20/04/24(金)18:08:08 ぬあん ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/24(金)18:08:08 No.682503330
ぬあん ローレンツライフルというオーストリア帝国が開発した小銃があるんぬ オーストリア帝国初のミニエー弾を使用した先込め式ライフルなんぬ オーストリア帝国は列強の中でイギリスの次にミニエー弾の先進性に気がついた国なんぬ それまでいくら言っても全く軍事改革しなかったオーストリア陸軍なんぬがミニエー弾を使用するエンフィールド銃をテストした結果そのあまりの性能に陸軍長官が驚いてミニエー弾を使用した小銃を1秒でも早く全軍に配備するんぬ!と議会の反対を押し切って配備を進めたんぬ 結果オーストリア陸軍は世界で初めてライフル銃を標準装備にした陸軍になったんぬ そんなオーストリア陸軍はプロイセン王国とドイツ統一の方針を巡って戦争になったんぬ いわゆる普墺戦争なんぬ 新生オーストリア陸軍はさっそく出番がきたんぬ
1 20/04/24(金)18:09:26 No.682503639
どうなる
2 20/04/24(金)18:09:39 No.682503687
大モルトケ相手じゃ無理だろ
3 20/04/24(金)18:10:25 No.682503877
>どうなる 7週間で敗戦したんぬ
4 20/04/24(金)18:12:47 No.682504495
ローレンツライフル駄目な子だったのか
5 20/04/24(金)18:14:34 No.682504972
ローレンツライフルを全軍に配備する為にはオーストリアの国営工廠の生産力では足りなかったんぬ なので民間にも発注したんぬ 民間業者が生産したローレンツライフルの大半はオーストリア陸軍でテストされた後に他国に輸出されたんぬ 民間業者への生産委託は即座に打ち切られたんぬ
6 20/04/24(金)18:14:36 No.682504983
関係ないけど歴史上のオーストリア帝国なんかについて触れるときも「オーストリー帝国」とか呼ぶべきなんだろうか
7 20/04/24(金)18:16:58 No.682505635
>ローレンツライフル駄目な子だったのか 性能は良かったんぬ 敵が悪過ぎたんぬ
8 20/04/24(金)18:19:19 No.682506220
ハプスブルグ帝国って言った方が通ぶれる気がする
9 20/04/24(金)18:19:50 No.682506352
何が原因で負けたの?
10 20/04/24(金)18:20:12 No.682506441
武器性能で上回ろうが駄目だったのか…
11 20/04/24(金)18:20:56 No.682506612
>ローレンツライフルを全軍に配備する為にはオーストリアの国営工廠の生産力では足りなかったんぬ >なので民間にも発注したんぬ ぬ >民間業者が生産したローレンツライフルの大半はオーストリア陸軍でテストされた後に他国に輸出されたんぬ >民間業者への生産委託は即座に打ち切られたんぬ 秘密保持契約とかしてないんぬううう!?
12 20/04/24(金)18:21:00 No.682506633
>ハプスブルグ帝国って言った方が通ぶれる気がする それだとアゴ長い帝国みたいでちょっと嫌だなあ
13 20/04/24(金)18:21:10 No.682506677
>ハプスブルグ帝国って言った方が通ぶれる気がする ハプスブルグ帝国は帝国領外のハプスブルグ家領含んだりスペイン入ったりするからややこしいんぬ
14 20/04/24(金)18:21:12 No.682506689
ローレンツライフルってレールガンっぽい響きだよね
15 20/04/24(金)18:21:20 No.682506722
戦争は性能競争じゃない 要は勝てば良い 性能勝ってようが負けたらそこまでさ
16 20/04/24(金)18:22:28 No.682507021
>何が原因で負けたの? プロイセン王国軍が主力小銃として使用したドライゼ銃が軍事史に革命を起こしたレベルで革新的だったんぬ ローレンツライフルは所詮はミニエー銃を後追いしただけなんぬ
17 20/04/24(金)18:22:58 No.682507151
工業力は高かったのに残念ね
18 20/04/24(金)18:23:12 No.682507201
>何が原因で負けたの? >大モルトケ相手じゃ無理だろ
19 20/04/24(金)18:24:13 No.682507473
小銃だけ良くてもカビ生えたオーストリア陸軍の軍制では勝ち目なかったんぬ
20 20/04/24(金)18:24:58 No.682507672
あれ…武器性能でも負けてる…?
