20/04/25(土)18:30:06 なぜ彼... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/25(土)18:30:06 No.682816978
なぜ彼は誤解されたのか 幕末日本を支えたアメリカ人 タウンゼント・ハリス物語 (7)(8) su3832030.jpg su3832026.jpg 人物紹介 ① su3832032.jpg new! ヒュースケン言行録 2 su3832035.jpg
1 20/04/25(土)18:30:20 No.682817042
これまでのハリス・ストーリー ss349714.jpg 前説より 孝明天皇の説明 su3832040.jpg おまけ su3832042.jpg
2 20/04/25(土)18:36:20 No.682818468
なんでだよ!
3 20/04/25(土)18:37:17 No.682818674
ヒュースケンくんは馬が苦手なんだ 悔しいだろうが落馬するんだ
4 20/04/25(土)18:38:00 No.682818852
ヒュースケンくん美女と一緒に跪きたいってお前
5 20/04/25(土)18:39:17 No.682819157
一緒に土下座してぇ~は新しすぎる
6 20/04/25(土)18:39:19 No.682819168
普通に読み物として面白いなヒュースケン日記 いく先々で膝まずかれてもうんざりするよね
7 20/04/25(土)18:40:13 No.682819372
ヒュースケンくん...
8 20/04/25(土)18:40:55 No.682819565
跪かれるのはハリスも嫌がって辞めさせるように頼んで 江戸に入ってようやくやめるようになって普通に会話できるようになったって二人とも喜ぶことになる
9 20/04/25(土)18:41:39 No.682819744
ヒュースケンくんがいいキャラ過ぎる
10 20/04/25(土)18:43:10 No.682820129
ポンコツっぷりを見せつけてから最後にカッコいいこと言い始めた と思ったらヒュースケンくん?
11 20/04/25(土)18:43:25 No.682820189
ヒュースケンくんの富士感想文は半分くらいから下の引用で 実はこの倍くらい上の文がある ハリスもめちゃ感動してるし都民としては割と見慣れた山だからそんな感動するんだ…って気持ちになるね
12 20/04/25(土)18:43:56 No.682820319
修理chang!って大河に全然出てないのなあ 登場タイミング悪いわ
13 20/04/25(土)18:43:59 No.682820325
土下座してぇ~
14 20/04/25(土)18:44:29 No.682820443
いやまぁただの冗談だとは思うけどね土下座してぇ~は でもヒュースケンくんのことだからワンチャン本心もありえる
15 20/04/25(土)18:45:10 No.682820594
>修理chang!って大河に全然出てないのなあ >登場タイミング悪いわ 大河でそもそも幕末外交に焦点当てた作品自体がそんなないからねぇ 永井の方が大河には勝関連で出やすいだろうけどまぁ見たことないな
16 20/04/25(土)18:46:58 No.682821042
いつにも増して盛り沢山すぎる レスするのに時間かかったわ…って第三部!?
17 20/04/25(土)18:47:26 No.682821150
幕末は天才ばっかりだな
18 20/04/25(土)18:48:02 No.682821302
>レスするのに時間かかったわ…って第三部!? 第四部安政条約編で終了予定だから今折り返し
19 20/04/25(土)18:48:31 No.682821433
このシリーズ大好き
20 20/04/25(土)18:48:58 No.682821538
乗馬へたくそか!
