虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 漫画持... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/25(土)04:25:49 No.682669553

    漫画持ち込んだ事ある? なんて言われた?

    1 20/04/25(土)04:27:16 No.682669636

    無い 何も言われてない

    2 20/04/25(土)04:29:13 No.682669766

    パラパラって全ページ絵だけざっと見て「サブカル系ですね」って あと「エッセイ系漫画でも起承転結は付けてください」って あと「かいじゅうたちのいるところ」っていう映画を見ましたか?いい映画ですよって言われたけど今だに観てない

    3 20/04/25(土)04:34:13 No.682670080

    それはたぶん暗に見とけと言われてると思う

    4 20/04/25(土)04:35:12 No.682670152

    えっロボ娘がヒロイン?それは無理ですよ だってロボとはセックスできないじゃないですか 実際にセックスできるかどうかって大事だと思うんですよねぇ って

    5 20/04/25(土)04:40:14 No.682670519

    登場人物全部君だね

    6 20/04/25(土)04:41:07 No.682670581

    >あと「かいじゅうたちのいるところ」っていう映画を見ましたか?いい映画ですよって言われたけど今だに観てない 見なよ 色々言いたいことは見た後で言えばいいし

    7 20/04/25(土)04:42:06 ID:CEITm4Fk CEITm4Fk No.682670645

    >あと「かいじゅうたちのいるところ」っていう映画を見ましたか?いい映画ですよって言われたけど今だに観てない そういうところだぞ 漫画って二人三脚だから見て話題共有したほうが話早くなって制作にも結びつくよ

    8 20/04/25(土)04:42:39 No.682670677

    そこで変に反発しちゃう人は伸びないんだろうな…

    9 20/04/25(土)04:44:08 No.682670769

    どこかで見開きがほしいって言われたけど見開きコマやった事なくて分からない…

    10 20/04/25(土)04:44:27 No.682670794

    良い映画なの?「かいじゅうたちのいるところ」

    11 20/04/25(土)04:50:25 No.682671245

    絵はプロレベル

    12 20/04/25(土)05:01:55 No.682672047

    担当につく所までも行かず軽くアドバイスくれて終わり!また持ち込みしたければどうぞ頑張ってくださいねーって感じだったから「ここはダメか!別のところ行こ」って切り替えちゃって結局観なかったんだ「かいじゅうたちのいるところ」…

    13 20/04/25(土)05:04:31 No.682672222

    まず画像のグラフはセンス無いと思う

    14 20/04/25(土)05:07:42 No.682672463

    面白いけどウチの雑誌では合わないって10社くらいに言われたから まあ要するに決め手に欠けてたんだと思う

    15 20/04/25(土)05:10:28 No.682672642

    ググッたらかいじゅうたちのいるところ結構評価たけーな…

    16 20/04/25(土)05:14:24 No.682672950

    >まず画像のグラフはセンス無いと思う スレ画書いたのライアーゲームの作者だよ

    17 20/04/25(土)05:15:53 No.682673041

    >担当につく所までも行かず軽くアドバイスくれて終わり!また持ち込みしたければどうぞ頑張ってくださいねーって感じだったから「ここはダメか!別のところ行こ」って切り替えちゃって結局観なかったんだ「かいじゅうたちのいるところ」… 話の流れとか漫画の内容がわからんからなんとも言えないけどその漫画を描く上でなにか参考になる点があったからわざわざ言ったんじゃないの? じゃなきゃ全く無関係な映画をわざわざ勧めたりしないし

    18 20/04/25(土)05:33:16 No.682674150

    >担当につく所までも行かず軽くアドバイスくれて終わり!また持ち込みしたければどうぞ頑張ってくださいねーって感じだったから「ここはダメか!別のところ行こ」って切り替えちゃって結局観なかったんだ「かいじゅうたちのいるところ」… 君はとにかく言い訳作ってアドバイスを聞かなさそうだな…

    19 20/04/25(土)05:41:36 No.682674637

    かいじゅうは元は有名な絵本なのか 桃太郎みたいに話運びの王道として抑えておくべき作品って感じなんだろうか

    20 20/04/25(土)05:43:06 No.682674723

    無難なのよりは読者に嫌われてもいいから印象を残せって言われた あと「やりすぎて下さい編集が抑えますから」って言われて不採用

    21 20/04/25(土)05:45:45 No.682674856

    >無難なのよりは読者に嫌われてもいいから印象を残せって言われた >あと「やりすぎて下さい編集が抑えますから」って言われて不採用 良い方向に捉えるならもっとはじければ面白くなる素地があるってことだろう

