20/04/27(月)02:35:34 地元戻... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/27(月)02:35:34 No.683320999
地元戻りてぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ あーふるさと あー故郷 あー もう無理
1 20/04/27(月)02:36:53 No.683321198
写真からどこか当てる遊び?
2 20/04/27(月)02:38:14 No.683321386
俺の地元春 どうよ「」 su3837034.jpg su3837035.jpg su3837038.png
3 20/04/27(月)02:38:21 No.683321401
俺は逆にまた上京したすぎて狂いそう
4 20/04/27(月)02:38:58 No.683321460
川沿いだね
5 20/04/27(月)02:39:28 No.683321517
>写真からどこか当てる遊び? そんなんわかる人が見たらすぐわかるしなスレ画 ネタバレすると山形県だよ この時期になると地元帰りてぇ~~~~~~~ってなる ちょっと今は地元ageなレス貰わないとしんどいぐらい
6 20/04/27(月)02:39:48 No.683321566
俺も熱海市の端っこの別荘に行きたい 地元の人に迷惑かけるとまずいからしばらく行けないつらい
7 20/04/27(月)02:40:37 No.683321668
>俺は逆にまた上京したすぎて狂いそう 関東で家買うのかい 関東に骨を埋めるのかい それもいいけど地元もね
8 20/04/27(月)02:40:54 No.683321702
四国っぽい
9 20/04/27(月)02:43:02 No.683321974
田舎~~ってとこで生まれ育ったから 都会の便利さやべー!ってなりつつも 山とか川とかねぇ~~~!!ってなるジレンマ 田舎に暮らしてても結局アマゾンとネトフリで暮らすインドアマンで「なんで駿河屋ねえんだよクソが!」って言ってるだろうけど
10 20/04/27(月)02:44:30 No.683322161
地元に残った知り合いを見るに幸せってわけではないらしい 皆出たい出たい言ってる なんというか、働くなら関東で家買うなら地元っていう ぼんやりしたイメージがある
11 20/04/27(月)02:44:50 No.683322200
無い物ねだりはどこ行ったってするからな
12 20/04/27(月)02:45:12 No.683322244
でも写真から場所あてる遊び面白いよね
13 20/04/27(月)02:45:47 No.683322333
まあ買い物するだけなら今通販でなんとかなっちまうから お出かけで都会の人気スポットにすぐ気軽に行けるってことと イベントがたくさんあるってことが都会のポイントだろうな
14 20/04/27(月)02:46:42 No.683322450
>お出かけで都会の人気スポットにすぐ気軽に行けるってことと >イベントがたくさんあるってことが都会のポイントだろうな 凄いメリットだったんだろうけど都会に住んでた時も別に家から出なかったわ…
15 20/04/27(月)02:47:07 No.683322509
街で生まれ育って各地転々としてきて思ったのは観光地最強かなって 田舎で過ごしやすいのに人は元気だし遊びもある
16 20/04/27(月)02:47:49 No.683322579
そのイベントも止まっちまって買い物や遊びに出かける先の箱も閉まってる 今は何かをするには機が悪いな
17 20/04/27(月)02:48:35 No.683322662
正直もう戻りたくない 理由があって帰省する度に思う
18 20/04/27(月)02:48:41 No.683322674
>凄いメリットだったんだろうけど都会に住んでた時も別に家から出なかったわ… そういうのに興味がないとねー 近い距離にいろんな店があるとかで見て回るショッピングが楽しいのもいいんだけど 結局利点を活かせるか活かせないかはその人次第なんやな
19 20/04/27(月)02:48:55 No.683322700
やはり離島か いつ出発する
20 20/04/27(月)02:49:04 No.683322719
>イベントがたくさんあるってことが都会のポイントだろうな 個人的にはこれが重要だったな 同人イベントを月に一回行ってたのが楽しすぎた…
21 20/04/27(月)02:49:06 No.683322722
俺は年に1回しか帰省しないけど 別に帰れなくてもどうも思わんなぁ… 実家が引っ越ししてしまえばそれで終了だし
22 20/04/27(月)02:49:17 No.683322745
地元に戻りたいというよりは親に会いたい かーちゃんの作ったご飯を食べたい
23 20/04/27(月)02:49:27 No.683322763
いやあイベントのたびに「〇〇か…遠いな」って思わずスッと動けるようになったよ関東に来て 具体的には埼玉に来て
24 20/04/27(月)02:50:18 No.683322881
>いやあイベントのたびに「〇〇か…遠いな」って思わずスッと動けるようになったよ関東に来て >具体的には埼玉に来て こないだスレ立てたたやたら地元愛の強い青森の「」か?
