虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/04/25(土)21:58:13 正直に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/25(土)21:58:13 No.682891505

正直に言うとこの頃は一年くらいで打ち切られると思っていました

1 20/04/25(土)21:58:30 No.682891604

それが今では?

2 20/04/25(土)21:59:25 No.682891954

最初は厳しかったらしいけどどこから上がっていったの?

3 20/04/25(土)21:59:45 No.682892093

今日本屋で全巻一挙購入して店員にめっちゃ早口で喜び伝えてるOLいたよ…

4 20/04/25(土)21:59:59 No.682892164

ぶっちゃけ年号鬼の頃はまさかこんな事になるとは思ってなかった

5 20/04/25(土)22:00:04 No.682892195

この絵と内容で人気出るわけ無いじゃん!

6 20/04/25(土)22:00:45 No.682892478

日本一になるとは流石に予想はしなかった

7 20/04/25(土)22:00:53 No.682892526

>最初は厳しかったらしいけどどこから上がっていったの? 柱会議で明確になんか来た感はあった気がする

8 20/04/25(土)22:00:55 No.682892531

ねずこの顔全然違うな

9 20/04/25(土)22:00:56 No.682892544

暗殺教室懐かしいな

10 20/04/25(土)22:01:03 No.682892600

序盤にガッチリ修行からスタートする漫画久々に見た

11 20/04/25(土)22:02:22 No.682893152

(俺だけが鬼滅の良さ知ってる…)

12 20/04/25(土)22:03:33 No.682893714

ここまで人気になるとは思ってなかったのは確かだけど 最初の敵のイシツブテでネタ的な意味だけど結構話題になってただろ

13 20/04/25(土)22:03:51 No.682893847

(「」が定型で遊んでるという事は…まずい…)

14 20/04/25(土)22:08:48 No.682895999

まって暗殺教室連載中に始まったの…?何年前…?

15 20/04/25(土)22:09:52 No.682896474

正直に言うと妓夫太郎倒して音柱が引退する辺りまで ジャンプで読み飛ばしてました

16 20/04/25(土)22:11:06 No.682897012

>柱会議で明確になんか来た感はあった気がする あの辺から一気にジャンプ漫画らしくなっていったな

17 20/04/25(土)22:11:19 No.682897120

>(「」が定型で遊んでるという事は…まずい…) 何がまずい 言ってみろ

18 20/04/25(土)22:11:53 No.682897363

絵は絵はと言うが諫山もあの絵で大ヒットだったんだから絵はそれほど重視されてないのかもしれない 絵描き歴0年の俺にもチャンスが来た

19 20/04/25(土)22:12:25 No.682897584

折れてる刀で表紙飾ったときは切られることもなくよくここまで来たなあと中々感慨深かった

20 20/04/25(土)22:12:48 No.682897738

蜘蛛山編始まったあたりで普通に面白い扱いされてた

21 20/04/25(土)22:13:39 No.682898069

ああああああああああああ元号が!元号が変わっている!?

22 20/04/25(土)22:14:18 No.682898402

>絵は絵はと言うが諫山もあの絵で大ヒットだったんだから絵はそれほど重視されてないのかもしれない ゲイのサディストは絵はともかく構図は最初から上手かったし…

23 20/04/25(土)22:15:49 No.682899081

>正直に言うと妓夫太郎倒して音柱が引退する辺りまで 俺は一気読みした身だがあのあたりは連載で追ってたら長かったろうなと思った

24 20/04/25(土)22:16:51 No.682899511

最初から割と面白く読んでた記憶はあるが 地味過ぎて売れないだろうなーとは思ってたな

25 20/04/25(土)22:16:55 No.682899539

言うてもその前の煉獄さん編が最高だったからな

26 20/04/25(土)22:17:57 No.682899996

ゆしろー定型で遊んでた記憶がある

27 20/04/25(土)22:18:19 No.682900152

マッシュルだってうけてるし 読みやすければ絵は問題ないんじゃないかな

28 20/04/25(土)22:18:27 No.682900208

1話の時点で俺は好きだよ…ってなったよ

29 20/04/25(土)22:19:14 No.682900530

この漫画クソコテしか出てこないのか…?

30 20/04/25(土)22:19:49 No.682900768

蕎麦だかうどんのおっさん出たあたりで面白いなと感じ始めた クソコテバトルを見て楽しむ漫画なんだなって

31 20/04/25(土)22:20:01 No.682900869

まあ打ち切り会議に乗る位の人気だったってのはその通りだと思う アンケ低かった頃とか誌面も約束のネバーランドを売り込んでたし

32 20/04/25(土)22:20:26 No.682901017

>まあ打ち切り会議に乗る位の人気だったってのはその通りだと思う いや打ち切り会議に乗ったことは一回もない

33 20/04/25(土)22:22:12 No.682901790

>まあ打ち切り会議に乗る位の人気だったってのはその通りだと思う >アンケ低かった頃とか誌面も約束のネバーランドを売り込んでたし https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/ どこが…?

