20/04/25(土)09:43:42 朝は配慮 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/25(土)09:43:42 No.682699199
朝は配慮
1 20/04/25(土)09:45:01 No.682699415
極めるには才能と鍛錬必須 火器を除く 過言では無い
2 20/04/25(土)09:45:51 No.682699524
なかなか配慮されてるな…
3 20/04/25(土)09:45:59 No.682699551
中世のお侍は弓と槍と薙刀でしばき合ってたらしいしね
4 20/04/25(土)09:46:19 No.682699616
本当の意味でってのがミソだな!
5 20/04/25(土)09:46:47 No.682699693
まあこのおっさん続編でも上位だしな…
6 20/04/25(土)09:47:27 No.682699786
(伸びしろ考慮) (火器考慮)
7 20/04/25(土)09:48:59 No.682700048
投擲武器除けば最強って言っちゃうと何で君使わないの?ってなるから大変だよね
8 20/04/25(土)09:49:14 No.682700080
負けたら鍛錬が足りなかっただけだし…
9 20/04/25(土)09:49:28 No.682700119
長物の修練ってめっちゃ難しいらしいからね… 十文字槍は長槍のほぼ上位互換だったけど使い手が少なかったり
10 20/04/25(土)09:50:46 No.682700320
強すぎて女が使うくらいがちょうどいいみたいなあれだっけ?
11 20/04/25(土)09:51:50 No.682700480
どんなに頑張っても銃の方が強いでしょって無粋な事言う奴がいるから先に言っておくのはあり
12 20/04/25(土)09:51:56 No.682700496
>投擲武器除けば最強って言っちゃうと何で君使わないの?ってなるから大変だよね 弓や投石は強いからな...
13 20/04/25(土)09:52:48 No.682700633
たしか弓使いは出てきてたよな
14 20/04/25(土)09:52:49 No.682700637
リーチの関係で適当にブンブン振り回す刀よりは適当にブンブン振り回す薙刀の方が圧倒的に強い
15 20/04/25(土)09:53:09 No.682700697
投石はめっちゃ強いのに手軽だからな
16 20/04/25(土)09:53:48 No.682700783
ちゃんと弓には勝てるから偉い
17 20/04/25(土)09:55:35 No.682701060
理論上最強
18 20/04/25(土)09:55:40 No.682701068
万人に使えて一定以上成果を出す奴を数揃えた方が早いのよ…
19 20/04/25(土)09:56:41 No.682701229
長巻とかお手軽強武器で危険だったらしいね
20 20/04/25(土)09:56:42 No.682701236
まぁ強いだろうなってのはわかる
21 20/04/25(土)09:57:00 No.682701287
女子供の使う武器だぜー!
22 20/04/25(土)09:57:36 No.682701398
真正面向きながら足元狙えるのが強いと聞く
23 20/04/25(土)09:58:08 No.682701485
戦国時代とか槍とか長い武器が主流だったみたいだしな
24 20/04/25(土)09:58:12 No.682701493
剣道三倍段ってね…あれは槍か
25 20/04/25(土)09:58:22 No.682701521
まぁ腕力劣る女子供でも効果的に使えるから武家の女の嗜みみたいな感じになったんだろうな
26 20/04/25(土)09:58:50 No.682701598
女子供が使っても戦えるぐらい強武器と聞いた
27 20/04/25(土)09:59:29 No.682701692
>どんなに頑張っても銃の方が強いでしょって無粋な事言う奴がいるから先に言っておくのはあり そんな当たり前かつつまらないことは言う方が悪いと思うけどね
28 20/04/25(土)10:00:12 No.682701804
距離を取れるから農民でも槍を持てば恐怖が和らぐってのはドリフターズだったか
29 20/04/25(土)10:00:26 No.682701850
>剣道三倍段ってね…あれは槍か 槍に斬る機能を付けたものとも言えるから…
30 20/04/25(土)10:00:57 No.682701942
刀は玄人武器すぎてハードルも高いしな…
31 20/04/25(土)10:02:19 No.682702168
長物は刀に柄の部分斬られて無力化されるのが常だし…
32 20/04/25(土)10:03:07 No.682702285
足利重代の薙刀は危ないからって脇差にされてしまった
33 20/04/25(土)10:03:20 No.682702324
最強の刃物とか表現したら何か字面がショボくなるしな…
34 20/04/25(土)10:03:28 No.682702345
テレビで重いから叩きつける感じで振り下ろすだけで強いとか言ってた
35 20/04/25(土)10:03:32 No.682702352
>刀は玄人武器すぎてハードルも高いしな… 急にジャンプ漫画になるのはやめてくれ
36 20/04/25(土)10:03:34 No.682702358
>戦国時代とか槍とか長い武器が主流だったみたいだしな 薙刀もスレ画が言ってるように別に才能が必要な武器でも何でもないが 槍はね… 雑兵かき集めて槍渡してじゃあ後は並んで敵が来たら前に突けばそれだけでいいからよろしく! で済んじゃうから強い 戦争は弾幕だ
37 20/04/25(土)10:03:41 No.682702374
リーチ長いだけでも強いからな 間合いの内側に入れば…と思ってもそもそも入れない
38 20/04/25(土)10:04:03 No.682702428
>テレビで重いから叩きつける感じで振り下ろすだけで強いとか言ってた 遠心力は強いからな
39 20/04/25(土)10:04:21 No.682702484
洋の東西を問わず相手より長い槍持って振り回すのが強い
40 20/04/25(土)10:04:22 No.682702490
薙刀を発射すれば最強なのでは?