21 20/04/24(金)18:26:41 No.682508090
武器の性能がオーストリアが良くても勝てないよ 鉄道網を駆使して大軍の移動をスムーズに行ったプロイセンじゃオーストリアの古臭い考えじゃ無理
22 20/04/24(金)18:27:39 No.682508337
南北戦争で南軍はローレンツライフルを20万丁ほど輸入したんぬ 南軍の評価は性能に個体差があり過ぎて使いづらいなんぬ 上は狙撃銃に使えるくらい良いんぬが下は銃身が裂ける事故やらかすレベルの奴もあったんぬ ついでに威力と射程は凄いんぬが弾がでかいから装填に時間がかかるのも不満点だったみたいなんぬ
23 20/04/24(金)18:27:57 No.682508397
それでも最終決戦になったケーニスグレーツの序盤はプロイセン主力が到着遅れたのもあってビスマルクとヴィルヘルム1世がビビるぐらいには押し返してたんぬ
24 20/04/24(金)18:28:18 No.682508492
このぬいつも戦争の話してるな
25 20/04/24(金)18:29:04 No.682508681
後装式紙薬包のドライゼ銃は薬室の密閉が不完全で威力と射程が悪いんぬ… でもそんなん関係ないくらい先込め式よりバンバン撃てるんで金属薬包が出るまではめっちゃつよいんぬ
26 20/04/24(金)18:30:03 No.682508950
ローレンツライフルが1発撃つ間にドライゼ銃は5発撃ってくるんぬ
27 20/04/24(金)18:31:44 No.682509368
>ローレンツライフルが1発撃つ間にドライゼ銃は5発撃ってくるんぬ 試合にならない…
28 20/04/24(金)18:32:32 No.682509552
しかもローレンツライフルは立ってなきゃ装填できないんぬがドライゼ銃は伏せ撃ちできるんぬ
29 20/04/24(金)18:33:45 No.682509837
なにそれ先込銃かよ…
30 20/04/24(金)18:34:03 No.682509903
ドライゼ銃どんなんかと思ったら単発式とはいえボルトアクションか… そりゃ先込め式では相手にならんな…
31 20/04/24(金)18:34:16 No.682509950
プロイセンの銃は後込め式で伏せたままリロードできたんぬ
32 20/04/24(金)18:34:40 No.682510043
素人目には頑張ってローレンツライフル配備したのがむしろ滑稽な話に見える
33 20/04/24(金)18:36:17 No.682510447
この時期のプロイセンとオーストリアでそんなに戦術戦略が違うもんなのか 戦争は難しいな
34 20/04/24(金)18:36:49 No.682510584
南北戦争でローレンツライフルを装備した南軍の部隊は精鋭部隊って扱いだったんぬ 他がマスケット銃を装備した時期にライフルを装備していたからなんぬ なので北軍の精鋭部隊にぶつけられたんぬ 北軍の精鋭部隊はレバーアクション式のヘンリー銃を装備していたんぬ ローレンツライフルが1発撃つ間にヘンリー銃は12発撃ってくるんぬ
35 20/04/24(金)18:37:25 No.682510752
先込め式ミニエー弾から紙薬包後装式になって金属薬包発明って進化は確か30年ぐらいしか経ってなかったはず
36 20/04/24(金)18:38:06 No.682510913
>南北戦争でローレンツライフルを装備した南軍の部隊は精鋭部隊って扱いだったんぬ >他がマスケット銃を装備した時期にライフルを装備していたからなんぬ >なので北軍の精鋭部隊にぶつけられたんぬ >北軍の精鋭部隊はレバーアクション式のヘンリー銃を装備していたんぬ >ローレンツライフルが1発撃つ間にヘンリー銃は12発撃ってくるんぬ なそ にん
37 20/04/24(金)18:39:07 No.682511155
>この時期のプロイセンとオーストリアでそんなに戦術戦略が違うもんなのか >戦争は難しいな プロイセンはシュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争にオーストリアを巻き込むことでオーストリア軍のことを内側から徹底的に研究したんぬ もちろん後で潰す為なんぬ
38 20/04/24(金)18:39:11 No.682511171
どうしてもさっきからミニエー銃をエイミー銃に空目する
39 20/04/24(金)18:39:34 No.682511261
まだ黒色火薬の時代だよね
40 20/04/24(金)18:39:36 No.682511266
>先込め式ミニエー弾から紙薬包後装式になって金属薬包発明って進化は確か30年ぐらいしか経ってなかったはず 前に出て戦う兵隊さんは技術格差をもろに食らうわけか やってらんねぇな!