34 20/04/25(土)22:22:20 No.682901857

長男だから耐えきれたみたいな勢いが消えたのは残念

35 20/04/25(土)22:22:30 No.682901928

かっこいい磯兵衛とか言われててダメだった

36 20/04/25(土)22:23:03 No.682902141

今週は光ってるとかよく言われてたな

37 20/04/25(土)22:23:38 No.682902405

>絵は絵はと言うが諫山もあの絵で大ヒットだったんだから絵はそれほど重視されてないのかもしれない >絵描き歴0年の俺にもチャンスが来た ワンパンマンの原作の人の例もあるからチャンスは十分にある!

38 20/04/25(土)22:23:45 No.682902455

>長男だから耐えきれたみたいな勢いが消えたのは残念 相手がどんどん強くなってちょっと根性で耐えきれる局面ではなくなってしまったからな…

39 20/04/25(土)22:24:27 No.682902757

>最初は厳しかったらしいけどどこから上がっていったの? 世間では心配されてたけど 実際は打ち切りの危機になったことはなかったと初代担当は言ってた

40 20/04/25(土)22:24:39 No.682902859

3巻まで2万台しか売れてなかったしな… なんなら昨年冒頭時点でも15万にさえずっと届かなかった

41 20/04/25(土)22:24:45 No.682902897

セリフ回しが独特だなって…

42 20/04/25(土)22:25:04 No.682903070

煉獄さんとあかざのとこは途中の戦闘省略されてるからスピード感と展開の衝撃度凄かったからなあ 上弦の伍の時はすげえ長ったらしくてリアルタイムだと滅茶苦茶キツかった

43 20/04/25(土)22:25:09 No.682903125

単巻五十万部狙う作品です! って編集が言ってた頃もあって「目標は高い方がいいけど無茶すぎんだろ…」って思ってた 遥か高みへかっとんだ

44 20/04/25(土)22:25:16 No.682903197

3巻じゃねえや4巻か

45 20/04/25(土)22:25:20 No.682903226

年号鬼で盛り上がって 善逸登場回で打ち切り回避した感はあった

46 20/04/25(土)22:26:22 No.682903680

>上弦の伍の時はすげえ長ったらしくてリアルタイムだと滅茶苦茶キツかった それ伍じゃなくて肆じゃないか?

47 20/04/25(土)22:27:15 No.682904081

>それ伍じゃなくて肆じゃないか? 間違えた六だね ぎゅたろうだっけ?

48 20/04/25(土)22:27:15 No.682904085

何だかんだで最初から普通に結構評判良かったって聞いたことある気がする (俺だけが鬼滅の良さを分かってるんだ…)って読者が多かったと思われる ここまで人気爆発するとは全く思ってなかったけども

