虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/24(金)01:46:23 この人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/24(金)01:46:23 No.682368833

この人研究されすぎじゃね? いや作品はいくらでも調べたりはいいけど なんで私生活まで論文の対象にされてるの

1 20/04/24(金)01:47:24 No.682369032

サーティワンを制覇出来るくらい アイスクリーム大好きっ子な事まで伝わる始末だ

2 20/04/24(金)01:51:50 No.682369922

現代人だし色々と資料が残ってるのは幸運だよね

3 20/04/24(金)01:52:37 No.682370077

自分の原稿よりも他人の原稿直すの大好きマン

4 20/04/24(金)01:53:33 No.682370248

生前に報われてほしかった

5 20/04/24(金)01:54:25 No.682370422

>アイスクリーム大好きっ子 マジか

6 20/04/24(金)01:54:57 No.682370526

猫大好き

7 20/04/24(金)01:55:19 No.682370600

>>魚介類大嫌いっ子 >マジか

8 20/04/24(金)01:55:28 No.682370622

手紙大好きマン

9 20/04/24(金)01:55:49 No.682370700

作品書かずに文通ばっかしてるマン

10 20/04/24(金)01:57:16 No.682370965

担当に原稿安く買い叩かれてるけどコミュ障なので雑誌変えられないマン

11 20/04/24(金)02:03:29 No.682372035

>>魚介類大嫌いっ子 >マジか そこは作品の根幹なんだから知っとけよ!

12 20/04/24(金)02:03:32 No.682372046

だって連載枠あんまとれなくて 作家と文通しまくってる方の記録が膨大なんだもん

13 20/04/24(金)02:04:11 No.682372135

今だったら絶対ヒで問題起こすタイプ

14 20/04/24(金)02:04:29 No.682372180

作品の裏設定を手紙に書きまくるのも悪い

15 20/04/24(金)02:04:31 No.682372184

今で言うとヒで遊んでばっかで全然原稿やってなかったみたいな感じか

16 20/04/24(金)02:04:51 No.682372243

>現代人だし色々と資料が残ってるのは不運だよね

17 20/04/24(金)02:05:28 No.682372327

こんな悪文で趣味悪い話書く奴の何がそんなにみんなを引きつけるんだろうな…

18 20/04/24(金)02:05:30 No.682372338

まあ魚介類ってちゃんと見たらきもいよね

19 20/04/24(金)02:06:11 No.682372422

>今で言うとヒで遊んでばっかで全然原稿やってなかったみたいな感じか 違うねん 売れ筋に寄せてくださいって言われても頑なに自分の作風変えない人 プロ作家たちから作品は絶賛される

20 20/04/24(金)02:06:15 No.682372437

魚類とキリスト教アンチすぎて逆に好きなんじゃないかと思うくらい詳しい人

21 20/04/24(金)02:07:25 No.682372582

>魚類とキリスト教アンチすぎて逆に好きなんじゃないかと思うくらい詳しい人 叩く為にどんどんそれに対して詳しくなる人は多々居るからな・・・

22 20/04/24(金)02:08:42 No.682372745

この人自身の作品言うほど魚介類推しじゃないぞ

23 20/04/24(金)02:08:45 No.682372750

魚類やキリスト教と並んで黄色人種が大嫌いだったはずだが 作品はアジア圏で超絶人気 草葉の影でどんな気分だ

24 20/04/24(金)02:10:04 No.682372942

>魚類とキリスト教アンチすぎて逆に好きなんじゃないかと思うくらい詳しい人 アメリカのクリエイターってアンチキリストを原動力にしてる人結構いるよな マリリンマンソンとかもそうだし

25 20/04/24(金)02:10:43 No.682373016

蜘蛛とかゾンビとか犬モチーフとかいる内に半魚人みたいなの扱う作品もあるって程度だからな

26 20/04/24(金)02:11:42 No.682373133

猫が好きなのはわかる

27 20/04/24(金)02:11:49 No.682373149

猫だいすきにゃん♪

28 20/04/24(金)02:11:53 No.682373157

>担当に原稿安く買い叩かれてるけどコミュ障なので雑誌変えられないマン それホント?そもそもペーパーバックなんてよっぽどの巨匠でもないとお小遣い以上の原稿料出ないのが当時の標準だけど どのくらいだったんです?