41 20/04/24(金)18:40:08 No.682511401
ヘンリー銃は南北戦争で宝石と呼ばれたくらい高性能高価格なんぬなー ヘンリー銃を装備した北軍兵は先込め式ライフルを装備した南軍兵士10人分に相当するなんて言われたくらいなんぬ
42 20/04/24(金)18:40:20 No.682511457
>もちろん後で潰す為なんぬ 逆にオーストリア側からはプロイセンの事は知れなかったのかい?
43 20/04/24(金)18:40:48 No.682511582
オーストリア軍は軍隊内の言語とかどうしてんぬ?
44 20/04/24(金)18:41:33 No.682511758
>>もちろん後で潰す為なんぬ >逆にオーストリア側からはプロイセンの事は知れなかったのかい? スパイがプロイセン王国が軍事機密にしていたドライゼ銃を早くから持ち出していたんぬが調査した結果射程と威力がローレンツライフルより不足していて実用性がないって扱われたんぬ
45 20/04/24(金)18:41:44 No.682511816
>この時期のプロイセンとオーストリアでそんなに戦術戦略が違うもんなのか プロイセンもフリードリヒ大王の時代からナポレオン戦争の頃まで全く軍制改革進んでなかったんぬがナポレオンに叩き潰されたお陰でありとあらゆるものを一新できたんぬ
46 20/04/24(金)18:42:14 No.682511938
>どうしてもさっきからミニエー銃をエイミー銃に空目する ぬだからなんぬ
47 20/04/24(金)18:42:15 No.682511942
浮かばれねえなそのスパイ
48 20/04/24(金)18:43:18 No.682512229
綺羅星の人材揃いだったプロイセン軍が一時期システム硬直化したのかグダグダしてたのを大モルトケが一気にシステムを構築し直したからな…
49 20/04/24(金)18:43:57 No.682512397
北軍の最精鋭部隊はスペンサー銃装備なんぬ ヘンリー銃より装備していた部隊が少ないだけあってアホみたいな性能なんぬ
50 20/04/24(金)18:44:09 No.682512449
調べたらフランス軍にも駆け足で突撃してくる戦法でローレンツ銃の射程を活かせず負けたと出てきてダメだった
51 20/04/24(金)18:45:39 No.682512826
新型だから前線では不足しがちだけどマルティニヘンリーの金属薬莢をバンバン生産して供給できるアメリカすげー
52 20/04/24(金)18:46:02 No.682512946
当時のオーストリア陸軍は武器よりも軍制変えるんぬ!って状態だったんぬ 金払えば士官学校出ていない貴族が士官になれたんぬ
53 20/04/24(金)18:47:59 No.682513435
もう貴族だの王だのの時代じゃなかったんだな…
54 20/04/24(金)18:49:16 No.682513761
この時代はまだ戦列歩兵なのかな?
