがファンタジー要素?
96 20/04/27(月)11:59:22 No.683378750
0年代ってガラケーで変身するのお約束だよね ここ十年はまたブレスに帰ってきた感じするけど
97 20/04/27(月)11:59:24 No.683378758
>誰よ!科学系とかファンタジー系とか言い出した奴! >境目が曖昧すぎじゃん!! こいつ >1 20/04/27(月)11:31:54No.683373751+ >2000年以降は科学系戦隊が少なくなった影響もあって
98 20/04/27(月)11:59:38 No.683378814
ターボビルダーなんか100%メカみたいな見た目なのに
99 20/04/27(月)11:59:55 No.683378866
科学系は支援者ポジの奴がよこしたアイテムを追加してパワーアップする戦隊 ファンタジー系は気合で生み出したアイテムでパワーアップする戦隊
100 20/04/27(月)12:00:02 No.683378889
ロボアニメをスーパー系とリアル系に分けるくらい不毛なカテゴライズ
101 20/04/27(月)12:00:12 No.683378920
車戦隊は大体設定がハーブすぎる… 身近な乗り物なのに
102 20/04/27(月)12:00:27 No.683378962
>誰よ!科学系とかファンタジー系とか言い出した奴! >境目が曖昧すぎじゃん!! 発達しすぎた科学は魔法と区別がつかないとはよく言ったもんだなぁ
103 20/04/27(月)12:00:33 No.683378984
特撮特有の謎エネルギーと謎理論とかファンタジーに含めると科学技術に分類できるもの皆無にならない?
104 20/04/27(月)12:00:38 No.683378999
>ガオレンなんてアレでシャーマン設定だぜ! たしかにちょっと…ちょっとだけ俗なところあるけどテトム!
105 20/04/27(月)12:00:44 No.683379019
現代に存在するものと同じようなものでもどっかの会社や組織が現代技術+αで作りました!で無ければファンタジーでいいんじゃないかなぁ
106 20/04/27(月)12:00:44 No.683379020
結論 純科学はいるが 純ファンタジーは存在しない
107 20/04/27(月)12:01:07 No.683379086
>車戦隊は大体設定がハーブすぎる… >身近な乗り物なのに 身近だからこそ大きな嘘つかないといけないのかもしれない
108 20/04/27(月)12:01:25 No.683379150
超技術の科学がファンタジーだからね
109 20/04/27(月)12:01:34 No.683379179
>0年代ってガラケーで変身するのお約束だよね >ここ十年はまたブレスに帰ってきた感じするけど いうてGフォンとマージフォン、アクセルラー、ゴーフォン、ショドウフォンしか無いので定番というわけではない
110 20/04/27(月)12:01:35 No.683379181
>車戦隊は大体設定がハーブすぎる… >身近な乗り物なのに 免許を取得していない高校生が車を運転してはいかん!!
111 20/04/27(月)12:02:05 No.683379276
ギンガマンですら鋼星獣が存在するからなあ
112 20/04/27(月)12:02:05 No.683379279
>結論 >純科学はいるが >純ファンタジーは存在しない 逆では?
113 20/04/27(月)12:02:05 No.683379281
>0年代ってガラケーで変身するのお約束だよね >ここ十年はまたブレスに帰ってきた感じするけど スマホは玩具としての再現が難しいのと今じゃ子供にも当たり前に触らせるから憧れのアイテムではないってのがあるんだろうな
114 20/04/27(月)12:02:25 No.683379341
組織とか会社が作った装備で変身するのが科学系 太古の超パワーで変身するのがファンタジー系 でどうだろう 太古の科学で変身するリュウソウジャーは知らん
115 20/04/27(月)12:02:29 No.683379350
>いうてGフォンとマージフォン、アクセルラー、ゴーフォン、ショドウフォンしか無いので定番というわけではない けっこうあるな……
116 20/04/27(月)12:02:36 No.683379368
ターボ…妖精 カーレン…星座 ゴーオン…異世界の生き物
117 20/04/27(月)12:03:02 No.683379440
>いうてGフォンとマージフォン、アクセルラー、ゴーフォン、ショドウフォンしか無いので定番というわけではない 定番すぎる.... 10年で5つ!