    22 20/04/25(土)05:48:27 No.682674991

    コミティアの集団持ち込みいくと並んでる時点で前の人がいろいろ言われてるのが聞こえてきていちいち刺さる 自分の番が来た時はもう心が負けを認めてる…

    23 20/04/25(土)05:50:30 No.682675115

    スレ画はグラフの形を説得力の材料にしたのだろうけど数値が変わっちゃって意味が分からない

    24 20/04/25(土)05:51:32 No.682675198

    >無難なのよりは読者に嫌われてもいいから印象を残せって言われた >あと「やりすぎて下さい編集が抑えますから」って言われて不採用 的外れとか意味不明よりよっぽどいいと思うのだ

    25 20/04/25(土)05:53:37 No.682675327

    甲斐谷の漫画論はけっこう好きなんだけど 今やってる漫画超つまんない

    26 20/04/25(土)05:56:56 No.682675531

    >スレ画はグラフの形を説得力の材料にしたのだろうけど数値が変わっちゃって意味が分からない どちらかというと最後の9-9-9みたいなのが新人作家の理想形として求められてるって結論を語ってるように見えるな とはいえ結局何でもできる奴が欲しいという形で閉めるのは身も蓋もない気がする

    27 20/04/25(土)06:00:10 No.682675723

    数値が変わるのに合わせてコメントも変わってるのに どこの意味がわからないんだ?

    28 20/04/25(土)06:01:19 No.682675787

    絵本はセンスオブワンダーの塊だから読んだ方がいいよね なんか情操教育とか知育要素とか要素のある臭い奴は置いといて海外の名作絵本とか福音館書店のこどものともシリーズとかはいつ読んでも面白い

    29 20/04/25(土)06:01:57 No.682675825

    棒グラフでいいじゃん

    30 20/04/25(土)06:02:02 No.682675828

    >数値が変わるのに合わせてコメントも変わってるのに >どこの意味がわからないんだ? 独りよがり もっと「」の目線で

    31 20/04/25(土)06:05:06 No.682676003

    この人は漫画は絵ではなく構成力・演出力だという人なので 自分の弱点を知れという話だろう

    32 20/04/25(土)06:06:06 No.682676064

    >スレ画はグラフの形を説得力の材料にしたのだろうけど数値が変わっちゃって意味が分からない 形で語るつもりなら一番上と一番下を同じ形で出すわけないだろ

    33 20/04/25(土)06:10:24 No.682676320

    >数値が変わるのに合わせてコメントも変わってるのに >どこの意味がわからないんだ? たぶんスレ画のことを グラフの形から話特化型や構成特化型みたいな能力の偏りを言われたことから割り出してどこを伸ばすかどこを補うかを前向きに考えるためのものだとでも思ったのだろう

    34 20/04/25(土)06:12:24 No.682676436

    ありがちなコメントをこの三本柱で説明するとこうなる って解説は有用だと思うけど邪推の必要ある?

    35 20/04/25(土)06:13:10 No.682676469

    画力って項目無いけど絵はどうでもいいのか

    36 20/04/25(土)06:13:16 No.682676477

    >>スレ画はグラフの形を説得力の材料にしたのだろうけど数値が変わっちゃって意味が分からない >形で語るつもりなら一番上と一番下を同じ形で出すわけないだろ じゃあなぜ出したとか言われちゃうぞ 実際持ち込みの内容もピンキリだからこうなるのは当然だとは思うんだけど とらえ方によっては才能ない奴は来るなって言ってるように見えるし…

    37 20/04/25(土)06:13:49 No.682676506

    ラノベだと十中八九「よい文章を書かれますね」って言われる その意味を最近知った

    38 20/04/25(土)06:14:23 No.682676542

    数値も大事なら縦軸もちゃんとスケール揃えたグラフなりレーダーチャートなりにすればいいのに…って話じゃないか? 瑣末なことだけど確かに気になるし分かり辛いっちゃ分かり辛い

    39 20/04/25(土)06:17:07 No.682676685

    >画力って項目無いけど絵はどうでもいいのか 作画は最悪アシにでも作画担当にでも投げられるし 面白い話を作れてそれをネームに落とし込める人材のほうが希少で求められてるという話をそれっぽい専門学校に遊びに行ったときに聞いた ブレインストーミングの練習とかしてたよ

