20/04/25(土)21:23:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/25(土)21:23:57 No.682877766
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/25(土)21:25:25 No.682878296
ここまで改装するなんて…
2 20/04/25(土)21:25:26 No.682878309
鈍足を更に遅くする気か
3 20/04/25(土)21:26:24 No.682878715
改装空母は格納庫つくる余裕ないから露天放置とかになっちゃう
4 20/04/25(土)21:26:26 No.682878730
これ新造したほうが安くつかない?
5 20/04/25(土)21:27:38 No.682879228
大鳳みたいな装甲甲板なんかな
6 20/04/25(土)21:28:02 No.682879389
>鈍足を更に遅くする気か クソ重い35.6cm砲6基12門が弾薬庫ごと消えるからスピードは上がるのでは
7 20/04/25(土)21:28:17 No.682879508
ある程度速度でないと空母ってまずいんじゃなかったっけ
8 20/04/25(土)21:28:30 No.682879608
信濃の構造から考えて格納甲板や煙突の問題が起こるそうな 赤城と加賀は頑張って色々改造したり隼鷹なんかは最初から煙突も第1甲板なんかも横向き平らにして用意してた層なんだが
9 20/04/25(土)21:29:00 No.682879817
ぶっちゃけ同じ機関でも戦艦の装甲外すだけで大分早くなるぞ
10 20/04/25(土)21:29:40 No.682880074
そこで双方のいいとこ取りの航空戦艦ですよ
11 20/04/25(土)21:29:43 No.682880090
>ある程度速度でないと空母ってまずいんじゃなかったっけ 遅くても風上に向かえば発艦は出来るのでそこまでのデメリットではない けど運用法からしてある程度は速くないと足手まとい
12 20/04/25(土)21:29:51 No.682880147
図体のデカさで足の遅さは少しカバー出来たりする
13 20/04/25(土)21:30:26 No.682880400
そもそも速度どんだけ早くするよりカタパルトつけてりゃそれでよかったんだが問題は日本は水圧式カタパルト作れなかったんだ
14 20/04/25(土)21:30:40 No.682880486
>クソ重い35.6cm砲6基12門が弾薬庫ごと消えるからスピードは上がるのでは 航空燃料と弾薬爆弾等が乗るのでそこまで減らない気が
15 20/04/25(土)21:30:52 No.682880549
どうせこの頃にはもう燃料ないわよ
16 20/04/25(土)21:31:05 No.682880645
>そもそも速度どんだけ早くするよりカタパルトつけてりゃそれでよかったんだが問題は日本は水圧式カタパルト作れなかったんだ 速度は艦隊機動の話だからカタパルトとは関係ないぞ
17 20/04/25(土)21:31:12 No.682880694
>そこで双方のいいとこ取りの航空戦艦ですよ ゴミじゃねーか!
18 20/04/25(土)21:31:22 No.682880767
>ぶっちゃけ同じ機関でも戦艦の装甲外すだけで大分早くなるぞ 喫水の関係でならなかったりする ペラが浮くのでわざとバラスト積んだり
19 20/04/25(土)21:31:27 No.682880805
ロシア式に斜めに飛行甲板を置いてはどうだろう
20 20/04/25(土)21:31:35 No.682880877
改装用にドック占拠するのが一番問題だと思う
21 20/04/25(土)21:31:48 No.682880962
>図体のデカさで足の遅さは少しカバー出来たりする カタパルト実装しようぜ! 日本は火薬式しかないけど
22 20/04/25(土)21:32:04 No.682881050
これやるぐらいなら1から空母作るし…ってなる でも元々こいつの改装はそんな感じの連続だった
23 20/04/25(土)21:32:07 No.682881081
>これ新造したほうが安くつかない? 時間は節約できる
24 20/04/25(土)21:32:21 No.682881181
>そこで双方のいいとこ取りの航空戦艦ですよ 無用の長物と思いきや甲板に機銃積めたんで対空能力向上したらしいな
25 20/04/25(土)21:32:48 No.682881343
>速度は艦隊機動の話だからカタパルトとは関係ないぞ 質問のレスは空母が早くないとまずいのではという話だから発艦問題と艦隊運用問題の2つの切り口があるわけだと思うんです
26 20/04/25(土)21:32:49 No.682881355
この時代は甲板に並べて連続発艦した方が速いので 一々カタパルト用意してセットしてリスク覚悟の急発進なんてするメリットはあんまりなかった
27 20/04/25(土)21:33:00 No.682881428
>>そこで双方のいいとこ取りの航空戦艦ですよ >無用の長物と思いきや甲板に機銃積めたんで対空能力向上したらしいな 艦載機は…
28 20/04/25(土)21:33:14 No.682881519
1隻の正規空母より3隻の護衛空母が一番必要だったと思われる
29 20/04/25(土)21:33:40 No.682881667
実用化されたカタパルト発進可能な艦載機は彗星しかないので… 九六艦戦も出来ると言えば出来る
30 20/04/25(土)21:33:49 No.682881758
スクラップにして航空機作ろう…
31 20/04/25(土)21:33:56 No.682881804
>時間は節約できる いや出来ないぞ この改装してる間に雲龍出来るわってなったから一部改装で済ませたんだ そして日向の修理があったから伊勢型にプランが転用された
32 20/04/25(土)21:34:14 No.682881918
せめて艦橋は残してやってくれんか…
33 20/04/25(土)21:34:22 No.682881967
>この時代は甲板に並べて連続発艦した方が速いので >一々カタパルト用意してセットしてリスク覚悟の急発進なんてするメリットはあんまりなかった この時代っていうレスがざっくりしすぎてるけど1939年から1945年までの6年間をひとくくりにするのは結構危ういというかミリオタの悪い癖だぞ
34 20/04/25(土)21:34:35 No.682882060
>1隻の正規空母より3隻の護衛空母が一番必要だったと思われる 大型空母無いとシーレーン確保出来ないから護衛の前の問題
35 20/04/25(土)21:34:51 No.682882166
1945年時点の航空機はそろそろカタパルト必要になってくると思う
36 20/04/25(土)21:34:55 No.682882196
>この時代は甲板に並べて連続発艦した方が速いので >一々カタパルト用意してセットしてリスク覚悟の急発進なんてするメリットはあんまりなかった 空母運用できる艦のサイズが…
37 20/04/25(土)21:35:43 No.682882524
第二次世界大戦の期間中で二世代ぐらい世代ジャンプしてる…
38 20/04/25(土)21:35:47 No.682882550
真ん中の砲塔2基だけ下ろせば多少はマシになったんでは
39 20/04/25(土)21:35:47 No.682882552
重量の方の問題が出てくるよね
40 20/04/25(土)21:36:04 No.682882652
>この時代っていうレスがざっくりしすぎてるけど1939年から1945年までの6年間をひとくくりにするのは結構危ういというかミリオタの悪い癖だぞ いいよね開戦直後からVT信管やらSGレーダーやらフル装備してるミラクル米軍
41 20/04/25(土)21:36:09 No.682882690
>大型空母無いとシーレーン確保出来ないから護衛の前の問題 難しいな… コルベットが足りてなかったことは事実なのと適切に基地航空隊さえ運用できていれば沿岸伝いのシーレーンはどうにかなったのではという話もある
42 20/04/25(土)21:36:46 No.682882940
艦橋以外全部下ろそう!