29 20/04/24(金)02:12:06 No.682373183

漫画家で私生活までこと細やかに研究されてる人いないなそういや

30 20/04/24(金)02:13:37 No.682373356

>漫画家で私生活までこと細やかに研究されてる人いないなそういや 手塚治虫ほかたくさんいるだろ

31 20/04/24(金)02:13:58 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682373392

>それホント?そもそもペーパーバックなんてよっぽどの巨匠でもないとお小遣い以上の原稿料出ないのが当時の標準だけど >どのくらいだったんです? 一作140ドル(14000円)

32 20/04/24(金)02:14:10 No.682373418

画家だとゴッホなんかは手紙でだいたいの私生活がわかってはいるな

33 20/04/24(金)02:14:52 No.682373486

価値観が昔だから文章で食っていくのはちょっと…だったと聞く

34 20/04/24(金)02:14:57 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682373494

>マリリンマンソンとかもそうだし マンソンはまぁキャラ作りだな…

35 20/04/24(金)02:15:06 No.682373515

博物館の館長と知己になって学芸員になるチャンスがあったから そこで職を得ていればもっと作品を残していたはず

36 20/04/24(金)02:15:38 No.682373579

>どのくらいだったんです? そのレスした人じゃないけどウィアード・テイルズに 何だったか作品載せたときの原稿料が140ドルってのは覚えてる

37 20/04/24(金)02:16:04 No.682373632

>>それホント?そもそもペーパーバックなんてよっぽどの巨匠でもないとお小遣い以上の原稿料出ないのが当時の標準だけど >>どのくらいだったんです? >一作140ドル(14000円) 全然ふつうじゃねえか!

38 20/04/24(金)02:16:21 No.682373669

有象無象のエログロのカストリ誌だからまあ

39 20/04/24(金)02:16:24 No.682373676

狼男とか吸血鬼が美女を襲ってマッチョ探偵マンがどうだまいったか!するようなのばっか載ってた頃だ そんな頃に新感覚ホラー持ち込み続けたがアンケはパッとしなかったので プロの文章添削がメイン収入とかだったはず

40 20/04/24(金)02:16:36 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682373702

>>一作140ドル(14000円) >全然ふつうじゃねえか! 一作14000円って全然普通に感じられないんだけど当時の原稿料の平均額はいくらだったの

41 20/04/24(金)02:17:39 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682373806

>>>一作140ドル(14000円) >>全然ふつうじゃねえか! >一作14000円って全然普通に感じられないんだけど当時の原稿料の平均額はいくらだったの ペーパーバックなんてよっぽどの巨匠でもないとお小遣い以上の原稿料出ないのが当時の標準だよ

42 20/04/24(金)02:18:01 No.682373842

儲けられなかったのは買い叩かれてたんじゃなく単にあんま人気なかったからだな

43 20/04/24(金)02:18:14 No.682373860

別の資料だとパルプ雑誌の原稿料は1ワード1セント (雑誌自体は1冊10セント)ってのがあったな

44 20/04/24(金)02:18:16 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682373868

>ペーパーバックなんてよっぽどの巨匠でもないとお小遣い以上の原稿料出ないのが当時の標準だよ だからいくらだよ!!

45 20/04/24(金)02:19:15 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682373987

かたや具体例を出して安いと言い かたや具体例を出さずに安くないと言う さあどっちが信じられる

46 20/04/24(金)02:19:31 No.682374014

大衆紙に載せるのに全然キャッチーじゃないので本当に読者には人気がなかった 同業者にはモテモテだった

47 20/04/24(金)02:20:41 No.682374152

>かたや具体例を出して安いと言い >かたや具体例を出さずに安くないと言う >さあどっちが信じられる どっちも信じられないです・・・

48 20/04/24(金)02:20:49 No.682374162

一作の長さにもよるかなぁ?