55 20/04/24(金)18:49:45 No.682513872
いや貴族でもいいから士官学校は出ようよ…
56 20/04/24(金)18:50:51 No.682514142
>当時のオーストリア陸軍は武器よりも軍制変えるんぬ!って状態だったんぬ >金払えば士官学校出ていない貴族が士官になれたんぬ それは流石に噴飯物だけど そんなことちょちょいと変えることはできなかったんぬ?
57 20/04/24(金)18:51:28 No.682514288
>それは流石に噴飯物だけど >そんなことちょちょいと変えることはできなかったんぬ? 陸軍予算少な過ぎてそうやって金集めるしかなかったんぬ
58 20/04/24(金)18:52:13 No.682514496
恥ずかしながらローレンツ力を利用したレールガンだと思いこんでたんぬ
59 20/04/24(金)18:52:20 No.682514529
比較ぬ su3828792.mp4
60 20/04/24(金)18:52:50 No.682514644
もしやローレンツライフルは開発生産してる段階で 最新でもなんでもなかった?
61 20/04/24(金)18:53:29 No.682514812
そもそも軍制が変わっていないから士官達がローレンツライフルの使用法を理解していなかったんぬ せっかくの長射程なのに従来のマスケット銃と同じ運用をしたので敵の射程に踏み込んでバタバタやられたんぬ 訓練工程が変わっていなかったからなんぬ
62 20/04/24(金)18:53:30 No.682514823
>比較ぬ これは 勝てない
63 20/04/24(金)18:54:43 No.682515139
>そもそも軍制が変わっていないから士官達がローレンツライフルの使用法を理解していなかったんぬ >せっかくの長射程なのに従来のマスケット銃と同じ運用をしたので敵の射程に踏み込んでバタバタやられたんぬ >訓練工程が変わっていなかったからなんぬ 敵の射程外から引き撃ちみたいなことやっていれば有利に戦えた可能性あるの?
64 20/04/24(金)18:54:58 No.682515210
>もしやローレンツライフルは開発生産してる段階で >最新でもなんでもなかった? 開発当時は最新だったんぬ プロイセン王国のドライゼ銃がちょっと革新的過ぎたんぬ 300年くらいそのままだった銃の運用を丸っ切り変えたんぬ
65 20/04/24(金)18:56:23 No.682515530
>せっかくの長射程なのに従来のマスケット銃と同じ運用をしたので敵の射程に踏み込んでバタバタやられたんぬ >訓練工程が変わっていなかったからなんぬ イギリスのエンフィールドも前装式のミニエーだけどあいつら装填も早くてやっぱ訓練って大事だな
66 20/04/24(金)18:56:32 No.682515564
最前線に送られて槊杖をせっせと押し込むのつらそう
67 20/04/24(金)18:56:34 No.682515578
ザクの代わりにグフとドムを配備すぜってやってたらガンダムが開発された感じか
68 20/04/24(金)18:56:35 No.682515584
>敵の射程外から引き撃ちみたいなことやっていれば有利に戦えた可能性あるの? なんぬ なんぬがオーストリア陸軍の兵士は士気が低過ぎて引き撃ちなんてやったら間違いなく逃げる奴が出るんぬ 軍制が変わらないから兵士に対する教育が悪い意味で厳しいんぬ
69 20/04/24(金)18:56:47 No.682515629
技術の転換点のせいで従来技術の延長線上としてすごいものが結果的に微妙な形になるってのはまれによくある
70 20/04/24(金)18:57:47 No.682515878
>ザクの代わりにグフとドムを配備すぜってやってたらガンダムが開発された感じか もっと酷いんぬ ザクが古くなったから次期主力にゲルググ配備したら相手はジェガン配備していたってレベルなんぬ それくらいドライゼ銃は革新的だったんぬ
71 20/04/24(金)18:58:04 No.682515954
