20/04/24(金)16:21:38 初自作P... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/24(金)16:21:38 No.682480746
初自作PC作ろうと思ってるんだけどCPUはこれで行こうと思う
1 20/04/24(金)16:24:23 No.682481215
AMDじゃないのには理由が?
2 20/04/24(金)16:25:14 No.682481364
グラボどうすんの
3 20/04/24(金)16:26:17 No.682481541
よっぽどの投げ売りを見つけたのでなければRYZENが良くない?
4 20/04/24(金)16:26:33 No.682481588
ゲーム目的ならなおIntel?
5 20/04/24(金)16:27:15 No.682481720
いまだにIntelにしか最適化してないゲームはメーカー名を公表しましょう
6 20/04/24(金)16:27:33 No.682481774
>ゲーム目的ならなおIntel? 9900Kに特化されてるゲームならまだあるけど この辺の中間買うならゲーム目的でもRyzenのほうが速いよ
7 20/04/24(金)16:27:42 No.682481813
CPUだけ決めてるのはなんで…? 貰ったとか?
8 20/04/24(金)16:27:57 No.682481858
用途は?
9 20/04/24(金)16:29:01 No.682482058
この時勢にあえてintelとはさぞ高名な自作「」とお見受けするが理由をお聞きしても?
10 20/04/24(金)16:29:28 No.682482157
>ゲーム目的ならなおIntel? 性能考えるならryzen コスパ考えるならryzenの安いのでGPUとかをアップグレード 投げ売りの買えたのならintel
11 20/04/24(金)16:29:49 No.682482229
それも今更第九世代i5なのはよくわかんないです…
12 20/04/24(金)16:29:57 No.682482263
まああんまりこだわり無いならとっちでもいいとは思うけど Intelは去年製品更新してないからマザー全般含めて必然的に1-2年前の製品買う事になる
13 20/04/24(金)16:30:24 No.682482356
俺もBTOでスカイリム目的で考えてるけどスカイリムならryzenで大丈夫かな?
14 20/04/24(金)16:30:54 No.682482452
Ryzenの3500か3300Xでいい気もする
15 20/04/24(金)16:30:56 No.682482458
>俺もBTOでスカイリム目的で考えてるけどスカイリムならryzenで大丈夫かな? どのSKYRIMかによるんだわ
16 20/04/24(金)16:31:20 No.682482550
>いまだにIntelにしか最適化してないゲームはメーカー名を公表しましょう そんなパチンコ店みたいな…
17 20/04/24(金)16:31:29 No.682482572
よほど捨て値にでもなってないと今のintelCPU買うのは割に合わねえ
18 20/04/24(金)16:31:53 No.682482656
今アムド買わないと人権否定されるよ
19 20/04/24(金)16:32:10 No.682482720
今更9400Fはなぁ... ryzen5 3500にしとこうよ
20 20/04/24(金)16:33:12 No.682482903
>ゲーム目的ならなおIntel? ベンチやゲームだけ起動するならintelで常駐ソフトや起動ソフト増えるほどryzenが有利になると考えればいい
21 20/04/24(金)16:33:15 No.682482920
>>俺もBTOでスカイリム目的で考えてるけどスカイリムならryzenで大丈夫かな? >どのSKYRIMかによるんだわ SEのmod盛り
22 20/04/24(金)16:33:48 No.682483005
>SEのmod盛り 4k睨むと3700XにGTX2080tiあたりっすね
23 20/04/24(金)16:34:00 No.682483047
たまにはIntel買う人が居ないとIntelが死んじゃうからそのまま買えばいいと思います
24 20/04/24(金)16:34:18 No.682483114
俺エスパーだけどスレ「」は石かインテル用マザボをタダでもらったんだと思うよ
25 20/04/24(金)16:34:23 No.682483133
>>SEのmod盛り >4k睨むと3700XにGTX2080tiあたりっすね 前者はともかく流石に2080tiまでの金はない