43 20/04/25(土)21:36:50 No.682882960
飛行機が大型化すると130mぐらい離陸距離いるから 攻撃隊が片手で数える数の戦闘機と攻撃機に
44 20/04/25(土)21:37:21 No.682883163
正面戦力がないと敵主力が跋扈してシーレーンもあったもんではないが それはそれとして空中と水中の脅威があるので護衛戦力は必要
45 20/04/25(土)21:37:47 No.682883323
戦艦のまま使おうにも36cmっていう口径の小ささが足を引っ張る
46 20/04/25(土)21:38:27 No.682883550
実際の所マリアナ沖以降は空母を使った艦隊戦は時代遅れになりつつあった感はある 航空機の移動基地だよねっていう当たり前の結論に落ち着いたわけだけども
47 20/04/25(土)21:38:50 No.682883711
>この時代っていうレスがざっくりしすぎてるけど1939年から1945年までの6年間をひとくくりにするのは結構危ういというかミリオタの悪い癖だぞ いや1945年でもカタパルト使わないほうが速いって評価のほうが多くない?
48 20/04/25(土)21:39:01 No.682883783
>正面戦力がないと敵主力が跋扈してシーレーンもあったもんではないが >それはそれとして空中と水中の脅威があるので護衛戦力は必要 シーレーン維持に無理解だったのもあるけど根本としては両立出来ないから見なかったことにして一枚看板作っただけだよな
49 20/04/25(土)21:39:44 No.682884058
>いや1945年でもカタパルト使わないほうが速いって評価のほうが多くない? 早いか遅いかよりも運用の柔軟性の問題でカタパルトに移行していったわけだから結局どうなんだろうな
50 20/04/25(土)21:40:22 No.682884314
>艦橋以外全部下ろそう! 艦橋だけ残ったこいつで何をするの
51 20/04/25(土)21:40:48 No.682884511
>実際の所マリアナ沖以降は空母を使った艦隊戦は時代遅れになりつつあった感はある そりゃ日本側が壊滅して殴る相手がもうほとんど居ないし
52 20/04/25(土)21:40:52 No.682884538
実際扶桑型はどう使えばよかったんだろう
53 20/04/25(土)21:41:02 No.682884588
問題はだ 正面戦力同士の話になるなら艦隊保全主義で上等なわけでしっかりした空母作らず高速の戦艦隊でいいじゃねーかとそういう話にもなってしまうんだ 金剛?奴さん沈んだよ
54 20/04/25(土)21:41:08 No.682884631
空母に高い艦橋は不要なので…
55 20/04/25(土)21:41:35 No.682884812
VT神話もあるけどカミカゼ含めて落としたの大体直掩機だし 日本に空母機動部隊動かせる練度と船あったら空母同士の殴り合いはいつまでもやってたと思う
56 20/04/25(土)21:41:40 No.682884844
護衛空母を週1 正規空母を月1 で建造してたアメリカさんが異常すぎるのであって…よくそんな国と開戦しようと思ったな!
57 20/04/25(土)21:42:10 No.682885058
>空母に高い艦橋は不要なので… 空母に必要なのはデカイ煙突だ
58 20/04/25(土)21:42:43 No.682885282
ティルピッツのいるだけで悩ませるのは成功だったのか動かした方がよかったのか
59 20/04/25(土)21:43:25 No.682885539
>そりゃ日本側が壊滅して殴る相手がもうほとんど居ないし そうではなく問題は日本側が空母を補助戦力として作戦立ててたのに基地隊はバンバン出撃して戦力をすり減らし空母隊もギリギリで出て行けばよかったのに前進してから湾内に留まって練度をガタ落ちさせたって研究があってだな 要するに日本側が空母を主戦力として見ていなかったっていう
60 20/04/25(土)21:43:41 No.682885646
>>艦橋以外全部下ろそう! >艦橋だけ残ったこいつで何をするの 威嚇!
61 20/04/25(土)21:44:01 No.682885786
>護衛空母を週1 >正規空母を月1 >で建造してたアメリカさんが異常すぎるのであって…よくそんな国と開戦しようと思ったな! わかったうえでどうするんだって話してるからそういう頭の悪い発言はやめてくれ
62 20/04/25(土)21:44:07 No.682885833
>ティルピッツのいるだけで悩ませるのは成功だったのか動かした方がよかったのか 米軍が超警戒してたのは金剛型みたいな高速戦艦だから扶桑型みたいなのはどうかなぁ…
63 20/04/25(土)21:44:20 No.682885926
足は遅くて砲火力は低くて変な戦艦をどう使えばいいか 分解するのも金かかるし簡単に取れるとこだけ取って残り自沈させるでよかったような気がする その分の人浮くし
64 20/04/25(土)21:45:16 No.682886299
やっぱり甲板艦橋の並びに砲塔載せないとな
65 20/04/25(土)21:45:40 No.682886477
>足は遅くて砲火力は低くて変な戦艦をどう使えばいいか >分解するのも金かかるし簡単に取れるとこだけ取って残り自沈させるでよかったような気がする >その分の人浮くし 取れるだけ取ったらやっぱり船体も使いまわしたくならない? 金剛並みに大改造すればイケるイケる
66 20/04/25(土)21:45:44 No.682886504
>>艦橋以外全部下ろそう! >艦橋だけ残ったこいつで何をするの あめりかじんに見せると日本のエンパイアステートビルだ!って喜ぶ
67 20/04/25(土)21:45:52 No.682886559
加賀を空母にできるんだから時間さえあれば扶桑だけじゃなく伊勢型も空母にしたんだろうなとは思う
68 20/04/25(土)21:46:36 No.682886892
扶桑クラス伊勢クラスついでに長門クラスが全部30ノットレベル出せる戦艦で艦隊保全戦略やられたら空母うかうか近づけるのは難しかったと思う 実際にどうかじゃなくて作戦側のプレッシャーがすごい
69 20/04/25(土)21:46:40 No.682886929
解体せず残してたってことは戦前の構想だと扶桑も艦隊決戦に投入する予定だったんだろうけど その場合相手は同程度の速力の標準型戦艦だから能力的に十分と想定されてたのかな?