21 20/04/25(土)18:49:13 No.682821601
>幕末は天才ばっかりだな 阿部が天才を片っ端から集めてたからね 勝もそうだし脳勃起長州藩士もそうだし江川もそうだし というか阿部が近代陸軍と近代海軍と東大作ってるから当たり前なんだけど
22 20/04/25(土)18:49:34 No.682821686
>このシリーズ大好き ミトモアイシテ
23 20/04/25(土)18:50:33 No.682821952
>幕末は天才ばっかりだな 恥も外聞もかなぐり捨てて埋もれた天才を引っ張り出さないとマジどうしようもなくなる時代だったんやな まあそれが後に尾を引くんやけどな ブヘヘヘ…
24 20/04/25(土)18:50:34 No.682821955
>乗馬へたくそか! なんだろうね? これでも毎日馬に乗るのが趣味でしたよって書かれてるんだけど でも日記見る限り突然馬に拍車かけて遊んだりスピード出しまくったりしてるから 多分これ道交法守ってないタイプの運転してますね
25 20/04/25(土)18:51:24 No.682822186
ほとんどが維新の人と違って名が残っていない
26 20/04/25(土)18:51:35 No.682822226
冗談いっとる場合かぁ~ヒュースケン
27 20/04/25(土)18:52:15 No.682822400
下手なこと言ったりやったら責任問題だからね 凡愚はひたすら黙る他ない
28 20/04/25(土)18:52:41 No.682822519
>ほとんどが維新の人と違って名が残っていない 義務教育や地域で祭りあげられるようになったのが明治だから 幕府側の人材や成果っていうのはここ30年の研究成果でまだ一般に浸透するには時間かからぁね
29 20/04/25(土)18:52:53 No.682822562
>ほとんどが維新の人と違って名が残っていない 幕府の人だからな
30 20/04/25(土)18:53:06 No.682822614
>下手なこと言ったりやったら責任問題だからね >凡愚はひたすら黙る他ない 水戸は黙ってましたか…?
31 20/04/25(土)18:54:03 No.682822874
>>凡愚はひたすら黙る他ない >水戸は黙ってましたか…? あの人たち責任問題無関係ゾーンの人たちだから…
32 20/04/25(土)18:54:15 No.682822916
>なんだろうね? >これでも毎日馬に乗るのが趣味でしたよって書かれてるんだけど >でも日記見る限り突然馬に拍車かけて遊んだりスピード出しまくったりしてるから >多分これ道交法守ってないタイプの運転してますね オランダ出身だから平地でしか馬走らせた事ないとかありそう
33 20/04/25(土)18:54:29 No.682822990
水戸はちょっと
34 20/04/25(土)18:55:07 No.682823181
>あの人たち責任問題無関係ゾーンの人たちだから… 海防参与~!
35 20/04/25(土)18:56:01 No.682823436
孝明天皇に関するあれこれってやっぱりアンタッチャブルだったり?
36 20/04/25(土)18:56:05 No.682823457
>オランダ出身だから平地でしか馬走らせた事ないとかありそう ほぼアメリカで暮らしてて死ぬほど貧乏生活のはずだから 多分乗馬の経験のかなりが日本来てからだと思うヒュースケンくん
37 20/04/25(土)18:56:05 No.682823458
外交にはオランダ語で会話してたっぽいけどオランダ語話す侍って違和感強い
38 20/04/25(土)18:56:30 No.682823568
なんで富士山に感動したんだ? ハリスさんはエベレスト行かなかったの?
39 20/04/25(土)18:56:57 No.682823688
>なんで富士山に感動したんだ? ハリスさんはエベレスト行かなかったの? いつの時代だと思ってるんだ…
40 20/04/25(土)18:57:09 No.682823737
と言われても蘭語しかないし
41 20/04/25(土)18:57:11 No.682823746
>孝明天皇に関するあれこれってやっぱりアンタッチャブルだったり? えぇはいまぁ 幕末の混乱を正しく説明するには絶対に孝明天皇のメールに触れなきゃいけないから 教科書が遅々として書き変わらないのもこれのせいなところある
42 20/04/25(土)18:57:20 No.682823800
>なんで富士山に感動したんだ? ハリスさんはエベレスト行かなかったの? 無茶言うなよ!?