26 20/04/24(金)16:34:43 No.682483195
>>俺もBTOでスカイリム目的で考えてるけどスカイリムならryzenで大丈夫かな? >どのSKYRIMかによるんだわ 解像度8Kテクスチャメッシュ盛り盛り高負荷ENBだと本格水冷2080ti二本差しとかになるしね…
27 20/04/24(金)16:35:20 No.682483303
以前はインテルでいいAMDは宗教上の理由がない限り使うことは無いって感じだったのに いつの間にか逆転してた 何時頃からだっけか
28 20/04/24(金)16:35:50 No.682483409
G3258でもそんな困ってなかったけど最近ブラウザゲームでもCPU使用率8割ぐらい行ってビビる
29 20/04/24(金)16:36:07 No.682483468
>以前はインテルでいいAMDは宗教上の理由がない限り使うことは無いって感じだったのに >いつの間にか逆転してた >何時頃からだっけか 月間脆弱性始まった辺りからじゃね
30 20/04/24(金)16:36:09 No.682483474
決定的なのは去年の7月かな
31 20/04/24(金)16:36:13 No.682483491
やばい専門用語ばっかで何言ってるかわからん
32 20/04/24(金)16:36:25 No.682483537
今のインテルは信者でもない限り買う必要性は薄い
33 20/04/24(金)16:36:49 No.682483626
>何時頃からだっけか 3000番代から完全に逆転してる 今のIntelはpenD並みにゴリ押しできてるからな
34 20/04/24(金)16:37:17 No.682483721
>やばい専門用語ばっかで何言ってるかわからん Intel買うな AMDにしろ
35 20/04/24(金)16:37:28 No.682483748
単純に型落ち品なんだよ今のインテル製品 去年なんで何も出さなかったのかは知らないけど
36 20/04/24(金)16:37:58 No.682483855
今は宗教上の理由でもない限りAMDのRyzenにしとけ
37 20/04/24(金)16:38:17 No.682483917
自社fab更新成功してアーキ刷新するまでintelは買わなくていいよ その後は手のひらドリルする準備はしてるけど次のマザボCPU買い替えはDDR5普及後ぐらいになりそう
38 20/04/24(金)16:38:26 No.682483949
APU買おうか考えてるけど3200Gでいいのかな それとも素直にグラボ積んだほうがいいのだろうか
39 20/04/24(金)16:38:37 No.682483989
3900xにしようと思ったら意外と電力と熱が3700xと差あるのね
40 20/04/24(金)16:38:48 No.682484028
脆弱性とそれにパッチ当てた結果性能低下するとかのせいで 避けられるようになったのは仕方あるまい
41 20/04/24(金)16:38:59 No.682484073
>去年なんで何も出さなかったのかは知らないけど 10nmプロセスルールの設計に失敗した上に巨大セキュリティホールが見つかって10年分の基礎設計やり直し
42 20/04/24(金)16:39:17 No.682484126
intelは今度出る10000番台がそんなに悪くなさそうなんだよね(消費電力以外) まあ9400Fクラスならryzen 3500買っとく方が安パイではあると思うけど
43 20/04/24(金)16:39:26 No.682484158
>APU買おうか考えてるけど3200Gでいいのかな >それとも素直にグラボ積んだほうがいいのだろうか 用途によるからなんとも 3Dゲームするならグラボいるし
44 20/04/24(金)16:39:50 No.682484231
>10nmプロセスルールの設計に失敗した上に巨大セキュリティホールが見つかって10年分の基礎設計やり直し ボロッボロだな…
45 20/04/24(金)16:39:57 No.682484258
仮想環境とかでピンポイントにCPUの機能が必要とかじゃない限りAMDでいいよ
46 20/04/24(金)16:40:23 No.682484362
昔のIntelならこういうこともあろうかとって別のプロジェクト呼び出せるんだけど慢心したのか打つ手がないんだよな
47 20/04/24(金)16:40:38 No.682484410
このCPUって3500に変えろって言われるやつじゃなかったっけ
48 20/04/24(金)16:40:38 No.682484412
C2D時代からあった穴が見つかっちゃったんだっけ?
