20/04/24(金)02:20:52 エリー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/24(金)02:20:52 No.682374167
エリート公立高校に入ることが、ごく普通の公立高校に入ることに比べて、本当に効き目があるのかを、データを使って調べてみました。対象のエリート公立高校は、入試の点数で合否を決定しています。受験者を入試の点数に従って並べて、合格最低点を境に、入試当日たまたま1~2点高かったために合格した群と、たまたま1~2点低かったために不合格になった群に分けます。この二つの群に属する人たちは、ほとんど同じ属性を持つ人たちです。この二つの群に属する人たちの将来に差が生まれているかを測れば、エリート公立高校の効き目が測れるという発想です。 結果、普通の高校と比べてエリート公立高校が学生の将来の成績に与える効果は、ほぼゼロかマイナスだということがわかりました。確かに、エリート公立高校に通う生徒の成績は優秀です。しかし、それはそもそも彼らが高い点数を取れる優秀な人たちであり、だからこそエリート公立高校に入学できただけで、エリート公立高校の教育のおかげで良い成績が取れているわけではありません。 https://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/19121001.html
1 20/04/24(金)02:22:38 No.682374361
まあ…エリート校入るか入らないレベルだったら自分で勉強するしね変わらないよね
2 20/04/24(金)02:24:02 No.682374511
コネならエリート私立か
3 20/04/24(金)02:26:45 No.682374818
これはアメリカの話で最後の方ではこんな話もしてる >ニューヨークの研究では、点数以外にくじ引きで合否を決めている側面があります。よって、合格最低点の前後にいる人だけではなく、より学力の高い人たちの効果についても測ることができます。その結果、学力が非常に高い層でも、逆に低い層でも、ほとんど効果がないことがわかりました。しかし、日本の明治時代の旧制高等学校の効き目を測ったところ、これについては大きな効果が認められました。旧制高等学校で学んだ人の方が、将来の収入が高くなったり、エリート政治家やエリート官僚になったりする可能性が高いことがわかりました。状況によって、さまざまな結果が出てくるのではないかと思います。
4 20/04/24(金)02:30:38 No.682375260
日本は学歴が権威として効くってこと?
5 20/04/24(金)02:34:04 No.682375623
少なくとも日本だと県にもよるだろうけど教師の質には差があるよね
6 20/04/24(金)02:34:09 No.682375636
書き込みをした人によって削除されました
7 20/04/24(金)02:34:38 No.682375696
向こうは職階制が根付いているけどこっちは昔から縁故主義だからかな
8 20/04/24(金)03:55:47 No.682381870
偏差値いくつからエリート?
9 20/04/24(金)05:01:37 No.682385139
点数ギリギリでいいとこ入るよりワンランク下で優秀なポジションの方が精神的に良さそう
10 20/04/24(金)05:03:28 No.682385245
75くらいじゃないか