49 20/04/24(金)02:21:49 No.682374282

収入源は添削 なのでこの人が手を入れた作品は自らの著作よりも多いのではないかと

50 20/04/24(金)02:21:57 No.682374292

作品数は多い方なのか少ない方なのか…

51 20/04/24(金)02:22:25 No.682374333

>かたや具体例を出して安いと言い 本気で言ってんの? 1920~30年代に1ドルが100円だと しかもそれが安いと本気で思ってんの?

52 20/04/24(金)02:22:28 No.682374339

>アメリカのクリエイターってアンチキリストを原動力にしてる人結構いるよな >マリリンマンソンとかもそうだし アメリカのキリスト教徒は厳格に実践してる家庭も多いからな その分反動も凄いことになる

53 20/04/24(金)02:22:54 No.682374386

同年代くらいのアメリカの成人男性の月収平均は1000ドルってあるな それを見ると安いのかな

54 20/04/24(金)02:23:03 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682374401

>一作の長さにもよるかなぁ? https://www.aozora.gr.jp/cards/001699/files/57474_59660.html 140ドルの原稿料貰ったのはこの作品だな 日本語訳版だから英語のワード数は知らない

55 20/04/24(金)02:23:03 No.682374403

いもげには真実は無いんだよ…いい加減に気がつけよ…

56 20/04/24(金)02:23:11 No.682374415

日本価格で言われても

57 20/04/24(金)02:23:31 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682374445

>本気で言ってんの? >1920~30年代に1ドルが100円だと >しかもそれが安いと本気で思ってんの? そこまで煽るなら当時の他の作家の平均原稿料出しなよ…

58 20/04/24(金)02:23:31 No.682374447

>さあどっちが信じられる スレ画が他に対して低かったって話の真偽がどちらでもフワッフワのままなの理解出来ない脳味噌なの?

59 20/04/24(金)02:24:11 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682374527

(あっこれ反論出来ないから強い言葉でごまかそうとしてるな…)

60 20/04/24(金)02:24:21 No.682374551

具体的な収入は知らないがこのおっさんが貧乏だったのは知ってる

61 20/04/24(金)02:24:41 No.682374586

研究って極まると人柄まで探ろうとするからね マルクスなんてコカイン使ったキメセクが好きなんてことまでバラされてたし

62 20/04/24(金)02:24:48 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682374596

>スレ画が他に対して低かったって話の真偽がどちらでもフワッフワのままなの理解出来ない脳味噌なの? 安いって言ってる方は140ドルって出したんだから 安くないって言ってる方が当時の作家の平均的な原稿料出せばはっきりするんじゃないの?

63 20/04/24(金)02:25:00 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682374619

>日本価格で言われても 140ドルっつってるじゃん

64 20/04/24(金)02:25:06 No.682374629

もう具体的な原稿料は期待しないからせめて安かったって描いてあるソース教えて

65 20/04/24(金)02:25:38 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682374687

>もう具体的な原稿料は期待しないからせめて安かったって描いてあるソース教えて 安かったって言ってる方は140ドルって具体的な原稿料出してるだろ!?

66 20/04/24(金)02:26:15 No.682374761

>>もう具体的な原稿料は期待しないからせめて安かったって描いてあるソース教えて >安かったって言ってる方は140ドルって具体的な原稿料出してるだろ!? だからそれが不当に安いっつーソース見せろ

67 20/04/24(金)02:27:00 No.682374843

そんなアンチキリスト的な作品かな… 未開民族の信仰クソおかしいなとかそういうノリだし むしろキリスト教的価値観に基づいてるからこその人じゃない?

68 20/04/24(金)02:27:18 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682374876

>だからそれが不当に安いっつーソース見せろ いやだから他の作家の平均額は?

