20/04/24(金)07:36:01 ID:ThYRHnAo 就農支... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/24(金)07:36:01 ID:ThYRHnAo ThYRHnAo No.682394421
就農支援つっても困る
1 20/04/24(金)07:50:34 No.682395885
骨うずめる人以外来るなってのは分かる だから衰退するのもわかる
2 20/04/24(金)07:54:00 No.682396220
でも兵隊は徴用するよね 同じような問題は起こらないの? 起こった時には不幸な事故が発生しても許される環境だからできるの?
3 20/04/24(金)07:54:17 No.682396252
めんどくさいっていうけど出版社含めて一般企業は毎年4月にやってることじゃね
4 20/04/24(金)07:55:37 No.682396397
割と漫画業界はそれ構造的に日常じゃねえかな…
5 20/04/24(金)07:55:40 No.682396402
>めんどくさいっていうけど出版社含めて一般企業は毎年4月にやってることじゃね 就職と一定期間で絶対帰るのは一緒には出来ないからな
6 20/04/24(金)07:58:07 No.682396684
今のSNSがある時代の徴兵はそりゃもう機密とかボロボロ漏れそう
7 20/04/24(金)08:00:40 No.682396959
>今のSNSがある時代の徴兵はそりゃもう機密とかボロボロ漏れそう だから少なくとも期間中は通信端末は取り上げる 副作用として一部の兵士がハースストーンがやりたすぎて発狂する 厚紙に書いたうろ覚えハースストーンが大流行! これどこの話だったかな…
8 20/04/24(金)08:01:01 No.682396991
興味持ってとりあえず農水省のサイト開くだろ 金やら親類やら使い倒して人生捧げられるかみたいなこと書かれてるだろ あきらめた
9 20/04/24(金)08:03:26 No.682397239
うっせーなじゃあ滅びよ
10 20/04/24(金)08:04:25 No.682397347
初期投資がデカすぎるうえに台風などのリスクも考えたらね…… 土地の広い国にはどうあがいても勝てないだろうし
11 20/04/24(金)08:04:33 No.682397362
>副作用として一部の兵士がハースストーンがやりたすぎて発狂する >厚紙に書いたうろ覚えハースストーンが大流行! そんな流行ってんのハースストーン
12 20/04/24(金)08:08:12 No.682397728
>でも兵隊は徴用するよね >同じような問題は起こらないの? >起こった時には不幸な事故が発生しても許される環境だからできるの? 武器一つとっても高価だしそれを扱える人間を育てるのはもっと金がかかるので徴兵制度はあんまりよくないと物の本で読んだ
13 20/04/24(金)08:09:17 ID:ThYRHnAo ThYRHnAo No.682397829
外国人実習生を使ってたのは機械を導入するより安上がりで済む作業で まさしく絵に書いたような単純作業です
14 20/04/24(金)08:09:52 No.682397888
>うっせーなじゃあ滅びよ なんで急に神みたいになるの
15 20/04/24(金)08:12:32 No.682398192
>でも兵隊は徴用するよね >同じような問題は起こらないの? >起こった時には不幸な事故が発生しても許される環境だからできるの? 平時では人員確保よりもまさはる的な意図だよ それに戦時では使い物になったら前線にちゃんと送るからスレ画とは全然ワケが違う
16 20/04/24(金)08:14:33 No.682398434
一次産業の育成保護のこと考えるのならスレ画みたいに現場に丸投げするんじゃなくて 研修センターか体験センターみたいのちゃんと作ってそこで専門的に取り扱うのがいいってことでは?
17 20/04/24(金)08:19:55 No.682399058
まあ新人教育に投資した分をまるまるドブに捨てるようなもんだしな…
18 20/04/24(金)08:23:16 No.682399460
徴兵は国の金めっちゃ使ってやるんだぞ 全然違うだろ
19 20/04/24(金)08:25:07 No.682399683
>でも兵隊は徴用するよね >同じような問題は起こらないの? >起こった時には不幸な事故が発生しても許される環境だからできるの? だから現代だとやってるところは特殊な事情がある所ぐらいじゃない?
20 20/04/24(金)08:29:17 No.682400093
屯田兵制度復活させよう
21 20/04/24(金)08:30:10 No.682400176
>でも兵隊は徴用するよね >同じような問題は起こらないの? 兵隊は大勢に基礎叩きこんでほいサヨナラしても有事に使えればいいからな… 農業はずっとそれやって生活しなきゃならんし
22 20/04/24(金)08:33:28 No.682400533
総合職にも同じこと言える
23 20/04/24(金)08:35:08 No.682400698
>研修センターか体験センターみたいのちゃんと作ってそこで専門的に取り扱うのがいいってことでは? 就農する予定の地域で働きながら学んで、人間関係と信頼作って ようやくうちの悪い土地なら売ってやってもいいぜくらいの話に繋がる
24 20/04/24(金)08:35:17 No.682400716
まあ農業専門校卒業して就農するやつは0に等しいぐらいには魅力が無い業種なので...
25 20/04/24(金)08:36:12 No.682400813
>これどこの話だったかな… 韓国の徴兵で起きたやつや かなり古い話だけどな
26 20/04/24(金)08:40:29 No.682401256
農業って職業というより農地という資産を運用してるって面が大きい
27 20/04/24(金)08:42:14 No.682401441
キツい安定性ない女にモテないの内どれか一つぐらい解決しないとこないと思う
28 20/04/24(金)08:43:13 No.682401538
微農って何だよと思ったが徴農か
29 20/04/24(金)08:44:34 No.682401670
軍事作戦や任務って農業より柔軟性高いから 練度が低いなら練度が低いやつ向けの行動計画作ったりそれなりの道具に作り変えたりしてどうにかなる 後教える側が教えることの専業者だから 農業の場合従事者の練度下がっても苗の耐病性を上げられないし土壌も選べない 人の入れ替わりが増えても家畜の疫病耐性を上げることはできない しかも教えるのは教える為の教育を受けたこともない教えることの素人だ
30 20/04/24(金)09:07:31 No.682404147
このご時世にルーチン化できない要素の塊の職業が流行るのは無理だと思う やっぱり超巨大企業が孫の代までローン組んだ債務奴隷や最低賃金の半分以下で働く外人ってやり方が一番効率的
31 20/04/24(金)09:08:26 No.682404254
大規模農業しか生き残れない
32 20/04/24(金)09:17:55 No.682405330
国もしくは会社がガッツリサポートする体制を作らないと無理そうよね
33 20/04/24(金)09:18:47 No.682405439
どの業界も似たようなもんだろ 終身雇用してくれるってんなら話は別だが今のご時勢そんなの期待できないし
34 20/04/24(金)09:22:14 No.682405852
一時期ここで話題になってた自殺未遂の漫画家も住み込みで働くキャベツ農家の小作人に就職したから キャベツ農場のレポマンガ描いてUPして細々と漫画家としても活動してるな