20/04/24(金)22:34:31 そろそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/24(金)22:34:31 No.682593653
そろそろ筍を掘りに行く時期なんだけどなんかコツとか無いのかい 毎年適当にやってるからスコップ刺すくらいのことしか分からん
1 20/04/24(金)22:35:43 No.682594126
マスクをしていく
2 20/04/24(金)22:36:50 No.682594591
水をかけると危険
3 20/04/24(金)22:36:53 No.682594627
既に地表に出てるやつは大して美味くない まだ出てないやつが美味いと覚えておくべき
4 20/04/24(金)22:38:13 No.682595184
かぐや姫ってこんなんだっけ…?
5 20/04/24(金)22:38:58 No.682595504
かぐや姫って名前がすぐわかるほど有名なのか…
6 20/04/24(金)22:39:05 No.682595551
>既に地表に出てるやつは大して美味くない >まだ出てないやつが美味いと覚えておくべき 土地柄なのかある程度育ってないと食う場所がほとんど無い… 足で踏んで探すようなのは皮めくったら俺のちんこくらいのサイズになってしまう
7 20/04/24(金)22:40:48 No.682596238
まずたけのこから20cmくらい離れた位置で円を描いて だいたいの目安つけたらその円からタケノコの地下30㎝くらいに向けてザクー!ってやる てこの要領でほじくりだす コツも何もなくこれの繰り返しでとにかく数を掘るしかねえ
8 20/04/24(金)22:42:29 No.682596858
豚を連れて行く
9 20/04/24(金)22:43:33 No.682597314
毎年やってるなら分かるんじゃない?
10 20/04/24(金)22:48:12 No.682599028
今年はコロナでたけのこ掘りのお客さんがこないので 近所の山持ちにこき使われて死ぬほど掘ってる もうコツとか考えずにひたすら数だけこなしてる状態
11 20/04/24(金)22:49:39 No.682599625
>近所の山持ちにこき使われて死ぬほど掘ってる >もうコツとか考えずにひたすら数だけこなしてる状態 小作人「」ってまだ居るんだ
12 20/04/24(金)22:51:30 No.682600287
タケノコ掘らないと竹林崩壊するし…
13 20/04/24(金)22:52:45 No.682600801
なるべく早く下処理する
14 20/04/24(金)22:53:26 No.682601066
たけのこ掘る「」は山でも持ってんの?
15 20/04/24(金)22:54:19 No.682601355
竹林は案外どこにでもあるクズの上位職 除草剤を原液ぶちまければ殺せる 土も死ぬ
16 20/04/24(金)22:54:45 No.682601520
山持ってなくても田舎なら週末毎に誘われる
17 20/04/24(金)22:55:42 No.682601874
>たけのこ掘る「」は山でも持ってんの? 知り合いの持ち山で半年分くらい掘る 冷凍すると不味くなるって聞いてたけど割と普通に料理に使えて美味しいから気にしなくなった
18 20/04/24(金)22:55:50 No.682601921
タケノコ山持ってない我が家でも 春になるとあちこちに呼ばれて掘らされて一年分の水煮ができる 山持ってる人はどんだけタケノコ食ってんだろ
19 20/04/24(金)22:56:46 No.682602258
冷凍より水煮にして瓶詰にするのがおすすめ 空気入らなければ一年余裕だし
20 20/04/24(金)22:57:31 No.682602504
筍取りは不要不急ですか?