43 20/04/25(土)18:58:10 No.682824027
これ水戸がなんもしなかったらどんな日本になっていたんだろうな…
44 20/04/25(土)18:58:27 No.682824094
>なんで富士山に感動したんだ? ハリスさんはエベレスト行かなかったの? まぁ日本人は見慣れちゃってるからあれだけど 当時の外国人が初めて見たらすげぇんだろうなぁっていうのはなんとなくわかる 山に囲まれてなくてぽつんとそこにだけ富士山一つあるっていうのは欧州とかじゃ見れない光景 ってヒュースケンくんも書いてるしハリスはアメリカ人で欧州いってないだろうし
45 20/04/25(土)18:58:42 No.682824165
喋る相手も居ない言語を勉強するのもまあ変な気分だろうなあ
46 20/04/25(土)18:58:45 No.682824182
土とか食って見ようかな…
47 20/04/25(土)18:59:51 No.682824489
>ほとんどが維新の人と違って名が残っていない まさに勝てば官軍ってやつなんだな
48 20/04/25(土)19:00:38 No.682824719
>これ水戸がなんもしなかったらどんな日本になっていたんだろうな… どこから何もしなかったかによるからなぁ… ここら辺から水戸が朝廷にアクション起こさず堀田政権が生存するなら ケーキが将軍になるのかどうかが焦点になるだろうし 孝明天皇のメール出た後で井伊政権がなった後で桜田門外が起こらなかったとすると 井伊の懐古主義によって阿部の先進的政策(近代海軍創設・陸軍の装備転換)が全部戻されてるから 井伊政権が続いたら普通にやばかったっていうのはある
49 20/04/25(土)19:01:18 No.682824911
>なんで富士山に感動したんだ? ハリスさんはセントヘレンズ行かなかったの?
50 20/04/25(土)19:01:57 No.682825100
>これ水戸がなんもしなかったらどんな日本になっていたんだろうな… 大政奉還がスマートに進んだか幕府の屋台骨グラグラにならずにそのまま進んだかわからんね
51 20/04/25(土)19:02:15 No.682825188
イエローストーン公園っていつごろできたんだろ
52 20/04/25(土)19:02:41 No.682825318
流れる血は減るだろうけど明治維新は無理だろうなあ
53 20/04/25(土)19:03:50 No.682825623
水戸っていっても大きく分けて斉昭がいる水戸本陣と 京都に送られてるケーキ一派の勢力の二つがあるから 水戸本陣が死んだ後でもケーキ一派は普通に活動してたりするからね
54 20/04/25(土)19:03:50 No.682825625
あの新選組研究家が揃って顔をしかめる巨魁隊長を排出した藩だからなあ
55 20/04/25(土)19:03:51 No.682825628
>山に囲まれてなくてぽつんとそこにだけ富士山一つあるっていうのは欧州とかじゃ見れない光景 あ、ほんま・・・あの光景が珍しいなんて知らんかった それにハリスさんはインド駐在経験あるって言ってたから、エベレスト見たことあんじゃねぇのと思って
56 20/04/25(土)19:04:08 No.682825729
>井伊政権が続いたら普通にやばかったっていうのはある >大政奉還がスマートに進んだか幕府の屋台骨グラグラにならずにそのまま進んだかわからんね >流れる血は減るだろうけど明治維新は無理だろうなあ なにやってもろくでもない未来なのか…
57 20/04/25(土)19:05:09 No.682826073
幕府の人達もそれはそれで頑張ってはいたんだなってのが驚きだ
58 20/04/25(土)19:05:22 No.682826140
それなりに役職が高くて諸外国の動向に詳しくてカリスマがあって英語ペラペラな人が10人くらいいたらよかったなあ…
59 20/04/25(土)19:05:28 No.682826178
>なにやってもろくでもない未来なのか… 当時の日本を取り巻く世界の流れがろくでもないし…
60 20/04/25(土)19:05:41 No.682826266
>それにハリスさんはインド駐在経験あるって言ってたから、エベレスト見たことあんじゃねぇのと思って あぁさすがに内陸奥深くまでは行ってないと思うよ 基本的に船での旅だから
61 20/04/25(土)19:06:41 No.682826603
>それなりに役職が高くて諸外国の動向に詳しくてカリスマがあって英語ペラペラな人が10人くらいいたらよかったなあ… 英語ペラペラいたんですよそれが みんなご存じ中浜万次郎 阿部に使われまくってる
62 20/04/25(土)19:07:42 No.682826923
>みんなご存じ中浜万次郎 時代の特異点来たな…
63 20/04/25(土)19:07:46 No.682826949
>みんなご存じ中浜万次郎 忘れてたわ…じゃあみんなウンウン唸りながらなんとかしようとしていたんだな… それはそれとして水戸が暴れる
64 20/04/25(土)19:07:49 No.682826968
この物語だと小栗さんはどんなキャラで評価されるのだろう…
65 20/04/25(土)19:08:12 No.682827111
>幕府の人達もそれはそれで頑張ってはいたんだなってのが驚きだ それなりというか阿部が情報解禁してサガとか薩摩に流してやったから あそこら辺の技術力が向上したという流れなので そういう意味では割とせごどんが阿部の後継者といえたりするんだ
66 20/04/25(土)19:08:24 No.682827185
>みんなご存じ中浜万次郎 あの漁師の息子はなんなの…
67 20/04/25(土)19:08:27 No.682827206
水戸は何なの…火薬庫か何か…?
