20/04/25(土)15:47:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/25(土)15:47:03 No.682775564
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/25(土)15:47:48 No.682775754
パソコン始めた頃このアイコン美味しそうだなって思ってた
2 20/04/25(土)15:48:57 No.682775979
実際なんなのこれ
3 20/04/25(土)15:49:33 No.682776108
>エンジニアってこういう言語が好きなんでしょ?
4 20/04/25(土)15:50:48 No.682776383
なんでコーヒーカップなんだろうね
5 20/04/25(土)15:51:57 No.682776638
混乱の元すぎる
6 20/04/25(土)15:52:03 No.682776661
昔のケータイアプリとかにも表示された気がする
7 20/04/25(土)15:53:05 No.682776890
(どっちだ…)
8 20/04/25(土)15:54:06 No.682777105
>なんでコーヒーカップなんだろうね 作るときにコーヒー飲んでたかコーヒー好きとか?
9 20/04/25(土)15:56:10 No.682777583
ご承知の通りSunってもともとBSD由来の会社で BSDといえばデーモンで デーモンといえばデーモンコアで デーモンコアといえばコーヒー!
10 20/04/25(土)15:58:23 No.682778060
Javaを使えば笑顔で定時退社じゃばー javascript使ったら最新への追従疲れで死ぬじゃばー
11 20/04/25(土)15:59:04 No.682778201
>なんでコーヒーカップなんだろうね ジャバだから
12 20/04/25(土)15:59:19 No.682778264
>ご承知の通りSunってもともとBSD由来の会社で >BSDといえばデーモンで うn >デーモンといえばデーモンコアで うn…? >デーモンコアといえばコーヒー! うn…
13 20/04/25(土)16:00:34 No.682778515
なんかJavaって言語が流行ってるみたいなんであやかってつけてみました!
14 20/04/25(土)16:01:03 No.682778623
名前はJava 見かけはC 動作はLL言語 その名も!
15 20/04/25(土)16:02:16 No.682778895
>javascript使ったら最新への追従疲れで死ぬじゃばー そうだね >Javaを使えば笑顔で定時退社じゃばー お前がwrite once, run anywhereなところも見たことねーけどな!
16 20/04/25(土)16:03:40 No.682779217
>最新への追従疲れで死ぬじゃばー これ諦めるのは遅かれ早かれコボラーと同じ道をたどるぞ
17 20/04/25(土)16:05:40 No.682779669
ブラウザ上での利用が大半なおかげで 「馬鹿な上司がどれだけ喚いても最新への追従をやめられない」のはメリットでこそあれデメリットではない
18 20/04/25(土)16:07:21 No.682780094
>なんかJavaって言語が流行ってるみたいなんであやかってつけてみました! クソ過ぎない?
19 20/04/25(土)16:07:59 No.682780231
この程度の要件でvueもreactはいらんじゃばーって言ってやったほうがいい案件が多すぎるじゃばー
20 20/04/25(土)16:08:11 No.682780281
>ブラウザ上での利用が大半なおかげで >「馬鹿な上司がどれだけ喚いても最新への追従をやめられない」のはメリットでこそあれデメリットではない よかった…IE6を使ってた会社はいなかったんだ…
21 20/04/25(土)16:09:49 No.682780674
本屋のコーナーでよくJavaの親戚だと思われて隣に並んでる奴
22 20/04/25(土)16:10:16 No.682780781
>>なんかJavaって言語が流行ってるみたいなんであやかってつけてみました! >クソ過ぎない? 自社ブラウザでMozillaをあやかったユーザーエージェントを名乗らせたことが無い会社だけが石を投げて良い
23 20/04/25(土)16:10:19 No.682780794
IE6に対応させようとしてスレ画をまともに使うの無理じゃないかな…
24 20/04/25(土)16:12:34 No.682781315
jsの新しい機能に追従するのは元々babelなりを使ってる環境ならそんなに難しくない印象 どちらかというと古い環境で動作確認を取るのが辛い ポリフィルムぶち込んでも動かないんですけお!
25 20/04/25(土)16:12:43 No.682781357
さすがにIE対応はそろそろ辞められるというか まずIE対応させろって言ってる連中のPCの標準ブラウザがほぼEdgeに置き換わったのでコッソリ対応切ってもバレなくなってきた
26 20/04/25(土)16:12:53 No.682781389
了解!typescript!