プロイセンというか帝政ドイツも革命騒ぎで崩壊するまで幾つかの兵科と出世コースは貴族軍人で占めてたので ワイマール時代に良くも悪しくも刷新されてしがらみが無くなったドイツのWW2での暴れっぷりは衆知の通り… タンク博士のとにかく簡素で丈夫な機体に判りやすい操縦系という設計思想も 騎兵将校時代に戦地で兵隊が馬の維持に難儀したからだとかなんとか
72 20/04/24(金)18:58:21 No.682516021
300年の常識覆すような技術革新 それも戦争の道具で弱肉強食の時代と考えるとそら恐ろしい
73 20/04/24(金)18:59:04 No.682516201
オーストリア陸軍は多民族ごちゃ混ぜだから国を守るって意識が兵士に無くて士気がアホみたいに低いんぬ 普墺戦争でもスイス人傭兵が一番活躍したくらいなんぬ
74 20/04/24(金)18:59:30 No.682516310
>イギリスのエンフィールドも前装式のミニエーだけどあいつら装填も早くてやっぱ訓練って大事だな 世界で戦う戦闘狂なんぬ… 装填が間に合わなければ銃剣付けるんぬ…
75 20/04/24(金)19:00:00 No.682516449
技術の差ももちろんあるがあんまりいい将軍いなかったのかな
76 20/04/24(金)19:00:05 No.682516474
>300年の常識覆すような技術革新 >それも戦争の道具で弱肉強食の時代と考えるとそら恐ろしい 陸戦に限らず装甲艦で帆船をボコボコにしたりこの時代は技術の差が大きすぎる…
77 20/04/24(金)19:00:12 No.682516515
まだ黒色火薬の時代なんぬ… この後無煙火薬の発明で戦場は地獄と化すぬ…
78 20/04/24(金)19:00:29 No.682516573
オーストリア陸軍は普墺戦争では戦死者より捕虜と脱走兵の方が多かったんぬ
79 20/04/24(金)19:00:42 No.682516626
300年という時間が重くてちょっとピンとこないが 今だとドローンの兵器転用くらい劇的なんだろうか
80 20/04/24(金)19:00:59 No.682516695
>プロイセンというか帝政ドイツも革命騒ぎで崩壊するまで幾つかの兵科と出世コースは貴族軍人で占めてたので >ワイマール時代に良くも悪しくも刷新されてしがらみが無くなったドイツのWW2での暴れっぷりは衆知の通り… とはいってもWW2でも軍上層部は名前にフォンがつく人がいたからなあ
81 20/04/24(金)19:01:14 No.682516749
>技術の差ももちろんあるがあんまりいい将軍いなかったのかな 皇族か貴族の士官ばかりなんぬ 平民はまだ士官になれなかったんぬ
82 20/04/24(金)19:01:25 No.682516796
フォンってサーみたいなやつ?
83 20/04/24(金)19:01:29 No.682516815
言葉通じる同士の主導権争いだから末端は逃げやすいのかな
84 20/04/24(金)19:01:51 No.682516923
参謀システムというモノを本格的に構築した大モルトケが近代軍制の父すぎる
85 20/04/24(金)19:01:59 No.682516961
ねえ「」ちゃん 多民族国家ってやっぱゴミなのでは?
86 20/04/24(金)19:02:10 No.682517019
>300年という時間が重くてちょっとピンとこないが >今だとドローンの兵器転用くらい劇的なんだろうか 今だとおそらくビームガンが開発されたくらいの衝撃なんぬ
87 20/04/24(金)19:02:23 No.682517087
>今だとおそらくビームガンが開発されたくらいの衝撃なんぬ なそ にん
88 20/04/24(金)19:02:25 No.682517100
>とはいってもWW2でも軍上層部は名前にフォンがつく人がいたからなあ ヒトラーと貴族系将軍の仲は良好とは言えず これがかなり全体に影響が出てる
89 20/04/24(金)19:02:44 No.682517186
今までの経験から考えるとこの傷の治療はノコギリで腕切り落とせばいいな!
90 20/04/24(金)19:02:47 No.682517194
こうして見るとやっぱりドイツって最強国家なんだな...