41 20/04/25(土)10:04:27 No.682702498
>>刀は玄人武器すぎてハードルも高いしな… >急にジャンプ漫画になるのはやめてくれ マガジンだし…
42 20/04/25(土)10:04:41 No.682702544
槍と野太刀の印象
43 20/04/25(土)10:04:50 No.682702572
>薙刀を発射すれば最強なのでは? 石を投げるだけでいい
44 20/04/25(土)10:05:53 No.682702710
槍は刃先でなくても柄で殴っても痛いし刃先の交換ができてメンテナンス性も高いと聞く 刀作るのは大変
45 20/04/25(土)10:06:57 No.682702866
>石を投げるだけでいい 投石機いいよね… たまにウンコや死体を投げ付けて敵を病気に!みたいなのも楽しい
46 20/04/25(土)10:07:01 No.682702872
小学校の掃除の時間もモップが最強と見せかけて濡れ雑巾を投げるのが最強だからな…
47 20/04/25(土)10:08:09 No.682703044
長い槍構えて並んでりゃいいの発展系が火縄銃いっぱい並べりゃいいだからな 戦いは数だよ兄貴
48 20/04/25(土)10:08:11 No.682703049
>テレビで重いから叩きつける感じで振り下ろすだけで強いとか言ってた 華奢な女子アナでも鎧をベコベコにしてたから大人の男にやられたら鎧なんか意味ないよね…
49 20/04/25(土)10:08:23 No.682703080
煮たうんこを投げるのもいいぞ
50 20/04/25(土)10:08:41 No.682703128
>小学校の掃除の時間もモップが最強と見せかけて濡れ雑巾を投げるのが最強だからな… 最弱の短いホウキと塵取りがセットの奴
51 20/04/25(土)10:09:00 No.682703185
スレ画のおっさんはちゃんとハルバードに勝ってるから偉い
52 20/04/25(土)10:10:47 No.682703449
変形縮地 薙刀 戦乙女の祈り この3つで回る我間乱のスレ
53 20/04/25(土)10:10:48 No.682703450
薙刀片手持ちは重すぎてよしんば持てても相手に打たれたらすぐにすっぽ抜けそう
54 20/04/25(土)10:11:07 No.682703494
長柄武器は技量も筋力も必要だからな…
55 20/04/25(土)10:11:28 No.682703555
薙刀や槍より長い鎖分銅を用意するまでのこと 鎖が重くなるなら縄でいいのかもしれないけど
56 20/04/25(土)10:11:34 No.682703567
>テレビで重いから叩きつける感じで振り下ろすだけで強いとか言ってた テレビは重いからな
57 20/04/25(土)10:12:17 No.682703662
なんだっけてこの原理か何かでやり投げるやつ
58 20/04/25(土)10:12:20 No.682703670
よくしなるめっちゃ長い棒で兜の上から叩く 相手はしぬ
59 20/04/25(土)10:12:21 No.682703672
最近のテレビは軽いよ
60 20/04/25(土)10:14:09 No.682703931
>変形縮地 >薙刀 >戦乙女の祈り >この3つで回る我間乱のスレ 敵の目の前で組むのは久々な双炎丸もたまに見かける
61 20/04/25(土)10:14:10 No.682703935
結局は飛び道具だよね 銃と弓でいい
62 20/04/25(土)10:15:02 No.682704070
>変形縮地 >薙刀 >戦乙女の祈り >この3つで回る我間乱のスレ 無楽さんが抜けてるぞ無楽さんが
63 20/04/25(土)10:15:58 No.682704218
>投石はめっちゃ強いのに うn >手軽だからな そうでもないぞ…
64 20/04/25(土)10:16:29 No.682704283
彼岸島の兄貴も薙刀が一番強かったな
65 20/04/25(土)10:17:04 No.682704367
我間乱か懐かしいな
66 20/04/25(土)10:18:06 No.682704530
この手の武器の柄って大体樫とかのクソ硬い木材なイメージだけど 実際はどうなんだろう
67 20/04/25(土)10:18:42 No.682704622
薙刀はつよすぎて武器というより兵器扱い 平時持ち歩いてたら即番所に連れていかれるからだめさ
68 20/04/25(土)10:18:53 No.682704645
>テレビは重いからな ブラウン管時代から考えれば軽量化が進んだはず…
69 20/04/25(土)10:19:11 No.682704689
持ち運ぶには不便だ
70 20/04/25(土)10:19:17 No.682704700
全部弓でいいじゃんしないのは勿論戦術の都合というのもあるが 弓を扱うってのはそれだけで飯が食える技能だからなんだよね 遠距離攻撃は技術か装置の助けを借りないとまともに技能しない つまりそれを使う側に金がかかるし人材問題でもある
71 20/04/25(土)10:19:27 No.682704727
>我間乱か懐かしいな まだ続きやってるから!