49 20/04/24(金)16:40:40 No.682484417
3300xに突撃して欲しい
50 20/04/24(金)16:41:02 No.682484486
http://niku.webcrow.jp/u/uavef これぐらいあれば腸高画質とかにしないで標準か低画質で最近のゲームはほぼすべて遊べると思う
51 20/04/24(金)16:41:29 No.682484569
公式会見で俺だけじゃねーしライバル会社もやべーしとか言うの始めてみましたよ
52 20/04/24(金)16:41:35 No.682484600
>3900xにしようと思ったら意外と電力と熱が3700xと差あるのね とは言っても100wもないし やりたいことないのに3900xにする意味はないが エンコやらあれこれモデリングやらとかで活用するつもりがあるなら大した差ではないさ
53 20/04/24(金)16:42:23 No.682484739
クソ安い2600買っておけばCGソフトでも扱わない限り困らないだろ
54 20/04/24(金)16:42:56 No.682484854
intelは脆弱性パッチ配布するのはいいけどパッチ後のスコアくらい教えてくれ
55 20/04/24(金)16:43:20 No.682484940
Ryzen3の3100は公表されてるベンチ記録だと7700Kと互角ぐらいの性能なのが時代の進歩感じるわ
56 20/04/24(金)16:43:27 No.682484963
だって今のintelカタログスペックでもベンチマーク比較の実ゲームでも負けてるのに 実際に使うためにはそこから脆弱性の対策するからさらに20~30%スペック落ちるんだもん 買う理由がないよ
57 20/04/24(金)16:43:34 No.682484983
ゲーミング用途だと高負荷高FPS環境で数fpsに血道を上げる人以外は3500or3600でよくね
58 20/04/24(金)16:43:42 No.682485006
性能抜きでintelが好きだからって選択もそれはそれでありだとは思う
59 20/04/24(金)16:43:52 No.682485046
>クソ安い2600買っておけばCGソフトでも扱わない限り困らないだろ 2000番代はシングル性能が少し弱いからゲームにあまり向いてないのがね
60 20/04/24(金)16:44:04 No.682485095
>昔のIntelならこういうこともあろうかとって別のプロジェクト呼び出せるんだけど慢心したのか打つ手がないんだよな 元々の脆弱性がP6からの奴だから別の作っててもダメだったと思うよ…
61 20/04/24(金)16:44:49 No.682485245
>http://niku.webcrow.jp/u/uavef >これぐらいあれば腸高画質とかにしないで標準か低画質で最近のゲームはほぼすべて遊べると思う SSDは512GBで十分じゃないか
62 20/04/24(金)16:45:05 No.682485287
自作でintel売れなくてもintelは潰れないよ
63 20/04/24(金)16:45:10 No.682485315
脆弱性は仕方ないにしても単純に性能で負けてるのは致命的すぎる コスパとか以前の問題
64 20/04/24(金)16:45:29 No.682485375
慢心で落ちたというより昔から脆弱性見ないふりしてその分性能上げてたのがバレたんだよ…
65 20/04/24(金)16:45:33 No.682485396
3900Xが熱い消費電力が大きい そんなあなたにエコモード
66 20/04/24(金)16:45:36 No.682485406
3100や3300って製造方法的に上位品の選別落ちが貯まったから放出始めたって事なんだろうか
67 20/04/24(金)16:45:45 No.682485433
RYZEN5の3500ついたpc今なら八万もしないしいいよね
68 20/04/24(金)16:45:48 No.682485449
新しく出るやつは非ゲーマーには結構魅力的に見える
69 20/04/24(金)16:46:07 No.682485530
コアとメモリとLEDはいくらあってもよい
70 20/04/24(金)16:46:11 No.682485554
誰も潰れる潰れないなんて話しとらん気がするが
71 20/04/24(金)16:46:50 No.682485691
4コア/8スレッドが100ドルの廉価品とか凄い時代だ
72 20/04/24(金)16:47:12 No.682485777
AMDにも脆弱性見つけました!っていってそのやり方が対象のパソコンに直接アクセスすることだったのには笑わせてもらった
73 20/04/24(金)16:47:16 No.682485791
>3100や3300って製造方法的に上位品の選別落ちが貯まったから放出始めたって事なんだろうか 上が売れて増産したら選別オチも増えるもんな
74 20/04/24(金)16:47:17 No.682485799
オンボでやるなら…と思ったがFか…
75 20/04/24(金)16:47:18 No.682485804
そんな訳でスレ画を他の人からもらったとかでタダで入手したとかでなければ 素直にRYZENにしとくと満足できるよ
