20/04/27(月)01:42:56 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/27(月)01:42:56 No.683312912
「」は可愛い女の子たちが兵器で戦うの好きなんでしょ! 読もうぜ!
1 20/04/27(月)01:44:39 No.683313255
更新来たのかと思った
2 20/04/27(月)01:45:01 No.683313340
小説版手に入ってから読みたいからまだ読まない
3 20/04/27(月)01:45:10 No.683313362
御禿が褒めてない帯書いてたやつ?
4 20/04/27(月)01:49:25 No.683314130
政治的に正しい大祖国戦争記
5 20/04/27(月)01:50:44 No.683314364
>御禿が褒めてない帯書いてたやつ? これ漫画にするなんて蛮勇をするやつがいるとはよー!なことをかいてたね
6 20/04/27(月)01:51:38 No.683314521
御禿は多分チクショーやられた!って思ってそう
7 20/04/27(月)01:52:16 No.683314638
インタビュー集であって小説ではないぞ
8 20/04/27(月)01:52:17 No.683314640
逃げずに可憐な少女たちが軍隊に組み込まれて人殺しになるとはどういうことかを描いてるとか描くと意識高い系に見えちまうから旦那と出兵した看護婦さん超かわいいみたいな話でひとつ
9 20/04/27(月)01:53:13 No.683314817
読むとおつらい感じの話なの…?
10 20/04/27(月)01:54:18 No.683315007
おつらい感じではあるけど元がインタビューなので漫画自体は散文的になっててスラスラ流れていく
11 20/04/27(月)01:54:49 No.683315078
おハゲそんなに気になるならプロデューサーにでもなってアニメにすればいいじゃない
12 20/04/27(月)01:54:52 No.683315091
>読むとおつらい感じの話なの…? もとの岩波の書籍だとおつらいエピソードが100は載ってるよ 漫画はまだ始まったばかりだからどこまでやるか…
13 20/04/27(月)01:55:19 No.683315155
>読むとおつらい感じの話なの…? お辛い話でもあるしあの国である事も考えるとより楽しめる
14 20/04/27(月)01:55:24 No.683315172
>もとの岩波の書籍だとおつらいエピソードが100は載ってるよ なそ にん
15 20/04/27(月)01:55:49 No.683315235
原作で印象に残ってるのが兵士がみんなで村娘を輪姦したけど それを部隊の看護兵の女子に知られるのがすごく怖かったって話
16 20/04/27(月)01:57:01 No.683315406
生理でも血垂れ流しでズボンはバキバキで太股傷だらけになって男兵士のシャツを盗んで下着代わりにしてたみたいなのが張られてたのは見たことある それだけでも結構おつらい
17 20/04/27(月)01:57:38 No.683315494
おつらいとは言うけどウィッチーズとかガルパンとか艦これ楽しんでるならせめてもの誠意として読むべきなのかなとか思いながら読んでる そういうの関係なしに面白いけど
18 20/04/27(月)01:57:43 No.683315504
小梅けいとそんなハードな漫画描くようになったのか
19 20/04/27(月)01:58:07 No.683315580
戦争おわると白髪になってたって話がたくさんあってキツい経験で白髪化するのって本当なんだなって
20 20/04/27(月)01:58:32 No.683315633
祖国のために戦ったのだから何も恥じ入ることはない
21 20/04/27(月)01:58:33 No.683315634
小梅けいとは雪国の画が似合うね
22 20/04/27(月)01:59:24 No.683315749
戦場帰りの女が差別されるのが可哀想だと思った…
23 20/04/27(月)01:59:26 No.683315755
少なくとも女の子が傷ついて行くのをサディスティックに楽しむ悪趣味な本ではないよ もっと根元的なところから尊厳奪われてくけど
24 20/04/27(月)01:59:40 No.683315782
戦争とは相性の良くない画風かなぁと思った
25 20/04/27(月)01:59:49 No.683315812
アホみたいなエロ漫画で忘れそうになるけど けいとそもそもインテリだからな…
26 20/04/27(月)01:59:57 No.683315835
花粉がたくさん降る漫画も描いてたし雪景色が上手いのも納得だ
27 20/04/27(月)02:00:14 No.683315885
>祖国のために戦ったのだから何も恥じ入ることはない しかし周りがそうは見てくれなかったってのはあんまりすぎる
28 20/04/27(月)02:00:37 No.683315958
書き込みをした人によって削除されました
29 20/04/27(月)02:00:52 No.683315989
片耳失調しつつ命からがら帰還したら母親に「不具になるくらいなら死なせてくださいと祈ってたのよ」と言われるのいいよね… よくない…おつらい…
30 20/04/27(月)02:01:11 No.683316038
>アホみたいなエロ漫画で忘れそうになるけど >けいとそもそもインテリだからな… 智弘カイみてえだ…
31 20/04/27(月)02:01:49 No.683316114
むしろ味方も敵も女の子相手だからって容赦してきたみたいな話が唸るほど出てくる… それはどうなんだって怒る女兵士たちの話も
32 20/04/27(月)02:01:54 No.683316124
京大生はインテリと突き抜けたバカの二極化してるイメージ
33 20/04/27(月)02:02:43 No.683316248
>片耳失調しつつ命からがら帰還したら母親に「不具になるくらいなら死なせてくださいと祈ってたのよ」と言われるのいいよね… おつらすぎる…
34 20/04/27(月)02:02:48 No.683316263
海外からも出版の問い合わせ来てます!って編集がインタビューで言ってたけど 売るのかなロシアで… GAIJINってわっちの漫画大好きだよね…
35 20/04/27(月)02:03:18 No.683316328
原作者もこれを逐一取材してきたって意味ではまたすさまじいな
36 20/04/27(月)02:03:50 No.683316399
そりゃノーベル賞作品だもん
37 20/04/27(月)02:04:38 No.683316543
洗濯部隊いいよね ろくに褒めてもらえないのに洗濯のしすぎと変な石鹸で手の爪全部抜け落ちるわ過酷な力仕事が原因で脱腸するわ よくない
38 20/04/27(月)02:04:50 No.683316570
>読むとおつらい感じの話なの…? 戦争と女兵士って題材から「」が想像しそうなイメージからは結構離れてる おつらいのは間違いないが 戦後のPTSD部分とかに焦点当てた話が多い
39 20/04/27(月)02:05:08 No.683316621
ハゲとかパヤオなんかこの手の題材は気付いたらやりたかったであろうタイプの人間だけど小梅けいとがかっさらって行ったのはかっこいいと思う
40 20/04/27(月)02:05:19 No.683316655
ノーベル賞受賞したの思ったより最近だよね
41 20/04/27(月)02:05:35 No.683316700
>戦場帰りの女が差別されるのが可哀想だと思った… 駐車場の警備員にすら雇ってもらえない!