91 20/04/24(金)19:02:48 No.682517199
普墺戦争と言えば陸軍国オーストリアが海軍国イタリアを海戦で破ったリッサ沖海戦なんぬ よく見るとテゲトフの艦隊運用は完全に陸軍の機動なんぬ
92 20/04/24(金)19:02:49 No.682517207
弾薬代が掛かるからって射撃訓練が銃を構えて口でバーンって叫んでたのがオーストリアだったっけ?
93 20/04/24(金)19:02:54 No.682517239
>ねえ「」ちゃん >多民族国家ってやっぱゴミなのでは? 帰属意識の有無が大きいんぬ
94 20/04/24(金)19:02:55 No.682517245
>フォンってサーみたいなやつ? フォン付きはおおむね貴族や騎士の家柄と考えればいいんぬ
95 20/04/24(金)19:03:12 No.682517311
プロイセン王国も削り取られる前は多民族国家だったんでは
96 20/04/24(金)19:03:15 No.682517328
>>プロイセンというか帝政ドイツも革命騒ぎで崩壊するまで幾つかの兵科と出世コースは貴族軍人で占めてたので >>ワイマール時代に良くも悪しくも刷新されてしがらみが無くなったドイツのWW2での暴れっぷりは衆知の通り… >とはいってもWW2でも軍上層部は名前にフォンがつく人がいたからなあ というかWW2ぐらいだと貴族将校が少ないのはそれはそれでヤバイとか聞いたことある 国主体じゃなくて軍主体になりやすいから
97 20/04/24(金)19:03:34 No.682517412
>ねえ「」ちゃん >多民族国家ってやっぱゴミなのでは? アメリカ「え」
98 20/04/24(金)19:03:35 No.682517414
>ねえ「」ちゃん >多民族国家ってやっぱゴミなのでは? そもそも国家というものが民族のためにあるのに他の民族を包容してる時点で矛盾なんぬなー
99 20/04/24(金)19:03:42 No.682517435
銃兵は密集して陣形組んで士官の指揮の下で一斉射撃 300年変わらなかったのがドライゼ銃の登場で変わったんぬな
100 20/04/24(金)19:03:42 No.682517437
>こうして見るとやっぱりドイツって最強国家なんだな... ドイツ帝国出来た直後はガチで世界最強の陸軍国だったのは事実だよ
101 20/04/24(金)19:04:11 No.682517558
>こうして見るとやっぱりドイツって最強国家なんだな... まぁこの後にナポレオンに瞬殺されるわけだが
102 20/04/24(金)19:04:20 No.682517597
>>ねえ「」ちゃん >>多民族国家ってやっぱゴミなのでは? >アメリカ「え」 国力はあるけど兵質は割とゴミだと思うよ君ら
103 20/04/24(金)19:04:23 No.682517612
オーストリアの名将ってプリンツオイゲンとカール大公ぐらいしかわからん
104 20/04/24(金)19:04:31 No.682517644
第二次大戦直後にコンステレーションやらDC-6が結構頑張ってたけどボーイング707が全てを過去にしたとかそんな感じなんだろうなあ
105 20/04/24(金)19:04:42 No.682517688
日本の華族を考えるとやはり欧米とは色々違うんだなあ
106 20/04/24(金)19:04:42 No.682517689
古来より続く由緒正しい歩兵横隊をマクシムが薙ぎ払う!
107 20/04/24(金)19:04:49 No.682517724
>国力はあるけど兵質は割とゴミだと思うよ君ら そのゴミに負けた国がまるで馬鹿みたいじゃないですか
108 20/04/24(金)19:04:51 No.682517738
塹壕戦が主体になったのは 無煙火薬のせいだっけ? 機関銃だったかな…
109 20/04/24(金)19:04:54 No.682517753
>>アメリカ「え」 >国力はあるけど兵質は割とゴミだと思うよ君ら 自虐止めろよ…
110 20/04/24(金)19:04:59 No.682517768
>>こうして見るとやっぱりドイツって最強国家なんだな... >まぁこの後にナポレオンに瞬殺されるわけだが むしろナポレオンを瞬殺してドイツ統一されたんですが
111 20/04/24(金)19:05:07 No.682517804
>まぁこの後にナポレオンに瞬殺されるわけだが 時代間違ってるよ!