70 20/04/25(土)21:47:07 No.682887125
>足は遅くて砲火力は低くて変な戦艦をどう使えばいいか >分解するのも金かかるし簡単に取れるとこだけ取って残り自沈させるでよかったような気がする >その分の人浮くし 扶桑に限らず、完成艦でそういう扱いした艦が全然ないし おいそれとそういう事はできなかったんじゃないかな
71 20/04/25(土)21:47:18 No.682887219
>>空母に高い艦橋は不要なので… >空母に必要なのはデカイ煙突だ ヨークタウン…
72 20/04/25(土)21:47:53 No.682887446
>扶桑に限らず、完成艦でそういう扱いした艦が全然ないし >おいそれとそういう事はできなかったんじゃないかな 単純に戦力無くして穴埋めどうすんのって話だ
73 20/04/25(土)21:48:31 No.682887662
低速の航空機輸送艦兼タンカーにでもするしかないな
74 20/04/25(土)21:48:43 No.682887744
金剛を改造出来たのだってはっきり言えば古すぎる戦艦手直ししていいですよね?いいですよって流れから着てるので…
75 20/04/25(土)21:48:47 No.682887764
>>足は遅くて砲火力は低くて変な戦艦をどう使えばいいか >>分解するのも金かかるし簡単に取れるとこだけ取って残り自沈させるでよかったような気がする >>その分の人浮くし >扶桑に限らず、完成艦でそういう扱いした艦が全然ないし >おいそれとそういう事はできなかったんじゃないかな よし 謎の爆発事故させよう!
76 20/04/25(土)21:49:05 No.682887884
>解体せず残してたってことは戦前の構想だと扶桑も艦隊決戦に投入する予定だったんだろうけど >その場合相手は同程度の速力の標準型戦艦だから能力的に十分と想定されてたのかな? 大和武蔵のギリ間に合った組と長門陸奥でノースカロライナ以上のやつ相手してる間にテネシーとかそこら辺と戦っててねって感じじゃね
77 20/04/25(土)21:49:25 No.682888006
戦艦は戦艦でしか沈められないと信じられていた時期なので現代でいう核兵器扱いの戦略兵器なのよ だから迂闊に減らせない
78 20/04/25(土)21:49:45 No.682888150
逆に言えばこういう戦艦って通称破壊任務に使うのが一番上策なんだけどそれはそれで通商破壊に使うとどっかんどっかん沈められる
79 20/04/25(土)21:50:06 No.682888291
>この時代っていうレスがざっくりしすぎてるけど1939年から1945年までの6年間をひとくくりにするのは結構危ういというかミリオタの悪い癖だぞ 言いたい事は凄く分かる 分かるんだがこのたった6年が変化早すぎるのが悪い
80 20/04/25(土)21:50:13 No.682888350
金剛型代艦の要求速力27ktで逆に置き換えられてたらまずかったなこれ感ある
81 20/04/25(土)21:50:35 No.682888496
>そもそも速度どんだけ早くするよりカタパルトつけてりゃそれでよかったんだが問題は日本は水圧式カタパルト作れなかったんだ 何気に水圧式カタパルトって初めて聞いたな… 火薬と油圧と蒸気しか無いと思ってた
82 20/04/25(土)21:50:43 No.682888551
新造艦の完成タイミングで引退させればいいじゃん
83 20/04/25(土)21:50:57 No.682888633
やはり敵地に乗り上げて陸戦放題になるしかねぇ
84 20/04/25(土)21:51:01 No.682888658
>新造艦の完成タイミングで引退させればいいじゃん ネイバルホリデーがですね…
85 20/04/25(土)21:51:08 No.682888709
陸軍にあげよう
86 20/04/25(土)21:51:29 No.682888844
たまたま港に戻って来てたってだけの理由で図面まで引かれた筑摩だっているんですよ!
87 20/04/25(土)21:51:36 No.682888887
>やはり敵地に乗り上げて陸戦放題になるしかねぇ 神参謀焼酎でも飲んで落ち着いてください
88 20/04/25(土)21:51:44 No.682888946
通称破壊って言ってもインド洋はともかく太平洋は航路多すぎて…
89 20/04/25(土)21:51:46 No.682888957
いやあ27ノット出れば十分だとは思うよ安全に27ノット出せるなら 最高速度が27ノットはまずいな確かに…
90 20/04/25(土)21:52:02 No.682889054
>新造艦の完成タイミングで引退させればいいじゃん 加賀も天城も全部キャンセルになったのにどこから新造艦が生えるんだ
91 20/04/25(土)21:52:30 No.682889246
扶桑型は根本的に速度上げると船体が捩れるというどうしようもない問題があるから…
92 20/04/25(土)21:52:54 No.682889409
条約脱退のタイミングからあと2隻作れなかった?ってことか
93 20/04/25(土)21:53:23 No.682889618
引退するとしても艦齢的に金剛型からでは?
94 20/04/25(土)21:53:55 No.682889826
3番と4番下して司令部施設つけるんじゃダメだったんかな 速力は上がったとおも……そうか船体がよじれるのか…
95 20/04/25(土)21:54:00 No.682889858
軍縮時に扶桑型を廃艦して赤城加賀土佐を残せればよかったんだけどな
96 20/04/25(土)21:54:16 No.682889967
火力置いても足遅いのが本当にネックで 大鷹あたりと組ませて護送船団に混ぜるか?