42 20/04/27(月)02:05:48 No.683316737
スッと75人殺したって返事するのがすごい
43 20/04/27(月)02:06:55 No.683316933
女性だからか看護部隊の話もあるんだけど、 この看護部隊が歩兵に次いで2番目に負傷率の高い部隊なんだ なんてったって砲火を潜って燃え盛る戦車から兵士を引っ張り出したりするからな
44 20/04/27(月)02:06:56 No.683316937
ドイツでも売るのかな…
45 20/04/27(月)02:07:19 No.683316987
結構ハードな内容だけど是非勧めたい
46 20/04/27(月)02:07:29 No.683317012
正直漫画にするべき作品ではないと思う
47 20/04/27(月)02:07:52 No.683317065
ハゲと駿は知っててもモロすぎて手をつけなかったんじゃねえかな
48 20/04/27(月)02:07:52 No.683317066
知られず消えた方が良いという事?
49 20/04/27(月)02:07:55 No.683317077
なんども言うけど女の子が曇ったり銃撃の痛みを感じて泣き叫ぶようなの見たいならまるでお薦めはしないよ そういうの関係なく面白いけど!
50 20/04/27(月)02:08:15 No.683317133
>なんてったって砲火を潜って燃え盛る戦車から兵士を引っ張り出したりするからな 相手にとっても衛生系を潰せれば更なる戦力ダウン望めるから狙うだろうし…
51 20/04/27(月)02:09:04 No.683317236
まぁその必死に守った国も60年と少しで消えたけどな
52 20/04/27(月)02:09:19 No.683317283
インタビューした記録自体がまたひとつの作品っぽさあるよね おばあちゃんからキツい戦争あるある体験聞いて原作者がぼろぼろ泣いてたシーンが印象に残ってる
53 20/04/27(月)02:09:56 No.683317393
洗濯部隊の妊娠しちゃった女の子がほんとに可愛くて…
54 20/04/27(月)02:09:57 No.683317394
>知られず消えた方が良いという事? 戦争なんてまずやるもんじゃないしねえ… というか普通の男でもボロボロになるし…
55 20/04/27(月)02:09:57 No.683317395
戦争ってどっか男のロマンチシズムで動いてるなんて 出来れば目を背けていた方が人生は楽しいんだ
56 20/04/27(月)02:10:02 No.683317403
小説とかの文章だと手に取ってもらえる幅がとても狭いからな…
57 20/04/27(月)02:10:03 No.683317405
原作好きだし小梅けいとも好きだけどこの組み合わせはウ~ン…となった 劇画調で見たかったです
58 20/04/27(月)02:10:16 No.683317443
>なんども言うけど女の子が曇ったり銃撃の痛みを感じて泣き叫ぶようなの見たいならまるでお薦めはしないよ >そういうの関係なく面白いけど! でもそういうの好きなやつがウヒョーって称賛しててうわあ…ってなるんだよな
59 20/04/27(月)02:10:57 No.683317546
漫画にすることで物語として消費されてしまうのは良くないってのはわかる
60 20/04/27(月)02:11:04 No.683317563
>相手にとっても衛生系を潰せれば更なる戦力ダウン望めるから狙うだろうし… 衛生兵は条約によって保護されておりますが…
61 20/04/27(月)02:11:51 No.683317689
言いたいことはわかるけどそれでも誰かが手にとって読んでくれる機会が増えるならとも思う
62 20/04/27(月)02:12:00 No.683317707
しかを撃ったつもりだった 気が動転していた
63 20/04/27(月)02:12:17 No.683317747
>この看護部隊が歩兵に次いで2番目に負傷率の高い部隊なんだ 独ソ戦最初期の武器不足のときは衛生兵に戦死者の武器回収やらせてたからさらに損耗率に拍車が…
64 20/04/27(月)02:12:30 No.683317779
文字だけで想像し難い部分を補完するのにはいいんじゃない?
65 20/04/27(月)02:12:36 No.683317789
>でもそういうの好きなやつがウヒョーって称賛しててうわあ…ってなるんだよな 野上武志とか好きそうなタイプだな
66 20/04/27(月)02:12:58 No.683317842
戦争で脚を失って故郷にも帰れず障害者施設で社会から隠れるように過ごしてた元女性兵士が何十年ぶりかに母親と再会して 母親が「ああ!私の胸が張り裂けなかったのはなんと幸運なんだろう!」と泣きながら抱きしめるシーン 好きと言っていいのかおつらいと言っていいのかなんかもう言うべき言葉が見つからない
67 20/04/27(月)02:13:01 No.683317853
>衛生兵は条約によって保護されておりますが… そんなもん守られてたのかな…
68 20/04/27(月)02:13:12 No.683317883
>>相手にとっても衛生系を潰せれば更なる戦力ダウン望めるから狙うだろうし… >衛生兵は条約によって保護されておりますが… 赤十字章に気が付かず間違えて衛生兵撃っちゃいました!サーセン!
69 20/04/27(月)02:13:19 No.683317898
>正直漫画にするべき作品ではないと思う なんで…?