25 20/04/27(月)02:50:33 No.683322909
>地元に戻りたいというよりは親に会いたい >かーちゃんの作ったご飯を食べたい うちは還暦の両親が地元に残ってるけど あと10年15年もしたら息子共のいる関東に引っ張ってくるつもりだ
26 20/04/27(月)02:50:49 No.683322941
>こないだスレ立てたたやたら地元愛の強い青森の「」か? 誰それ知らん 俺は山形だ
27 20/04/27(月)02:51:00 No.683322959
家から会社までの間にいろんな店があるのは都会のいいところだと思う
28 20/04/27(月)02:51:20 No.683322993
逆に言うとイベントに興味無い人には 東京って仕事が多い以外にあんまりメリット無いんだよね… わりとデメリットの方が色々と上回ってくる
29 20/04/27(月)02:51:22 No.683322996
埼玉や神奈川程度ならすぐに東京出れるからいいよね
30 20/04/27(月)02:51:38 No.683323018
新宿が電車一本で行ける…!って衝撃
31 20/04/27(月)02:51:41 No.683323026
>こないだスレ立てたたやたら地元愛の強い青森の「」か? 「」って無駄に記憶力いいからすぐ頼んでも無いのに特定しようとしだすよね
32 20/04/27(月)02:51:42 No.683323027
地元別に好きじゃないけど人の多い場所は辛いし今更別の田舎で1からやり直すのもめんどくさい
33 20/04/27(月)02:52:00 No.683323069
東京一時間で行ける田舎が一番いいってね
34 20/04/27(月)02:52:27 No.683323129
>逆に言うとイベントに興味無い人には >東京って仕事が多い以外にあんまりメリット無いんだよね… 交通の中心だから旅行好きにもメリットだね 旅費が安い安い
35 20/04/27(月)02:53:10 No.683323198
ベッドタウン生まれベッドタウン育ちのおれはどうすればいいんだ 東京に引っ越すほどの距離ではなく田舎らしい良さは少しもなくただただ虚しい
36 20/04/27(月)02:53:18 No.683323216
逆に上京して戻ってくる人ってどんなお仕事なんだろうか プログラマーとか?
37 20/04/27(月)02:53:19 No.683323219
実家という環境には帰りたくない 親元には帰りたい なので良い距離間の都市部郊外に家を建てるしかない
38 20/04/27(月)02:53:21 No.683323222
都会のメリットは映画館に困らないというのが個人的にデカイ その気があれば4DXのあるところに行くのも楽
39 20/04/27(月)02:53:33 No.683323244
地元がかなり中途半端な場所だとちょっと遠出すれば都会に行けるけど別に地元でも…いやでも品揃えが…みたいな器用貧乏な状態に陥る
40 20/04/27(月)02:53:49 No.683323268
>ベッドタウン生まれベッドタウン育ちのおれはどうすればいいんだ >東京に引っ越すほどの距離ではなく田舎らしい良さは少しもなくただただ虚しい 街っ子としてのアイデンテテーがあるわけではなくて?
41 20/04/27(月)02:53:56 No.683323282
アウトドア派の人間には東京なんて住めたもんじゃないと思う 遊べる山も海も結構遠いし
42 20/04/27(月)02:54:11 No.683323312
>>こないだスレ立てたたやたら地元愛の強い青森の「」か? >誰それ知らん >俺は山形だ なんか分からんけどこの掛け合いで笑った
43 20/04/27(月)02:54:14 No.683323317
この手のスレ立つ度に思うのはなんでいつも東京基準なんだ? 俺は都内で育ったからわからんけど日本中に都市はあるでしょ?
44 20/04/27(月)02:54:18 No.683323327
旅費というか移動するのに交通費安いなってなる
45 20/04/27(月)02:54:34 No.683323357
東北はちょうど今くらいが桜も落ち着いて山菜シーズンで春の味が食卓に上がる うちは昨日タラの芽の天ぷらを食べたよ
46 20/04/27(月)02:55:19 No.683323436
東北エリアなら仙台でも全然構わないと思うぞ 仕事があればの話だけどな!
47 20/04/27(月)02:55:26 No.683323452
>アウトドア派の人間には東京なんて住めたもんじゃないと思う >遊べる山も海も結構遠いし 東京は都会だけじゃないし
48 20/04/27(月)02:55:28 No.683323454
>この手のスレ立つ度に思うのはなんでいつも東京基準なんだ? >俺は都内で育ったからわからんけど日本中に都市はあるでしょ? そりゃあ日本最大の都市かつ最高の人口密度を誇ってる場所なんだから必然的に東京が基準になっちゃうでしょ 別にそれが悪い訳でもないし
49 20/04/27(月)02:55:30 No.683323459
>東北はちょうど今くらいが桜も落ち着いて山菜シーズンで春の味が食卓に上がる >うちは昨日タラの芽の天ぷらを食べたよ またお前佐藤さんとこのタラの芽もいできたんか~(笑)って感じだよね
50 20/04/27(月)02:55:31 No.683323462
>どうよ「」 バイクとか乗れたら楽しそう
51 20/04/27(月)02:55:51 No.683323504
>器用貧乏な状態に陥る 一番おいしい場所だとは思うよ
52 20/04/27(月)02:55:55 No.683323511
建設です 地方に仕事は…無いです!