97 20/04/25(土)21:54:51 No.682890171
引退するなら金剛型が先で金剛代艦って計画が実際にある
98 20/04/25(土)21:54:59 No.682890228
え!?大和型戦艦を条約型に準じて36サンチ3連装12門の高速戦艦にして4隻同時起工を!?
99 20/04/25(土)21:55:03 No.682890263
シミュレーションゲームなんかでも使い道がないから巡洋艦と混ぜて最前線に出すそんな船
100 20/04/25(土)21:55:13 No.682890328
金剛型を元に改造すんじゃなくコピーしてたほうが使い手はあった
101 20/04/25(土)21:55:21 No.682890375
>軍縮時に扶桑型を廃艦して赤城加賀土佐を残せればよかったんだけどな 陸奥ねじ込んだから駄目
102 20/04/25(土)21:55:27 No.682890415
>え!?大和型戦艦を条約型に準じて36サンチ3連装12門の高速戦艦にして4隻同時起工を!? できらぁ!
103 20/04/25(土)21:56:08 No.682890694
陸奥じたいアイツ1隻遺すために米英に2隻ずつ戦艦作らせてるからぶっちゃけ解体した方が良かった 長門は何の文句も言われてなかったんだから
104 20/04/25(土)21:56:14 No.682890735
KGVは完成度高いからいいな…
105 20/04/25(土)21:56:15 No.682890738
造るお金はあるんですかね…?
106 20/04/25(土)21:56:17 No.682890753
金剛型は優秀だったけどケースメイト副砲の跡あったりやっぱ古いもんは古かったんだよ
107 20/04/25(土)21:56:19 No.682890764
扶桑型での失敗があったからこそ続く伊勢型長門型に設計をフィードバック出来てるわけだし
108 20/04/25(土)21:56:25 No.682890800
そんな…まるで扶桑型がことごとく微妙な戦艦みたいな…
109 20/04/25(土)21:56:39 No.682890877
>できらぁ! ドックの新造も必要ないし呉横須賀長崎神戸でなんとかなりそうだな…
110 20/04/25(土)21:56:39 No.682890884
>引退するとしても艦齢的に金剛型からでは? 金剛型は米戦艦群に速度的優位取れるから…
111 20/04/25(土)21:56:58 No.682891005
>え!?大和型戦艦を条約型に準じて36サンチ3連装12門の高速戦艦にして4隻同時起工を!? ゾクゾクゾクッ(仮想戦記したい欲求)
112 20/04/25(土)21:57:02 No.682891028
>そんな…まるで扶桑型がことごとく微妙な戦艦みたいな… 当時としては36cm砲は普通のサイズだったぞ!
113 20/04/25(土)21:57:15 No.682891124
米英に戦艦4隻分の枠を与えて爆沈したので戦艦5隻分の戦果だな
114 20/04/25(土)21:57:17 No.682891143
四隻作るはずだったのがあまりに反省点が多いので伊勢型として独立しちゃったからな…
115 20/04/25(土)21:57:19 No.682891149
やはり88艦隊だよなあ…
116 20/04/25(土)21:57:28 No.682891204
>陸奥じたいアイツ1隻遺すために米英に2隻ずつ戦艦作らせてるからぶっちゃけ解体した方が良かった >長門は何の文句も言われてなかったんだから 同型艦のない戦艦一隻だけあっても困るからな
117 20/04/25(土)21:57:58 No.682891415
ソロモンでの霧島の殴り合い見るにあの時期だともう41cm級が欲しかったのはある
118 20/04/25(土)21:58:04 No.682891447
扶桑型は改装費で何ができたんだろうなって少し考える
119 20/04/25(土)21:58:11 No.682891496
まあまともな戦艦作っても温存して腐らすんですけどね
120 20/04/25(土)21:58:23 No.682891567
じゃあ3番4番砲塔をのこして1番2番跡地に発艦甲板5番6番跡地に着艦甲板乗せましょう
121 20/04/25(土)21:58:42 No.682891660
フューリアスもそうだそうだと言っています
122 20/04/25(土)21:58:54 No.682891745
ドイツにあげよう
123 20/04/25(土)21:58:57 No.682891769
>まあまともな戦艦作っても温存して腐らすんですけどね ×温存 〇使い道がない 米軍だって結局畑耕すことしかしてない
124 20/04/25(土)21:58:57 No.682891771
>金剛型は優秀だったけどケースメイト副砲の跡あったりやっぱ古いもんは古かったんだよ 天城だって副砲はケースメイトだぞ
125 20/04/25(土)21:58:57 No.682891773
>ソロモンでの霧島の殴り合い見るにあの時期だともう41cm級が欲しかったのはある 英海軍相手は何とかなっても米海軍相手は無理だよね
126 20/04/25(土)21:58:58 No.682891779
>同型艦のない戦艦一隻だけあっても困るからな どうせ山本五十六が司令部つけて自分のホテルにするんだから… っていう与太は置いておいてまあ単独運用も太平洋戦争では増えるじゃんかなりイレギュラーだったとはいえ 大正時代に見越せなかったのは本当に仕方ないけど
127 20/04/25(土)21:59:25 No.682891952
艦砲射撃は立派な仕事だろ
128 20/04/25(土)21:59:46 No.682892097
どっちみちドックが空かないんですよ…
129 20/04/25(土)22:00:04 No.682892199
艦隊決戦っていう概念がもう古かったんだなぁ後から言えることだけど
130 20/04/25(土)22:00:05 No.682892209
艦隊保全してたらどんどん戦力差が開いてくから手持ちのコマで決戦続けていくしかない悲しみ
131 20/04/25(土)22:00:08 No.682892240
>どっちみちドックが空かないんですよ… やはり大神工廠…
132 20/04/25(土)22:00:18 No.682892305
ここでの「」がボロクソに言うほど戦艦は弱くないというか近海に敵を寄せ付けないって意味じゃ強いんだけど24ノットしか出ない戦艦はいらないに尽きる
133 20/04/25(土)22:00:25 No.682892346
>まあまともな戦艦作っても温存して腐らすんですけどね 替えの効かねえ金剛型2隻ロストがいてえんだよ!
134 20/04/25(土)22:00:32 No.682892396
そもそも空母なんて末期は箱だけ余ってたのに何に使うの?