118 20/04/27(月)12:03:21 No.683379496
>ターボ…妖精 >カーレン…星座 >ゴーオン…異世界の生き物 キラメイってまともなほうなんだな…
119 20/04/27(月)12:03:28 No.683379516
>組織とか会社が作った装備で変身するのが科学系 >太古の超パワーで変身するのがファンタジー系 >でどうだろう >太古の科学で変身するリュウソウジャーは知らん リュウソウはファンタジーでいいんじゃないかな 魔法とかも太古の科学と言えちゃうし
120 20/04/27(月)12:03:30 No.683379524
>けっこうあるな…… 5/10で追加戦士のやつを入れたらもっと比率低くなるし…
121 20/04/27(月)12:03:33 No.683379532
>いうてGフォンとマージフォン、アクセルラー、ゴーフォン、ショドウフォンしか無いので定番というわけではない 6/10か…あとはゴーカイジャー?
122 20/04/27(月)12:03:40 No.683379559
ギンガマンがガチガチのファンタジーと思ってたけど見返してみたら全然だった
123 20/04/27(月)12:03:46 No.683379574
スマホはタッチパネル再現とかするとお高くなるんで玩具化するの厳しいイメージがある
124 20/04/27(月)12:03:48 No.683379582
オーバーテクノロジーがどうしてもファンタジーに近づくので線引きは無理だろう
125 20/04/27(月)12:03:58 No.683379606
>>いうてGフォンとマージフォン、アクセルラー、ゴーフォン、ショドウフォンしか無いので定番というわけではない >6/10か…あとはゴーカイジャー? ゴーカイは10年代です
126 20/04/27(月)12:04:14 No.683379668
この論調の場合マジレンはどうなるの マージフォンもトラベリオンも魔法由来になるの
127 20/04/27(月)12:04:19 No.683379679
RVロボとかは中身が結構ちゃんとマシーンしてる
128 20/04/27(月)12:04:40 No.683379747
ニンニンジャーも魔法ニンジャとか居たり滅茶苦茶な割に 変身アイテムに忍法がデータ化して入ってるとか 科学者目指してるメンバー居たりしたな
129 20/04/27(月)12:05:17 No.683379859
>スマホは玩具としての再現が難しいのと今じゃ子供にも当たり前に触らせるから憧れのアイテムではないってのがあるんだろうな ケータロスと違ってケータッチ楽しくないもんな…
130 20/04/27(月)12:05:30 No.683379906
魔法戦隊が科学ならもうファンタジー戦隊なんてねえよ! 忍術があるか…
131 20/04/27(月)12:05:49 No.683379958
>この論調の場合マジレンはどうなるの >マージフォンもトラベリオンも魔法由来になるの マジシャインが魔法を研究する国家機関とかの回し者で科学で再現したマージフォンとかだったら科学系に足突っ込んでたかも
132 20/04/27(月)12:05:52 No.683379968
ガラケーそんなにあったのか ガオレンジャーとマジレンジャーくらいのイメージだった
133 20/04/27(月)12:05:54 No.683379974
パワーアップを片方の戦隊に取られまくった人たち…
134 20/04/27(月)12:06:07 No.683380012
恐竜も実在だから科学!
135 20/04/27(月)12:06:24 No.683380070
>ガラケーそんなにあったのか >ガオレンジャーとマジレンジャーくらいのイメージだった ガオレンが初だっけケータイ変身?
136 20/04/27(月)12:06:38 No.683380106
>ニンニンジャーも魔法ニンジャとか居たり滅茶苦茶な割に >変身アイテムに忍法がデータ化して入ってるとか >科学者目指してるメンバー居たりしたな 元々忍者は科学であれこれする職業だから… ハリケンもそうだし遡れば非特撮のガッチャマンも科学忍法だし
137 20/04/27(月)12:06:48 No.683380140
ゴーゴーファイブはブラックマックスビクトリーロボの精神エネルギー抜きにしたら純科学だな 敵は純ファンタジーなのに
138 20/04/27(月)12:07:23 No.683380250
>ブルースワットの再評価か あれも金色のおっさんとか出るし...