76 20/04/24(金)16:47:49 No.682485914
Ryzenの3500にしてくれ頼む
77 20/04/24(金)16:47:51 No.682485925
>4コア/8スレッドが100ドルの廉価品とか凄い時代だ そもそも物理4コアがエントリーなの…てなる
78 20/04/24(金)16:48:03 No.682485983
むしろintel君が頑張ってくれると嬉しいんだ Ryzen買うから
79 20/04/24(金)16:48:30 No.682486085
怪しい新興企業がAMDの脆弱性いきなり発表とかあったね
80 20/04/24(金)16:48:43 No.682486117
少し前ならともかく今だと9400Fより3500の方がな…
81 20/04/24(金)16:48:53 No.682486151
CPUはずっと先までロードマップあって進捗が決まってるからいくら頑張っても1年やそこらじゃどうにもならないのよね
82 20/04/24(金)16:49:19 No.682486249
何も考えずにintel版のdeskmini買って内蔵グラフィック付きのスレ画を使っているのが俺だ 笑っていいよ
83 20/04/24(金)16:49:32 No.682486287
競合いなかったせいでこんな体たらくになったわけだから互いに競いあってもらったほうが客にとってはメリットあるよね
84 20/04/24(金)16:49:58 No.682486381
>何も考えずにintel版のdeskmini買って内蔵グラフィック付きのスレ画を使っているのが俺だ >笑っていいよ 逆に考えるんだ また新しいの買おうという理由ができたと
85 20/04/24(金)16:50:15 No.682486438
>誰も潰れる潰れないなんて話しとらん気がするが してるじゃねーか! >たまにはIntel買う人が居ないとIntelが死んじゃうからそのまま買えばいいと思います
86 20/04/24(金)16:50:25 No.682486480
独占がなぜ禁止されるのか分かる事案 ここまでコア数増えていくとは思わなかった Intelはしばらく性能上がらないとか余裕ぶっこいでたのに
87 20/04/24(金)16:50:48 No.682486558
買っちゃったもんは仕方ないけどこれからの人にintel勧めるのは嫌がらせレベル ハイエンドは特に
88 20/04/24(金)16:50:58 No.682486591
>競合いなかったせいでこんな体たらくになったわけだから互いに競いあってもらったほうが客にとってはメリットあるよね 性能も価格も競争するからいいよね
89 20/04/24(金)16:51:05 No.682486604
>逆に考えるんだ >また新しいの買おうという理由ができたと 今のが壊れたらryzenにしようかな…何年後になるかな…
90 20/04/24(金)16:51:30 No.682486696
インテルが優位だったころもそうだけど 持ち上げ方が極端すぎてアドバンテージ握る側が変わったとき手首がギャルンとなってる
91 20/04/24(金)16:51:51 No.682486770
intelは来年までアーキテクチャ変えないんだっけ
92 20/04/24(金)16:52:04 No.682486815
>誰も潰れる潰れないなんて話しとらん気がするが >自作でintel売れなくてもintelは潰れないよ は >たまにはIntel買う人が居ないとIntelが死んじゃうからそのまま買えばいいと思います に対するレスだと思う 実際intelは死なないと思うので自作する人は遠慮なしで大丈夫じゃないかな
93 20/04/24(金)16:52:09 No.682486831
4コアで何十年も止まってたからな…
94 20/04/24(金)16:52:15 No.682486851
>>誰も潰れる潰れないなんて話しとらん気がするが >してるじゃねーか! >>たまにはIntel買う人が居ないとIntelが死んじゃうからそのまま買えばいいと思います 誰も乗ってないレスなんざ独り言で話じゃねえぜ!
95 20/04/24(金)16:52:24 No.682486890
zen2が凄まじかったからIntel流石に尻に火がつくだろうと思ったんだ 10900と10700Kの性能と値段を見て心底がっかりしたよ
96 20/04/24(金)16:52:53 No.682486984
ターン制バトルというか相手がなんかしらですっこけないとなかなか追いつけない戦場のように思う
97 20/04/24(金)16:53:52 No.682487183
10980XEが14万もして10万もしない3950Xに勝てないのは酷いよ 手に入りやすさもだんちだし
98 20/04/24(金)16:53:55 No.682487202
AMDじゃ企業規模が違いすぎてどんなにいいもん出してもシェア逆転は難しい 実際グラボは10年くらい前のNVが文字通り自爆してAMD絶好調のときも逆転はギリギリしなかった
99 20/04/24(金)16:53:58 No.682487213
1強状態はやっぱ良くないんだなと教えてくれた顛末だ