68 20/04/25(土)19:08:37 No.682827244
>井伊の懐古主義によって阿部の先進的政策(近代海軍創設・陸軍の装備転換)が全部戻されてるから >井伊政権が続いたら普通にやばかったっていうのはある 懐古主義はクソ、ハッキリ分かんだね つーか成功した懐古主義ってあったっけ? 大政奉還は入る?
69 20/04/25(土)19:08:45 No.682827289
万次郎君は勉強も終えた!さあ帰るか!でも金ねえな! って無一文の所から金掘って船買って帰ってくるっていう割と訳分かんねえ行動力してるからな…
70 20/04/25(土)19:09:24 No.682827493
>この物語だと小栗さんはどんなキャラで評価されるのだろう… 直接的には関係ないけど 井伊政権後最後に気を吐いた奉行っていう評価が一番多いかな
71 20/04/25(土)19:09:31 No.682827531
お隣清国がヤバいことになってたので危機感事態はあった あったのだ それはそれとしてのらりくらりと躱せないかなあと思ってはいたのだ
72 20/04/25(土)19:09:48 No.682827613
万次郎さんと大黒屋光太夫さんは不屈の特異点
73 20/04/25(土)19:09:55 No.682827663
>水戸は何なの…火薬庫か何か…? 斉昭が火薬庫パフォーマンスしてたら若い世代がなんかガチになっちゃって…
74 20/04/25(土)19:10:24 No.682827810
>みんなご存じ中浜万次郎 居酒屋の店名の人!居酒屋の店名の人じゃないか! と思って試しに検索かけたらモンストのキャラにもなってて吹いた
75 20/04/25(土)19:10:49 No.682827918
ヒューストンくんお馬さん何人ダメにしたんだろう しかし何がアンタッチャブルなんだ天皇関係
76 20/04/25(土)19:11:00 No.682827984
>それはそれとしてのらりくらりと躱せないかなあと思ってはいたのだ ぶらかし政策はできるだけ時間を作って富国強兵して攘夷を成すっていう政策だから まさしく遅延工作そのもの
77 20/04/25(土)19:12:02 No.682828271
>しかし何がアンタッチャブルなんだ天皇関係 今流行のFGOとかの歴史偉人女体化でも天皇家はノータッチだったような 乙女ゲーとかBLでもそうだよね
78 20/04/25(土)19:12:07 No.682828299
>ヒューストンくんお馬さん何人ダメにしたんだろう 日記だけ見ると二だけどこの調子だと多分他でもダメにしてると思う >しかし何がアンタッチャブルなんだ天皇関係 孝明天皇がうんちのクソバカだったので幕末攘夷思想が出てきて下関戦争起きました!とはさすがに書けないからな!
79 20/04/25(土)19:12:34 No.682828420
幕府と締結した条約って大政奉還後も引き継いだんだっけ? 政府がひっくり返ったって外人も驚いたろうな
80 20/04/25(土)19:12:41 No.682828453
ジョン万次郎か… 正直よく生きて帰ってきたなという驚きが最初にある
81 20/04/25(土)19:13:08 No.682828575
>しかし何がアンタッチャブルなんだ天皇関係 天皇がアレコレやらかすって事自体忌避されるよね 南北朝とかも授業でさらっとやるだけだし
82 20/04/25(土)19:13:20 No.682828625
>しかし何がアンタッチャブルなんだ天皇関係 天皇家は幕府の上にあるので発言力持たれるとロクなことにならない
83 20/04/25(土)19:13:30 No.682828674
旧約聖書にちなんで巨泉と名付けた
84 20/04/25(土)19:13:57 No.682828819
水戸クソめんどくさ過ぎない?