70 20/04/27(月)02:13:43 No.683317969
面白いって言ってしまっていいのかわからんが1巻読んだけど面白かった ただ何かこうしんどい
71 20/04/27(月)02:13:43 No.683317970
>>衛生兵は条約によって保護されておりますが… >そんなもん守られてたのかな… 建前は大事だぞ…
72 20/04/27(月)02:13:53 No.683317993
微妙に話変わるけどアメリカンスナイパーのラストいいよね 水ぶっかけられた感じなのが
73 20/04/27(月)02:13:54 No.683317994
これのオマージュ艦これ描いてるやつ居るけど まさに物語消費だよなあ
74 20/04/27(月)02:13:55 No.683318001
案ずるより読むが易しだ https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_AM00000019010001_68
75 20/04/27(月)02:14:04 No.683318026
>しかし、第二次世界大戦後半になると戦闘中の混乱等から、衛生兵であっても攻撃を受けることが出始めた。また(高度な専門知識が求められるゆえ補充が利きにくい兵科であり、敵側に衛生兵がいなくなれば敵側の生存率は下がるため)誤射を装って意図的に攻撃されることも多かったとも伝えられる。
76 20/04/27(月)02:14:16 No.683318065
俺なんか女の子が戦場で戦う系は受け付けないタイプなのにこれは読めたから…
77 20/04/27(月)02:14:21 No.683318086
やっぱ戦争ってクソだわってなる
78 20/04/27(月)02:14:45 No.683318148
前線には国際条約の監視員なんていないし誤射はよくあることだし
79 20/04/27(月)02:14:46 No.683318152
これは漫画を読む前に原作あたった方が良さそうなので小説の方ぽちった
80 20/04/27(月)02:14:47 No.683318158
>やっぱ戦争ってクソだわってなる マジでクソだよね…
81 20/04/27(月)02:15:11 No.683318217
>俺なんか女の子が戦場で戦う系は受け付けないタイプなのにこれは読めたから… これについては事実だもんね
82 20/04/27(月)02:15:15 No.683318223
>微妙に話変わるけどアメリカンスナイパーのラストいいよね >水ぶっかけられた感じなのが 映画出来ちゃってからアレだけど故人がだいぶホラ吹いてたっぽいのがな…
83 20/04/27(月)02:15:20 No.683318244
どんな形であれ戦争はクソだわと思えれば少しは良いんじゃないの
84 20/04/27(月)02:15:33 No.683318272
戦争は女の顔もしていないけどだからといって男の顔をしているわけでもないんだ…
85 20/04/27(月)02:15:35 No.683318275
戦争はよくないなんてメッセージなんてそもそも無いんだよ 戦争がいいわきゃねえなんて大人は誰だって知ってる …どうして戦争は無くならないんですか? どうして…
86 20/04/27(月)02:15:38 No.683318280
病院に陣取ってた対空砲を潰しました!
87 20/04/27(月)02:15:53 No.683318323
んなもん原作者が嫌がってるとかじゃないならしていいだろ
88 20/04/27(月)02:16:05 No.683318359
現実の記録だから当たり前なんだけど萌え系の絵柄なのに媚びたシーンが一切ないのが新鮮だった 個人的にはそこからくる違和感が「女の顔をしていない」って言葉とマッチしてて好き
89 20/04/27(月)02:16:12 No.683318376
>どうして… 殴り合いはわかりやすいからね… 格闘ゲームと一緒だよ マジクソだけど
90 20/04/27(月)02:16:15 No.683318390
>戦争は女の顔もしていないけどだからといって男の顔をしているわけでもないんだ… 男もめちゃクソおつらい…
91 20/04/27(月)02:16:21 No.683318401
>>衛生兵は条約によって保護されておりますが… >そんなもん守られてたのかな… そもそもソビエトはジュネーブ条約に1955年まで調印してなかった
92 20/04/27(月)02:16:58 No.683318490
>現実の記録だから当たり前なんだけど萌え系の絵柄なのに媚びたシーンが一切ないのが新鮮だった ほんと良く描いてると思うよこれ
93 20/04/27(月)02:17:35 No.683318570
>戦争はよくないなんてメッセージなんてそもそも無いんだよ >戦争がいいわきゃねえなんて大人は誰だって知ってる >…どうして戦争は無くならないんですか? >どうして… 一部の人間にとっては戦争マジで楽しい! ってのと人から物奪うのは結構手っ取り早いからな
94 20/04/27(月)02:17:35 No.683318571
>男もめちゃクソおつらい… 誰も彼もロクな目に合わない...
95 20/04/27(月)02:17:47 No.683318600
狙撃兵に狙われてる中歌いながら負傷兵助けに行ったところの話は双方の心境考えるとなにかくるものがあった
96 20/04/27(月)02:18:09 No.683318640
>>男もめちゃクソおつらい… >誰も彼もロクな目に合わない... 一体誰が得をしたんです?
97 20/04/27(月)02:18:17 No.683318652
>なんで…? 漫画にするべきでは…は言いすぎた 言いたいことは他の人が言ってくれてるので略
98 20/04/27(月)02:18:28 No.683318682
>これ漫画にするなんて蛮勇をするやつがいるとはよー!なことをかいてたね この時点で読む気なくした
99 20/04/27(月)02:18:40 No.683318721
カドカワがかわいい絵の漫画家で出す事に ものすごい意味があるな
100 20/04/27(月)02:18:46 No.683318734
>一体誰が得をしたんです? 国だ
101 20/04/27(月)02:18:49 No.683318741
2700万人死んでるからなソ連
102 20/04/27(月)02:19:04 No.683318767
>>>男もめちゃクソおつらい… >>誰も彼もロクな目に合わない... >一体誰が得をしたんです? トータルで見るとソ連すら損してるから誰も得していない可能性まである…
103 20/04/27(月)02:19:06 No.683318772
>狙撃兵に狙われてる中歌いながら負傷兵助けに行ったところの話は双方の心境考えるとなにかくるものがあった もしこれが助けに行ったのが男だったらどうなったんだろう
104 20/04/27(月)02:19:19 No.683318806
そもそも戦争は人間の顔をしていない…
105 20/04/27(月)02:19:37 No.683318835
フィクションみたいな過剰なグロさも無い 敵も味方も淡々と死んでっいって数字になる
106 20/04/27(月)02:19:41 No.683318844
第一次世界大戦とかスペイン風邪流行ってなかったらどうなってたかな?