69 20/04/24(金)02:27:43 No.682374919

じゃあきっと高給取りだったんだよ やっすい紙質の量産エログロペーパーブックにあんまり人気のない作品を載せていっぱい稼いでたんだ

70 20/04/24(金)02:27:46 No.682374924

>安かったって言ってる方は140ドルって具体的な原稿料出してるだろ!? それは当時の基準として安かったの?

71 20/04/24(金)02:27:48 No.682374929

imgの議論にソース出してくる人初めて見た いやまあ良いことなんだけども

72 20/04/24(金)02:28:44 No.682375036

ペーパーバックが本当に安かったのかどうかって話が聞きたいんだ俺は

73 20/04/24(金)02:28:44 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682375037

>だからそれが不当に安いっつーソース見せろ 『ラヴクラフト全集 1』訳者あとがき(オーガスト・ダーレスの文章の要約)

74 20/04/24(金)02:29:00 No.682375077

レスポンチしたいだけなので延々とアホ質問繰り返してますねこれは 邪魔だ

75 20/04/24(金)02:29:17 No.682375101

管理していいよ

76 20/04/24(金)02:29:35 No.682375131

>そんなアンチキリスト的な作品かな… 当時の一般的なアメリカ人ならキリスト教に救いを見出すべきところでそうしないから アンチキリストというよりは無神論という感じで語られてる文章なら読んだことある

77 20/04/24(金)02:29:35 No.682375134

>ペーパーバックが本当に安かったのかどうかって話が聞きたいんだ俺は 俺はラヴクラフトの原稿料が他の作家に比べて安かったのかどうかって話が聞きたい

78 20/04/24(金)02:30:26 No.682375236

幻想文学の賞にこの人の顔だったか名前だったかを使おうとして炎上してたな

79 20/04/24(金)02:30:27 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682375239

>それは当時の基準として安かったの? 生前のラブクラフトについてダーレスが書いた文章でも原稿料は安くしかも寡作だったから生活は貧しかったと書かれてるし研究本でも大体そう書かれてるからそうなんでしょう

80 20/04/24(金)02:32:23 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682375448

ラブクラフトの原稿料が安かったとか生活が貧しかったってのは普通に有名じゃん でその具体的な額で判明してるのが魔女の家の夢の140ドル なのに「140ドルなんて普通じゃん!」だの「当時の1ドルが100円だと思ってるの?」だの変なイチャモンつけてるくせに当時の作家の平均原稿料とかも言わない子が延々キレてる

81 20/04/24(金)02:34:01 No.682375618

そんなこと書いてあったっけな…と思ったら 原稿料は安かったって話を(普通の基準に比べて)って勝手に補完しちゃってたってことか

82 20/04/24(金)02:34:27 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682375672

>そんなこと書いてあったっけな…と思ったら >原稿料は安かったって話を(普通の基準に比べて)って勝手に補完しちゃってたってことか だっさ

83 20/04/24(金)02:34:57 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682375722

結局当時の原稿料1作140ドルは普通さん他の作家の原稿料教えてくれなかったな…

84 20/04/24(金)02:35:10 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682375743

>原稿料は安かったって話を(普通の基準に比べて)って勝手に補完しちゃってたってことか 普通の基準はいくらなの?

85 20/04/24(金)02:36:00 No.682375821

こっちが知りたいくらいだよそれは

86 20/04/24(金)02:36:37 No.682375876

>結局当時の原稿料1作140ドルは普通さん他の作家の原稿料教えてくれなかったな… 他の値段出さないと判断できねーじゃねーかって点に関しては普通でないって側も一緒だし…

87 20/04/24(金)02:37:14 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682375942

>他の値段出さないと判断できねーじゃねーかって点に関しては普通でないって側も一緒だし… それは間違ってる!!って噛みついた以上は噛みついた側が出すのが筋だと思う… 少なくとも安いと思われる原稿料の金額は提示したんだし

88 20/04/24(金)02:37:29 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682375956

>こっちが知りたいくらいだよそれは 会話成立させてくれ

89 20/04/24(金)02:38:35 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682376039