72 20/04/25(土)10:19:28 No.682704728
いま読んでるけど期限設ける引き延ばし多いな
73 20/04/25(土)10:20:06 No.682704820
縦横無尽じゃ!
74 20/04/25(土)10:20:12 No.682704834
薙刀というか長柄武器全般が強すぎる
75 20/04/25(土)10:20:19 No.682704848
そこでこの刀と薙刀の良いとこ取りした長巻 強すぎたので規制されて速攻廃れた
76 20/04/25(土)10:20:40 No.682704898
十文字槍とかハルバードとか 槍の先に複雑なの取っ付けるのは 習熟は難しいけどできたら最強って感覚
77 20/04/25(土)10:20:47 No.682704911
武家とそのへんの賊の違いは馬に乗れて弓を扱える点だからね
78 20/04/25(土)10:22:01 No.682705104
>結局は飛び道具だよね >銃と弓でいい それで済んでたら槍も刀もできてないんだ なんであるかと言えば必要だから作られたんだ
79 20/04/25(土)10:22:45 No.682705221
>>我間乱か懐かしいな >まだ続きやってるから! 伊織が負けちゃってから読んでないし…
80 20/04/25(土)10:22:45 No.682705222
中国マフィアの抗争では 未だに長い棒の先に青龍刀や鉈をくっつけたのが使われるらしいな コエー
81 20/04/25(土)10:22:52 No.682705238
長巻はアホほど重いと聞く
82 20/04/25(土)10:23:01 No.682705257
刀の流派が多いのは平時に使える武器の中では一番リーチ長いからな
83 20/04/25(土)10:23:06 No.682705276
槍銛弓はマジで初期も初期から人類とともにあるっぽいからな…
84 20/04/25(土)10:23:22 No.682705305
江戸時代は柄を分解して薙刀や槍を持ち運ぼうとする輩はテロリスト扱いだからな
85 20/04/25(土)10:23:28 No.682705324
我間乱といえば空中歩行だったのに…
86 20/04/25(土)10:23:58 No.682705413
>刀の流派が多いのは平時に使える武器の中では一番リーチ長いからな それでも屋内じゃ長すぎて鴨居に刺さって抜けなくなったりする
87 20/04/25(土)10:24:01 No.682705421
他の武器と比べたら断然携帯しやすいってのは強みだわな刀 まあ拳銃とかまで来るともうアレだが
88 20/04/25(土)10:24:27 No.682705491
馬に乗って操れる→すごい 弓を扱える→すごい 馬に乗って走らせて弓を両手で持つから体幹だけで姿勢を保ちつつ揺れる馬上で矢を番て放つ→ヤバイ その上当てる→超ヤバい
89 20/04/25(土)10:24:28 No.682705495
ただまあ漫画とかだとみんなダッシュで走り回るし携行しづらいからな長物
90 20/04/25(土)10:24:32 No.682705504
>我間乱といえば空中歩行だったのに… あれ着地のタイミングをずらすだけだから!
91 20/04/25(土)10:24:58 No.682705569
しかしパルティアンショットのできる騎馬民族なら?