107 20/04/27(月)02:19:49 No.683318858
>もしこれが助けに行ったのが男だったらどうなったんだろう その前に何人も衛生兵の男が殺されたあとにそうしたのよ
108 20/04/27(月)02:19:58 No.683318886
これはただの記録なんだよなとは思った その記録を見た後世の人が何を思うかは自由だけどなるべくならマシな世の中にしようぜ!って
109 20/04/27(月)02:20:11 No.683318916
女だから助かったって厳然たる事実は やりたくもねえのに誇りを持って戦った女性兵士からしたら 本当にどう受け止めて良いのかわからねえ そんな気を使えるならなんで戦争に駆り出した
110 20/04/27(月)02:20:12 No.683318918
ナチは糞だ!という話が結構出る めっちゃ被害者意識で祖国のために献身せねばって子も出る ポーランド人はたぶん両方死ねばよかったのにと思っている
111 20/04/27(月)02:20:27 No.683318951
女の顔はしてないけどだからといって男もおつらいし やっぱり戦争ってクソだわ!
112 20/04/27(月)02:20:50 No.683318998
いやあアンチガルパンでありアンチ艦これではあると思うよ話作りは 受け取り手のお気持ちの問題まで作者側に押し付けるべきでないし… もっと言うと上記二作だけが悪いと言うつもりもない
113 20/04/27(月)02:20:51 No.683319002
レディーファーストは女性をもてなす言葉じゃなくて 先に女性を前に出せば一瞬相手が狼狽えるから って本当なのかな…
114 20/04/27(月)02:21:28 No.683319092
>これはただの記録なんだよなとは思った >その記録を見た後世の人が何を思うかは自由だけどなるべくならマシな世の中にしようぜ!って 時代が変わって意識が変われば読み手の受け取り方はまた変わりそうだな
115 20/04/27(月)02:21:54 No.683319142
>2700万人死んでるからなソ連 国民の何割死んだんだ…
116 20/04/27(月)02:22:02 No.683319156
巨大な軍産複合体企業なんかも 世界大戦で巨万の富を得られたかと言うと逆に時代の変化に耐えきれず没落していってるという
117 20/04/27(月)02:22:03 No.683319159
この作品の意義とか考えずに面白いから読んでるけどいいよね
118 20/04/27(月)02:22:06 No.683319166
>そんな気を使えるならなんで戦争に駆り出した 自ら志願したんですけお!
119 20/04/27(月)02:22:18 No.683319184
戦争の日常が見えるんだよな 非日常だけじゃない生活の一部になった戦争
120 20/04/27(月)02:22:19 No.683319188
>漫画にすることで物語として消費されてしまうのは良くないってのはわかる それについては描き手の方も重々承知してるから
121 20/04/27(月)02:23:44 No.683319407
>いやあアンチガルパンでありアンチ艦これではあると思うよ話作りは 戦争のお辛い部分にフタして面白いミリタリー要素でフィクション作ったのがガルパンや艦これなので逆だ逆
122 20/04/27(月)02:23:46 No.683319410
この作品好きな人はこの世界の片隅にとか1917が好きそうなイメージがある
123 20/04/27(月)02:23:47 No.683319414
まあ侵略側かつ勝ってる側にとってみれば戦争サイコーってなると思うよ
124 20/04/27(月)02:23:48 No.683319416
この世界の片隅にが楽しめたなら是非
125 20/04/27(月)02:23:50 No.683319421
>もしこれが助けに行ったのが男だったらどうなったんだろう 男の方が容赦なく撃たれると思う
126 20/04/27(月)02:24:28 No.683319514
>>2700万人死んでるからなソ連 >国民の何割死んだんだ… ソ連の人口はWW2直前の1939年の時点で1.9億人 全人口の14%ぐらいかな…
127 20/04/27(月)02:24:36 No.683319537
ハイヒール良いよね…
128 20/04/27(月)02:25:11 No.683319618
>>もしこれが助けに行ったのが男だったらどうなったんだろう >男の方が容赦なく撃たれると思う 容赦なく撃たれた後だから行ったんだよ
129 20/04/27(月)02:25:26 No.683319645
>全人口の14%ぐらいかな… そらナチス絶対潰すモードになるよって数字だ
130 20/04/27(月)02:25:45 No.683319695
>>もしこれが助けに行ったのが男だったらどうなったんだろう >その前に何人も衛生兵の男が殺されたあとにそうしたのよ やっぱり衛生兵狙われてたんだ…
131 20/04/27(月)02:25:48 No.683319707
>まあ侵略側かつ勝ってる側にとってみれば戦争サイコーってなると思うよ 一方的に殺して病む人もいる
132 20/04/27(月)02:25:54 No.683319720
よく2割死んだら全滅とかってまことしやかに言われるけど国家レベルで全滅に近いな…
133 20/04/27(月)02:25:58 No.683319730
教官も優しい 将軍も優しい 敵兵も手心加えてくれる なんなの私たち兵士なんですけど!
134 20/04/27(月)02:26:04 No.683319741
>戦争のお辛い部分にフタして面白いミリタリー要素でフィクション作ったのがガルパンや艦これなので逆だ逆 逆で合ってるのでは?