21 20/04/24(金)23:00:22 No.682603490
不要不急じゃなくてもテーマパークみたいな商売感覚でやってるところ以外だと密になりえんからな… 疎も疎だよ…この時期だと蚊すらほぼほぼいないし… しいて言うなら転んだりで大けがしたときの病院がどうしようもないかもしれない問題か
22 20/04/24(金)23:01:00 No.682603712
竹が密で人が疎という地獄
23 20/04/24(金)23:01:52 No.682604013
少なくとも竹が生えてる時点で人間が密になるの不可能だしな もっとみんなたけのこ掘りに出かけるべきだ
24 20/04/24(金)23:03:28 No.682604577
>土地柄なのかある程度育ってないと食う場所がほとんど無い… 育ってるやつの方が香りもいいよね 埋まってるやつ食うのは刺身にしたいとかの珍味枠だと思う
25 20/04/24(金)23:05:14 No.682605199
埋まってるのが食えるのはおが屑いっぱいの柔らかくて肥沃な土地感あるところで しっかりした普通の土の所じゃ見つけられても可食部少ないの分かる あと土地によって胸辺りまで来てても根本が竹みたいな色合い質感でもそこも柔らかくてアクもそこまできつくない場所とかある気がする
26 20/04/24(金)23:06:09 No.682605536
料亭とかが休業してるからタケノコ業界は大変だって聞いた
27 20/04/24(金)23:06:33 No.682605692
若いたけのこなんて皮ばっかりで嫌になる
28 20/04/24(金)23:07:57 No.682606212
貰って皮剥いたらなくなった皮が本体かワレ
29 20/04/24(金)23:12:05 No.682607760
タケノコの季節が終わるとヒメタケの季節がやってくる あっちの方がちょっと好きかもしれない
30 20/04/24(金)23:12:46 No.682608006
店で売ってるようなクソでかい奴どうやったら見つけられるんだろう
31 20/04/24(金)23:14:19 No.682608505
ほっとくとイノシシ増えそうだしな…
32 20/04/24(金)23:15:15 No.682608808
一方面からだけ掘ろうとすると根っこに引っかかっるんで 引っかかるなと思ったら別方面から試したほうがいい 無理に掘ると根っこ付近の可食部がかなり削れてしまうから
33 20/04/24(金)23:16:07 No.682609120
根元のつぶつぶが気持ち悪い!
34 20/04/24(金)23:17:57 No.682609726
>店で売ってるようなクソでかい奴どうやったら見つけられるんだろう 縦方向のことならただ育ちすぎただけ、太さなら生えたときから決まってるから選別してるだけ あと単純に竹の種類が違うだけの可能性もある 真竹は細く、孟宗竹は太い
35 20/04/24(金)23:18:26 No.682609871
孟宗竹じゃないとでっかいタケノコにならないよ
36 20/04/24(金)23:18:49 No.682610009
早く月山筍食いたい…
37 20/04/24(金)23:20:48 No.682610654
タケノコ用なのかタケノコ向けなのか刃が良くあるのより細長いクワを一回使わせてもらったけどめっちゃ掘りやすかった… ホムセンじゃそんなのは売ってなかったよ…長さが足りないから大きめの取ろうとすると斜めに行きやすい… 特に勘が戻ってない初日とかはミスばっかで綺麗に美味しいところ丸ごと残して取れたのが数える程だってなった
38 20/04/24(金)23:23:52 No.682611689
アナルブレイクするからケツは守っていけよ
39 20/04/24(金)23:26:08 No.682612447
仕事で送電線の下の筍掘ってるけど つるはしで根切りして突き刺してテコでシュポーンが楽しい
40 20/04/24(金)23:26:49 No.682612686
クワを地面にぶっ刺してグッグッて押し込んでテコの原理でクワを起こしてポコっとタケノコが取れる取れた
41 20/04/24(金)23:27:15 No.682612847
どっかのサバゲフィールドが新型コロナで営業できないから仕方なく敷地の筍とって売ったら割と助かったって話聞い駄目だった
42 20/04/24(金)23:28:05 No.682613100
竹の実食おうぜ!
43 20/04/24(金)23:28:16 No.682613160
筍のうちに処理しとかんと育ってからの竹林整備は地獄だからなぁ…
44 20/04/24(金)23:29:16 No.682613526
テコやると取れるんだけど中えぐっちゃうから ぶっ刺した後つるはしをキコキコして下を切るといいと言われたけど切れねえテコやる
45 20/04/24(金)23:30:08 No.682613836
>筍のうちに処理しとかんと育ってからの竹林整備は地獄だからなぁ… 育ちきった竹超重い! でも80近いじいさん達がひょいひょい処理していくの凄い…