49 20/04/25(土)22:27:57 No.682904386

読み始めたの蜘蛛山あたりで絵が雑なバトル漫画だなとしか最初は思わなかった

50 20/04/25(土)22:28:17 No.682904552

半天狗と壺の序列はどっちがどっちだったかごっちゃになる

51 20/04/25(土)22:28:20 No.682904584

ずっと中堅維持してそのままいい所まで連載して終わると思ってたから人気になっていろいろ展開広がってく今が楽しい

52 20/04/25(土)22:28:22 No.682904599

>>それ伍じゃなくて肆じゃないか? >間違えた六だね >ぎゅたろうだっけ? ああそっちか 俺は半天狗の方が連載時はダルかったな…

53 20/04/25(土)22:29:08 No.682904988

個人的に読み流しからちゃんと読むようになったのはやっぱり年号鬼からな気がする いきなりあの言語センスだからびっくりしちゃって

54 20/04/25(土)22:29:58 No.682905352

下弦を一斉処分した時はちょっと打ち切り心配した

55 20/04/25(土)22:30:06 No.682905414

はじめの方はみんな俺は好きだけどって感じで話してた気がする

56 20/04/25(土)22:30:29 No.682905578

遊郭も半天狗も長さ的には3巻ぐらいだし普通だよ

57 20/04/25(土)22:30:50 No.682905737

単巻何部くらい売れてるの

58 20/04/25(土)22:31:24 No.682905991

最序盤の生殺与奪を他人に握らせるな!→判断が遅い!→男が喚くな!のコンボで この漫画説教野郎しか出て来ねえなって思った記憶がある

59 20/04/25(土)22:31:34 No.682906061

ここでは2話の時点でねずこかわいい!ってやってた記憶がある その後は年号鬼でスレがいっぱい立ってた 俺は「」に釣られてまんまと1巻を買った

60 20/04/25(土)22:31:35 No.682906066

1巻出た時はそこそこ普通に買えたからまだ爆発的な人気ってほどではなかった気がする でも買った人の間でカバー下のことはめっちゃ話題にはなってた

61 20/04/25(土)22:31:37 No.682906085

ねずこモッサリしてんな…

62 20/04/25(土)22:31:40 No.682906102

浅草くらいから台詞回しがすげえな?ってなってた

63 20/04/25(土)22:31:51 No.682906178

1巻はどこも入荷数少なくて何件か回る羽目になってしまった思い出

64 20/04/25(土)22:31:53 No.682906191

>遊郭も半天狗も長さ的には3巻ぐらいだし普通だよ まああくまで本誌連載時の体感だから… 単行本なら実際そんな感じなかった

65 20/04/25(土)22:31:59 No.682906226

>はじめの方はみんな俺は好きだけどって感じで話してた気がする 地味とか絵が下手とか言われたらまあそうだし特に言えることもないから そうやってワンクッション置いて話してたな俺は

66 20/04/25(土)22:31:59 No.682906230

>単巻何部くらい売れてるの 今60万部くらい

67 20/04/25(土)22:32:08 No.682906278

浅草で無惨に出くわしたり十二鬼月出てきたりしたときは俺たちの戦いはこれからだ!って思いましたよ俺は

68 20/04/25(土)22:32:25 No.682906404

1巻は圏外だったからな…

69 20/04/25(土)22:32:31 No.682906438

年号鬼で「」が狂ったようにスレ立ててたのは覚えてる

70 20/04/25(土)22:32:39 No.682906504

初期は作者ふとももフェチだろってスレばっか立ってたよ

71 20/04/25(土)22:32:52 No.682906597

>序盤で無惨とエンカウントした時はちょっと打ち切り心配した

72 20/04/25(土)22:33:16 No.682906751

ファンとしては売れるのは嬉しいけど特典争奪戦になるのはクソだと思ってる

73 20/04/25(土)22:33:27 No.682906834

猪突猛進で一気に注目引き付けた

74 20/04/25(土)22:33:37 No.682906899

この漫画はボス戦の連続だから戦闘が長く感じる 中ボスがいないから実は長さ的にはすげー短いんよ

75 20/04/25(土)22:34:02 No.682907072

>浅草くらいから台詞回しがすげえな?ってなってた 読切でこういう台詞回しできる人だって思ってたから期待してたけど序盤あんまり出してくれなくて凄いドキドキしてたな…

76 20/04/25(土)22:34:04 No.682907086

読み切りの肋骨さん辺りでなんかめっちゃ あらゆるネットコミュニティのジャンプ感想勢のファン掴んでたのは覚えてる ただ「この良さがわかるのは俺くらいだろう…」な方向だったけど

77 20/04/25(土)22:34:19 No.682907181

最初に冨岡さん出てきたところから独特な言語センスは発揮されてたな

78 20/04/25(土)22:34:21 No.682907192

>1巻はどこも入荷数少なくて何件か回る羽目になってしまった思い出 左門くんの1巻が見付からなかったのでこれも同じことになるのでは・・・ で朝イチに駅前の有隣堂に駆け込んだよ

79 20/04/25(土)22:35:40 No.682907698

序盤は全然売れてなかったな

80 20/04/25(土)22:35:41 No.682907707

>読み切りの肋骨さん辺りでなんかめっちゃ >あらゆるネットコミュニティのジャンプ感想勢のファン掴んでたのは覚えてる >ただ「この良さがわかるのは俺くらいだろう…」な方向だったけど 雰囲気とか台詞回しはいいけど他はちょっとみたいな新人の新連載が死ぬところは何度も見てきたから… 今回もどうせダメだろって思いながらアンケ入れてた