100 20/04/24(金)16:54:05 No.682487243
>怪しい新興企業がAMDの脆弱性いきなり発表とかあったね マイクロコード書き換えたら何でもできるの当然じゃんみたいなツッコミ入れられてたやつか
101 20/04/24(金)16:54:18 No.682487288
>10900と10700Kの性能と値段を見て心底がっかりしたよ だって14nmから更新出来ないんじゃもうクロック上げるしかないし…
102 20/04/24(金)16:54:31 No.682487331
i5 8400とGTX1060であと数年戦ってからZen3に乗り換えたい
103 20/04/24(金)16:55:05 No.682487434
何十も前のレスにすっとろい反応してるんじゃねーぜ頭pen4かよ
104 20/04/24(金)16:55:37 No.682487528
内蔵グラボ付きならintelでも分かるけどどうしてF…
105 20/04/24(金)16:55:48 No.682487562
>だって14nmから更新出来ないんじゃもうクロック上げるしかないし… 10nmはいつですか…
106 20/04/24(金)16:56:13 No.682487630
>zen2が凄まじかったからIntel流石に尻に火がつくだろうと思ったんだ >10900と10700Kの性能と値段を見て心底がっかりしたよ 火がついてはいるだろうけど短期間でどうにかできるような問題じゃないからどうしようもないんだよ というかそんな簡単に巻き返せる話ならAMDがこんな長期間負け続けはしなかった
107 20/04/24(金)16:56:23 No.682487656
>CPUはずっと先までロードマップあって進捗が決まってるからいくら頑張っても1年やそこらじゃどうにもならないのよね 進捗状況がうまく進む進まないのお話あるけど将来予定見てうまく行ってどれぐらいで反撃できるかって予想つくもんな… それで見てintelの予定が今年は14nm続投濃厚でデスクトップ向けCPUについてポジティブな話題出せるの絶望的って察せる内容なのがいいよね… よくない…
108 20/04/24(金)16:56:34 No.682487693
>内蔵グラボ付きならintelでも分かるけどどうしてF… 3500が出るまでは一応ゲーム特化将来性無視ならコスパ的にも優位性があったのよ
109 20/04/24(金)16:56:50 No.682487735
フェノムとかの頃のむかしのAMDは絶対性能で劣る代わりに格安ってメリットがあったけど今のintelにそういうのは…
110 20/04/24(金)16:56:57 No.682487757
俺がFX8320買った頃はなぜAMDを…て扱いされてたな そもそもintelばっかでamd製品売ってる店少なかった
111 20/04/24(金)16:57:05 No.682487784
intelはアーキテクチャ一新から始めないとだから向こう数年はRYZEN祭りな気がする…
112 20/04/24(金)16:57:13 No.682487806
今は性能も良くて安いになっちまってるもんなー
113 20/04/24(金)16:57:16 No.682487819
AMDの社長が優秀すぎた
114 20/04/24(金)16:57:18 No.682487822
現状のゲームだけなら最適化されて3500よりはFPSでるからね・・・ なお将来的には
115 20/04/24(金)16:57:29 No.682487858
>まあそうカッカするなよ頭Prescottかよ
116 20/04/24(金)16:57:37 No.682487881
>10nmはいつですか… 一応今年中に出ることにはなってる、ただし来年には7nmを投入開始なので10nmは少数生産で終わる可能性が
117 20/04/24(金)16:57:55 No.682487928
数年前にBTOで買ってそろそろ更新するかって思ってるんだけどintelからryzenに変える場合ってマザボごと変える必要がある?
118 20/04/24(金)16:58:05 No.682487969
>AMDの社長が優秀すぎた グラボも曲げるしな
119 20/04/24(金)16:58:34 No.682488064
>数年前にBTOで買ってそろそろ更新するかって思ってるんだけどintelからryzenに変える場合ってマザボごと変える必要がある? intelからintelに変える場合もマザボごとだよ
120 20/04/24(金)16:58:40 No.682488091
>数年前にBTOで買ってそろそろ更新するかって思ってるんだけどintelからryzenに変える場合ってマザボごと変える必要がある? いやそもそもintelのに変えるとしても数年前のだとマザボそのままなんて無理な気が
121 20/04/24(金)16:58:41 No.682488098
>数年前にBTOで買ってそろそろ更新するかって思ってるんだけどintelからryzenに変える場合ってマザボごと変える必要がある? うn
122 20/04/24(金)16:59:13 No.682488220
>グラボも曲げるしな オリファンにするかリファレンスにするかで未だに迷ってて買えない原因来たな...