ロバート・E・ハワードがラブやんに「スパイシー系の雑誌の方が原稿料いいからそっちに書け」って勧めたのにラブやんが「知らない編集者とか怖いし…」って断ったってエピソードは残ってるから少なくともウィアード・テイルズの原稿料は安かったんだろう

90 20/04/24(金)02:39:16 No.682376108

>現代人で色々と資料が残ってるのは不幸だよね

91 20/04/24(金)02:39:56 No.682376183

他の原稿料って超有名なフィッツジェラルドのしか知らんしなあ 当時人気作家だというのを差し引かなきゃならないけど1919年で一作400ドル 最盛期は数千ドルにもなったんだがフィッツジェラルドだしな

92 20/04/24(金)02:41:06 ID:Jk30pDyE Jk30pDyE No.682376284

最初のレスで「他の作家と比べて」なんて一言も書いてないのにけおってる側は勝手に「他の作家と比べて」って条件後から付け足してるのが邪悪だな レスポンチバトルの見本って感じだ

93 <a href="mailto:なー">20/04/24(金)02:42:22</a> ID:Jk30pDyE Jk30pDyE [なー] No.682376396

なー

94 20/04/24(金)02:42:58 No.682376475

キチガイだからうんこついてるんだよ?

95 20/04/24(金)02:43:19 No.682376517

あまりにも不様な自演すぎる…

96 20/04/24(金)02:43:25 No.682376535

>最初のレスで「他の作家と比べて」なんて一言も書いてないのにけおってる側は勝手に「他の作家と比べて」って条件後から付け足してるのが邪悪だな >レスポンチバトルの見本って感じだ 安く買い叩かれてたって話に普通の基準だったよって始まりだしそんなずれてはいないと思うが… 真偽の話は別として

97 20/04/24(金)02:44:06 No.682376598

えー全然違います……

98 20/04/24(金)02:44:25 No.682376627

>>>一作140ドル(14000円) >>全然ふつうじゃねえか! >一作14000円って全然普通に感じられないんだけど当時の原稿料の平均額はいくらだったの なんで1ドル100円とかもちろん当時1ドル100円でもなければ今の物価と昔の物価で全然ちがうのにそう書いてるか理解に苦しむが 高級紙なら1作5000ドルとかでもペーパーバックだと短編だと原稿料無しから100ドル200ドル以下は普通にありえる金額だよ 作家の具体例あげようとしたけどちょっと本がどこに行ったか見つからなかった

99 20/04/24(金)02:44:30 No.682376634

わぁ

100 20/04/24(金)02:44:42 No.682376653

>No.682373702 >No.682373806 一人で会話するな

101 20/04/24(金)02:44:47 No.682376668

木曜の深夜から何してんだ

102 20/04/24(金)02:44:53 No.682376683

うわぁ...

103 20/04/24(金)02:45:10 No.682376709

深淵覗いちゃったなあ…

104 20/04/24(金)02:45:20 No.682376723

もうスレ閉じて寝よう そしてできるだけ早く忘れよう

105 20/04/24(金)02:45:39 No.682376746

半可通ほっほっほ!

106 20/04/24(金)02:46:01 No.682376781

やっぱアジア人はくそっすね

107 20/04/24(金)02:46:32 No.682376832

.mht

108 20/04/24(金)02:46:46 No.682376850

クトゥルフには狂人はつきものだからな

109 20/04/24(金)02:47:16 No.682376903

少なくともラヴクラフト本人が最高傑作とみなしてる宇宙からの色は原稿料カッスカスで買い叩かれて本人が落ち込んだ話は実際に残ってる

110 20/04/24(金)02:47:25 No.682376918

ぼくゆとりだからよく分からないんだけど グーグルがなかった時代はこうやってオタク同士知識マウントでケンカしてたの?