27 20/04/25(土)16:13:47 No.682781580
温泉マークだと思ってた コーヒーだったのか
28 20/04/25(土)16:14:57 No.682781853
>本屋のコーナーでよくJavaの親戚だと思われて隣に並んでる奴 思わない方がおかしいと思う
29 20/04/25(土)16:15:33 No.682781996
>昔のケータイアプリとかにも表示された気がする これがどうのこうので使えないってエラーもよく見た
30 20/04/25(土)16:16:23 No.682782197
ジャワ島のjava コーヒーアイコンはjavaについてるやつで javascriptは別の言語
31 20/04/25(土)16:16:52 No.682782309
構文がCっぽいからcsh! 構文がJavaっぽいからJavaScript! プログラム言語なんてそれでいいんだよ!
32 20/04/25(土)16:17:33 No.682782508
なんで同じって思うんだ プログラミング知らないやつが本屋に立っていいと思ってんの
33 20/04/25(土)16:19:23 No.682782950
そういやJavaScriptって何かアイコンあんのかなと思ってググったけど 特にないっぽい?
34 20/04/25(土)16:19:34 No.682782991
まあC Scriptとか名付けた方が良かったかも
35 20/04/25(土)16:19:37 No.682783008
ジャワティーのカップでしょ!?
36 20/04/25(土)16:20:20 No.682783189
edgeももう中身chromiumだしその辺は本当楽になりそう
37 20/04/25(土)16:21:10 No.682783390
>プログラミング知らないやつが本屋に立っていいと思ってんの 私はいいと思う
38 20/04/25(土)16:21:52 No.682783562
>そういやJavaScriptって何かアイコンあんのかなと思ってググったけど >特にないっぽい? 確かに見た記憶がないな そういえば言語にマスコット付けるの流行らせたのってJavaのDukeが最初なんだろうか
39 20/04/25(土)16:21:53 No.682783568
常駐して更新しろってしょっちゅう言ってくるのが嫌いだった
40 20/04/25(土)16:22:39 No.682783778
こいつが動いてるとこいつが動いてます!ってタスクバーでアピールしてくるのクソ嫌いだった
41 20/04/25(土)16:25:08 No.682784397
アメリカだとJavaはコーヒーの俗語…だった気がする そういや昔KaffeっていうJava互換環境もあった
42 20/04/25(土)16:27:31 No.682784999
>こいつが動いてるとこいつが動いてます!ってタスクバーでアピールしてくるのクソ嫌いだった ???????????
43 20/04/25(土)16:28:10 No.682785172
SunはBSD由来というよりかSunOSですな SystemV系になってなんか威光が薄れた
44 20/04/25(土)16:28:52 No.682785351
>構文がJavaっぽいからJavaScript! まぁ歴史的に言うとJSは全然Java参考にしてないんやけどなブヘヘヘヘ
45 20/04/25(土)16:30:18 No.682785685
でも実際javaって冠詞がついてるから流行ってるところもありそう javaとjavascript一緒に使えばいいんだろー!って感じで
46 20/04/25(土)16:32:12 No.682786169
JavaScriptは大人気言語だからな…
47 20/04/25(土)16:32:15 No.682786182
まあjavaのプログラムをパソコンで動かすと動的ライブラリを使ったCとかなら数十KBの プログラムが100MBとかになるから…
48 20/04/25(土)16:34:03 No.682786663
気づけばサーバーサイドもJSだ
49 20/04/25(土)16:34:17 No.682786721
node.jsとか業務でも流行り始めてるのかね?
50 20/04/25(土)16:35:19 No.682787014
もう使わない
51 20/04/25(土)16:38:24 No.682787789
>まあjavaのプログラムをパソコンで動かすと動的ライブラリを使ったCとかなら数十KBの >プログラムが100MBとかになるから… そのかわりほとんどの環境で使えるからね… くそ重い…
52 20/04/25(土)16:38:34 No.682787832
jsは速くなったからな
53 20/04/25(土)16:39:29 No.682788053
function がクソ長いって不平不満が募ったので ()=>{} みたいなのになるという後方互換性ありがちな 変な記号の羅列よりfunぐらいにしといてほしい
54 20/04/25(土)16:41:49 No.682788683
俺ジャバちょっとできるんですよー!
55 20/04/25(土)16:43:42 No.682789151
>そのかわりほとんどの環境で使えるからね… write once, debug everywhere…
56 20/04/25(土)16:45:36 No.682789666
マルチプラットフォームやるならWebシステムにするわ