53 20/04/27(月)02:56:08 No.683323539
生きてけるだけの収入を得れる仕事を見つけることができれば地方や山でもいいんだけど
54 20/04/27(月)02:56:47 No.683323618
>東京は都会だけじゃないし 残念ながら都下や島嶼部は東京ではないぞ
55 20/04/27(月)02:56:58 No.683323645
>逆に言うとイベントに興味無い人には >東京って仕事が多い以外にあんまりメリット無いんだよね… 昔はイベントも色々参加してたけどもう枯れてきたから田舎に帰りたい…となっている というかコロナが無かったら今頃はもう帰る準備してたかもしれん
56 20/04/27(月)02:57:15 No.683323677
というか田舎に帰っても職場は地方都市だったりするから 別に自然に囲まれて仕事できるわけではないのよね
57 20/04/27(月)02:57:30 No.683323704
地方の都会って大概はゆめタウンなりイオンがあるから都会の方とかそんなレベルだろ
58 20/04/27(月)02:57:41 No.683323718
>別にそれが悪い訳でもないし 深夜だから言うけど俺は正直嫌だったりする 他所の人間にあーでもないこーでもない言われてるようで
59 20/04/27(月)02:57:47 No.683323729
>昔はイベントも色々参加してたけどもう枯れてきたから田舎に帰りたい…となっている >というかコロナが無かったら今頃はもう帰る準備してたかもしれん 転職する感じ?
60 20/04/27(月)02:57:51 No.683323741
ベッドタウンでも超近郊型とそれなりの遠距離型があるしな 薄味のニュータウンになってくると途端にLOVEが無くなってくる
61 20/04/27(月)02:58:19 No.683323789
>この手のスレ立つ度に思うのはなんでいつも東京基準なんだ? 都内に住んでる「」が帰りてぇって言ってるスレでそんな事言われても
62 20/04/27(月)02:58:58 No.683323850
郷土愛はとても大切なものだと思う… 今はつらいだけだが…
63 20/04/27(月)03:00:02 No.683323987
関東圏にってんならともかく都内に住むのはもう良いかなって感じだ俺は
64 20/04/27(月)03:00:11 No.683324006
>東京一時間で行ける田舎が一番いいってね つまり川越は田舎…?
65 20/04/27(月)03:00:32 No.683324060
関東住みで釣りが趣味だけどどこもかしこも釣り人多すぎて地元の誰もいない釣り場が恋しい
66 20/04/27(月)03:01:16 No.683324135
>東京一時間で行ける田舎が一番いいってね いま府中のこと田舎って言った?
67 20/04/27(月)03:01:34 No.683324177
多摩は田舎じゃないもん!ぷん!
68 20/04/27(月)03:02:13 No.683324259
>東京一時間で行ける田舎が一番いいってね 茨城が田舎ですって?
69 20/04/27(月)03:02:14 No.683324265
家賃も高いし物価も高いし無駄に人多すぎるしな都内
70 20/04/27(月)03:02:21 No.683324276
八王子は田舎だぜ!
71 20/04/27(月)03:02:23 No.683324280
八王子がディスられた気がする
72 20/04/27(月)03:02:36 No.683324299
>八王子は田舎だぜ! あぁ!?戦争か!?
73 20/04/27(月)03:03:09 No.683324356
やっぱり一時間は田舎じゃねーか!
74 20/04/27(月)03:03:18 No.683324370
>あぁ!?戦争か!? じゃあ都会なんです?
75 20/04/27(月)03:03:21 No.683324376
通勤じゃなけりゃ電車移動であちこち行けるのはすごくいい
76 20/04/27(月)03:03:23 No.683324383
まあまて山梨から出勤する人もいる!
77 20/04/27(月)03:03:29 No.683324394
港区いいとこ一度はおいで
78 20/04/27(月)03:03:39 No.683324417
東京育ちで田舎が仙台だけど正直な話仙台の方が住みやすいと思うわ 都会も田舎もギュッとコンパクトに纏まってて少しの移動でどっちも味わえるのはいい 通勤は電車でレジャーはマイカーって形の生活スタイルでの話だけどね
79 20/04/27(月)03:04:10 No.683324480
>>あぁ!?戦争か!? >じゃあ都会なんです? 都内にあるじゃろがい!
80 20/04/27(月)03:04:40 No.683324546
>都内にあるじゃろがい! 都下…ですかね
81 20/04/27(月)03:04:44 No.683324560
港区は好きだけど港区民は嫌いだし…
82 20/04/27(月)03:05:08 No.683324610
>港区は好きだけど港区民は嫌いだし… ヘ…ヘイトスピーチ!