81 20/04/25(土)22:35:46 No.682907732

まさかこんな人気出るとは思ってなかったが おかげで映画館で列車編が見られるのだからありがたい…

82 20/04/25(土)22:35:52 No.682907762

頑張れ頑張れ炭治郎!でこの作品は大丈夫だなって確信した

83 20/04/25(土)22:35:55 No.682907786

やっぱりアニメのできの良さが起爆点だったのかね

84 20/04/25(土)22:36:22 No.682907975

>ファンとしては売れるのは嬉しいけど特典争奪戦になるのはクソだと思ってる まあ売る方も制限かけたりしてるからもう一時期ほど難民は出ないだろう

85 20/04/25(土)22:36:38 No.682908112

今は絵柄も最初と比較して随分少年漫画らしくなった

86 20/04/25(土)22:36:51 No.682908196

多分思った以上に (俺は好きだけど打ち切られる気がするか…アンケート出しておこう…) が多かったと思うんですけど

87 20/04/25(土)22:36:55 No.682908221

序盤の微妙さはアニメで払しょくしたな

88 20/04/25(土)22:37:00 No.682908261

なんというかウケるにしてもネウロとかその辺くらいの人気が限度だと思ってた

89 20/04/25(土)22:37:11 No.682908337

>やっぱりアニメのできの良さが起爆点だったのかね 広く知られるようになったのはやっぱりきっかけとして大きいとは思う

90 20/04/25(土)22:37:13 No.682908352

>やっぱりアニメのできの良さが起爆点だったのかね 制作会社ガチャでSSR引きおった

91 20/04/25(土)22:37:13 No.682908356

長男だから耐えられたあたりで「あれ?これ面白い?」ってなった人が多くて その後の柱会議と列車で食いついた人が多かったそうだ

92 20/04/25(土)22:37:16 No.682908387

>やっぱりアニメのできの良さが起爆点だったのかね 人気爆発したのは間違いなくアニメよ それまでも安定した人気は得られてたけどそこまでではなかったし

93 20/04/25(土)22:37:36 No.682908489

アニメは作画よりも演出とBGMが良かった気がする

94 20/04/25(土)22:37:44 No.682908540

>何だかんだで最初から普通に結構評判良かったって聞いたことある気がする 初代担当編集者のインタビューで最初から評判良かったって語られてるよ ド新人のくせに7話とかからセンターカラー獲ってたし その後も5~6話スパンとかでカラーだったしね

95 20/04/25(土)22:38:12 No.682908758

今のワンピとタメはる掲載順位続けてるのはアニメ効果 それまでは普通に人気

96 20/04/25(土)22:38:14 No.682908770

>>単巻何部くらい売れてるの >今60万部くらい もっと売れてるだろ?!

97 20/04/25(土)22:38:24 No.682908850

集英社はUFOテーブルに足向けて寝られないレベル

98 20/04/25(土)22:38:40 No.682908964

ガチャというか明らかに集英社が狙って推しに行ってるだろうUfoでアニメ化は

99 20/04/25(土)22:38:45 No.682908988

マシリトや矢作は掲載順2桁は打ち切り危機!!とか言ってたけどあれはDBやナルトの編集だからなのかな

100 20/04/25(土)22:39:05 No.682909115

ジャンプアニメは原作の売上促進用とはよく言ったもので

101 20/04/25(土)22:39:07 No.682909128

>ガチャというか明らかに集英社が狙って推しに行ってるだろうUfoでアニメ化は 狙ってたらアニメ化直後の新刊もっと刷ってるだろ

102 20/04/25(土)22:39:29 No.682909249

アニメで売れるのはわかるんだけど上位独占とかそんなに…ってなった

103 20/04/25(土)22:39:41 No.682909330

アニメの出来が良ければそれだけで触れる人が多くなるからなぁ そこから何割かが原作も読むようになって…ってサイクルができる

104 20/04/25(土)22:39:49 No.682909380

台詞回しは独特ではあるけどところどころ教養あるなって思うのがワニ

105 20/04/25(土)22:40:05 No.682909495

アニメは序盤にグリリバ投入とか話題の拐い方も上手かったな キャラ増える前のあの辺は切る人も出かねないとこだし

106 20/04/25(土)22:40:17 No.682909572

(俺は好きだけど…)からこんな人気になってびっくりしてるよ 勢いに着いていけないからここで話すくらいしかしないけど…

107 20/04/25(土)22:40:18 No.682909577

いきなり数話目で修行編入ったから不安がられてたよね そこで1年位経過してるし

108 20/04/25(土)22:40:30 No.682909648

ダブルミリオンくらい?

109 20/04/25(土)22:40:37 No.682909696

ビックリハウスと謎の猪マスク登場あたりは大騒ぎだった記憶ある

110 20/04/25(土)22:40:39 No.682909709

>ガチャというか明らかに集英社が狙って推しに行ってるだろうUfoでアニメ化は アニメって基本的に向こうから作りたいですって企画持ち込んでくるものじゃね? その中から選ぶというか

111 20/04/25(土)22:40:43 No.682909728

ufoばかり言われるけどアニプレがまずやる気全開だったし 最初から劇場公開もある程度狙ってるでしょ

112 20/04/25(土)22:41:00 No.682909835

>狙ってたらアニメ化直後の新刊もっと刷ってるだろ アニメ効果で売れるとしてもあそこまでの売れ方は想定超えてたとは思う

113 20/04/25(土)22:41:08 No.682909874

>もっと売れてるだろ?! 今のとこ全19巻で4000万部超だから軽く単巻200万超えてるよね

114 20/04/25(土)22:41:09 No.682909886

>アニメの出来が良ければそれだけで触れる人が多くなるからなぁ >そこから何割かが原作も読むようになって…ってサイクルができる 人気が出るとそんなに面白いのか…ちょっと読んでみようかな みたいな層も出てきてどんどん加速していくよね