92 20/04/25(土)10:24:58 No.682705571
>江戸時代は柄を分解して薙刀や槍を持ち運ぼうとする輩はテロリスト扱いだからな ショットガン扱いだなまるで…
93 20/04/25(土)10:24:58 No.682705572
槍とか矛の方が先にある筈なのになんでどの文明も刀剣作ったりするんだろうか
94 20/04/25(土)10:25:34 No.682705665
>槍とか矛の方が先にある筈なのになんでどの文明も刀剣作ったりするんだろうか 祭儀用
95 20/04/25(土)10:25:35 No.682705667
>江戸時代は柄を分解して薙刀や槍を持ち運ぼうとする輩はテロリスト扱いだからな 暗器としては手槍と柄に分けて持ち運ぶのが見つかりづらいし最強だった
96 20/04/25(土)10:25:50 No.682705710
この漫画変な武器使いはサクサク死んでいくけど薙刀使いは頑張ってる
97 20/04/25(土)10:26:13 No.682705763
モンゴル人はさぁ…
98 20/04/25(土)10:26:15 No.682705771
短刀とかは料理にも加工にも使いやすく携帯も出来るしね 必要は発明の母
99 20/04/25(土)10:26:20 No.682705789
剣法が流行ったのは他の武器術が割と規制されてたらしいのもあると思う
100 20/04/25(土)10:26:26 No.682705809
そんな芸当ができる武士も凄いのに 騎馬民族の弓騎兵はもっともっと凄いとかそりゃ元もできるわ
101 20/04/25(土)10:26:26 No.682705810
>槍とか矛の方が先にある筈なのになんでどの文明も刀剣作ったりするんだろうか 携帯しやすい 使い慣れると近接でクソ強い
102 20/04/25(土)10:26:33 No.682705825
>槍とか矛の方が先にある筈なのになんでどの文明も刀剣作ったりするんだろうか 真正面きっての戦争戦闘なら槍のがそりゃ強いよ ただ移動中とか奇襲して奇襲されて考えると槍は使いづらい
103 20/04/25(土)10:26:42 No.682705844
>この漫画変な武器使いはサクサク死んでいくけど薙刀使いは頑張ってる 薙刀は変な武器じゃないからな…
104 20/04/25(土)10:27:10 No.682705926
そりゃタイマンの武芸大会でムキムキのおっさんが使うなら強いわな
105 20/04/25(土)10:27:12 No.682705932
>槍とか矛の方が先にある筈なのになんでどの文明も刀剣作ったりするんだろうか ゲームのレアアイテムみたいな意味で互換があって最強な訳じゃないから
106 20/04/25(土)10:27:14 No.682705941
なんで日本はクロスボウ流行らなかったの
107 20/04/25(土)10:27:29 No.682705985
弓が強いのも確かなんだけど 騎馬がちょっと空気読まないレベルで強いってのもでかい
108 20/04/25(土)10:27:45 No.682706020
>暗器としては手槍と柄に分けて持ち運ぶのが見つかりづらいし最強だった 暗器として見えない槍とか出てくるラノベあったけど元ネタ的な発送はあったんのか…
109 20/04/25(土)10:27:52 No.682706039
戦国時代の武田では一定階級以上の武士にしか薙刀の使用を許可されてない 持つことで自身の身分を示す象徴として使用されていたのがわかってる
110 20/04/25(土)10:28:01 No.682706064
>槍とか矛の方が先にある筈なのになんでどの文明も刀剣作ったりするんだろうか 弓があるから槍使わないとはならんだろ? 戦闘におけるリーチは縮まるんだ 兵器があるなら銃器は要らないわけではない
111 20/04/25(土)10:28:03 No.682706068
漫画じゃないんだから襲われたらまず逃げるんだよ そうなると追われる側も追う側槍なんて使ってられない
112 20/04/25(土)10:28:14 No.682706106
なんで色んな武器があるかって言うと戦いは正面からのタイマンだけじゃないからだ
113 20/04/25(土)10:28:35 No.682706159
槍と剣は別に完全な上位互換下位互換の関係じゃないからね
114 20/04/25(土)10:28:43 No.682706177
攻撃力ってステータスだけあってそれで終わりじゃねえからな
115 20/04/25(土)10:28:52 No.682706194
そういえば我間乱って火器使い居たっけ?