135 20/04/27(月)02:26:05 No.683319743
遺影のための写真を探すけど 戦場で撮った写真はほとんど笑顔って話が辛かった 殺人ロボットになんか人はなれないんだよな…
136 20/04/27(月)02:26:33 No.683319809
旧ソ連の国々は戦争でメチャメチャしんだせいで男女比率がおかしなことになってて 外人男性モテモテって聞いたことがある
137 20/04/27(月)02:26:42 No.683319828
村から消えた男達が次々と傷痍軍人になって帰って来て「私が戦わなきゃ…!」って使命感に駆られて戦場に行ったパターン結構多いよね…
138 20/04/27(月)02:26:53 No.683319847
>>いやあアンチガルパンでありアンチ艦これではあると思うよ話作りは >戦争のお辛い部分にフタして面白いミリタリー要素でフィクション作ったのがガルパンや艦これなので逆だ逆 この辺でたのしーたのしーしてる奴が同じ位置でおもしれーするから違和感出るってのはある 神妙な顔してもそれはそれでポーズ パヤオの妄想ノートとかその矛盾を自覚してるとこあったね
139 20/04/27(月)02:27:12 No.683319905
艦これで戦争憧れちゃうような変なオタクも出てきてるかは こういう本出すのも意味があるような気もする
140 20/04/27(月)02:27:12 No.683319907
>よく2割死んだら全滅とかってまことしやかに言われるけど国家レベルで全滅に近いな… 残り8割がピンピン元気にしてるわけでもないしね
141 20/04/27(月)02:27:18 No.683319916
訓練教官や上官もキツかったろうな…
142 20/04/27(月)02:27:18 No.683319917
>この作品好きな人はこの世界の片隅にとか1917が好きそうなイメージがある 良いね…炎628とか野火も好きだよ
143 20/04/27(月)02:27:49 No.683319984
戦争行けるくらい若いのばっか死んだだろうしな
144 20/04/27(月)02:28:00 No.683320011
>戦争の日常が見えるんだよな >非日常だけじゃない生活の一部になった戦争 いいですよね戦争の一部として生産され置き去りにされたレーベンスボルンの子供たち
145 20/04/27(月)02:28:00 No.683320014
>微妙に話変わるけどアメリカンスナイパーのラストいいよね あそこまでやるのがイーストウッドだなって思う
146 20/04/27(月)02:28:07 No.683320024
>遺影のための写真を探すけど >戦場で撮った写真はほとんど笑顔って話が辛かった >殺人ロボットになんか人はなれないんだよな… 撮る側は戦いや死を撮りたいわけじゃないからそういう場面を撮影しているし遺される側もそういう写真を見たいし
147 20/04/27(月)02:28:36 No.683320089
炎628はいいけどアレも大祖国戦争のプロパガンダじゃないですか! 面白いけど!!
148 20/04/27(月)02:28:43 No.683320103
>残り8割がピンピン元気にしてるわけでもないしね 若い男が軒並み死んでるから労働人口がごっそりなくなってるのがね…
149 20/04/27(月)02:28:59 No.683320140
相手の兵士がうろたえるって点では一応利用価値あるのか…
150 20/04/27(月)02:28:59 No.683320141
フランスも革命とナポレオンのやった戦争で人工ピラミッドめちゃめちゃになって現代まで尾を引いてるって話だな
151 20/04/27(月)02:29:07 No.683320159
ソ連はただ人数が多いだけじゃなくてその人数を効率的に戦場に送り込む能力があったからあれほどの力を発揮できたんだけど それはつまり戦死する人間が多いことも意味するというわけでな
152 20/04/27(月)02:29:14 No.683320174
>遺影のための写真を探すけど >戦場で撮った写真はほとんど笑顔って話が辛かった >殺人ロボットになんか人はなれないんだよな… 殺人ロボットにはなれないだけで喜んで人殺すことはできるぞ あとは殺人に慣れさせればいい まあそういったのが社会になじめるか?って聞かれると
153 20/04/27(月)02:29:16 No.683320181
西部戦線異状なしとか見るとお辛いからなぁ… 主人公が休暇で国に帰ってたときに学校の先生との会話とかマジこいつ何いってんだ…ってなるから
154 20/04/27(月)02:29:20 No.683320190
なんでこの作品を語る上でガルパンや艦これを持ってきて叩く必要があるわけ?
155 20/04/27(月)02:29:31 No.683320215
さいきんだとジョジョラビットとか 最高だったとくに後半
156 20/04/27(月)02:29:34 No.683320225
なので捕虜を連れ帰って強制労働させた
157 20/04/27(月)02:29:51 No.683320266
やっぱりむさい男達が戦ってるほうが絵面が良いわ
158 20/04/27(月)02:30:04 No.683320286
>なんでこの作品を語る上でガルパンや艦これを持ってきて叩く必要があるわけ? 叩いてるように見えるのか!?
159 20/04/27(月)02:30:28 No.683320333
>最高だったとくに後半 終わったあと踊りたくなった
160 20/04/27(月)02:30:35 No.683320348
>案ずるより読むが易しだ >https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_AM00000019010001_68 読んだけどこれ掠奪なんだよな…まあいい話なんだが…
161 20/04/27(月)02:31:08 No.683320419
>若い男が軒並み死んでるから労働人口がごっそりなくなってるのがね… 捕虜をシベリア送りにすればいいし…
162 20/04/27(月)02:31:08 No.683320422
>>最高だったとくに後半 >終わったあと踊りたくなった ほんっとに戦争いやだという気分になる
163 20/04/27(月)02:31:12 No.683320427
死んだ14%の相当数は20代前後の若い健康な人間なわけで… やべーよ…
164 20/04/27(月)02:31:48 No.683320500
>まあそういったのが社会になじめるか?って聞かれると そういう役目の人は絶対に要るけど その役を割り振るならそれが終わった後日常に戻れるまで面倒みなきゃいかんのよね…
165 20/04/27(月)02:32:48 No.683320613
シベリア送りばっか話題になるけどモンゴル送りになった人達も酷かったて聞いた シベリアより死亡率高かったて
166 20/04/27(月)02:33:10 No.683320658
>やっぱりむさい男達が戦ってるほうが絵面が良いわ そうだね この作品の意義はその逆だと思うけど
167 20/04/27(月)02:33:28 No.683320703
>殺人ロボットにはなれないだけで喜んで人殺すことはできるぞ あとは殺人に慣れさせればいい 今の米軍は入隊直後はFPSで教育するって話わかるけどこわいなあ
168 20/04/27(月)02:33:36 No.683320722
戦争の不経済性が研究で明らかになってるからもう先進国は戦争したがらないと思うけど 貧富の格差は戦争が起こらないと縮まらないというデータもあるからむずかしいね
169 20/04/27(月)02:33:38 No.683320730
>やっぱりむさい男達が戦ってるほうが絵面が良いわ 戦争は絵面の映えが良い悪いの話じゃないからな
170 20/04/27(月)02:34:47 No.683320878
>シベリア送りばっか話題になるけどモンゴル送りになった人達も酷かったて聞いた >シベリアより死亡率高かったて シベリアも モンゴルも 同じよ
171 20/04/27(月)02:35:14 No.683320948
書き込みをした人によって削除されました
172 20/04/27(月)02:35:25 No.683320984
勝った国でサイコー!でも戦ってる本人らはなあ…
173 20/04/27(月)02:35:52 No.683321039
>戦争の不経済性が研究で明らかになってるからもう先進国は戦争したがらないと思うけど >貧富の格差は戦争が起こらないと縮まらないというデータもあるからむずかしいね まあとはいってもパワーバランス釣り合ってるから平和だけど覇権挑戦型が起きればどうなるかは… まあたぶん東アジアはのんびりしてそうだけど…
174 20/04/27(月)02:35:55 No.683321047
>勝った国でサイコー!でも戦ってる本人らはなあ… 負けたらもっとひどいことになっているのでは…?
