虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日本人... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/24(金)14:31:05 No.682459981

    日本人としては複雑な気持ちになるけどラストの溥儀のシーンは少し泣く 2000年続いた歴史が途絶えるってのは悲しい気がする

    1 20/04/24(金)14:33:46 No.682460494

    清王朝は2000も続いてないぞ

    2 20/04/24(金)14:40:45 No.682461897

    中国3千年も本当に3千年じゃないらしいしな…

    3 20/04/24(金)14:41:48 No.682462099

    王朝としての中国って意味じゃない

    4 20/04/24(金)14:45:17 No.682462765

    ごめんね 始皇帝から始まった王朝の歴史って意味だったんだ…

    5 20/04/24(金)14:46:24 No.682462968

    EDのシーンは俺も好きだよ

    6 20/04/24(金)14:48:12 No.682463311

    いまは中国共産党という王朝があるよ というのはまさはるだろうか

    7 20/04/24(金)14:51:12 No.682463885

    >中国3千年も本当に3千年じゃないらしいしな… 4千年だからな

    8 20/04/24(金)14:51:15 No.682463891

    >清王朝は2000も続いてないぞ そのままに受け取りすぎだろ…

    9 20/04/24(金)14:53:04 No.682464267

    テレビでやらないね 長すぎるってのもあるけど

    10 20/04/24(金)14:54:53 No.682464623

    >ごめんね >始皇帝から始まった王朝の歴史って意味だったんだ… 清王朝って始皇帝が防ごうとした異民族の遥か末裔のヌルハチくんの国やぞ

    11 20/04/24(金)14:55:56 No.682464841

    >テレビでやらないね >長すぎるってのもあるけど 年末はBSとかで結構やってるよ 何か毎年見てる気すらする

    12 20/04/24(金)14:57:37 No.682465157

    始皇帝から始まった王朝は始皇帝死んで程なく絶えたよ!

    13 20/04/24(金)14:57:58 No.682465231

    まさはるのめんどくささが詰まってるスレだ

    14 20/04/24(金)14:58:01 No.682465245

    >>ごめんね >>始皇帝から始まった王朝の歴史って意味だったんだ… >清王朝って始皇帝が防ごうとした異民族の遥か末裔のヌルハチくんの国やぞ そいつらが全く別の形で国作ったんならまだしも…

    15 20/04/24(金)14:58:46 No.682465398

    学校の授業で観せてもらったけど面白かったな

    16 20/04/24(金)14:59:24 No.682465514

    揚げ足取りが酷い

    17 20/04/24(金)14:59:51 No.682465596

    一時期時間長い映画ブームがあった

    18 20/04/24(金)15:00:15 No.682465686

    >まさはるのめんどくささが詰まってるスレだ 正確にはまさはる語る人のめんどくささだけどね…

    19 20/04/24(金)15:00:18 No.682465698

    日本で言えば戦国時代あたりで信長やら秀吉が天皇に成り変わったようなもの?

    20 20/04/24(金)15:00:25 No.682465717

    ギリギリ戦国時代~晋までは一つの流れではあるけど五胡十六国時代に盛大なリセットされてその後落ち着いてまたモンゴル襲来でリセットされるぞ

    21 20/04/24(金)15:00:44 No.682465773

    王朝間であんまり繋がりがないというか前の王朝否定して新しいの作るから明確に別物なイメージ

    22 20/04/24(金)15:01:47 No.682465981

    >王朝間であんまり繋がりがないというか前の王朝否定して新しいの作るから明確に別物なイメージ ちなみに漢はセイくんの秦を完全否定してるんで漢民族史観的には最初の皇帝は劉邦

    23 20/04/24(金)15:05:01 No.682466659

    >歴史が途絶えるってのは悲しい気がする 最後の方の寂しさや虚しさは確かに映像からも感じる作品だな

    24 20/04/24(金)15:05:59 No.682466856

    坂本教授の音楽もいい…

    25 20/04/24(金)15:06:15 No.682466910

    >日本で言えば戦国時代あたりで信長やら秀吉が天皇に成り変わったようなもの? まんま天皇制が終わって共産国家になるって例え方でいいでしょ

    26 20/04/24(金)15:06:49 No.682467026

    皇帝として生まれて波乱万丈の人生送って最後はただの民間人として消えていくからな

    27 20/04/24(金)15:06:54 No.682467046

    >まんま天皇制が終わって共産国家になるって例え方でいいでしょ 定期的に国家の基本体制変わってるけどなあの土地…

    28 20/04/24(金)15:06:57 No.682467055

    俺が小学生くらいの頃は中国3000年だったはずなのにいつの間にか4000年になった

    29 20/04/24(金)15:06:57 No.682467060

    中国人にとっては日本人が音楽担当してることが複雑な気持ちなんじゃねえかな

    30 20/04/24(金)15:07:48 No.682467240

    あまり細かい事気にせずにひとつの時代が過ぎ去っていったファンタジーとして見てもいいし…

    31 20/04/24(金)15:09:41 No.682467616

    映像が綺麗で音楽も良いから移り行く時代とか王朝の終わりが切ないんだよな

    32 20/04/24(金)15:10:12 No.682467738

    今の共産党体制だって世襲じゃなくなっただけで中華王朝の基本的なスタイルは踏襲してる

    33 20/04/24(金)15:10:24 No.682467786

    >俺が小学生くらいの頃は中国3000年だったはずなのにいつの間にか4000年になった 皇帝名乗るよりずっと前の話だけど 一応伝説上のものだと思われてた王朝だか王様がいたらしき痕跡見つかってたりはあるんじゃなかったか

    34 20/04/24(金)15:11:09 No.682467946

    中国の王朝交代って建前上は天帝が別の人を天子に命じましたって理屈で 正当化されているじゃなかったっけ?