139 20/04/27(月)12:07:23 No.683380251
>>ガラケーそんなにあったのか >>ガオレンジャーとマジレンジャーくらいのイメージだった >ガオレンが初だっけケータイ変身? あとはメガシルバーくらいかな
140 20/04/27(月)12:07:37 No.683380282
ゴーカイで力を失ったとき別に新しいスーツ作って貰えばいいんじゃ無いのとか思った
141 20/04/27(月)12:08:14 No.683380406
高度な科学は魔法と云々
142 20/04/27(月)12:08:23 No.683380436
>ガオレンが初だっけケータイ変身? メガシルバーのケイタイザー
143 20/04/27(月)12:08:26 No.683380447
>ゴーゴーファイブはブラックマックスビクトリーロボの精神エネルギー抜きにしたら純科学だな >敵は純ファンタジーなのに あれは団結一族科学救助と 反発一族幻想破壊で真逆にしてたんだな
144 20/04/27(月)12:08:52 No.683380526
王者の資格もガッチガチのファンタジー由来だけどガラケーだもんな…
145 20/04/27(月)12:08:54 No.683380531
>ゴーカイで力を失ったとき別に新しいスーツ作って貰えばいいんじゃ無いのとか思った 多分戦闘関連のテクノロジーごと失ったんじゃねえかな
146 20/04/27(月)12:08:56 No.683380539
キョウリュウはファンタジーなパワーソースを ウン千年かけて科学技術で強化してた感じが好き
147 20/04/27(月)12:09:31 No.683380662
su3837610.jpg ソシャゲでの分類
148 20/04/27(月)12:09:36 No.683380686
ケータイザー持ってたなぁ 何故かこれだっけ買ってもらえた
149 20/04/27(月)12:09:48 No.683380726
ビクトリーロボの時点で マイナスエネルギーにはプラスエネルギーをぶつけるだよ!っていうのじゃねえかゴーゴーファイブ
150 20/04/27(月)12:10:04 No.683380782
異星とか異次元と現代の科学の融合って好きでしょ?
151 20/04/27(月)12:10:33 No.683380894
>su3837610.jpg >ソシャゲでの分類 ありがとう ...シノビ?!
152 20/04/27(月)12:10:52 No.683380943
戦隊の戦いが世界的に認知されているか否かくらいが落としどころじゃないかな
153 20/04/27(月)12:11:08 No.683380993
>su3837610.jpg ワザってなんだ
154 20/04/27(月)12:11:13 No.683381012
>...シノビ?! シンピだよ!
155 20/04/27(月)12:11:20 No.683381027
ファイブマンは地味に科学側だな 敵の方はファンタジーだけど
156 20/04/27(月)12:11:36 No.683381067
>異星とか異次元と現代の科学の融合って好きでしょ? 物心つきたてのころからお出しされるものを嫌いになれるはずがない……
157 20/04/27(月)12:11:44 No.683381094
>su3837610.jpg ニンニンはタカじゃないんだ…
158 20/04/27(月)12:11:52 No.683381134
カガクとブンメイの振り分けがどういう基準なのか気になる
159 20/04/27(月)12:12:05 No.683381170
>戦隊の戦いが世界的に認知されているか否かくらいが落としどころじゃないかな 忍者系は隠蔽工作するからその分類はきつい
160 20/04/27(月)12:12:05 No.683381172
敵側のほうがまだ分類しやすそう
161 20/04/27(月)12:12:45 No.683381302
デカレンのジャッジメントは即デリート許可してるが実は時の流れが違う宇宙裁判所で数年掛けて議論した上でデリート許可出してるって設定がある
162 20/04/27(月)12:12:45 No.683381307
>ニンニンジャーも魔法ニンジャとか居たり滅茶苦茶な割に >変身アイテムに忍法がデータ化して入ってるとか >科学者目指してるメンバー居たりしたな 巨大メカをネットで発注したのはなんか妙なリアリティがあった…
163 20/04/27(月)12:12:58 No.683381343
カーレンジャーはやっぱファンタジー扱いなんだ……
164 20/04/27(月)12:13:31 No.683381463
ワザ BFJ ダンス ゴーグルV 新体操 ダイレン 拳法 カクレ 忍術 ゲキレン 拳法 シンケン ...書道? ニンニン 忍術 ていう技術戦隊をそういう分類なのね
165 20/04/27(月)12:13:41 No.683381503
>カガクとブンメイの振り分けがどういう基準なのか気になる ブンメイは未来、オーパーツ、宇宙、異世界の科学じゃないかな スペース・スクワッド…?