175 20/04/27(月)02:36:06 No.683321080
勝ち戦でも最前線はゴリゴリ死ぬからな
176 20/04/27(月)02:36:08 No.683321081
>あとは殺人に慣れさせればいい >今の米軍は入隊直後はFPSで教育するって話わかるけどこわいなあ あのFPSは殺人に慣れさせるというより命令を聞けるかどうか軽く訓練って感じじゃなかったか 普通のゲーム感覚だと一人で突っ込んですぐ死ぬから
177 20/04/27(月)02:36:22 No.683321112
書き込みをした人によって削除されました
178 20/04/27(月)02:36:27 No.683321130
>なんなの私たち兵士なんですけど! 戦ってるんならそっちの方が良いじゃん!とも思うけど そんな気遣いできるならそもそもこんな事するなって言うね…
179 20/04/27(月)02:36:43 No.683321174
まあ生身の人間を撃つことに抵抗がある兵士が意外に多いということは第二次世界大戦あたりから既に言われていて 気軽に人を撃てるようにする訓練は70年前からずっと進化し続けてるけどな その21世紀の形がFPSなだけだ
180 20/04/27(月)02:36:49 No.683321184
>勝ち戦でも最前線はゴリゴリ死ぬからな 米軍サイキョーラクショー!だと思い込んでた 沖縄も硫黄島も酷かった
181 20/04/27(月)02:37:01 No.683321226
>普通のゲーム感覚だと一人で突っ込んですぐ死ぬから ゲーマーは突っ込んですぐ死ぬから使いもんにならんって話があったな
182 20/04/27(月)02:37:13 No.683321247
イーストウッドはアウトサイダーだから戦争を公平に撮れてる面はある 何だかんだいってスピルバーグとかが冷静に戦争を撮るのは難しいと思う
183 20/04/27(月)02:37:14 No.683321251
買い物という習慣をまず忘れるのすげーよな…
184 20/04/27(月)02:37:30 No.683321282
>まあとはいってもパワーバランス釣り合ってるから平和だけど覇権挑戦型が起きればどうなるかは… >まあたぶん東アジアはのんびりしてそうだけど… 第三次世界大戦起こるとするなら日中衝突か ロシアトルコイランの新枢軸のどっちかがやらかす可能性濃厚だってよ
185 20/04/27(月)02:37:41 No.683321301
>まあ生身の人間を撃つことに抵抗がある兵士が意外に多いということは第二次世界大戦あたりから既に言われていて >気軽に人を撃てるようにする訓練は70年前からずっと進化し続けてるけどな >その21世紀の形がFPSなだけだ いや多分ベトナムあたりがそれの全盛期だと思うぞ
186 20/04/27(月)02:37:43 No.683321309
小梅けいとはいい作画をするが 花粉の擬人化のエロ漫画を思い出してしまう
187 20/04/27(月)02:37:46 No.683321319
もう死んじまったけどシベリア抑留されて帰ってきた爺ちゃんなら何ていうかな… こんな美人いねえよ!全員太ってたよ!って言いそうだ
188 20/04/27(月)02:37:46 No.683321321
若者殺しまくって労働力むざむざ無くすのが経済にいいわけないし…
189 20/04/27(月)02:37:54 No.683321344
ドローンパイロットが高確率で精神病むって話だし 倫理観のネジを外すのは中々難しい
190 20/04/27(月)02:37:55 No.683321345
>ゲーマーは突っ込んですぐ死ぬから使いもんにならんって話があったな 電気パッド持った衛生兵がちゃんと付いてこないのが悪い
191 20/04/27(月)02:37:58 No.683321355
>あのFPSは殺人に慣れさせるというより命令を聞けるかどうか軽く訓練って感じじゃなかったか >普通のゲーム感覚だと一人で突っ込んですぐ死ぬから それ以前に人の形をしているものに引き金を引けるようにする精神的訓練
192 20/04/27(月)02:38:11 No.683321376
>>普通のゲーム感覚だと一人で突っ込んですぐ死ぬから >ゲーマーは突っ込んですぐ死ぬから使いもんにならんって話があったな 爆弾持たせとけばいい働きしそうね
193 20/04/27(月)02:38:12 No.683321379
お店の人がお金払わずに出ていくの見てPTSD理解しちゃうのがお辛い…
194 20/04/27(月)02:38:14 No.683321384
米中衝突で日本が戦場ってパターンがありそうでやだな…
195 20/04/27(月)02:38:32 No.683321420
FPSゲーマーは遊んでるゲームによっては撃ち合いとか立ち回りが上手いこともあるんだけど 総じて地雷とかトラップに引っ掛かりやすいと聞いた アイテムに見えるんだと
196 20/04/27(月)02:38:36 No.683321427
>もう死んじまったけどシベリア抑留されて帰ってきた爺ちゃんなら何ていうかな… >こんな美人いねえよ!全員太ってたよ!って言いそうだ きも
197 20/04/27(月)02:38:45 No.683321435
>倫理観のネジを外すのは中々難しい 外しちゃうと戻すのも難しいってのがまた面倒な話だ
198 20/04/27(月)02:38:46 No.683321436
戦争における人殺しの心理学いいよね
199 20/04/27(月)02:38:46 No.683321439
ガンパンだの艦これだの言ってるのが見当違い過ぎて何言ってんだこいつってなる
200 20/04/27(月)02:39:05 No.683321470