85 20/04/25(土)19:14:08 No.682828875
>幕府と締結した条約って大政奉還後も引き継いだんだっけ? >政府がひっくり返ったって外人も驚いたろうな 新政府側で改めて締結しなおしてるはず 政府がひっくり返ること自体はまぁあちらではよくあることだったから…
86 20/04/25(土)19:14:12 No.682828898
>孝明天皇がうんちのクソバカだったので幕末攘夷思想が出てきて下関戦争起きました!とはさすがに書けないからな! ああ…正直に書くとそうなっちゃうのか… でも流石にもう100年以上経ってるし書いちゃってもいいと思うんだけど無理よね
87 20/04/25(土)19:14:34 No.682829001
井伊直弼はどう評価すればいいのかわからなくなってきた
88 20/04/25(土)19:14:46 No.682829066
>水戸クソめんどくさ過ぎない? ダイジョウブ ミト タノシイデス ミト ステキナトコロ ミト ミンナ ダイスキ
89 20/04/25(土)19:14:54 No.682829121
諸外国と言うか身内抑えるのでいっぱいいっぱいだったんだな…
90 20/04/25(土)19:15:19 No.682829277
孝明天皇に対してどういう評価をすべきかというと物凄い不敬になるからオブラート大量に包んで言うけど 活動的で致命的な本物の馬鹿だ
91 20/04/25(土)19:15:33 No.682829357
>井伊直弼はどう評価すればいいのかわからなくなってきた 個人的な評価をつけるなら 250年生まれるのが遅かった この幕末にごりっごりの儒者で伝統と歴史を守るための人材は必要とされてなかった
92 20/04/25(土)19:16:05 No.682829536
>諸外国と言うか身内抑えるのでいっぱいいっぱいだったんだな… ロシア人みんな殺そうぜぇ~~~!!
93 20/04/25(土)19:16:06 No.682829540
>>それはそれとしてのらりくらりと躱せないかなあと思ってはいたのだ >ぶらかし政策はできるだけ時間を作って富国強兵して攘夷を成すっていう政策だから >まさしく遅延工作そのもの こういう遅延工作は今も昔も一貫して日本の十八番な気がする
94 20/04/25(土)19:16:25 No.682829646
>諸外国と言うか身内抑えるのでいっぱいいっぱいだったんだな… 国内で好き勝手やってたのは幕末の動乱で勝手に勝利の暁に日本の土地切り売りする条件で武器貰ってた連中とかが居た事からも分かる
95 20/04/25(土)19:16:34 No.682829704
300年掛けて純粋培養された皇族の到達点だよね 悪い意味で
96 20/04/25(土)19:16:38 No.682829739
ちょっとクソコテ気質で人の好き嫌いが激しかっただけで まあ無能ってわけではないんだ
97 20/04/25(土)19:16:51 No.682829803
>こういう遅延工作は今も昔も一貫して日本の十八番な気がする タイオワン事件の時に既に発揮されてる幕府の伝統芸能だからな…
98 20/04/25(土)19:17:41 No.682830041
孝明天皇が後醍醐くらいタフじゃなくてよかった あと阿部がいれば孝明天皇も普通に平静たもってられたからね…
99 20/04/25(土)19:17:55 No.682830107
井伊直弼はこうして見返すと悪人ではないけど、時代遅れ感が半端ない あ、水戸(桜田門)の弁護はしてないです
100 20/04/25(土)19:18:01 No.682830128
ヒューストンくんラテン語やギリシャ語できるんだ… できるのに女の子と土下座したいとか言ってるのかこいつ…
101 20/04/25(土)19:18:01 No.682830131
尚歯会の面子が生きてたらなあ
102 20/04/25(土)19:18:11 No.682830188
後醍醐がアレって共通認識が面白い
103 20/04/25(土)19:18:22 No.682830256
バースト生首した直弼くんだけど スタッフが後できっちり縫い合わせました
104 20/04/25(土)19:19:29 No.682830611
後醍醐は流石に小学五年生の頃から荒らし嫌がらせ混乱の元って教えられてるからな…
105 20/04/25(土)19:19:41 No.682830674