123 20/04/24(金)16:59:18 No.682488237
2-3年分の将来を見越してCPU選ぶとしても 3600で良いじゃんになるぐらいにはzen2は大幅に性能向上した
124 20/04/24(金)16:59:24 No.682488256
>intelからintelに変える場合もマザボごとだよ あー世代が違うとそもそも合わないんだっけ 買う時に調べたっきりだから忘れてたわ ありがとう
125 20/04/24(金)17:00:07 No.682488401
AMDは結構長いこと同じソケット使えるんだけどね…
126 20/04/24(金)17:00:14 No.682488433
>>まあそうカッカするなよ頭9900KSかよ
127 20/04/24(金)17:00:16 No.682488441
ZEN2を5年くらい使った頃にはintelも復調してるはずだから…
128 20/04/24(金)17:00:27 No.682488482
グラボは謎の企業勝ちっぱなしだけど次世代もそうなるのかな コンシューマに採用されてる奴の性能結構いいらしいが
129 20/04/24(金)17:00:50 No.682488563
>AMDは結構長いこと同じソケット使えるんだけどね… まあでもAM4もそろそろ終わりが見えてきたからな…
130 20/04/24(金)17:01:07 No.682488624
2コアで廉価版が出ていたのが異常だったのでは
131 20/04/24(金)17:01:11 No.682488639
>>だって14nmから更新出来ないんじゃもうクロック上げるしかないし… >10nmはいつですか… グラボだってAMDがプロセス先行しているのに性能で謎の半導体企業にぼろ負けなんだ いけるいける
132 20/04/24(金)17:01:12 No.682488644
>あー世代が違うとそもそも合わないんだっけ >買う時に調べたっきりだから忘れてたわ >ありがとう なんとintelは今年出る予定の新しいやつでまたソケット変更かけるからマザーボード書い直し確定だ AMDは今年出る予定のzen3までは同じソケットで行くと言ってる 更にその次の世代は保証してないから変える可能性が高いと見られてる
133 20/04/24(金)17:01:37 No.682488760
i5の6500だからそろそろ1050tiと一緒に変えてもいいのかなと思いつつ ゲームちょっとしかせんので決めかねてる
134 20/04/24(金)17:01:53 No.682488824
>あー世代が違うとそもそも合わないんだっけ >買う時に調べたっきりだから忘れてたわ >ありがとう AMDならソケット同じなら数世代は互換確保してくれるけど Intelはなんかやらかさん限りソケット同じでも基本ダメ
135 20/04/24(金)17:02:30 No.682488946
>なんとintelは今年出る予定の新しいやつでまたソケット変更かけるからマザーボード書い直し確定だ >AMDは今年出る予定のzen3までは同じソケットで行くと言ってる >更にその次の世代は保証してないから変える可能性が高いと見られてる つまり今変えるよりは次の世代待ったほうがいいってことかな 急に必要なわけでもないしまだしばらくはこのままにするわ
136 20/04/24(金)17:03:25 No.682489153
>i5の6500だからそろそろ1050tiと一緒に変えてもいいのかなと思いつつ >ゲームちょっとしかせんので決めかねてる ryzenとrtx2000番代に変更しよう 今が買い時だぞ
137 20/04/24(金)17:03:28 No.682489165
DDR5が出てそこそこの値段になったら買い換えると思いつつ後何年待つことやら
138 20/04/24(金)17:03:41 No.682489216
Intelがピンの配列一緒でもダメだから買い換えてねって言ったら MBベンダーに実はUEFI書き換えたらいけるんですよねってばらされてたよね
139 20/04/24(金)17:04:04 No.682489290
今のうちに安いzen2買ってzen3が安くなったら買い換える これね
140 20/04/24(金)17:04:04 No.682489291
今のCPUは値段のバランスとれてるミドルクラス辺り買っとけばまず困らん時代よねー すごい
141 20/04/24(金)17:04:07 No.682489296
>AMDは結構長いこと同じソケット使えるんだけどね… さすがにAM3ソケットは限界を迎えた 次交換するときはマザボからだなこれ…
142 20/04/24(金)17:04:07 No.682489297
ちくしょうソケットは同じでもチップセットが違うから!
143 20/04/24(金)17:04:49 No.682489446
グラ内蔵の3400Gが6600と互角で1030GTぐらいの性能のGPUで25000ぐらいなんだから十分やばい
144 20/04/24(金)17:04:52 No.682489457
CPU中古でも全然値下がりしないからな 2600なんか新品のほうが安くなってるし
145 20/04/24(金)17:05:38 No.682489591
でも新しい規格な上に新しいddr5メモリとか不具合が怖いぜ 安定してる最後のにした上でハイエンドのを選び長く使えばいいのでは
146 20/04/24(金)17:05:59 No.682489676
>Intelがピンの配列一緒でもダメだから買い換えてねって言ったら >MBベンダーに実はUEFI書き換えたらいけるんですよねってばらされてたよね 別にバリデーションの事とか考えたら単純にIntel方式が悪いと言えるようなもんでもないけど 自作してる奴からしたら面白くないのは間違い無いからなぁ
147 20/04/24(金)17:06:22 No.682489736
3700X RAM48GB RX580と買った時は超満足だったけど最近になってグラボが足引っ張ってる気がする
148 20/04/24(金)17:06:58 No.682489875
zen+使っててzen3待とうかと思うんだけど全然性能困んねぇ
149 20/04/24(金)17:07:11 No.682489922
>3700X RAM48GB RX580と買った時は超満足だったけど最近になってグラボが足引っ張ってる気がする なんか…なんか半端じゃねえか?メモリ…
150 20/04/24(金)17:07:18 No.682489943
zen4発表直前の投げ売りでマザボとCPU買い替えたいけど AMDのソケット規格変更前のマザボはあんまり安くならなさそうなんだよなあ
151 20/04/24(金)17:07:26 No.682489977
グラボもそろそろ本気出してくれませんかね まぁCPUより最適化が重要だからなかなか厳しいんだけど 開発サポートも謎の企業さんはかなり優秀だと聞いた
152 20/04/24(金)17:07:58 No.682490075
MBで思い出したがどこかがK付きでないCPUでもOCできるようにしたら速攻で潰しに来たのは笑ったな
153 20/04/24(金)17:08:03 No.682490100
グラボもかなり頑張ってはいると思うんだけどね?