>きも すい
201 20/04/27(月)02:39:07 No.683321477
興味あるけど読みたくねえな…みたいな気持ちが相まって困る この世界の片隅にもこんな気持ちだ
202 20/04/27(月)02:39:10 No.683321483
>米中衝突で日本が戦場ってパターンがありそうでやだな… あんまない 多分中国分裂のがありそう
203 20/04/27(月)02:39:12 No.683321488
ドローン操縦がxboxコントローラーなんで ゲーマーを雇用したいという話はあるね
204 20/04/27(月)02:39:24 No.683321507
>何だかんだいってスピルバーグとかが冷静に戦争を撮るのは難しいと思う スピルバーグの根っこは娯楽作品としての戦争映画だから 思想とかはさておいても冷静な作品は撮れんと思う プライベートライアンも悲惨さを強調してたけど全体的には戦争映画として映えるシーンの連続だし
205 20/04/27(月)02:39:25 No.683321512
そっちよりもパキスタン辺りが核のボタン押しちゃう方がありえそうでやかな…
206 20/04/27(月)02:39:29 No.683321522
AI兵士の出番だな そのうち人間に反旗翻しそう
207 20/04/27(月)02:39:47 No.683321563
>ガンパンだの艦これだの言ってるのが見当違い過ぎて何言ってんだこいつってなる ガンパンってなんだ?
208 20/04/27(月)02:40:04 No.683321592
>外しちゃうと戻すのも難しいってのがまた面倒な話だ ネジも何回もいじってると穴が潰れて使い物にならなくなるしな
209 20/04/27(月)02:40:16 No.683321619
>FPSゲーマーは遊んでるゲームによっては撃ち合いとか立ち回りが上手いこともあるんだけど >総じて地雷とかトラップに引っ掛かりやすいと聞いた >アイテムに見えるんだと FPSにも地雷とかトラップあるだろ!
210 20/04/27(月)02:40:38 No.683321670
>ネジも何回もいじってると穴が潰れて使い物にならなくなるしな PTSDできた!
211 20/04/27(月)02:40:42 No.683321677
当時の男性兵士の女子に対する扱いが意外だった… 大事な母であり姉であり妹になるんだよね… もっと見下してると思ってた
212 20/04/27(月)02:41:21 No.683321759
書き込みをした人によって削除されました
213 20/04/27(月)02:41:30 No.683321777
>>外しちゃうと戻すのも難しいってのがまた面倒な話だ >ネジも何回もいじってると穴が潰れて使い物にならなくなるしな ランボーいいよね… 初代のね
214 20/04/27(月)02:41:41 No.683321801
>>倫理観のネジを外すのは中々難しい >外しちゃうと戻すのも難しいってのがまた面倒な話だ AIに任せましょう
215 20/04/27(月)02:42:07 No.683321852
>もっと見下してると思ってた 敵国兵士ならいざ知らず職場の同僚さんみたいなもんだろうし…
216 20/04/27(月)02:42:07 No.683321853
退役軍人がスッと銃を出して暴漢抑え込んでお手柄!みたいな動画たまにあるけどあれ結構怖いよね
217 20/04/27(月)02:42:28 No.683321897
地雷撤去用ロボットが失敗して爆散したら 失敗より無くなってしまったことに凹んでしまう兵士の話とか面白かったなあ 戦場を共にしてたら機械でも仲間意識湧くんだな
218 20/04/27(月)02:42:34 No.683321912
>当時の男性兵士の女子に対する扱いが意外だった… >大事な母であり姉であり妹になるんだよね… >もっと見下してると思ってた 大体この時期の兵士そんな専門性ないっしょ 基本徴兵じゃない?
219 20/04/27(月)02:42:42 No.683321935
>爆発物処理のために作られた簡素な小型ロボットが砲火に晒されたとき生身の兵士が命懸けで行っちゃった話をご存じでない? 知らんわ
220 20/04/27(月)02:42:49 No.683321946
>こんな美人いねえよ!全員太ってたよ!って言いそうだ ブスが画面に出てくるとすぐ撃たれるだろ!
221 20/04/27(月)02:43:08 No.683321985
最近?だと塚本野火がすごく良かったな 原作のイメージまんまだった
222 20/04/27(月)02:43:12 No.683321993
当時のロシア女子は太れないのでは?
223 20/04/27(月)02:43:27 No.683322019
>地雷撤去用ロボットが失敗して爆散したら >失敗より無くなってしまったことに凹んでしまう兵士の話とか面白かったなあ >戦場を共にしてたら機械でも仲間意識湧くんだな タイタンフォール2やるだけでもAIに愛着わくんだから 実際に生死共にしたらそりゃわくだろうし凹むだろうなって思う
224 20/04/27(月)02:43:35 No.683322039
内容興味あるけど絶対なんでこんな悲惨なの俺読まないといけないの?ってなりそうで嫌だな… 娯楽作品じゃないからなぁ…
225 20/04/27(月)02:43:43 No.683322051
>>こんな美人いねえよ!全員太ってたよ!って言いそうだ >ブスが画面に出てくるとすぐ撃たれるだろ! 小梅けいと割と当時の本人の写真に寄せて描いてるよ
226 20/04/27(月)02:43:56 No.683322082
>当時のロシア女子は太れないのでは? 普通に寒冷地の適応化とかじゃない?