115 20/04/25(土)22:41:23 No.682909972

アニメであんなに伸びるのは誰も想像出来んわ

116 20/04/25(土)22:41:37 No.682910062

>なんというかウケるにしてもネウロとかその辺くらいの人気が限度だと思ってた ネウロよりは万人受けしやすい内容だと思う

117 20/04/25(土)22:41:39 No.682910078

面白いけど歴史的ヒットしてるよって言われると 微妙な気持ちになる…

118 20/04/25(土)22:41:44 No.682910104

アニメ前からのファンでここまでアニメ化で跳ねると思ってた人誰もいないと思う

119 20/04/25(土)22:41:49 No.682910129

ufoはちょうど社長のやらかしと重なる時期だったからどうなるか危惧してたけどあのクオリティでやってくれてよかった…

120 20/04/25(土)22:41:54 No.682910162

ワンピース越え!って見出しは散々見たけどけよくわからん

121 20/04/25(土)22:41:56 No.682910170

>今のとこ全19巻で4000万部超 なそ https://twitter.com/kimetsu_off/status/1224346844483862530 なそ

122 20/04/25(土)22:42:00 No.682910196

アニメ化前に売れてなかったのが却って良かったのかもな 売り切れで話題になりまくったし

123 20/04/25(土)22:42:08 No.682910237

売れた要素は色々あるだろうけど その一つは間違いなく後方ファン心理があったと思う

124 20/04/25(土)22:42:18 No.682910313

でも一巻での流れ見ると修業はあってよかったと思うよ 山奥の家で家族と仲睦まじく暮らしてたただの少年が一人の鬼狩りになるまでの流れがあるから

125 20/04/25(土)22:42:29 No.682910392

間違いなく出来がいいんだけど あの独特のテンポと台詞回しはアニメだと薄れちゃってて残念

126 20/04/25(土)22:42:37 No.682910449

>アニメ化前に売れてなかったのが却って良かったのかもな >売り切れで話題になりまくったし アニメ化してる時点で売れてるよ! ここまでになるとは思ってなかっただけで!

127 20/04/25(土)22:42:56 No.682910561

>いきなり数話目で修行編入ったから不安がられてたよね >そこで1年位経過してるし 最初の方はほとんど飛ばしてて今から修行とか死ぬ気かよ!って思ってたけど 岩を切っていたで引き込まれて慌てて1話から読み返してた

128 20/04/25(土)22:43:05 No.682910602

瞬間風速でもワンピ超えるなんて思ったやつはいないとおもう

129 20/04/25(土)22:43:12 No.682910641

>アニメ化してる時点で売れてるよ! ちょっと言い方悪かったな ここまで売れる作品としては、って感じ

130 20/04/25(土)22:43:39 No.682910803

>でも一巻での流れ見ると修業はあってよかったと思うよ >山奥の家で家族と仲睦まじく暮らしてたただの少年が一人の鬼狩りになるまでの流れがあるから 通しで読むとそうなんだけどあそこで特訓入られて何週もかかるのはリアルタイムでは心配になった 展開に時間かけてしんでいく新連載いっぱいあったから

131 20/04/25(土)22:43:45 No.682910829

su3832889.jpg 一巻売上

132 20/04/25(土)22:43:54 No.682910874

>間違いなく出来がいいんだけど >あの独特のテンポと台詞回しはアニメだと薄れちゃってて残念 これは最近の連載でも薄めだからその方がウケるんだろうなって思って諦めてる 台詞回しはまだ残ってるけど

133 20/04/25(土)22:44:03 No.682910933

>アニメ前からのファンでここまでアニメ化で跳ねると思ってた人誰もいないと思う アニメ(浅草くらい)からのファンだけどこんなに売れると思ってなかったよ

134 20/04/25(土)22:44:07 No.682910948

逆に言うと20年近くそのペースを維持し続けているワンピース改めてやべえなってなる

135 20/04/25(土)22:44:08 No.682910957

頑張れ頑張れ炭治郎かな

136 20/04/25(土)22:44:11 No.682910981

ぶつ森とかスイッチもそうだけど 少子化とは言うが子供に当たるとやっぱでかいのがわかった

137 20/04/25(土)22:44:17 No.682911013

ベテランの連載がドべ枠になってた2016年開始だったのも良かったのかも

138 20/04/25(土)22:44:24 No.682911067

>su3832889.jpg コロナウイルス感染者数みたいな伸び方

139 20/04/25(土)22:44:44 No.682911200

確かに面白いんだけど ワンピとかドラゴンボールとかと並んで比べられるようになると ん?ってなる 面白さが劣ってるとかいうわけじゃないけど 作品の傾向としてそこまでメジャーになるようなものかって思う

140 20/04/25(土)22:44:58 No.682911283

>ワンピース越え!って見出しは散々見たけどけよくわからん 2019年度内で単行本が刷られた数だか売れた数だか忘れたけど とにかくその辺でワンピ越えた もちろん累計部数とかじゃないけどまぁ少なくともその年ジャンプで一番売れた漫画だったというお話