111 20/04/24(金)02:47:51 No.682376966

この人最初に言い出した人とは別に横からやってきてるんだな… ルーパチするような類だったらもっと頻繁にやってそうな気がするし

112 20/04/24(金)02:48:16 No.682377001

狂信者のロールプレイするな

113 20/04/24(金)02:48:20 No.682377008

>ぼくゆとりだからよく分からないんだけど >ラブクラフト存命時って為替は固定相場じゃないの

114 20/04/24(金)02:49:00 No.682377057

ひとりでなにやってんの… そんなに構って欲しかったの…?

115 20/04/24(金)02:49:27 No.682377098

うろ覚えですまんがペリーメイスンの作者が60ドルとか受け取ってもう書かねえよとかしてた記憶ある もうちょっと具体例かければいいがいかんせん本がどこ行ったか分からん 原稿料ふつーだと思うがソース引っ張ってこれないので安かったでいいよ

116 20/04/24(金)02:49:32 No.682377107

>半可通ほっほっほ! ゴールデンウィークにはまだ早いぞ

117 20/04/24(金)02:49:47 No.682377136

>少なくともラヴクラフト本人が最高傑作とみなしてる宇宙からの色は原稿料カッスカスで買い叩かれて本人が落ち込んだ話は実際に残ってる 20ドルちょっとだっけ ラブクラフト検定の問題になってた気が

118 20/04/24(金)02:49:56 No.682377156

>グーグルがなかった時代はこうやってオタク同士知識マウントでケンカしてたの? 翻訳されたものを読んだだけだが19世紀のヨーロッパの新聞でもレスポンチやってたよ それこそ学歴や肩書のある面々が参加して知識マウントバトルしてた

119 20/04/24(金)02:50:40 No.682377221

ラブやんのスレが伸びてるからラブやんTSとかダーレス妊娠とかそういうナウい話題で盛り上がってるかと思ったのに…

120 20/04/24(金)02:51:35 No.682377313

半可通ほっほっほ!!例外的に話が無視しね断定口調で話すのねぇええ!!!

121 20/04/24(金)02:51:39 No.682377323

id出されるようなやつはちょくちょく強い言葉使いまくるな…

122 20/04/24(金)02:52:58 No.682377448

寝る前に深淵でもなんでもないアホ見ちゃった

123 20/04/24(金)02:53:23 No.682377489

>id出されるようなやつはちょくちょく強い言葉使いまくるな… もし肯定したいような意見を言ってても同じような輩だと思われたくないからレスしにくい…

124 20/04/24(金)02:55:46 No.682377710

というかこれ一部で使い分けミスって一人会話露呈しちゃってるだけで 他も含めてほぼ一人二役のレスポンチだったりする…?

125 20/04/24(金)02:57:05 No.682377807

あぁ…自演ミスってるのか… もう1個大量にレスしてるのがいると思うと恐ろしい話じゃ…

126 20/04/24(金)02:57:07 No.682377810

キチガイの行動を理解しようとするんじゃない

127 20/04/24(金)02:59:48 No.682378026

最近のimgこんなのばっかだな どんだけ流入してきてんだよ

128 <a href="mailto:買い叩かれてるって言った「」">20/04/24(金)03:00:17</a> [買い叩かれてるって言った「」] No.682378067

(なんか…えらいことになってるな…)

129 20/04/24(金)03:00:59 No.682378132

そんなことより猫の話しようぜ! クトゥルフ関係なさそうな漫画でウルタールって言葉が使われててなんか驚いた

130 20/04/24(金)03:09:00 No.682378764

クトゥルフブームの内にそろそろ書簡集再版すればいいのに全然出ないなと思い始めてやがて10年以上経つ

131 20/04/24(金)03:10:16 No.682378863

ブーム長いな

132 20/04/24(金)03:10:49 No.682378908

全集読んだけど割とワンパターンな気が…

133 20/04/24(金)03:11:17 No.682378942

書簡編1はプレミアとはいえまだ手が出る値段だけど2は1万超えてるし迂闊に買えない…

134 20/04/24(金)03:13:28 No.682379113

近年のブームのおかげでSTヨシ渾身のラヴクラフト研究書の翻訳が出たんだからそれだけ満足すべきなのかもしれん

↑Top