112 20/04/24(金)19:05:10 No.682517818
多民族国家はあのアメリカすら兵士の士気に維持に難儀しているのでもうどうしようもないんぬ
113 20/04/24(金)19:05:14 No.682517828
>>ねえ「」ちゃん >>多民族国家ってやっぱゴミなのでは? >アメリカ「え」 ゴミとは言わないけど内部でのゴタゴタがひどすぎない?
114 20/04/24(金)19:05:19 No.682517856
>むしろナポレオンを瞬殺してドイツ統一されたんですが 平行世界に生きてるな…
115 20/04/24(金)19:05:23 No.682517872
>オーストリアの名将ってプリンツオイゲンとカール大公ぐらいしかわからん 海の名将テゲトフがいるんぬ なんか海上で電撃戦やってるんぬ
116 20/04/24(金)19:05:23 No.682517877
>>まぁこの後にナポレオンに瞬殺されるわけだが >むしろナポレオンを瞬殺してドイツ統一されたんですが どっちも間違っててすげえ
117 20/04/24(金)19:05:42 No.682517949
>>この時期のプロイセンとオーストリアでそんなに戦術戦略が違うもんなのか >プロイセンもフリードリヒ大王の時代からナポレオン戦争の頃まで全く軍制改革進んでなかったんぬがナポレオンに叩き潰されたお陰でありとあらゆるものを一新できたんぬ シャルンホルストとグナイゼナフは偉大なんぬ
118 20/04/24(金)19:05:43 No.682517953
>>国力はあるけど兵質は割とゴミだと思うよ君ら >そのゴミに負けた国がまるで馬鹿みたいじゃないですか 国力でごり押しは有効だからな... でも今は多民族国家の弊害がモロに出てるよねアメリカ
119 20/04/24(金)19:05:47 No.682517976
>銃兵は密集して陣形組んで士官の指揮の下で一斉射撃 >300年変わらなかったのがドライゼ銃の登場で変わったんぬな 凄い武器ができたらその特性をいかすために全部変えるのが一番いいものねえ できる人がその時代にまたちゃんと生まれるんだろうけど
120 20/04/24(金)19:06:07 No.682518062
ナチおじはすげぇな
121 20/04/24(金)19:06:15 No.682518101
>>むしろナポレオンを瞬殺してドイツ統一されたんですが >平行世界に生きてるな… ナポレオンはナポレオンでも三世のほうだから…
122 20/04/24(金)19:06:20 No.682518118
>塹壕戦が主体になったのは >無煙火薬のせいだっけ? >機関銃だったかな… 塹壕と塹壕で対峙するのは南北戦争からっぽいし後装銃のせいじゃね
123 20/04/24(金)19:06:31 No.682518164
>>>まぁこの後にナポレオンに瞬殺されるわけだが >>むしろナポレオンを瞬殺してドイツ統一されたんですが >どっちも間違っててすげえ 第二帝政が存在しない世界から来たの君
124 20/04/24(金)19:06:37 No.682518192
>>>アメリカ「え」 >>国力はあるけど兵質は割とゴミだと思うよ君ら >自虐止めろよ… は!!?? アメリカと一緒にしないでくれる!!!!?? こっちは国力もないんですけど!!1!
125 20/04/24(金)19:06:53 No.682518252
>ナポレオンはナポレオンでも三世のほうだから… 武力0で内政特化タイプのほうじゃん…
126 20/04/24(金)19:06:54 No.682518254
100人分の射撃を1人で出来たら兵は100分の1で済むから怪我人も100分の1で済むな!ガトリング!
127 20/04/24(金)19:07:00 No.682518283
義務教育は受けてくれ