141 20/04/25(土)22:45:01 No.682911308

>瞬間風速でもワンピ超えるなんて思ったやつはいないとおもう ジャンプ以外でもそんなにはないだろ

142 20/04/25(土)22:45:09 No.682911357

>ワンパンマンの原作の人の例もあるからチャンスは十分にある! 一発ネタみたいなタイトルからめちゃくちゃ続いてるなワンパンマン…

143 20/04/25(土)22:45:18 No.682911406

>su3832889.jpg この曲線さいきん原油価格のグラフでみた

144 20/04/25(土)22:45:18 No.682911411

>アニメ化してる時点で売れてるよ! アニメ前だと15万部くらいでアニメやってたころでも40万弱で猗窩座殿辺りからすげー跳ね上がってる

145 20/04/25(土)22:45:45 No.682911588

アニメの出来だけだったら時期の近かった石もいいアニメだったんだよ…

146 20/04/25(土)22:45:50 No.682911639

姪から全巻ねだられて買ってあげたけど もしかして俺は姪を魔道に突き落としたかも知れん

147 20/04/25(土)22:46:13 No.682911788

>作品の傾向としてそこまでメジャーになるようなものかって思う 最近のエンタメ系そういうものがメジャーになって来てる気がするから時代が変わったのかなあって 今までは一部に熱狂的な人気みたいな扱いされてそうなのが今のメジャーな感じ

148 20/04/25(土)22:46:22 No.682911852

左門くんってこれより古かったんだ

149 20/04/25(土)22:46:22 No.682911859

su3832893.jpg こんなの誰が予想できるんだ

150 20/04/25(土)22:46:47 No.682912043

巻頭カラーのジャンプでなんだったかオマケのついてた号が近所の大型書店で売り切れになってたけど ジャンプ本誌の売り切れなんて見たのこち亀最終話の号以来だったから何事かと思ったわ

151 20/04/25(土)22:46:58 No.682912100

本屋行ったら鬼滅の単行本が1冊だけ残っててその表紙が義勇さんのでダメだった 思わずちょっと吹き出してしまった

152 20/04/25(土)22:47:04 No.682912142

>su3832893.jpg >こんなの誰が予想できるんだ ヒッ…

153 20/04/25(土)22:47:11 No.682912185

ヒロアカだって今の時期に土曜五時半でボンズに米津だし…

154 20/04/25(土)22:47:18 No.682912235

>本屋行ったら鬼滅の単行本が1冊だけ残っててその表紙が義勇さんのでダメだった >思わずちょっと吹き出してしまった 俺は嫌われてない

155 20/04/25(土)22:47:33 No.682912348

>左門くんってこれより古かったんだ 古いよ 鬼滅始まったのが茨木童子が出てきた辺り

156 20/04/25(土)22:47:37 No.682912372

まあ実際去年の秋からの半年足らずでこれだけ売れたんだから 瞬間風速なら間違いなく日本漫画史上に残る伸びだわ

157 20/04/25(土)22:47:46 No.682912435

>作品の傾向としてそこまでメジャーになるようなものかって思う 進撃もそうだけどいわゆる「ダークファンタジー」はもう立派な人気ジャンルだろう 遡ると系列としてはハガレン辺りになるのかな

158 20/04/25(土)22:47:47 No.682912443

アニメの前後でここまで評価変わった作品ないだろうな

159 20/04/25(土)22:47:47 No.682912448

>制作会社ガチャでSSR引きおった ufo自体はそこまで褒められる会社だとは思えない… アニメの出来は良かったが

160 20/04/25(土)22:48:13 No.682912623

>もしかして俺は姪を魔道に突き落としたかも知れん うちの甥っ子も欲しがってたけど親ストップが入った 小学入り立ての子供達にまでなんで流行ってるんだよ!