135 20/04/25(土)22:00:56 No.682892536
アメリカ側も艦隊決戦やりたがっていたからその時にまとめて戦艦ん使うとか…
136 20/04/25(土)22:01:06 No.682892615
>そもそも空母なんて末期は箱だけ余ってたのに何に使うの? あ?箱すらねえぞ
137 20/04/25(土)22:01:36 No.682892832
まあ英米に頼んで扶桑分解するんで追加重巡4隻枠くださいって言ったら案外受け入れられたとは思う
138 20/04/25(土)22:01:37 No.682892834
>まあまともな戦艦作っても温存して腐らすんですけどね そこで長門型より軽くて砲口径の小さい新型戦艦なら使いそうな気はしない? 建造も修理も既存ドックでいいし 問題はそんな新型戦艦を戦艦閥が許可しそうに無いってことだが
139 20/04/25(土)22:01:40 No.682892860
戦艦2隻やめて妙高型8隻とかになってたら何か変わったかなあ
140 20/04/25(土)22:02:05 No.682893020
空母も飛行機もパイロットもいねえ!
141 20/04/25(土)22:02:18 No.682893120
エゲレスも割とスレ画並みの低速の戦艦を抱えてたけど あっちは船団の間接護衛にぶっこんだんだっけ
142 20/04/25(土)22:02:24 No.682893162
アメリカを見ろ 20ノットそこらしか出ない鉄屑が十数隻いるんだぞ
143 20/04/25(土)22:02:33 No.682893239
>戦艦2隻やめて妙高型8隻とかになってたら何か変わったかなあ 英米的には受け入れたとは思うけど今度は戦艦と打ち合うにはどうしても不足なのが…
144 20/04/25(土)22:02:38 No.682893279
>そこで長門型より軽くて砲口径の小さい新型戦艦なら使いそうな気はしない? 金剛型じゃねーか!
145 20/04/25(土)22:02:41 No.682893307
よく妄想される3番4番砲塔抜いて機関搭載する高速化はどれくらいまで速力上げられるんだろう… カブール級より速いし30ノット乗るといいな…
146 20/04/25(土)22:02:49 No.682893368
艦隊同士の決戦ならレイテだってマリアナだってそうだろ
147 20/04/25(土)22:02:57 No.682893432
>エゲレスも割とスレ画並みの低速の戦艦を抱えてたけど >あっちは船団の間接護衛にぶっこんだんだっけ そもそもそんな海を超えて戦う相手が居ない
148 20/04/25(土)22:03:00 No.682893457
重巡四隻と言いながら超甲巡四隻を!?
149 20/04/25(土)22:03:01 No.682893468
>エゲレスも割とスレ画並みの低速の戦艦を抱えてたけど >あっちは船団の間接護衛にぶっこんだんだっけ 相手のドイツが航空機じゃなくて水上艦ぶち込んで通商破壊してきたからそりゃお付き合いしないと
150 20/04/25(土)22:03:08 No.682893513
敵さんには決戦を回避する自由がある だからこそ決戦を挑まざるを得ないようにする研究も戦前にやってたけどむしろ日本がせざるを得ない状況に追い込まれてる…
151 20/04/25(土)22:03:08 No.682893515
>まあ英米に頼んで扶桑分解するんで追加重巡4隻枠くださいって言ったら案外受け入れられたとは思う でもあの時点での扶桑型ってアメリカのよりは高速戦艦だし捨てるには惜しかったんだろう
152 20/04/25(土)22:03:31 No.682893700
イギリスは地中海で通商破壊にまで持ち込んでイタリアのSLC人間魚雷にやられたりフランスの戦艦に装甲撃ち抜かれたりしたけど扶桑よりは活躍して死んだ分だけマシかもしれない
153 20/04/25(土)22:03:55 No.682893877
>艦隊決戦っていう概念がもう古かったんだなぁ後から言えることだけど あの当時は航空機の進歩が速すぎて読める人はまずいなかったと思う 総金属製になったのすら1930年代だし最高速度も搭載量も短期に変わり過ぎだよ
154 20/04/25(土)22:04:07 No.682893958
川南工業が10万トンドッグ1個持ってたんだけどいかんせんノウハウ皆無なうえに社長が陸びいきなうえに雑で
155 20/04/25(土)22:04:50 No.682894266
>エゲレスも割とスレ画並みの低速の戦艦を抱えてたけど >あっちは船団の間接護衛にぶっこんだんだっけ イギリス輸送船団にはだいたい戦艦護衛がいる感じ
156 20/04/25(土)22:05:17 No.682894461
>>エゲレスも割とスレ画並みの低速の戦艦を抱えてたけど >>あっちは船団の間接護衛にぶっこんだんだっけ >そもそもそんな海を超えて戦う相手が居ない いなきゃR級でも大西洋からインド洋まで行ったり来たりしないよ!