井伊はそもそも井伊家を継ぐ予定がなくて棚ぼた的に井伊家を継いじゃって その時家慶に大変世話になって それで徳川の伝統を絶対に守る!!ってなっちゃったみたいだから個人的にも悪くは言いたくないんだけど まぁ時代が合ってなかった直弼が出てくるべき時代ではなかった
106 20/04/25(土)19:19:50 No.682830730
直弼の首取ったのは薩摩モンだったような
107 20/04/25(土)19:19:58 No.682830784
>諸外国と言うか身内抑えるのでいっぱいいっぱいだったんだな… 幕府の伝統的な価値観は外圧で揺らぎはしても消えて無くなる訳でも無いしね 理屈だけでは開国から富国強兵までスムーズには行かないんだろう
108 20/04/25(土)19:20:19 No.682830883
江戸時代からずっとオランダと貿易してたのに意外とオランダ語由来の日本語ってないな
109 20/04/25(土)19:20:27 No.682830929
>直弼の首取ったのは薩摩モンだったような たった一人参加した薩摩人が刀をブッサした その前にM1815の銃弾で死んでたっぽいけど
110 20/04/25(土)19:20:54 No.682831067
ここから長州だの薩摩だのが台頭していく流れが知りたい
111 20/04/25(土)19:21:04 No.682831123
>その前にM1815の銃弾で死んでたっぽいけど あれよく命中したものだと思う
112 20/04/25(土)19:21:05 No.682831125
>江戸時代からずっとオランダと貿易してたのに意外とオランダ語由来の日本語ってないな いやかなりあったはず 詳細忘れちゃったけど
113 20/04/25(土)19:21:29 No.682831268
>>直弼の首取ったのは薩摩モンだったような >たった一人参加した薩摩人が刀をブッサした へぇ(流石薩摩隼人 >その前にM1815の銃弾で死んでたっぽいけど んんん!?
114 20/04/25(土)19:21:34 No.682831300
>江戸時代からずっとオランダと貿易してたのに意外とオランダ語由来の日本語ってないな カステラとかパンがオランダ由来だっけ
115 20/04/25(土)19:21:38 No.682831324
>ここから長州だの薩摩だのが台頭していく流れが知りたい 大河でもよくやってるし幕末で一番人気なのはそこだからいくらでも世間に溢れてるよ!
116 20/04/25(土)19:21:39 No.682831331
>井伊直弼はこうして見返すと悪人ではないけど、時代遅れ感が半端ない >あ、水戸(桜田門)の弁護はしてないです 伝統的な保守主義者は時代によっては有用に機能しただろうしね 頭水戸な過激派テロリストは何時の時代でもテロリストにしか成れないんじゃないかな…
117 20/04/25(土)19:21:45 No.682831365
>たった一人参加した薩摩人が刀をブッサした やっぱり薩摩は薩摩だな >その前にM1815の銃弾で死んでたっぽいけど !?
118 20/04/25(土)19:21:52 No.682831413
>その前にM1815の銃弾で死んでたっぽいけど 大老だし弾丸(たま)すべりくらいはしてたはず
119 20/04/25(土)19:22:29 No.682831635
桜田門の件もあるので ケーキくんは水戸藩士の処刑を彦根藩にお願いした
120 20/04/25(土)19:22:29 No.682831636
チェスト種子島で死んだのか
121 20/04/25(土)19:22:44 No.682831699
ゲヘヘ1815じゃなくてコルトM1851ね 逆になってた
122 20/04/25(土)19:22:46 No.682831715
ごめんものすごい今さらなんだけど聞いていい? 猿先生はどういう関係があるの…?
123 20/04/25(土)19:23:15 No.682831849
>大老だし弾丸(たま)すべりくらいはしてたはず ああ井伊直弼が銃殺されたってことか 薩摩もんが死んでも突撃してきたのかと
124 20/04/25(土)19:23:15 No.682831854
>猿先生はどういう関係があるの…? 猿先生はインテリなんだ 悔しいだろうが笑ったり泣いたりしてはいけないんだ
125 20/04/25(土)19:23:46 No.682832059
嫌だよ弾丸すべり使いこなす井伊直弼!