154 20/04/24(金)17:08:27 No.682490183
750tiからのちょうどいい乗り換え先がない
155 20/04/24(金)17:08:33 No.682490205
>なんか…なんか半端じゃねえか?メモリ… 8+8+16+16だな…元々使ってた構成に更に容量でかいのを足したってまれによくある構成だ
156 20/04/24(金)17:08:46 No.682490249
>>zen2が凄まじかったからIntel流石に尻に火がつくだろうと思ったんだ >>10900と10700Kの性能と値段を見て心底がっかりしたよ >火がついてはいるだろうけど短期間でどうにかできるような問題じゃないからどうしようもないんだよ >というかそんな簡単に巻き返せる話ならAMDがこんな長期間負け続けはしなかった それは仕方ないとおもうけど公表された値段が酷いよ あれなら日本円でもう15000ぐらいさげてほしい
157 20/04/24(金)17:09:07 No.682490317
規格変更前のパソコン工房のヤケクソみたいな投げ売りってよくあるん? Zen2直前とかすごかったんだけど
158 20/04/24(金)17:09:13 No.682490337
まあでも48GBもあれば文句なしだろう
159 20/04/24(金)17:09:32 No.682490409
vega64が3万で買えたのはやばかったでしょ
160 20/04/24(金)17:09:33 No.682490413
48GBとか24GBは時々見る構成だな
161 20/04/24(金)17:09:50 No.682490479
店の倉庫や棚にスペースねえからさっさと吐き出したいってなればあるんじゃねえの
162 20/04/24(金)17:10:03 No.682490522
>>3700X RAM48GB RX580と買った時は超満足だったけど最近になってグラボが足引っ張ってる気がする >なんか…なんか半端じゃねえか?メモリ… 8×2から16×2に変える予定だったんだ スロットが余ってるからつい……
163 20/04/24(金)17:10:05 No.682490527
リサシコしたいけどカンファレンスが軒並み延期になってるので 最新のリサsozaiがない…
164 20/04/24(金)17:10:24 No.682490590
PC向けグラボは負けててもゲーム機ではRadeon積まれてるからいいだろみたいな感じなのかもしれない
165 20/04/24(金)17:10:46 No.682490655
リサ握り頑張ってるよね
166 20/04/24(金)17:11:56 No.682490889
RadeonはRDNA 2が来たら買うかもしれない
167 20/04/24(金)17:11:56 No.682490890
買い替えようと思って色々調べたけど3500と1660sで十分幸せになれるんじゃないの… ガッツリ動画編集とかfpsガチとかじゃなきゃ大丈夫だよね?
168 20/04/24(金)17:11:57 No.682490895
2400Gで満足してたけどグラボたそうと思ってたらなんか最近のグラボはミドル層でも容赦なく補助電源ピン要求されてて電源500Wだから買い替えたくないけど買い換えないといけないか不安ですよ私は
169 20/04/24(金)17:12:12 No.682490956
Zen2の出来良いしZen+以前の在庫はあんまり抱えて置きたくないだろそりゃ
170 20/04/24(金)17:12:27 No.682491010
カジュアルにゲームを楽しむ程度ならそれで十分だろう
171 20/04/24(金)17:13:09 No.682491162
>電源500Wだから買い替えたくないけど買い換えないといけないか不安ですよ私は 電源500あったら割と普通に刺さるんじゃねぇかな
172 20/04/24(金)17:13:21 No.682491197
>買い替えようと思って色々調べたけど3500と1660sで十分幸せになれるんじゃないの… >ガッツリ動画編集とかfpsガチとかじゃなきゃ大丈夫だよね? 4KかVRかレイトレに手を出すなら2070か2080必要 そうじゃなけりゃそれで充分
173 20/04/24(金)17:13:48 No.682491292
大丈夫だろ500もあればそこそこのグラボ程度ならよ…
174 20/04/24(金)17:13:55 No.682491318
22000円で買ったRX590からのコスパいい買い替え先が欲しい
175 20/04/24(金)17:13:59 No.682491328
20**SUPERにしたいとおもってちまちまお金貯めてる だってSUPERなんだぜ
176 20/04/24(金)17:14:36 No.682491466
>2400Gで満足してたけどグラボたそうと思ってたらなんか最近のグラボはミドル層でも容赦なく補助電源ピン要求されてて電源500Wだから買い替えたくないけど買い換えないといけないか不安ですよ私は 俺も2400GにRX570後から足したけど550wでも余裕だよ 最大消費電力の2倍からせめて1.5倍の容量ありゃいいよ