    35 20/04/24(金)15:11:23 No.682468001

    いい空気を纏った映画だ でも長いんだ…

    36 20/04/24(金)15:11:24 No.682468003

    一応夏辺りまでは遡れるっぽいから4000年でも間違いではないと思う

    37 20/04/24(金)15:12:03 No.682468145

    封神演義の部隊の時代が一応実在するのか…

    38 20/04/24(金)15:12:35 No.682468270

    清は満州族の国だけど歴代の宮廷文化リスペクトしてたから文化的にも結構発展したんですってよ 元は無頓着だった

    39 20/04/24(金)15:12:43 No.682468297

    >一応夏辺りまでは遡れるっぽいから4000年でも間違いではないと思う でも存在が確定した訳でもないのがめんどい

    40 20/04/24(金)15:13:01 No.682468357

    映画の話していい…?

    41 20/04/24(金)15:13:33 No.682468454

    ポスターだか広告に載ってた子供の皇帝に大人が額を地面にこすりつけて拝謁してる絵がインパクトあったのを覚えている

    42 20/04/24(金)15:14:05 No.682468571

    >映画の話していい…? 紫禁城のあの広大な感じは一度スクリーンで観てみたい

    43 20/04/24(金)15:14:06 No.682468578

    >映画の話していい…? だめ

    44 20/04/24(金)15:14:56 No.682468745

    >中国人にとっては日本人が音楽担当してることが複雑な気持ちなんじゃねえかな 今YouTubeで観ている司馬懿が主人公の 三国志ドラマでも日本人が音楽担当しているし…

    45 20/04/24(金)15:15:21 No.682468813

    こういう長い叙情詩的歴史大作ほとんど作られなくなっちゃったな…

    46 20/04/24(金)15:15:46 No.682468895

    個人的には初めて皇帝を名乗ったのが始皇帝からスタートしてもいいんじゃないかなと思う 画像の映画も清が終わったというよりは始皇帝から始まった皇帝が途絶えたと捉えてるし

    47 20/04/24(金)15:16:22 No.682469015

    >>映画の話していい…? >だめ そんな…

    48 20/04/24(金)15:16:23 No.682469021

    >こういう長い叙情詩的歴史大作ほとんど作られなくなっちゃったな… ウケにくいし何しろネット環境の普及で歴史的観点からあーだこーだうるさいのが更に増えたから…

    49 20/04/24(金)15:16:44 No.682469095

    >ネット環境の普及で歴史的観点からあーだこーだうるさいのが更に増えたから… 本当だ…

    50 20/04/24(金)15:16:50 No.682469120

    >画像の映画も清が終わったというよりは始皇帝から始まった皇帝が途絶えたと捉えてるし 文字通りラストエンペラーだしね

    51 20/04/24(金)15:18:04 No.682469389

    これと覇王別姫見る中国映画コースだ

    52 20/04/24(金)15:18:21 No.682469445

    ラストエンペラーだから中国皇帝の歴史としてもいいと思う

    53 20/04/24(金)15:19:42 No.682469718

    覇王別姫もいいね >でも長いんだ…

    54 20/04/24(金)15:19:58 No.682469778

    皇帝という地位の最後ってのが大きいよね

    55 20/04/24(金)15:20:15 No.682469840

    >今YouTubeで観ている司馬懿が主人公の >三国志ドラマでも日本人が音楽担当しているし… S.E.N.S.は向こうの映画やドラマの仕事結構やってるね

    56 20/04/24(金)15:21:59 No.682470218

    最後に玉座の前で子供にコオロギの筒渡すのいいよね…

    57 20/04/24(金)15:22:27 No.682470314

    >これと覇王別姫見る中国映画コースだ 219分+172分の重い話コースか

    58 20/04/24(金)15:25:31 No.682470924

    今年の三月に北京の紫禁城行くツアー申し込んでたけどまぁ中止になった

    59 20/04/24(金)15:26:29 No.682471116

    最後は出所してもう良い年したおっさんになってるのは見た

    60 20/04/24(金)15:26:58 No.682471213

    紫禁城明け渡しするシーンが何故か印象に残ってる 今の感覚だと歴史物やファンタジーみたいに現実感が薄い煌びやかな衣装の官女とかお付きの人々が城から追いやられて 入れ替わりで人民服の人々が湧きながら入ってく所