83 20/04/27(月)03:05:16 No.683324624
>まあまて山梨から出勤する人もいる! その日の気分で東海民にもなる梨っ子は黙ってて
84 20/04/27(月)03:05:21 No.683324631
世田谷に住み始めたけどやっぱり家賃高え でも新宿もアキバもアクセスいいわ店は多いわで暮らしやすい
85 20/04/27(月)03:06:29 No.683324777
もうね早く街に遊びに出かけたい 新しい店回って飯食って帰りたい
86 20/04/27(月)03:06:42 No.683324806
>港区いいとこ一度はおいで 一度は住んだけど住みづらかった!主にスーパーとかの少なさが
87 20/04/27(月)03:06:46 No.683324814
生まれも育ちも東京のベッドタウンだからか、買い物するには東京行く必要がある今より地方都市の方が身の回りで買い物完結して市街地の発展度も同程度でいいじゃんってなった
88 20/04/27(月)03:06:46 No.683324816
>東京育ちで田舎が仙台だけど正直な話仙台の方が住みやすいと思うわ >都会も田舎もギュッとコンパクトに纏まってて少しの移動でどっちも味わえるのはいい >通勤は電車でレジャーはマイカーって形の生活スタイルでの話だけどね 仙台の駅西?駅東? それとも北仙台?南仙台? 仙台駅から見てどこの地域かによって住みやすさ全然違うよ 駅西の新興住宅地は正直…
89 20/04/27(月)03:07:06 No.683324852
蒲田にずっと住んでたけど次上京出来るなら錦糸町か浅草町辺りが良いな… でも蒲田のPIOの近さは強い…
90 20/04/27(月)03:07:07 No.683324855
生粋の青森県育ちだけど仙台の都会っぷりにもようやっと慣れてきた 初めて来たときゃ恐ろしいとこだと思ったもんだが住めば都とはよく言ったもので
91 20/04/27(月)03:07:11 No.683324863
港区民に散々江戸川区をバカにされたから… 港区も江戸川区も似たようなもんだろう
92 20/04/27(月)03:07:14 No.683324866
>>港区は好きだけど港区民は嫌いだし… >ヘ…ヘイトスピーチ! こんぐらいならまだギリギリヘイトにならない気がする… なるかな…
93 20/04/27(月)03:07:29 No.683324890
満員電車だけは絶対に嫌だから俺には東京は無理だ 何であれ耐えられるの
94 20/04/27(月)03:07:40 No.683324913
山手線内は余りにコストとリターンが見合ってないぐらい高いからな これから激落ちするかもしれんが
95 20/04/27(月)03:07:55 No.683324947
仙台は原付きあると住みやすいと思った
96 20/04/27(月)03:08:16 No.683324991
江戸川区は浦安や市川にすら負けている
97 20/04/27(月)03:08:55 No.683325058
>江戸川区は浦安や市川にすら負けている あ?浦安はダチじゃい
98 20/04/27(月)03:08:59 No.683325070
東北から転勤で群馬に来て関東だ!東京ちけぇ!スタッドレスいらねぇ!平地多い!すげぇ!って思ったけど夏あっちぃしなんなら地元の方が遊べるところ家からの近場に多いしこっち友達居ないし東京は特に用事無いというか世間の休日は出勤だからイベントとか行けないし あとその…俺住んでる周辺の人の質わるいね
99 20/04/27(月)03:09:01 No.683325073
>仙台は原付きあると住みやすいと思った なにげに坂多いし高低差あるからね… 海岸段丘?らしいよ しらんけど
100 20/04/27(月)03:09:45 No.683325178
車なくても意外と生きていけるなって… チャリは要る
101 20/04/27(月)03:09:54 No.683325190
>あとその…俺住んでる周辺の人の質わるいね 上毛に住んでるなら地域が悪い 出稼ぎ労働者の街だよあれ
102 20/04/27(月)03:10:18 No.683325228
>仙台は原付きあると住みやすいと思った ナイショだけど都内もそうだよ
103 20/04/27(月)03:10:19 No.683325232
群馬って休日ふらっと行けるほど東京近いか...?