227 20/04/27(月)02:44:09 No.683322117
>内容興味あるけど絶対なんでこんな悲惨なの俺読まないといけないの?ってなりそうで嫌だな… >娯楽作品じゃないからなぁ… コミックウォーカーで一部読めるし読んでみたら? 中々ヘビーなのは確か
228 20/04/27(月)02:44:22 No.683322149
>内容興味あるけど絶対なんでこんな悲惨なの俺読まないといけないの?ってなりそうで嫌だな… >娯楽作品じゃないからなぁ… テーマが重すぎる…
229 20/04/27(月)02:44:24 No.683322153
勲章受けた女性兵士ググると出てくるけど実際美人多いよね
230 20/04/27(月)02:44:42 No.683322179
>最近?だと塚本野火がすごく良かったな >原作のイメージまんまだった 演技が熱演だった
231 20/04/27(月)02:44:55 No.683322204
本当は誰も語りたがらず 記録に残ってないところがいちばんひどいんだろな… なんて思ってしまう
232 20/04/27(月)02:45:03 No.683322218
洗濯やり過ぎて爪が剥がれて落ちていくの怖過ぎる…
233 20/04/27(月)02:45:13 No.683322246
他の戦争ものも孔明けいとに描いて欲しい
234 20/04/27(月)02:45:17 No.683322253
>演技が熱演だった 監督主演がゴジラの教授って気づかなかった
235 20/04/27(月)02:45:20 No.683322262
人って言われても人を撃てない人のが多いよって話は 二割ぐらいは撃てちゃうよって話を同梱してるんだけどそっちは結構忘れてる事が多い
236 20/04/27(月)02:45:27 No.683322276
行軍訓練だけして戦場に放り込んでた時期もある そもそも日本の体育や運動会も集団遠足も大元は行軍訓練だからな!
237 20/04/27(月)02:45:35 No.683322292
>勲章受けた女性兵士ググると出てくるけど実際美人多いよね まあそっちの方がプロパガンダになるだろうしな…
238 20/04/27(月)02:45:40 No.683322308
いいよねベトナム戦争の発砲率…90%超えだぜ!
239 20/04/27(月)02:46:08 No.683322380
>洗濯やり過ぎて爪が剥がれて落ちていくの怖過ぎる… 普通に過酷な洗濯しててもそうなるんだろうか それともKが特殊なんだろうか
240 20/04/27(月)02:46:23 No.683322413
ベトコンは人じゃないからなHAHAHA
241 20/04/27(月)02:46:27 No.683322421
>いいよねベトナム戦争の発砲率…90%超えだぜ! 当時の映像見るとこれ当てるつもりで撃ってねえわって感じだけどね
242 20/04/27(月)02:46:31 No.683322428
>他の戦争ものも孔明けいとに描いて欲しい 三国志か…
243 20/04/27(月)02:46:46 No.683322463
>行軍訓練だけして戦場に放り込んでた時期もある >そもそも日本の体育や運動会も集団遠足も大元は行軍訓練だからな! 野球…
244 20/04/27(月)02:47:13 No.683322516
>>洗濯やり過ぎて爪が剥がれて落ちていくの怖過ぎる… >普通に過酷な洗濯しててもそうなるんだろうか >それともKが特殊なんだろうか 一日中手洗いな上にソ連開発の素晴らしい洗剤使ってるから
245 20/04/27(月)02:47:19 No.683322526
>ベトコンは人じゃないからなHAHAHA 帰ったあとは人扱いされないベトナム帰還兵という悲しさ…
246 20/04/27(月)02:47:37 No.683322556
萌え絵の系譜で描いてるのが女の子が女の子に見えて登場人物が歴史上のモブでなくそれぞれの個に見えていい組み合わせだと思う
247 20/04/27(月)02:47:53 No.683322584
銃で狙って撃ってくれなくても砲兵がだいたいぶっ転がしてくれるのも戦争…
248 20/04/27(月)02:48:00 No.683322596
結局こういう話でもアグネードがベースで会話に混ざろうとするやついるしなあ
249 20/04/27(月)02:48:15 No.683322623
狙撃手の記録映像見るとバンバン殺すより足元狙って 怪我させ仲間と撤退させてるのもあって 殺すばかりが戦争じゃないんだなあと当たり前だけど思っちゃった
250 <a href="mailto:マスメディア">20/04/27(月)02:48:17</a> [マスメディア] No.683322630
>>ベトコンは人じゃないからなHAHAHA >帰ったあとは人扱いされないベトナム帰還兵という悲しさ… 広報頑張りました!
251 20/04/27(月)02:48:46 No.683322685
制圧射撃もあるからきちんと狙えてるかどうかと本気で殺す気かどうかとは直結しない
252 20/04/27(月)02:49:14 No.683322738
>行軍訓練だけして戦場に放り込んでた時期もある >そもそも日本の体育や運動会も集団遠足も大元は行軍訓練だからな! 人間は学ばないと効率的に走ったり動いたりができないもんなあ…
253 20/04/27(月)02:49:20 No.683322750
ナムで無駄撃ちし過ぎってのは実際問題になってたよ
254 20/04/27(月)02:49:22 No.683322755
>アグネード アネクドート?
255 20/04/27(月)02:49:25 No.683322758
>>>ベトコンは人じゃないからなHAHAHA >>帰ったあとは人扱いされないベトナム帰還兵という悲しさ… >広報頑張りました! オタクくんさぁ…
256 20/04/27(月)02:49:38 No.683322799
ゲスだけど妊娠してたとかの話おっ勃つ
257 20/04/27(月)02:49:41 No.683322805
>アネクドート? ごめんなさい間違えた
258 20/04/27(月)02:49:54 No.683322831
>ナムで無駄撃ちし過ぎってのは実際問題になってたよ じゃあお前やってみろすぎる…