虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/04/25(土)19:47:38 おひさ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/25(土)19:47:38 No.682841109

おひさしぶりです「」さん 私はまだ戦えます

1 20/04/25(土)19:51:37 No.682842670

もう無理だよ

2 20/04/25(土)19:52:25 No.682842946

今見ると結構デカい

3 20/04/25(土)19:53:02 No.682843165

すごく薄かった

4 20/04/25(土)19:53:16 No.682843270

16・64・128ならまだある 使えるかどうかは知らん

5 20/04/25(土)19:53:41 No.682843428

素豆

6 20/04/25(土)19:53:50 No.682843482

何こいつ

7 20/04/25(土)19:54:42 No.682843786

フロッピーディスクで読み込みできるやつもってた

8 20/04/25(土)19:55:02 No.682843895

厚さ0.76mmは伊達じゃないな

9 20/04/25(土)19:55:54 No.682844237

SDカード?

10 20/04/25(土)19:55:58 No.682844263

カメラ専用

11 20/04/25(土)19:56:22 No.682844413

初期の頃のデジカメ用のスマートメディアか

12 20/04/25(土)19:56:41 No.682844538

ハードシンセにも一瞬だけスロットがあった

13 20/04/25(土)19:57:13 No.682844779

みてみいこの転送速度

14 20/04/25(土)19:57:50 No.682845065

薄さより小ささ 何だお前はSDカードにも負け

15 20/04/25(土)19:59:16 No.682845617

よくよく考えたらマイクロSDってなんだあのサイズとサイズ

16 20/04/25(土)20:01:13 No.682846321

ゲームボーイアドバンスでアニメ見れるやつあったよね

17 20/04/25(土)20:01:20 No.682846365

xDピクチャーカード…マルチメディアカード…コンパクトフラッシュ…メモリースティック………

18 20/04/25(土)20:01:54 No.682846575

え?まだ普通に使うのあるだろ? と思ってよく見たらスマートメディア…

19 20/04/25(土)20:06:18 No.682848212

パラレルポートもすっかり亡くなり申した

20 20/04/25(土)20:06:20 No.682848224

見た目のSF感は今もトップクラスだと思う

21 20/04/25(土)20:07:47 No.682848701

独自規格を牛耳ると相当美味いんだろうなぁ

22 20/04/25(土)20:07:48 No.682848707

業種によってはこれ見ると吐きそうになる人もいるだろう…

23 20/04/25(土)20:08:04 No.682848794

どうみても指が触れる位置に端子が剥き出しであるのは良くなかったよなあ…

24 20/04/25(土)20:08:12 No.682848842

MPIOで使ってたぞ 128M+256Mで5万くらいしたな

25 20/04/25(土)20:08:17 No.682848871

コンパクトフラッシュは未だに現役

26 20/04/25(土)20:08:29 No.682848946

手持ちの6つぐらいメモカ読めるやつで多分読めるやつ

27 20/04/25(土)20:08:59 No.682849124

コントローラー無くして超低コスト&軽量薄型化!っていう発想自体は悪くないよね…

28 20/04/25(土)20:09:12 No.682849209

256GBが3000円くらいで買えるのは安くなったなと思う

29 20/04/25(土)20:10:24 No.682849653

>コンパクトフラッシュは未だに現役 あれは読み書き速度がすごいんだ?

30 20/04/25(土)20:10:36 No.682849732

今やMicrosdは1TBだもんな SFかと思う

31 20/04/25(土)20:13:04 No.682850623

>どうみても指が触れる位置に端子が剥き出しであるのは良くなかったよなあ… しかもフラッシュメモリに直配線という

32 20/04/25(土)20:13:57 No.682850969

テラバイトタブレットというポータブルストレージデバイスが3000年宇宙の旅に登場する 現実がまさか980年早く訪れるとは…

33 20/04/25(土)20:14:23 No.682851124

>>コンパクトフラッシュは未だに現役 >あれは読み書き速度がすごいんだ? 小型HDDの延長線上みたいなもんだからな

34 20/04/25(土)20:14:25 No.682851138

>あれは読み書き速度がすごいんだ? 100MB/sぐらいはでてくれる

35 20/04/25(土)20:14:42 No.682851255

なんでこんなに端子でかいの?

36 20/04/25(土)20:16:53 No.682852103

>パラレルポートもすっかり亡くなり申した それはパーソナルユースだけだ 組込み向けけではいまだにパラレルポートは現役だぞ

37 20/04/25(土)20:18:21 No.682852686

カタSIMカード 開いて時代の遺物

38 20/04/25(土)20:19:45 No.682853182

>カタSIMカード >開いて時代の遺物 SIMも今どきnanosimじゃないやつはないだろう ないよね?

39 20/04/25(土)20:20:27 No.682853501

もうね ぜんぜんスマートじゃない

40 20/04/25(土)20:21:26 No.682853907

>SIMも今どきnanosimじゃないやつはないだろう 今使ってるのは去年出た端末だけど普通のsimカードスロットしかないよ

41 20/04/25(土)20:21:36 No.682853975

うちの置物になってるプリンタは未だにパラレルポートだ

42 20/04/25(土)20:21:41 No.682854006

SDカードよりもでかかったっけスレ画…

43 20/04/25(土)20:22:08 No.682854183

>SDカードよりもでかかったっけスレ画… デカいよ

44 20/04/25(土)20:22:14 No.682854235

コンパクトフラッシュお前はどこで戦ってる

45 20/04/25(土)20:22:24 No.682854289

>カタSIMカード >開いて時代の遺物 そういえば携帯買い替えた時にSIMカード差し替えるのだと思ってたら 規格が少し変わったらしく取っ替えになった時はちょっとだけ諸行無常を感じた

46 20/04/25(土)20:22:25 No.682854302

>SDカードよりもでかかったっけスレ画… su3832360.jpg

47 20/04/25(土)20:22:50 No.682854492

CFも一眼のプロ機くらいじゃないの今…

48 20/04/25(土)20:22:55 No.682854523

もう現役のCFなんてないよ…

49 20/04/25(土)20:23:03 No.682854579

>今使ってるのは去年出た端末だけど普通のsimカードスロットしかないよ ウソぉ!?