104 20/04/27(月)03:10:45 No.683325284
>何であれ耐えられるの あんなもん数回で慣れるよ それより通勤ラッシュのせいで駅のトイレ空いてないのが耐えられない
105 20/04/27(月)03:10:50 No.683325292
ウサギ追い師鹿野山
106 20/04/27(月)03:11:14 No.683325338
>>こないだスレ立てたたやたら地元愛の強い青森の「」か? >誰それ知らん >俺は山形だ こいつはりんごろう
107 20/04/27(月)03:11:25 No.683325355
>仙台の駅西?駅東? >それとも北仙台?南仙台? >仙台駅から見てどこの地域かによって住みやすさ全然違うよ >駅西の新興住宅地は正直… 東西線の東部か南北線の南部かな いつも東京の郊外から満員電車一時間揺られてるのが仙台なら人少なめで端から乗っても二十分たらずだし 車でも色んなロードサイド店行くのにも仙台ならコンパクトである程度固まってるし
108 20/04/27(月)03:11:50 No.683325395
満員電車割と好きだし
109 20/04/27(月)03:12:01 No.683325418
>群馬って休日ふらっと行けるほど東京近いか...? 結構遠いよねえ
110 20/04/27(月)03:12:20 No.683325459
>>仙台は原付きあると住みやすいと思った >ナイショだけど都内もそうだよ 都内というか関東ってあんまり原付に優しくなくない?自転車しか停められない場所多くて 地方都市なら大体自転車と二輪の駐車場がセットなのに
111 20/04/27(月)03:12:57 No.683325531
俺はこのクソ田舎から出ねぇ 都会は肌に合わんのじゃ…
112 20/04/27(月)03:13:00 No.683325535
ふらっと遊びに行くのは玄関から目的地までが一時間以内までかなあ
113 20/04/27(月)03:13:06 No.683325544
>仙台は原付きあると住みやすいと思った 山の方から仙台駅の方行くのに冬だと死ねる道けっこうあるし仙台駅周辺のコインパーキングもたしか高くても30分200円くらいだから車あった方いい気がする…
114 20/04/27(月)03:13:17 No.683325564
>>仙台は原付きあると住みやすいと思った >ナイショだけど都内もそうだよ 仙台は原付き無いと住めねえってくらい坂が多かったんだ 都内は平らだし電車が密だしでチャリで済むしで原付き無くても十分住みやすいと思った
115 20/04/27(月)03:13:26 No.683325584
>都内というか関東ってあんまり原付に優しくなくない?自転車しか停められない場所多くて >地方都市なら大体自転車と二輪の駐車場がセットなのに そんなことないぞ駐輪場にぶちこめ
116 20/04/27(月)03:13:38 No.683325609
地元は自分周りの人間関係がキツすぎて帰れないわ 同級生の会社社長にお前来てくれたら役員待遇しちゃうぜ! って凄い誘われてるけどずっと断ってる 後は東京の方が好き
117 20/04/27(月)03:14:09 No.683325663
地元に帰りたいけどろくな仕事ないし 今の業種も職種も田舎にはほぼない...
118 20/04/27(月)03:15:00 No.683325762
都内は電車とバスが密なので公共交通機関を使う 定期外区間だと以外と移動に金がかかる
119 20/04/27(月)03:15:26 No.683325811
>そんなことないぞ駐輪場にぶちこめ 前輪挟むところにはまらないんですけお…
120 20/04/27(月)03:15:30 No.683325819
おかんが群馬の山ん中の出身だな じいちゃんが五分くらいでカブトムシ採ってきてくれたの今も覚えてる
121 20/04/27(月)03:16:26 No.683325883
>都会のメリットは映画館に困らないというのが個人的にデカイ >その気があれば4DXのあるところに行くのも楽 俺もこれが一番のメリットだ 先行上映とか舞台挨拶付き上映に気軽に行けて楽しい! 地元いた頃は映画館なんて数年に一回レベルだったのに
122 20/04/27(月)03:16:50 No.683325918
地元九州→大学で京都→就職で東京だけど地元には帰りたくないけど京都にはまた住みたいから転職サイトの条件で入れてる
123 20/04/27(月)03:17:12 No.683325949
>上毛に住んでるなら地域が悪い >出稼ぎ労働者の街だよあれ スバルがいっぱいあって外人がいっぱいいて外人より日本人のが変な奴見かける率高い! あと右車線渋滞してると思ったら反対車線側の店に入る為に道のど真ん中で止まってる奴多すぎない?
124 20/04/27(月)03:17:18 No.683325959
今はポコポコイオン立ってるから田舎でも映画館あるでしょ?無いの?