157 20/04/25(土)22:05:23 No.682894502
お船ぶつけ合うのが飛行機ぶつけ合うのに変わっただけじゃん
158 20/04/25(土)22:05:36 No.682894581
空母機動艦隊で戦艦沈めるのを世界で初めてやった国が同じで手でボコボコにされて終いには神風とかやり出すのが皮肉過ぎる
159 20/04/25(土)22:05:43 No.682894640
>あの当時は航空機の進歩が速すぎて読める人はまずいなかったと思う 精々ファルマン時代に37期の武部鷹雄が提唱してたくらいか 飛行機事故で死んじゃったが
160 20/04/25(土)22:05:53 No.682894726
ドイツの水上艦はまともに前線出ないしイタリア海軍は地中海と外洋で分断されてる みんな手が空いてるからどこにでも戦艦を送れる 太平洋はPOWとレパルスが秒殺されたのでインド洋から先には出ない
161 20/04/25(土)22:06:20 No.682894942
重巡以下は圧倒できる砲火と装甲を持った船が30ノットで迫ってきたら下手したら空母だって危ういから強いんだ 問題は29ノットは裁定でも欲しいところだ
162 20/04/25(土)22:06:31 No.682895026
日本海軍が漸減邀撃作戦へのこだわりで前に出さなかっただけで WW2ではまだ戦艦は普通に通用してたよな
163 20/04/25(土)22:06:34 No.682895042
>空母機動艦隊で戦艦沈めるのを世界で初めてやった国が同じで手でボコボコにされて終いには神風とかやり出すのが皮肉過ぎる ドイツ君がソ連に同じことされてるやつ
164 20/04/25(土)22:06:51 No.682895147
>イギリス輸送船団にはだいたい戦艦護衛がいる感じ ドイツの戦艦来るらしいから護衛部隊は離脱!船団は散開! 悲しい事件だったね…
165 20/04/25(土)22:07:26 No.682895416
>>イギリス輸送船団にはだいたい戦艦護衛がいる感じ >ドイツの戦艦来るらしいから護衛部隊は離脱!船団は散開! >悲しい事件だったね… 駆逐艦4隻に負けるポケット戦艦もいるし…
166 20/04/25(土)22:07:30 No.682895461
アメリカも船に対する航空機の実力に疑問符が付いてたけど B25のドゥーリトルさんが急降下爆撃で標的艦ボカチンさせて有効性を認めさせた
167 20/04/25(土)22:07:50 No.682895604
重巡も水雷魂で魚雷特攻しよう 実際してたし
168 20/04/25(土)22:08:00 No.682895671
戦艦は魚雷回避が手間すぎるから実際使えたもんじゃない気はする
169 20/04/25(土)22:08:19 No.682895813
>日本海軍が漸減邀撃作戦へのこだわりで前に出さなかっただけで >WW2ではまだ戦艦は普通に通用してたよな いや別に…
170 20/04/25(土)22:08:34 No.682895898
まあ航空主兵に関しても艦攻が飛びぬけて強かった日本と急降下爆撃に全振りしたアメリカのどっちが正しかったかといわれると難しいんだな…
171 20/04/25(土)22:08:39 No.682895929
タラント食らって引きこもるイタリア君はさぁ…
172 20/04/25(土)22:08:46 No.682895987
>重巡も水雷魂で魚雷特攻しよう ビスマルクに魚雷打ち込もう! なんでロドニーもついてきてるの…
173 20/04/25(土)22:08:53 No.682896026
戦艦で船団護衛とか金の無駄もいいところなので それをやらせる状況を作ったドイツが上手いとも言える
174 20/04/25(土)22:08:55 No.682896044
実のところ戦艦自体は結構前線に派遣してるんだけど 飛行機が絡みだすとみんな全速で戦場を往復するようになるので殴り合いする位置まで前に出せない
175 20/04/25(土)22:09:03 No.682896114
航空機発達がどこも異常すぎたんだよな
176 20/04/25(土)22:09:12 No.682896191
>戦艦は魚雷回避が手間すぎるから実際使えたもんじゃない気はする 全艦に南雲忠一と森下信衛を配備するわけにはいかんからな…
177 20/04/25(土)22:09:12 No.682896194
>ドイツの水上艦はまともに前線出ないしイタリア海軍は地中海と外洋で分断されてる >みんな手が空いてるからどこにでも戦艦を送れる >太平洋はPOWとレパルスが秒殺されたのでインド洋から先には出ない いうほど手は空いてないぞ 最盛期でドイツ海軍3隻イタリア海軍5隻あったから有利を維持するには足りてない
178 20/04/25(土)22:09:33 No.682896322
>戦艦は魚雷回避が手間すぎるから実際使えたもんじゃない気はする サマール沖で糞の役にも立たなかったのがすべてだ
179 20/04/25(土)22:09:45 No.682896415
アメリカさんも標準型戦艦見てるとそこはかとなく扶桑型のような何かを感じるけど あの国は新型戦艦を10隻くらいポンポン出せるからなんの問題もないのズルい
180 20/04/25(土)22:09:45 No.682896420
>戦艦で船団護衛とか金の無駄もいいところなので >それをやらせる状況を作ったドイツが上手いとも言える あるも使わずに港で腐らせるとか馬鹿じゃん
181 20/04/25(土)22:10:14 No.682896637
信じて送り出した輸送船団が水上艦に狩られて物資が水没する方がよっぽど無駄だと思うがまぁいいや
182 20/04/25(土)22:10:22 No.682896697
>あるも使わずに港で腐らせるとか馬鹿じゃん 使った方が金かかって無駄って場合もよくあるので…
183 20/04/25(土)22:10:28 No.682896739
イタリア軍は最後に艦隊決戦を挑もうという気概と備蓄はあったんだけど そこに至るまで引き籠ってた結果なのでどうしようもない
184 20/04/25(土)22:10:37 No.682896801
>まあ航空主兵に関しても艦攻が飛びぬけて強かった日本と急降下爆撃に全振りしたアメリカのどっちが正しかったかといわれると難しいんだな… 後の防空網の発達を見るに後者だったんだろうなあ 末期の日本も爆撃か人間ミサイルでしか戦果上げられてないんだから
185 20/04/25(土)22:10:54 No.682896910
>日本海軍が漸減邀撃作戦へのこだわりで前に出さなかっただけで >WW2ではまだ戦艦は普通に通用してたよな 敵艦隊に戦艦がいるだけで作戦が狭まるという意味では通用してたとは思う
186 20/04/25(土)22:10:59 No.682896946
>タラント食らって引きこもるイタリア君はさぁ… ドイツさん石油くだち!って言ったらOKしてくれたのに反故にされていっぱい悲しい…
187 20/04/25(土)22:11:23 No.682897153
>敵艦隊に戦艦がいるだけで作戦が狭まるという意味では通用してたとは思う 駆逐艦戦隊が戦艦と遭遇すると終わりだからね
188 20/04/25(土)22:11:34 No.682897243
>後の防空網の発達を見るに後者だったんだろうなあ >末期の日本も爆撃か人間ミサイルでしか戦果上げられてないんだから 最終的に流星とBT2Dで艦攻艦爆統合するから両方必要ってのが正解だったと思う
189 20/04/25(土)22:11:48 No.682897331
>アメリカも船に対する航空機の実力に疑問符が付いてたけど 赤城の20cm砲がよくバカにされるけどサラトガだって空母改装後も再度の大改修で取り外すまで20cm砲ついたままだったからな
190 20/04/25(土)22:11:53 No.682897361
以前の扶桑の改装妄想してた時に隔壁厚くて切り取り大変過ぎて機関室拡張の難易度高過ぎと聞いて泣いた
191 20/04/25(土)22:12:04 No.682897430
燃料足りないなんてのはもう戦後処理しようぜってぐらいの負け状態だしな…
192 20/04/25(土)22:12:08 No.682897468
>イタリア軍は最後に艦隊決戦を挑もうという気概と備蓄はあったんだけど >そこに至るまで引き籠ってた結果なのでどうしようもない 備蓄なんてないんやなw 開戦時の9か月分で3年戦うんやなw
193 20/04/25(土)22:12:09 No.682897475
イギリスだけだったら勝てる論者だったけど アイツら艦載機はともかく空母の箱自体は結構コンスタントに量産してるな…
194 20/04/25(土)22:12:15 No.682897513
なんだかんだ戦艦は存在するだけで圧力になる イギリスは引きこもってるだけのドイツの戦艦にビビって作戦行動制限せざるをえなかった 逆にレパルト速攻で沈められたイギリスは日本に極東地域でのフリーハンド許してしまった
195 20/04/25(土)22:12:16 No.682897520
使いました沈みましたで責任問題も発生するからな 難しい
196 20/04/25(土)22:12:41 No.682897695
>駆逐艦戦隊が戦艦と遭遇すると終わりだからね ナルヴィクで30隻しかない駆逐艦のうち10隻もウォースパイトに沈められて残りも浮いてるのがやっとになってるドイツ海軍いいよね
197 20/04/25(土)22:12:50 No.682897753
>駆逐艦戦隊が戦艦と遭遇すると終わりだからね リュッツォウ君とヒッパー君…
198 20/04/25(土)22:12:59 No.682897819
ティルピッツ始末するのにあの手この手だからな
199 20/04/25(土)22:13:08 No.682897879
>使いました沈みましたで責任問題も発生するからな >難しい 使って引き返せばセーフ!