177 20/04/24(金)17:14:38 No.682491481
>Intelがピンの配列一緒でもダメだから買い換えてねって言ったら >MBベンダーに実はUEFI書き換えたらいけるんですよねってばらされてたよね ASUSが普通にばらしたからなそこら… BIOS弄ってZ170で9900K動かす人も現れたし
178 20/04/24(金)17:15:10 No.682491600
2070sくらいだって載せられるんじゃねえか
179 20/04/24(金)17:15:32 No.682491691
>大丈夫だろ500もあればそこそこのグラボ程度ならよ… ゲフォなら1660super~2060でAMDなら5500XT当たりまでなら大丈夫かな
180 20/04/24(金)17:15:32 No.682491695
CPU新しいのにしたけど結局グラボは750Tiのままだな… 内臓でこのレベルの倍くらいの性能欲しい…
181 20/04/24(金)17:16:10 No.682491830
VRも使うやつと遊ぶゲームによるんじゃないの
182 20/04/24(金)17:16:40 No.682491936
>買い替えようと思って色々調べたけど3500と1660sで十分幸せになれるんじゃないの… >ガッツリ動画編集とかfpsガチとかじゃなきゃ大丈夫だよね? CPUは3100か3300Xでもいいまである
183 20/04/24(金)17:16:41 No.682491941
ギリギリを攻めろとも言わないけど電源多めがいいよ!は商売的な都合だと思う
184 20/04/24(金)17:16:56 No.682491994
RX580から変えたいんだけどRX5700と握りだったらどっちがいいのかな FHDで144fpsくらい出せればいいんだけど
185 20/04/24(金)17:17:17 No.682492077
3950Xが空冷で余裕なのが化け物すぎる 流石に無限5ぐらいのクーラーはほしいけど
186 20/04/24(金)17:17:27 No.682492096
ちょっと前にクリエイターが大枚はたいて使ってたような多コアハイエンドCPUが 今は省電力化まで進んでて4万そこそこで買えるとか割と凄い時代だな…
187 20/04/24(金)17:17:42 No.682492159
ケース付属の電源でダメだったことがない
188 20/04/24(金)17:18:24 No.682492317
>FHDで144fpsくらい出せればいいんだけど そのくらいなら握らずでも出せそう
189 20/04/24(金)17:18:26 No.682492324
>ちょっと前にクリエイターが大枚はたいて使ってたような多コアハイエンドCPUが >今は省電力化まで進んでて4万そこそこで買えるとか割と凄い時代だな… PCの進化ってそういう物である
190 20/04/24(金)17:18:26 No.682492326
>RX580から変えたいんだけどRX5700と握りだったらどっちがいいのかな >FHDで144fpsくらい出せればいいんだけど 電源と財布に余裕あるなら性能良い方買っとくとゲーム中うるさくならないぞ
191 20/04/24(金)17:18:41 No.682492378
昔の電源は系統別れてたけど今のは違うしな…
192 20/04/24(金)17:18:45 No.682492389
ベンチ走らせた記事から実際の消費電力計算してそれ×1.5くらいの容量の買ってる
193 20/04/24(金)17:19:06 No.682492461
BTOの電源が外れだったから交換せざるを得なかった
194 20/04/24(金)17:19:24 No.682492527
3990Xが化け物すぎるしな 128コア使わないならHT切ればいいみたいだし
195 20/04/24(金)17:19:29 No.682492540
クロシコ電源がカカクコムランキング席巻する時代だぞ 俺だって使ってる 物も良くなってるし
196 20/04/24(金)17:19:29 No.682492542
電源は突き詰めるとファンレス以外使いたくないなってなった 寿命は気にしないことにする
197 20/04/24(金)17:19:37 No.682492560
>PCの進化ってそういう物である でもここ数年そういう進化してなかったからな…
198 20/04/24(金)17:19:54 No.682492626
>3950Xが空冷で余裕なのが化け物すぎる >流石に無限5ぐらいのクーラーはほしいけど 性能が冷えれば冷えるほど出せるだけで冷えなきゃ出さないだけさ だから虎徹でだって別に動くことは動く熱暴走して壊れるなんてことはないんだ でも3950X買うのにケチったクーラーなんてバカバカしいよな!うんこクラス載せようぜ!