125 20/04/27(月)03:17:53 No.683326002
子供らが自分の育った田舎を知らずに育つのが怖いってとこもある いや子供どころか結婚もしてないけどな
126 20/04/27(月)03:18:06 No.683326014
いつものことだがだんだん田舎レベルの誤差が出てきたな
127 20/04/27(月)03:18:39 No.683326062
>地元九州→大学で京都→就職で東京だけど地元には帰りたくないけど京都にはまた住みたいから転職サイトの条件で入れてる 京都大学「」はじめてみた
128 20/04/27(月)03:18:59 No.683326088
ふるさとは遠きにありて思ふもの
129 20/04/27(月)03:19:03 No.683326096
「」はグーグルマップすら行けない乗ってない場所に実家ありそう 友人に一人いる…
130 20/04/27(月)03:19:26 No.683326134
俺は地元札幌中心部だけど それでも関東出てきたので 北海道地方勢からは贅沢な事しやがって…って見えるかもなあ
131 20/04/27(月)03:19:52 No.683326172
やっぱ >働くなら関東で家買うなら地元 これなんだよね 働く、暮らすって考えたら関東に心が引っ張られる 家買って嫁と子供と暮らすって考えたら田舎に行きたくなる
132 20/04/27(月)03:20:00 No.683326181
>俺の地元春 >どうよ「」 >su3837034.jpg >su3837035.jpg >su3837038.png 岡山市内の東の方がこんなんだな
133 20/04/27(月)03:20:04 No.683326184
田舎暮らしにはそんなに不満ないけど映画館とかはやっぱり羨ましいがもう都会で働きたくねぇ
134 20/04/27(月)03:21:22 No.683326298
>京都大学「」はじめてみた 龍谷とか京産の可能性は…
135 20/04/27(月)03:21:54 No.683326343
>今はポコポコイオン立ってるから田舎でも映画館あるでしょ?無いの? 無いかあるかで言えばあるけど 上映館がまちまちな映画だと隣町とか隣県とかってレベルになる やっぱ東北で映画見るなら仙台、青森、福島って選択肢になる
136 20/04/27(月)03:22:14 No.683326370
島いいぞ島 都会で遊び疲れたうえでの移住者の若者多いから変な都会コンプレックス刺激されることもないぞ
137 20/04/27(月)03:22:34 No.683326402
八戸があるだろうが
138 20/04/27(月)03:22:49 No.683326420
田舎に帰りたいが当分帰れそうにない su3837087.jpg
139 20/04/27(月)03:22:57 No.683326431
su3837088.jpg もう東京いる意味ないんじゃないかなって思いが強くなってて実家の犬に会いたい
140 20/04/27(月)03:23:32 No.683326475
実家の犬はいつまでも元気じゃないから可愛がってやれよ
141 20/04/27(月)03:23:44 No.683326490
金持ちそうな実家だ
142 20/04/27(月)03:24:09 No.683326524
>スバルがいっぱいあって外人がいっぱいいて外人より日本人のが変な奴見かける率高い! >あと右車線渋滞してると思ったら反対車線側の店に入る為に道のど真ん中で止まってる奴多すぎない? 上毛だからな…
143 20/04/27(月)03:24:24 No.683326541
よく見たらご立派な庭園でだめだった
144 20/04/27(月)03:24:36 No.683326558
>su3837088.jpg >もう東京いる意味ないんじゃないかなって思いが強くなってて実家の犬に会いたい こんな立派な庭で遊べる犬は幸せ者だなぁ
145 20/04/27(月)03:24:41 No.683326572
>su3837088.jpg >もう東京いる意味ないんじゃないかなって思いが強くなってて実家の犬に会いたい 良い実家住んでんな!
146 20/04/27(月)03:24:42 No.683326575
イオンシネマでも4DX対応だとたったこれだけだからな 東京から北は仙台の名取しかない https://www.aeoncinema.com/4dx/
147 20/04/27(月)03:24:58 No.683326596
仙台はいいぞなんせ長町はイケアあるしモール行きゃロリがいっぱいいるし映画館もある 富谷の方行けばコストコあるし4DX映画館あるし竜泉寺の湯あるし 仙台駅の方行けばまあ大体なんかしらあるし映画館もある あと適当に走ってるとネカフェあるからダーツとかビリヤードとかあるよ
148 20/04/27(月)03:25:41 No.683326643
あと山形にも近いしね
149 20/04/27(月)03:26:09 No.683326675
俺は兵庫県姫路市出身だけど たまに帰ると駅前だけ栄え過ぎて逆に怖いよ 若者なら凄い楽しいんだろうけどさ 車で15分走ったら山の中だけど
150 20/04/27(月)03:26:18 No.683326689
東北はスノボできるのがいいなあ 俺は海の方が好きだから島とか転々としてるけどそこは憧れる
151 20/04/27(月)03:26:18 No.683326690
>あと山形にも近いしね 別にそれは…
152 20/04/27(月)03:27:01 No.683326749
>>あと山形にも近いしね >別にそれは… 武器は剣なのか?
153 20/04/27(月)03:27:21 No.683326770
ダメだった
154 20/04/27(月)03:27:30 No.683326777
幼少期から親の離婚の関係で5回くらい引っ越ししたから故郷って感覚が無いのでこういうの羨ましい 記憶にある風景がいろんな場所に散らばってていい感じに思い出に浸る事が出来ない
155 20/04/27(月)03:29:13 No.683326923
実家に愛車置いてきて関東で働いてるけど 地元に戻って愛車乗って生活したいな…と思うことはある 思うけど仕事無いから生活出来ないので帰るのは無理 もう諦めて車手放して関東で生きてくしかないのかなぁ…
156 20/04/27(月)03:29:15 No.683326927
>幼少期から親の離婚の関係で5回くらい引っ越ししたから故郷って感覚が無いのでこういうの羨ましい >記憶にある風景がいろんな場所に散らばってていい感じに思い出に浸る事が出来ない 「」の原風景はimgのカタログだろ?