116 20/04/25(土)10:28:53 No.682706197
>なんで日本はクロスボウ流行らなかったの 湿気がだめだったって「」が
117 20/04/25(土)10:29:15 No.682706248
平安鎌倉期の武器もモンゴル的な騎射で戦ってたわけではないらしいね
118 20/04/25(土)10:29:25 No.682706275
槍矛は熟練してない人だと扱いづらくて数ありきなところもあるからな
119 20/04/25(土)10:29:30 No.682706293
最新話見たら伊織が惨敗しててショックなんだが
120 20/04/25(土)10:29:34 No.682706303
場所も開けた草原で会戦ばっかりじゃないしね 山、谷、町、室内色々だ
121 20/04/25(土)10:30:08 No.682706394
>なんで日本はクロスボウ流行らなかったの 律令制のころは置き盾と弩で戦争してる記録がちゃんとあるし 戦いの様式の変化で廃れただけだろう 日本は槍すら廃れて姿消してる時期あるし
122 20/04/25(土)10:30:31 No.682706465
漫画だとそれこそ少人数での潜入突入のが多いし刀のが使いやすいね
123 20/04/25(土)10:30:37 No.682706484
弓
124 20/04/25(土)10:31:04 No.682706555
>>なんで日本はクロスボウ流行らなかったの あれの材料家畜の健だから畜産や放牧文化がない日本では大量生産できなかった
125 20/04/25(土)10:31:09 No.682706568
>なんで日本はクロスボウ流行らなかったの 高いし整備も大変だからって話じゃなかったっけ
126 20/04/25(土)10:31:15 No.682706585
>漫画だとそれこそ少人数での潜入突入のが多いし刀のが使いやすいね まさにそれやってるシーンだからな
127 20/04/25(土)10:31:57 No.682706705
職務の違いってものもある 現代でも軍隊と警察の求める装備が違うように 軍と警は随分昔からあるわけだしね
128 20/04/25(土)10:32:44 No.682706845
あと剣はたぶん力ない人でも象徴として持てるように作ったんじゃないかな 昔は年端のいかない子供がトップに奉られることもザラにあったし
129 20/04/25(土)10:32:50 No.682706863
投げれば100%当たる伝説の武器多すぎだから昔は投擲最強だったんだろうな
130 20/04/25(土)10:33:05 No.682706912
>職務の違いってものもある >現代でも軍隊と警察の求める装備が違うように >軍と警は随分昔からあるわけだしね 日本の武器なら十手とかが最たるモノだろうな
131 20/04/25(土)10:33:55 No.682707066
古代なら半島からの賊の迎撃や蝦夷討伐には弩を使った記録は有る そのあと情勢が安定化して坂上田村麻呂の一族が歌人になっちゃうくらい平和になるから それで廃れたんだろう
132 20/04/25(土)10:34:37 No.682707181
日本だと弩の材料そうそうあつまらなそうだしな…
133 20/04/25(土)10:35:26 No.682707310
得物として本当に強過ぎるからこんなん使うのは無粋!と武士は女子供の武器と扱うようになった 僧兵はそんなん知らねえとメインウエポンにした
134 20/04/25(土)10:36:52 No.682707553
武士自体はたいてい刀以外も習ってるんじゃなかったっけ?
135 20/04/25(土)10:37:20 No.682707643
>投げれば100%当たる伝説の武器多すぎだから昔は投擲最強だったんだろうな 良いですよね 仙人の武器が投げると確定で相手の頭蓋を叩き割る系ばっかの封神演技
136 20/04/25(土)10:37:23 No.682707648
味方で陣を貼れば近接戦で負けることは少なくなるけど動きがすごく遅くなるのが槍
137 20/04/25(土)10:39:02 No.682707922
神器は投げると必ず当たってしかも戻ってくるみたいなのが多い
138 20/04/25(土)10:39:16 No.682707966
日本は畜産の家畜が居なかったから張力弱い糸と木でやってた だから日本弓はあんなにでかくて長い
139 20/04/25(土)10:41:24 No.682708319
魔法の杖なんかもたぶんアトラトルが伝聞で伝わって廃れた結果残ったもんだと予想してる 投擲は人間の武器だよ
140 20/04/25(土)10:41:46 No.682708383
分類上はロングボウだけど馬上弓という素っ頓狂な一品
141 20/04/25(土)10:42:51 No.682708569
騎馬民族とか日本人は頭おかしいよな 強いのはわかるけどまずやられねえ
142 20/04/25(土)10:43:15 No.682708638
>武士自体はたいてい刀以外も習ってるんじゃなかったっけ? 幕末の会津藩が京都に送る藩士の基準は 弓槍銃剣馬のどれかの免許皆伝を複数持ってることが条件だった
143 20/04/25(土)10:44:44 No.682708874
>得物として本当に強過ぎるからこんなん使うのは無粋!と武士は女子供の武器と扱うようになった >僧兵はそんなん知らねえとメインウエポンにした そんなの江戸時代の話だろ