200 20/04/25(土)22:13:31 No.682898024
>アイツら艦載機はともかく空母の箱自体は結構コンスタントに量産してるな… そもそも1941年頃にイラストリアス級5隻に加えて護衛の防空巡洋艦まで揃えてるレベルだからねえ
201 20/04/25(土)22:13:33 No.682898039
存在するだけで圧力になるって言っても使い所喪った上で負けてたら世話無いし さっさと戦って沈むべき
202 20/04/25(土)22:13:36 No.682898054
>ナルヴィクで30隻しかない駆逐艦のうち10隻もウォースパイトに沈められて残りも浮いてるのがやっとになってるドイツ海軍いいよね 戦果報告聞いた後のドイツ海軍とかどんな感じだったんだろ 俺ならゲロ吐くけど
203 20/04/25(土)22:13:38 No.682898067
>駆逐艦戦隊が戦艦と遭遇すると終わりだからね ビスマルクを夜通しおちょくり続けた第4駆逐艦隊勇敢すぎない?
204 20/04/25(土)22:13:48 No.682898138
>イギリスだけだったら勝てる論者だったけど >アイツら艦載機はともかく空母の箱自体は結構コンスタントに量産してるな… 装甲空母化してるから搭載数少ないけど25番じゃ効果ねえしなあ
205 20/04/25(土)22:13:48 No.682898139
やはり新型高速戦艦配備…!
206 20/04/25(土)22:13:51 No.682898166
ナルヴィクはフィヨルド塞いでるウォースパイトより クソ狭いフィヨルドの内部で襲撃機動してるイギリス駆逐艦隊がこえーよ
207 20/04/25(土)22:14:34 No.682898543
>ナルヴィクで30隻しかない駆逐艦のうち10隻もウォースパイトに沈められて残りも浮いてるのがやっとになってるドイツ海軍いいよね ウォースパイトはその後イタリアの戦艦ぶん殴って引きこもらせて新鋭のザラ級三隻纏めて沈めるとか暴れすぎる…
208 <a href="mailto:アイオワ">20/04/25(土)22:14:58</a> [アイオワ] No.682898703
>やはり新型高速戦艦配備…! だよねえ?
209 20/04/25(土)22:15:11 No.682898811
ティルピッツがイギリスに圧力をかけたとされてイタリア海軍が引きこもってたみたいな扱い受けるのは普通に謎だわ 結局イタリア降伏まで地中海航路は使えなかったのに
210 20/04/25(土)22:15:45 No.682899050
ビスマルクとの戦闘でイギリス戦艦はドイツ戦艦に対して 一対一では勝てないのではという疑念が生じてしまったからな
211 20/04/25(土)22:15:47 No.682899062
駆逐艦は1にも2にもクソ度胸 くお~~ぶつかる~~ヒッパーを右に!
212 20/04/25(土)22:15:52 No.682899103
戦艦部隊を圧力に感じなくなったアメリカと日本が異常と言える
213 20/04/25(土)22:16:06 No.682899206
空母といえばゲームやってて日本正規空母は実際どうなんだろうと思って調べたら搭載機少なくて悲しい気分になった
214 20/04/25(土)22:16:17 No.682899278
日米で戦艦同士が殴り合ったのってソロモンくらい?
215 20/04/25(土)22:16:19 No.682899283
>>敵艦隊に戦艦がいるだけで作戦が狭まるという意味では通用してたとは思う >駆逐艦戦隊が戦艦と遭遇すると終わりだからね タフィ3は魚雷撃ったふりしたり栗田艦隊振り回したのが勇敢すぎてそりゃ教本に乗るわ…
216 20/04/25(土)22:16:26 No.682899331
>だよねえ? アメリカリニンサン手を抜いてくだち…
217 20/04/25(土)22:16:40 No.682899441
スリガオも加えていいぞ 殴り合った…?