157 20/04/27(月)03:30:03 No.683326997
>>地元九州→大学で京都→就職で東京だけど地元には帰りたくないけど京都にはまた住みたいから転職サイトの条件で入れてる >京都大学「」はじめてみた いつだったかKUINS繋がらねぇ!ってなった時スレ立ってたから他にもそこそこいたと思う
158 20/04/27(月)03:30:07 No.683327002
田舎だと仕事作る側に回った方が早いかもな
159 20/04/27(月)03:30:30 No.683327028
いま帰るとコロナががなあ・・・
160 20/04/27(月)03:30:50 No.683327047
>京都大学「」はじめてみた 京産大かもよ
161 20/04/27(月)03:31:23 No.683327079
じいちゃんばあちゃんの畑仕事手伝うのは楽しいんだけど虫苦手だからそこだけつらい
162 20/04/27(月)03:31:28 No.683327089
京都は大学多いからな…
163 20/04/27(月)03:31:52 No.683327131
夏に小康状態になるからそこが一つのターニングポイントかもね そこから数年は動けないと思うし…かと言って仕事はないけど
164 20/04/27(月)03:32:14 No.683327154
京都は雰囲気良いのは分かる 大阪にも近いし
165 20/04/27(月)03:32:20 No.683327163
実は京都といいつつ滋賀のパターンもあるぞ
166 20/04/27(月)03:32:32 No.683327179
>車で15分走ったら山の中だけど 車でサクッと都会から田舎に行けるのはメリットだぞ 東京だと1時間くらい車走らせなきゃならん
167 20/04/27(月)03:32:37 No.683327183
俺だって大学東京だししし
168 20/04/27(月)03:34:05 No.683327283
>俺だって大学東京だししし 多摩いいよね!俺の青春だ!
169 20/04/27(月)03:35:21 No.683327372
くさいたま ださいたま
170 20/04/27(月)03:36:44 No.683327454
>東京だと1時間くらい車走らせなきゃならん 車で一時間ってたいした田舎行けないでしょ
171 20/04/27(月)03:38:14 No.683327565
>車で一時間ってたいした田舎行けないでしょ まあね だからこそ札仙広福くらいの地方中枢都市がベストだと思うんだ
172 20/04/27(月)03:38:38 No.683327591
一極集中型の都市計画だと疫病に弱いなんて言っててこれからの働き方は変わるなんて意見もあるけどまず無いよね…
173 20/04/27(月)03:38:51 No.683327608
2年くらい帰ってないからそろそろ帰るかと思ったらコロナでお辛い
174 20/04/27(月)03:40:10 No.683327716
引っ越しばかりで地元とか田舎とかないし帰る事が出来る実家がある人が羨ましい
175 20/04/27(月)03:41:59 No.683327868
地元や昔仕事してた現場を懐かしみたいときはグーグルマップみて疑似体験する
176 20/04/27(月)03:42:40 No.683327918
>一極集中型の都市計画だと疫病に弱いなんて言っててこれからの働き方は変わるなんて意見もあるけどまず無いよね… 満員電車はどげんかせんといかんって言われてるけど 「もう少しで人口減るし今がピークっしょ」って鼻ほじりながら乗客をすし詰めにしてるのがな…
177 20/04/27(月)03:44:11 No.683328045
毎年GWは実家帰って地元の友達らと 鳥海山でスキー&キャンプしに行くのが恒例だった コロナが憎い
178 20/04/27(月)03:44:20 No.683328057
一応いつも地元超ローカル情報サイトみてたりする 更新も多くて面白いしマジで地元民じゃないとわからない所取材にいくから
179 20/04/27(月)03:44:59 No.683328099
>いま府中のこと田舎って言った? 上野が果てしなく遠い…
180 20/04/27(月)03:46:21 No.683328200
働き方というか社会の構造に影響を与えられる人たちがイコール不動産だったり金融取引だったりで東京に紐付いた存在になってるから それこそ士族による士族の解体である維新くらいの自己解体が起こらないとそこは変わらないだろうね
181 20/04/27(月)03:48:26 No.683328342
都心の企業がいくつか幕張とかスカスカなとこ行くだけでも変わりそうだけど 幕張は地震の液状化で弱いの晒しちゃったしなあ
182 20/04/27(月)03:50:36 No.683328486
コロナでテレワークやリモート会議が定着して東京に居座る必要性が薄くなる可能性もあるけどね 同時に出張の必要性も薄れて支店経済都市は大規模な転換策を迫られる必要性もあるけど 札幌仙台福岡辺りは元から危機感抱いてて既に動いてたからまあ何とかなるだろう
183 20/04/27(月)03:55:21 No.683328787
俺は実家兵庫だけど帰りたくないぞ
184 20/04/27(月)03:55:29 No.683328798
su3837111.png 実家帰りたいけどここだし無理だ… 帰ったら部落の人達全員にばれる
185 20/04/27(月)03:57:24 No.683328918
山火事だ!