166 20/04/27(月)12:14:01 No.683381572
>カーレンジャーはやっぱファンタジー扱いなんだ…… 車の星座って時点でなにこれ過ぎるよ!?
167 20/04/27(月)12:14:08 No.683381608
>>su3837610.jpg >ニンニンはタカじゃないんだ… ニンニンはバカじゃないか?
168 20/04/27(月)12:14:09 No.683381610
00年代の変身玩具(タイム~シンケン、劇中登場かつ当時製品化されたものに限る) ブレス・・・クロノチェンジャー、ブイコマンダー、Gブレスフォン、ハリケンジャイロ、ゴウライチェンジャー、ダイノブレス、ダイノコマンダー、ダイノマインダー、ブレスロットル、ゴーゴーチェンジャー、ゴングチェンジャー、シフトチェンジャー ケータイ・・・Gフォン、マージフォン、グリップフォン、ウーザフォン、シルバーマージフォン、アクセルラー、ゴーフォン、ショドウフォン、スシチェンジャー その他・・・シュリケンボール、SPライセンス、マスターライセンス、ゲキチェンジャー、サイブレード、ウイングトリガー ブレスは9/27で30%しかないのでまだブレス(44%)の方が割合が高い 定番とは言えないだろう
169 20/04/27(月)12:14:33 No.683381701
>>戦隊の戦いが世界的に認知されているか否かくらいが落としどころじゃないかな >忍者系は隠蔽工作するからその分類はきつい 表向きにそうなだけでニンジャ業界みたいなのが世界中で暗躍してるじゃん
170 20/04/27(月)12:14:34 No.683381702
由来はともかくとしてそのパワーとかを分析調整して量産化してたりすると科学のイメージ 不思議な力を不思議なまま突っ込んで使ってたりするとファンタジー
171 20/04/27(月)12:14:41 No.683381735
ソシャゲのは各属性の数をバランスとるための無茶はあるから…
172 20/04/27(月)12:14:44 No.683381749
>カガクとブンメイの振り分けがどういう基準なのか気になる まーゲームなので等数にせんと
173 20/04/27(月)12:15:35 No.683381934
サンバルカンの自然要素モチーフしかねえぞ! メカvsメカだよあれ!
174 20/04/27(月)12:16:11 No.683382045
>ライブマンの自然要素モチーフしかねえぞ! >メカvsメカだよあれ!
175 20/04/27(月)12:16:23 No.683382100
ゴレンジャーとJAQKのカガク以外に分類するの無理だよね感
176 20/04/27(月)12:16:31 No.683382120
>サンバルカンの自然要素モチーフしかねえぞ! >メカvsメカだよあれ! 勢いで笑ってしまった
177 20/04/27(月)12:17:10 No.683382275
>ゴレンジャーとJAQKのカガク以外に分類するの無理だよね感 通ぶろうとしてジャッカーの綴りを間違えてる人初めて見た
178 20/04/27(月)12:17:11 No.683382283
モチーフがファンタジーでもデザインが完璧にメカなのは戦隊ものあるあるの領域じゃないかな
179 20/04/27(月)12:17:24 No.683382330
「ブンメイ」はうまく考えたな オーレンとかビタハマりだ
180 20/04/27(月)12:17:36 No.683382385
ゲームの都合はあるけど作中の現代科学のみで変身できる否かで分けてる感はあるね オーバーテクノロジーのオーレンやタイムがブンメイだし
181 20/04/27(月)12:18:11 No.683382520
キラメイジャーも支援組織があったり変身ブレスとか武器は地球開発だったりで 結構科学要素あるんだけどひらめキーングが規格外すぎてファンタジー要素が圧倒してる
182 20/04/27(月)12:18:37 No.683382632
ルパパトはあれはなんて言えばいいんだ?