126 20/04/25(土)19:23:58 No.682832136
再現検証番組か何かで銃弾が腰の辺り貫通して 立ち上がれなくなったところを斬られて絶命みたいな記憶がある
127 20/04/25(土)19:24:44 No.682832383
色々と面白いんだけどグッダグダ具合が生々しくていやんなるのよなこの時期の歴史
128 20/04/25(土)19:24:47 No.682832400
>カステラとかパンがオランダ由来だっけ それはボルトガルだったと思う
129 20/04/25(土)19:24:51 No.682832422
ちなみに参加したその薩摩人はちゃんと打ち取った時鬨の声上げたらしい
130 20/04/25(土)19:25:11 No.682832530
井伊直弼が銃殺されたなんて初めて知ったよ
131 20/04/25(土)19:25:11 No.682832531
先走る感じになってしまうかもしれないがスレ「」の中でのケーキの総合的な評価はどうなの?
132 20/04/25(土)19:25:15 No.682832552
鷹兄みたいにドヤ顔で「灘神陰流"弾丸すべり"」って着物はだけながら言って その直後にダウンする井伊大老
133 20/04/25(土)19:25:32 No.682832646
>色々と面白いんだけどグッダグダ具合が生々しくていやんなるのよなこの時期の歴史 水戸が関わらなければセーフ!
134 20/04/25(土)19:25:55 No.682832800
ああ、井伊直弼が銃弾で既に死んでたってことね
135 20/04/25(土)19:26:17 No.682832928
水戸と薩摩者が合同で襲ってくるんだから井伊さんも怖かっただろうな…
136 20/04/25(土)19:26:26 No.682832989
意外と威力あるね当時のピストル
137 20/04/25(土)19:26:31 No.682833013
けど侍だから家老とかって剣の達人でもおかしくないんだよな…
138 20/04/25(土)19:26:32 No.682833024
>先走る感じになってしまうかもしれないがスレ「」の中でのケーキの総合的な評価はどうなの? 政治家としては不幸な人 直弼がいなくてもっと早期に将軍になれてたら色々やれてただろうけど その才能を最後の事後処理に使う羽目になってしまった ただ引退後は幸せそうで私も嬉しいです
139 20/04/25(土)19:27:04 No.682833187
>けど侍だから家老とかって剣の達人でもおかしくないんだよな… 直弼は北辰一刀流だったかの免許皆伝だよ バーン!ドサ!だったから意味ないけど
140 20/04/25(土)19:27:06 No.682833203
>水戸と薩摩者が合同で襲ってくるんだから井伊さんも怖かっただろうな… 当日は大雪で護衛の人たちも刀にカバー付けていたらしいから 迎撃が遅れたんだよね
141 20/04/25(土)19:27:42 No.682833391
井伊君はついでとばかりに政敵も大獄してるんでいうほど被害者か?という感想はある(水戸は除く)
142 20/04/25(土)19:27:47 No.682833422
井伊を殺した銃で調べたら鑑定団でよく見るあの人が出てきてダメだった
143 20/04/25(土)19:28:04 No.682833514
>意外と威力あるね当時のピストル 口径17.6mmの鉛玉なんで普通に喰らうとどうしようもない威力だよ
144 20/04/25(土)19:28:04 No.682833517
あと桜田門外当日の井伊の護衛は二刀流の使い手の大剣豪が護衛についてる 水戸藩士相当切り付けてから死んだらしい
145 20/04/25(土)19:28:36 No.682833673
>あと桜田門外当日の井伊の護衛は二刀流の使い手の大剣豪が護衛についてる >水戸藩士相当切り付けてから死んだらしい 中ボス感ある
146 20/04/25(土)19:28:58 No.682833784
何人殺したんだろうその大剣豪
147 20/04/25(土)19:29:01 No.682833804
>色々と面白いんだけどグッダグダ具合が生々しくていやんなるのよなこの時期の歴史 スレ「」もちょっと避ける天狗党の乱をミル貝で読んだらうわぁってなったぞ!