218 20/04/25(土)22:16:51 No.682899514
艦載機の主翼折り畳めないから搭載数少ないだけやねん 加賀の格納庫とかアホほど広い
219 20/04/25(土)22:16:54 No.682899530
>ティルピッツがイギリスに圧力をかけたとされてイタリア海軍が引きこもってたみたいな扱い受けるのは普通に謎だわ >結局イタリア降伏まで地中海航路は使えなかったのに なんかイタリアが足手まといみたいなジョーク本気で言うやつ結構ネットにいるけど いなきゃ地中海まるごと連合国海域ってのわからんのかな
220 20/04/25(土)22:17:08 No.682899634
地上基地対空母機動部隊だと空母機動部隊のが強いからなぁ…
221 20/04/25(土)22:17:40 No.682899840
>殴り合った…? 一方的なレイプで終わったんですけお…
222 20/04/25(土)22:17:40 No.682899844
>艦載機の主翼折り畳めないから搭載数少ないだけやねん >加賀の格納庫とかアホほど広い 根元から畳めるアメリカ艦載機ズルい…
223 20/04/25(土)22:17:40 No.682899848
>だよねえ? 波の荒いところでの命中率やたら悪いのと今時露天艦橋なの以外はいいよね…
224 20/04/25(土)22:17:43 No.682899873
>なんかイタリアが足手まといみたいなジョーク本気で言うやつ結構ネットにいるけど >いなきゃ地中海まるごと連合国海域ってのわからんのかな ヴ、ヴィシー海軍…
225 20/04/25(土)22:17:52 No.682899963
タフィ3はちょっとタフすぎる
226 20/04/25(土)22:17:58 No.682900007
日本も格納の面積とか広いね 乗せる門がそのあれで
227 20/04/25(土)22:18:05 No.682900048
米空母の格納庫って予備機を天井からぶら下げる高さあるなら二層にしてよくない?
228 20/04/25(土)22:18:09 No.682900075
>スリガオも加えていいぞ >殴り合った…? 真珠湾ゾンビ怖い
229 20/04/25(土)22:18:12 No.682900101
>>ティルピッツがイギリスに圧力をかけたとされてイタリア海軍が引きこもってたみたいな扱い受けるのは普通に謎だわ >>結局イタリア降伏まで地中海航路は使えなかったのに >なんかイタリアが足手まといみたいなジョーク本気で言うやつ結構ネットにいるけど >いなきゃ地中海まるごと連合国海域ってのわからんのかな そういう奴はイタリア海軍よりドイツ海軍の方が強いって思ってたりするから…
230 20/04/25(土)22:18:14 No.682900113
蒼龍いつの間にか中型空母のサイズになっちゃったからなぁ… 翔鶴辺りみるとエセックスと殴り合いできそうなんだけど数が
231 20/04/25(土)22:18:33 No.682900247
hoiで中国占領して得た工業力で空母20隻とか作って飛び石で太平洋制圧して行ってアメリカ西岸まで行くのいいよね
232 20/04/25(土)22:18:38 No.682900288
駆逐魂って世界共通でやべーわ
233 20/04/25(土)22:18:44 No.682900330
格納庫の高さで失敗した英空母とかいるんですよ!
234 20/04/25(土)22:19:04 No.682900464
アイオワ級はあれ露天艦橋なのって1-2番艦だけじゃなかったっけ?
235 20/04/25(土)22:19:29 No.682900630
>駆逐魂って世界共通でやべーわ 了解!コマンドー積んでサンナゼール港につっこみます!
236 20/04/25(土)22:19:36 No.682900674
英海軍の微妙さは軍縮条約内で作ろうとしてたのが原因だと思う
237 20/04/25(土)22:19:40 No.682900700
>hoiで中国占領して得た工業力で空母20隻とか作って飛び石で太平洋制圧して行ってアメリカ西岸まで行くのいいよね 空母過多起こすので空母は8隻あれば十分だよあのゲームだと…
238 20/04/25(土)22:19:47 No.682900748
アイオワも計画自体は両洋艦隊法とかそのあたりだから古いのはしょうがない
239 20/04/25(土)22:20:06 No.682900898
砲の落ちた所にもう一回は落ちてこねえぜとか タフィ3もオカルトと経験と錬度がフル回転
240 20/04/25(土)22:20:07 No.682900906
>アメリカも船に対する航空機の実力に疑問符が付いてたけど 開戦時に航空機の奇襲で戦艦数隻やられた! けどまぁ不意打ちだったし仕方な…うn? 作戦行動中の戦艦2含む艦隊が鈍足双発機に沈められた?! いやいや英国の戦艦の防空網が甘いだけだし… コーラルシーで空母だけで殴り合い?! まぁ偶発戦だし… ミッドウェーで空母2隻でIJNを追い返した?! くらいの時が経って航空機と空母の評価見直しが始まるの良いよね
241 20/04/25(土)22:20:09 No.682900918
>駆逐魂って世界共通でやべーわ 薄い装甲で当たったら吹っ飛ぶ魚雷抱えて敵に突っ込むんだから水雷屋はみんなどっかイカれてる
242 20/04/25(土)22:20:13 No.682900942
>アイオワ級はあれ露天艦橋なのって1-2番艦だけじゃなかったっけ? あれわりと素敵ではある 露天のド真ん中に司令塔がポツンと建ってる三笠スタイル
243 20/04/25(土)22:20:34 No.682901058
シミュレーションゲームだとどれやっても潜水艦がウザいからコルベット大量に作ることになる 現実は知らないけど
244 20/04/25(土)22:20:41 No.682901099
>英海軍の微妙さは軍縮条約内で作ろうとしてたのが原因だと思う あと航海距離にも重点置いてるからでしょ 近海防御用に作るならもっと戦闘に極振りできるし
245 20/04/25(土)22:21:15 No.682901368
駆逐艦の装甲のなさだけは世界共通だからな…
246 20/04/25(土)22:21:17 No.682901375
日本空母は根元から折りたためる機体使って甲板にも露天繋止すれば20機前後増えそう
247 20/04/25(土)22:21:30 No.682901473
>シミュレーションゲームだとどれやっても潜水艦がウザいからコルベット大量に作ることになる >現実は知らないけど 駆逐艦とかコルベットは実際に物凄い量作られてるから調べてみるといい
248 20/04/25(土)22:21:50 No.682901622
>くらいの時が経って航空機と空母の評価見直しが始まるの良いよね そのあたりの文章が面白いよね ミッドウェーとかまじでどうすんべとか
249 20/04/25(土)22:21:53 No.682901658
>日本空母は根元から折りたためる機体使って甲板にも露天繋止すれば20機前後増えそう 日本海で波に飲みこまれそう…
250 20/04/25(土)22:21:55 No.682901679
戦間期にどの条約にも制限を受けずに計画された戦艦は大和級しかない
251 20/04/25(土)22:21:56 No.682901681
米英はアホほど護衛艦艇作ってるからな…
252 20/04/25(土)22:21:58 No.682901694
なんていうか条約への欺きやってたの日本とイタリアだけみたいな言い方するけどアメリカもしれっと3000トンは大きい船作ってたかんな!