183 20/04/27(月)12:18:37 No.683382634
ブンメイは異世界等含む超科学でカガクは人類が頑張ってる世界みたいな感じかな
184 20/04/27(月)12:18:43 No.683382657
>>...シノビ?! >シンピだよ! シンピが全部シノビだったら面白いのに
185 20/04/27(月)12:19:02 No.683382741
>戦隊の戦いが世界的に認知されているか否かくらいが落としどころじゃないかな サンバルカンは普通に太陽戦隊サンバルカンですって怪しいお宅に訪問する
186 20/04/27(月)12:19:27 No.683382822
>ルパパトはあれはなんて言えばいいんだ? 異世界の技術なのでゴーオンに近い
187 20/04/27(月)12:19:29 No.683382833
>ていう技術戦隊をそういう分類なのね 人間の肉体修練によるパワーソースってことかな 分かりやすい分類だ
188 20/04/27(月)12:19:29 No.683382838
科学ゴレン・ジャッカー・ダイナ・ターボ・ジェット・メガレン・ゴーゴーファイブ・ゴーバス・ルパン・パト・スペスク 技バトルフィーバー・ゴーグル・ダイレン・カクレン・ハリケン・ゲキレン・シンケン・ニンニン 文明デンジマン・バイオ・フラッシュ・ファイブ・オーレン・ギンガマン・タイム・デカレン・ボウケン・ゴーオン・キュウレン 自然サンバルカン・ライブ・ガオレン・アバレン・キョウリュウ・ジュウオウ・リュウソウ 神秘チェンジ・マスク・ジュウレン・カーレン・マジレン・ゴセイ・ゴーカイ・トッキュウ・キラメイ・ヴィラン
189 20/04/27(月)12:19:40 No.683382890
>科学系は支援者ポジの奴がよこしたアイテムを追加してパワーアップする戦隊 >ファンタジー系は気合で生み出したアイテムでパワーアップする戦隊 >ルパパトはあれはなんて言えばいいんだ? 強いて言えば純ファンタジー科学?
190 20/04/27(月)12:20:28 No.683383096
宇宙地球異世界とかのが分けやすそう
191 20/04/27(月)12:20:33 No.683383112
>ルパパトはあれはなんて言えばいいんだ? ルパ メカ パト メカ ノエル ウラギリモノ
192 20/04/27(月)12:20:58 No.683383213
オーララー…
193 20/04/27(月)12:21:04 No.683383237
スパロボのスーパー系リアル系分類ぐらいに不毛だ・・・
194 20/04/27(月)12:21:07 No.683383246
>ルパパトはあれはなんて言えばいいんだ? 異世界人のルパンが使ってたコレクションを現代の技術で使えるようにしてるとは言ってた
195 20/04/27(月)12:21:59 No.683383459
マスクマンシンピは そうですね たしかにそう思います としかいえねえな!
196 20/04/27(月)12:22:57 No.683383697
レンジャーズストライクは「ET(地球技術)」「OT(宇宙・未来技術)」「MA(神秘・超自然)」「WB(動物パワー)」で括ってたな 後半無理のある戦隊が混合色になって、ターボレンジャーがET×MA扱いになったりしてた
197 20/04/27(月)12:22:57 No.683383700
見た目メカの塊っぽいのに驚くほどファンタジーと魔法要素多いカーレン
198 20/04/27(月)12:23:06 No.683383728
キョニュウとヒンニュウとかも分類できるな
199 20/04/27(月)12:23:48 No.683383891
>キョニュウとヒンニュウとかも分類できるな それのどこが面白いの?
200 20/04/27(月)12:23:53 No.683383916
恐竜が神秘で爆竜や星獣が自然…
201 20/04/27(月)12:23:53 No.683383917
>レンジャーズストライクさえ生きていればカテゴリー分けが楽だったのに 怪人側は全部ダークアライアンスでまとまっちゃってるけどそっちのカテゴリ分けも見てみたかった 分かってるのはオルフェノクがミスティックアームズぐらいか ブレドランとか全部のカテゴリをコンプリートしてるんじゃなかろうか