50 20/04/25(土)20:24:03 No.682855000

SIM→マイクロSIM→ナノSIMって感じじゃなくて なんか各メーカー勝手に選択してる感じがする

51 20/04/25(土)20:25:18 No.682855516

>CFも一眼のプロ機くらいじゃないの今… 今はCFexpressって1.5GB/secで書き込める後継規格がある

52 20/04/25(土)20:25:58 No.682855761

>もう現役のCFなんてないよ… 原形をとどめてないけど一応コンパクトフラッシュの名前は冠してる 超早い https://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/cfe/1227638.html

53 20/04/25(土)20:26:25 No.682855950

いま中身がNVMeのCFとかあるんだね…すごい

54 20/04/25(土)20:27:57 No.682856613

CFの光景はCFastでこっちは名前だけじゃなくて形も一応CFを継いでた(ピンの数が違うので互換性はない) CFexpressはXQDってやつの後継で本当に名前だけの全くの別物だ

55 20/04/25(土)20:28:05 No.682856665

USB3.1Gen2より早いのかよ…

56 20/04/25(土)20:28:28 No.682856809

8k撮影とか対応しようと思ったらこれくらいは必要になるからね 副産物で数分間連続撮影できるデジタル一眼なんてのも生まれたけど

57 20/04/25(土)20:29:02 No.682857028

>1.5GB/secで書き込める なそ にん

58 20/04/25(土)20:29:19 No.682857154

>CFの光景はCFastでこっちは名前だけじゃなくて形も一応CFを継いでた(ピンの数が違うので互換性はない) というか中身がパラATAからSATAになってるからもうどっちにしても別物だ

59 20/04/25(土)20:30:54 No.682857782

「書き込み禁止にするには右の〇マークの中に付属の銀シールを貼る」 ってのを知ったとき「5インチFDかよ…」と思った

60 20/04/25(土)20:31:02 No.682857833

CFastは発表時点でSATAの終わりが見えてたから無駄に規格争い起こしただけの存在だった

61 20/04/25(土)20:32:03 No.682858199

>というか中身がパラATAからSATAになってるからもうどっちにしても別物だ てことは端子変換すればHDDの代わりになるの?

62 20/04/25(土)20:32:42 No.682858466

>>というか中身がパラATAからSATAになってるからもうどっちにしても別物だ >てことは端子変換すればHDDの代わりになるの? 左様 CF-IDE変換はSSDが出る前にちょっと流行った

63 20/04/25(土)20:35:56 No.682859682

マルチメディアカードはスマホ内部のeMMCとして生き残ったが 後継のUFSもカードとしてはさっぱり売れないのであった

64 20/04/25(土)20:37:42 No.682860350

>「書き込み禁止にするには右の〇マークの中に付属の銀シールを貼る」 >ってのを知ったとき「5インチFDかよ…」と思った フロッピーディスク変換もあった気がする

65 20/04/25(土)20:37:45 No.682860365

>CF-IDE変換はSSDが出る前にちょっと流行った あったなそんなの…擬似SSDみたいなアダプタ売ってるの見た覚えがあるわ

66 20/04/25(土)20:38:03 No.682860504

民間向けだとSDカードとUSBが強すぎるんだって!

67 20/04/25(土)20:38:32 No.682860668

一時期は観光地のカメラコーナー行くと 写ルンですのとなりにこいつとxDくらいしか売ってないことがあったんだ

68 20/04/25(土)20:38:32 No.682860669

su3832417.jpg

69 20/04/25(土)20:39:06 No.682860877

>左様 >CF-IDE変換はSSDが出る前にちょっと流行った うわー懐かしいな

70 20/04/25(土)20:39:39 No.682861070

SDは可動部分がメゲる事がなくもなかったのでスレ画好きだったよ

71 20/04/25(土)20:39:56 No.682861165

>民間向けだとSDカードとUSBが強すぎるんだって! はっきり強い規格があるのは利用者としてはすげえ助かる……

72 20/04/25(土)20:39:58 No.682861186

>su3832417.jpg >いよいよ待望の「FlashPath」が発売された。これは通常の3.5インチFDDを使って、スマートメディアの読み書きを行なう、一種の変換アダプターといえる。 >つまり、この「FlashPath」を使えば、PCカードドライブを装備していないPCでも、フロッピー感覚でスマートメディアを扱えるわけだ。 イメぐぐったら古いレビューがヒットしたけどPCカードももはや懐かしいな…

73 20/04/25(土)20:40:30 No.682861382

無線といえば無線LANカードですよね!

74 20/04/25(土)20:42:23 No.682862095

メモリースティックはSONYの諦めが悪かった記憶がある

75 20/04/25(土)20:42:29 No.682862143

Expressカードはどうなったんだあれ

76 20/04/25(土)20:44:36 No.682862912

ソニーはプレステのメモカで儲けまくっただろうし そりゃ諦めたくはなかったろう

↑Top