    40 20/04/25(土)06:20:21 No.682676841

    話と演出はわかるんだけど構成ってなんだろ 1話あたりの起承転結のことかネームの切り方のことなのか判断付かない

    41 20/04/25(土)06:20:33 No.682676856

    絵が描けるだけの人と話が書けるだけの人なら 人材的には後者のが不足してそう

    42 20/04/25(土)06:21:53 No.682676927

    https://togetter.com/li/1358200 「構成」って理解しやすいようにお話を組むことです。「演出」ってつまんない話を さも面白いかのように思わせることです。

    43 20/04/25(土)06:22:03 No.682676939

    話は企画とか発想とか描きたい事みたいな根本の部分で構成は意味が伝わるように情報を出す順番らしいよ

    44 20/04/25(土)06:22:50 No.682676984

    別にスレ画の解釈はどうでもよくない?

    45 20/04/25(土)06:23:32 No.682677033

    今絵描ける人めっちゃいるからな…

    46 20/04/25(土)06:24:39 No.682677080

    画力なんて解説するまでもないし何なら自覚もあるだろうから画像にはいらないよね

    47 20/04/25(土)06:24:53 No.682677095

    かいじゅうたち観たけど子供の精神病の話なのかなと思ってる

    48 20/04/25(土)06:27:11 No.682677201

    >https://togetter.com/li/1358200 >「構成」って理解しやすいようにお話を組むことです。「演出」ってつまんない話を さも面白いかのように思わせることです。 その観点だと話と構成を区別して評価してる編集さんすごいな 読解するの滅茶苦茶むずかしいけど一応話の発想自体は面白いよって言ってもらえるわけだろ 俺なら意味不明の一言でバッサリやってしまいそうだ

    49 20/04/25(土)06:28:24 No.682677249

    原作の人材が不足してて絵が書ける人は飽和してるって話よく言われるけどそれ出版社側の考え方で目指す側からしたら自分の得意な部分で勝負して食えるようになればそれでいいし 絵と演出が得意な人が作画家は不利みたいに思って勝手に選択肢から外してたらそれは本人にも損失だよな

    50 20/04/25(土)06:29:26 No.682677294

    漫画家になる気概はないが一度くらい持ち込んで感想を聞いてみたくはある

    51 20/04/25(土)06:30:57 No.682677367

    甲斐谷の構成と演出の解説わかりやすいな

    52 20/04/25(土)06:31:35 No.682677403

    話は漫画を馬鹿にしてるレベルでも登用されるし ノートにボールペンで書いた落書き送っても登用されるし 少年チャンピオンは魔境だぜ

    53 20/04/25(土)06:32:51 No.682677453

    画力は演出に含まれるのだろう それにスレ画は漫画じゃなくて小説でも言えることだから演出って言葉にしてるんじゃないかな

    54 20/04/25(土)06:33:47 No.682677497

    話は漫画を馬鹿にしてるさんはここで言う構成力とか演出力はあるし… だって話は漫画を馬鹿にしてるのに読める漫画に仕上げられるんだぜ!?

    55 20/04/25(土)06:35:38 No.682677593

    >原作の人材が不足してて絵が書ける人は飽和してるって話よく言われるけどそれ出版社側の考え方で目指す側からしたら自分の得意な部分で勝負して食えるようになればそれでいいし >絵と演出が得意な人が作画家は不利みたいに思って勝手に選択肢から外してたらそれは本人にも損失だよな それこそ持ち込んで相談すべきところだと思うな 作画で勝負したいと言うけど君の腕じゃあ無理だなともこの作画なら即戦力だとなることもあるだろうし絵が上手いならアシスタントとしてコネができたりするかもだし

    56 20/04/25(土)06:36:48 No.682677656

    >話は漫画を馬鹿にしてるさんはここで言う構成力とか演出力はあるし… 画面構成力はあると思うけど内容がないのに内容の表現力を評価するのはとんちじみている気もする

    57 20/04/25(土)06:41:34 No.682677953

    不気味の谷ではないけれど ある程度評価が上がっていくにつれて一度言うことが厳しくなる段階があると思う

    58 20/04/25(土)06:48:31 No.682678439

    映画を見て勉強した方がいいってよく目にするけど 2時間の短い時間での話の展開の仕方やキャラの立て方や 演出方法とかを勉強すればいいのかな