186 20/04/27(月)03:58:31 No.683329002
家を離れて一人前みたいな風潮はどこから来たんだろうか 経済的にはメリット皆無だしここ100年もない文化だよね
187 20/04/27(月)03:58:36 No.683329005
うちの地元の河原に似てるなと思ったら地元だった
188 20/04/27(月)03:59:36 No.683329076
>実家帰りたいけどここだし無理だ… >帰ったら部落の人達全員にばれる こういうレベルはもう本当仕方ないと思う
189 20/04/27(月)04:00:37 No.683329143
>家を離れて一人前みたいな風潮はどこから来たんだろうか >経済的にはメリット皆無だしここ100年もない文化だよね そりゃあ家買わせたい人達からでしょ
190 20/04/27(月)04:01:34 No.683329211
東京は各種イベントいくのが好きかどうかと実店舗に拘るかだなぁ それ以外なら余程のド田舎でもなければそう困らない
191 20/04/27(月)04:02:00 No.683329242
>引っ越しばかりで地元とか田舎とかないし帰る事が出来る実家がある人が羨ましい 俺もだ 帰る場所ってのがいま住んでる借家のここだけ 小さいころに正月に行ってた婆ちゃんちが田舎と言えるかもだけど 爺さん婆さん共に死んじゃったしもう行く事も無い
192 20/04/27(月)04:02:20 No.683329266
>su3837111.png 新潟?
193 20/04/27(月)04:02:25 No.683329269
>帰ったら部落の人達全員にばれる 集団免疫だと一生帰れないんじゃ...
194 20/04/27(月)04:02:28 No.683329274
>東京は各種イベントいくのが好きかどうかと実店舗に拘るかだなぁ >それ以外なら余程のド田舎でもなければそう困らない 困るとすれば仕事のある無しじゃないかなぁ
195 20/04/27(月)04:02:43 No.683329293
>>家を離れて一人前みたいな風潮はどこから来たんだろうか >>経済的にはメリット皆無だしここ100年もない文化だよね >そりゃあ家買わせたい人達からでしょ 家電なんかも含めて一人暮らし推進した方が当面の売り上げは上がるんだ
196 20/04/27(月)04:03:33 No.683329359
>新潟? 違うけど同じ銘柄の米を持つ米処だよー
197 20/04/27(月)04:04:13 No.683329396
>うちの地元の河原に似てるなと思ったら地元だった いもにすっべ
198 20/04/27(月)04:04:26 No.683329415
>違うけど同じ銘柄の米を持つ米処だよー 福井かなそりゃあ今戻るのはあかんわ
199 20/04/27(月)04:05:57 No.683329517
祖父の実家に一生行けなくなっちゃった
200 20/04/27(月)04:06:06 No.683329527
事の起こりは恐らく金の卵とか呼ばれて集団就職で都会に行った団塊の世代だと思う それに伴って需要がめちゃくちゃ増大したがその新規需要を維持するために作られていった風潮なんじゃないかなって今考えた
201 20/04/27(月)04:07:19 No.683329608
>いもにすっべ あー味マルジュウ切らしてるわ
202 20/04/27(月)04:08:22 No.683329690
空き地はどんどん太陽発電に使われて田舎の癒し的な光景は見当たらない田舎だけど長期休みの時くらいは帰りたい 早く終息しないかなぁ
203 20/04/27(月)04:08:55 No.683329737
もうちょい東京に近いとこ住みたいなぁとは思うけど 車と運転大好きだから車社会じゃないところには住みたくない
204 20/04/27(月)04:10:34 No.683329854
>祖父の実家に一生行けなくなっちゃった 村八分されたの
205 20/04/27(月)04:10:36 No.683329855
>東京は各種イベントいくのが好きかどうかと実店舗に拘るかだなぁ コミケ含め同人誌即売会に行ったり野球とかスポーツ観戦に行ったりライブとか色々行くのにとても便利 でも都心まで電車で1時間くらいで行けるなら東京に限らず首都圏に住むのでも良いと思うよ これくらいでもイベント関係は十分に楽しめる
206 20/04/27(月)04:11:16 No.683329897
>>祖父の実家に一生行けなくなっちゃった >村八分されたの 火事で消失したのかも…
207 20/04/27(月)04:12:12 No.683329953
>空き地はどんどん太陽発電に使われて田舎の癒し的な光景は見当たらない田舎だけど長期休みの時くらいは帰りたい どっかの風景を大切にしてる村は太陽光発電禁止条例を出したよね 偉いと思うわ
208 20/04/27(月)04:12:35 No.683329980
福島出身とか?
209 20/04/27(月)04:14:31 No.683330110
10年くらいペーパードライバーだから田舎行くと肩身が狭い