161 20/04/25(土)22:48:15 No.682912638

>ヒロアカだって今の時期に土曜五時半でボンズに米津だし… ヒロアカはずっと人気保ってるし映画もやってるしすげえよ…鬼滅が一気に人気出ちゃっただけだよ…

162 20/04/25(土)22:48:15 No.682912641

読み切りとかの雰囲気が好きだったから初回見て (今回駄目でも連載で勘掴んでくれたらいいな…)とか思ってた 必要なかった

163 20/04/25(土)22:48:28 No.682912755

好きだけど人気出すぎてなんか気持ち悪い もうちょっとで終わるだろうからいいけどさ

164 20/04/25(土)22:48:32 No.682912791

女子に刺さったのはわかるんだが子供はどうごっこ遊びしてんだろうこれで…

165 20/04/25(土)22:48:55 No.682912952

2000年代の時点でややダークな作品の方が人気の傾向だったでしょ

166 20/04/25(土)22:49:06 No.682913022

鬼滅は「この作品打ち切られるだろうけどハマればおもしろいんだよなぁ」 ってみんながみんな思った結果打ち切られなかった感じ

167 20/04/25(土)22:49:14 No.682913093

好きだけど世間での話題のされ方が好きじゃない…めんどくさくてすまない

168 20/04/25(土)22:49:24 No.682913161

作者がベルセルク好きだし…

169 20/04/25(土)22:49:41 No.682913263

>女子に刺さったのはわかるんだが子供はどうごっこ遊びしてんだろうこれで… ~の呼吸とか言いながら棒振り回せばいいんだから簡単じゃろ

170 20/04/25(土)22:49:41 No.682913265

小学生に兄上戦を読ませて10代の味方がスパスパ切られて死ぬところを見てもらおう

171 20/04/25(土)22:49:43 No.682913275

>読み切りとかの雰囲気が好きだったから初回見て >(今回駄目でも連載で勘掴んでくれたらいいな…)とか思ってた >必要なかった 怪しい雰囲気とキャラ造形の良さと妙な言い回しが少なかったからなあ それっぽさはちょこちょこあったけど

172 20/04/25(土)22:49:48 No.682913310

一番ハマったのが蜘蛛山から上弦伍あたりだからちょうどいいところをアニメ化したなって思う

173 20/04/25(土)22:49:50 No.682913324

>>ヒロアカだって今の時期に土曜五時半でボンズに米津だし… >ヒロアカはずっと人気保ってるし映画もやってるしすげえよ…鬼滅が一気に人気出ちゃっただけだよ… あっちは叩かれまくってるけど長期連載してるのはすごいと思うわ キャラが多いからいいキャラが出てきた時は嬉しいし

174 20/04/25(土)22:50:07 No.682913431

>好きだけど世間での話題のされ方が好きじゃない…めんどくさくてすまない わかるよ

175 20/04/25(土)22:50:07 No.682913434

>女子に刺さったのはわかるんだが子供はどうごっこ遊びしてんだろうこれで… 「」が無残役して水面斬りやられて死ぬのは見た

176 20/04/25(土)22:50:11 No.682913472

コロコロですら鬼滅パロネタやってるからな

177 20/04/25(土)22:50:43 No.682913660

ワニは元々編集と直接顔合わせもせずに 原稿送ってくるような人だから この騒ぎの中でも淡々と原稿書いてるんだろうか 集英社側はなんとかして引き伸ばしか第二部やりたいだろうけど

178 20/04/25(土)22:50:43 No.682913661

>好きだけど世間での話題のされ方が好きじゃない…めんどくさくてすまない おそ松さんで通った道だし…

179 20/04/25(土)22:50:43 No.682913662

ノリが独特なせいで見落としがちだけど剣で特殊能力駆使して敵と戦うとか 主人公より格上の幹部クラス味方集団とか 売れるジャンプ漫画のエッセンスはきっちり満たしてるからな…

180 20/04/25(土)22:50:48 No.682913697

>一番ハマったのが蜘蛛山から上弦伍あたりだからちょうどいいところをアニメ化したなって思う 早く2期で遊郭と里アニメ化してくだち!!!!

181 20/04/25(土)22:50:57 No.682913765

ちょっと前にモールのフードコートで小学校低学年な女児が遊郭編あたりの単行本を読んでるのを見掛けて いくら流行っててもいいのかこれ?と疑問に思ったわ

182 20/04/25(土)22:51:27 No.682913954

それこそ派生があるから自分で呼吸をでっちあげてごっこ遊びも出来るのが子供にとってもいい感じだと思う

183 20/04/25(土)22:51:33 No.682913989

>あっちは叩かれまくってるけど長期連載してるのはすごいと思うわ つっても狂ったように叩き続けてんの他所で引かれてるからさここ

184 20/04/25(土)22:51:37 No.682914019

>ああああああああああああ 鬼滅が!俺だけの鬼滅じゃなくなっている!?

185 20/04/25(土)22:51:37 No.682914020

>ちょっと前にモールのフードコートで小学校低学年な女児が遊郭編あたりの単行本を読んでるのを見掛けて >いくら流行っててもいいのかこれ?と疑問に思ったわ 昔のお父さんお母さんも顔面はじけ飛ぶ北斗の拳を子供が読んでていいのか?って思ってたんだから

186 20/04/25(土)22:51:42 No.682914056

一応やってる事は大技ドッカンのキャラ漫画だから王道なんだが

187 20/04/25(土)22:51:46 No.682914082

エログロ無いし 無惨が哀しい過去─とか無いわかりやすいクズだから子供でも長男に没入出来るのかな

188 20/04/25(土)22:51:53 No.682914112

自分たちが子供の頃を思い出してみれば子供が良くも悪くもそんな純真な存在じゃないってわかるよ

189 20/04/25(土)22:52:00 No.682914153

早く人間に戻ってほしいよ…

190 20/04/25(土)22:52:19 No.682914276

お行儀はいいから小学生が読んでも大丈夫!

191 20/04/25(土)22:52:20 No.682914281

>エログロ無いし うn?

192 20/04/25(土)22:52:26 No.682914322

>それこそ派生があるから自分で呼吸をでっちあげてごっこ遊びも出来るのが子供にとってもいい感じだと思う ~の呼吸とか~の型とか自分のオリジナルなものを作れるから妄想爆発しそう

193 20/04/25(土)22:52:35 No.682914383

>女子に刺さったのはわかるんだが子供はどうごっこ遊びしてんだろうこれで… 小学生くらいの姉弟が刀のおもちゃ振り回しながら呼吸の名前叫んで遊んでるのは見た

194 20/04/25(土)22:52:40 No.682914408

梅ちゃんは漫画じゃイマイチなキャラだったけど アニメ化したらすげえむっ!できると思うんだ…

195 20/04/25(土)22:53:15 No.682914622

>~の呼吸とか~の型とか自分のオリジナルなものを作れるから妄想爆発しそう 中学生が下手に凝ったものを考えて将来黒歴史になりそう

196 20/04/25(土)22:53:38 No.682914777

血とか欠損はあるからグロはあるじゃろ 姪とかその友達がキャッキャしながら観てるから 今どきのキッズはそういうの気にしないんだな

197 20/04/25(土)22:53:41 No.682914798

>小学生に兄上戦を読ませて10代の味方がスパスパ切られて死ぬところを見てもらおう 特にアニメではまって単行本で追ってる無一郎が好きな子とか居たら20巻マジでヤバいと思う きっと一生モノのトラウマになるか性癖になるね

198 20/04/25(土)22:53:51 No.682914868

>エログロ無いし サイコロステーキ先輩!君の意見を聞こうッ!

199 20/04/25(土)22:54:01 No.682914933

なまじ再現できる動きじゃないから呼吸と技名を口に出せばごっことして成り立つのいいよね

200 20/04/25(土)22:54:08 No.682914978

昔のキッズだってよほど露悪的じゃなければ多少のグロは気にしなかったろ

201 20/04/25(土)22:54:11 No.682915002

やっぱり小さい子にも受けてるんだろうか 進撃ブームの時は小学校低学年の子もハマってて驚いた

202 20/04/25(土)22:54:26 No.682915080

ufoって聞いた時昔から変な改変しまくってて不安だったけど 鬼滅は変なオリジナリティぶっ込むこともなく持ち前の作画と演出で安心した

203 20/04/25(土)22:54:28 No.682915106

本当に予想外だったもんで原作がクライマックスで慌てる 終わってほしくないけど引き伸ばしてつまらなくもなってほしくないジレンマ

204 20/04/25(土)22:54:36 No.682915148

この漫画推しが次々死んでいくんですけぉ

205 20/04/25(土)22:54:38 No.682915169

>なまじ再現できる動きじゃないから呼吸と技名を口に出せばごっことして成り立つのいいよね るろ剣とかもそんな感じだったしな いや俺今でも三重の極みとかはやるけど

206 20/04/25(土)22:54:41 No.682915192

>>~の呼吸とか~の型とか自分のオリジナルなものを作れるから妄想爆発しそう >中学生が下手に凝ったものを考えて将来黒歴史になりそう ここでもオリジナル斬魄刀が流行ってるし…

207 20/04/25(土)22:54:42 No.682915201

>血とか欠損はあるからグロはあるじゃろ >姪とかその友達がキャッキャしながら観てるから >今どきのキッズはそういうの気にしないんだな 正直昔の漫画の方がグロ方面はエグくない?

208 20/04/25(土)22:54:48 No.682915237

姪がネズ子のファンらしいから ねずこのキーホルダーをあげたら喜んでた ついでに岩柱のキーホルダーもあげたら微妙な顔してた…やはり風にするべきだったか

209 20/04/25(土)22:54:59 No.682915303

アニメから先の展開を単行本で見てるキッズが その辺の知識でマウント取ってたりして微笑ましい

210 20/04/25(土)22:55:10 No.682915359

ドラゴンボールだってセルの吸収とか普通にグロいし

211 20/04/25(土)22:55:30 No.682915483

>特にアニメではまって単行本で追ってる無一郎が好きな子とか居たら20巻マジでヤバいと思う >きっと一生モノのトラウマになるか性癖になるね インフィニティもげんやも読者の心に傷を残してきて参るね…

212 20/04/25(土)22:55:31 No.682915493

鼓舞するところを一時期やたらと見てそれで見るようになったな

213 20/04/25(土)22:55:33 No.682915502

まあ深夜アニメが子供たちに流行ってるのは時代だろうな

214 20/04/25(土)22:55:50 No.682915630

アニメは最後までやるのかな 今の原作に追いつくのに数年かかると思うが

215 20/04/25(土)22:55:58 No.682915686

>まあ深夜アニメが子供たちに流行ってるのは時代だろうな 深夜アニメってか配信サービスで見られるってのが大きいと思う

↑Top