ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/24(金)00:56:29 No.682358099
えりんぎって昔は見かけなかった新参きのこのくせに味も食感もよくて使いやすくて量も多くてむかつく!
1 20/04/24(金)00:58:53 No.682358697
しいたけ「」
2 20/04/24(金)01:01:03 No.682359203
使い勝手最高にいいと思うけど俺はしめじの方が好き
3 20/04/24(金)01:02:04 No.682359439
俺はまいたけ
4 20/04/24(金)01:04:41 No.682360026
じゃ松茸でいいや
5 20/04/24(金)01:05:39 No.682360277
うまそうだな…今度作ってみよ…
6 20/04/24(金)01:05:58 No.682360347
椎茸のバター醤油焼き食べたい!
7 20/04/24(金)01:07:22 No.682360620
食感と食いではあるけど味ってあんまりイメージわかないや
8 20/04/24(金)01:07:29 No.682360648
バナナクレープか何かかと思ったらエリンギかあ
9 20/04/24(金)01:07:31 No.682360655
癖の無さと大きさを活かして使えるのがかなり偉い
10 20/04/24(金)01:08:18 No.682360822
きのこって雑にバター醤油で炒めるだけで美味いのズルい
11 20/04/24(金)01:08:55 No.682360943
>きのこって雑にバター醤油で炒めるだけで美味いのズルい きのこだけに限らねえんじゃねえかな…
12 20/04/24(金)01:10:08 No.682361206
逆にバター醤油で不味くなるやつなんだよ
13 20/04/24(金)01:10:23 No.682361258
実家付近だと袋にいっぱい入ってるのが売ってるのに都内だと三本くらいの品よくパッケージされてるのしか置いてなくてつらあじ
14 20/04/24(金)01:11:42 No.682361514
エリンギって焼く炒める以外に使い道がわからなくて… きのこだからしめじとか椎茸みたいに多分どうやってもうまいんだろうけど
15 20/04/24(金)01:13:13 No.682361848
>えりんぎって昔は見かけなかった新参きのこのくせに味も食感もよくて使いやすくて量も多くてむかつく! Mステで桑田佳祐が紹介したのがきっかけで普及したらしいな
16 20/04/24(金)01:14:08 No.682362072
>Mステで桑田佳祐が紹介したのがきっかけで普及したらしいな もう二度とエリンギ食わないわ
17 20/04/24(金)01:14:47 No.682362226
1本100円くらい
18 20/04/24(金)01:15:56 No.682362454
うまあじは椎茸の方が強いと思う 実際はどうだか知らんけど
19 20/04/24(金)01:16:05 No.682362496
シチューとかの汁物には入れたこと無いけどいけるんだろうか
20 20/04/24(金)01:16:32 No.682362569
歯ごたえ好き
21 20/04/24(金)01:17:20 No.682362759
ホクトが頑張ったからだと思うよ
22 20/04/24(金)01:17:37 No.682362811
バターしょうゆって脂と塩とクエン酸入ってるからあとは糖が足りないぐらいしか弱点ないんだよな そこでこのバター九州醤油!
23 20/04/24(金)01:18:13 No.682362949
おれきのこきらい
24 20/04/24(金)01:19:11 No.682363180
切らずに煮込むとチンポみたいで気持ち悪い
25 20/04/24(金)01:20:12 No.682363417
輪切りにして煮るとホタテみたいでうまい
26 20/04/24(金)01:20:51 No.682363556
味にクセが無いし香りもそんなにだからぶっちゃけ何にでも合う クリームシチューもビーフシチューも合うし中華スープに入れても合う
27 20/04/24(金)01:21:21 No.682363660
昔はアワビ茸という名前だった
28 20/04/24(金)01:22:02 No.682363781
昔はなかったの?
29 20/04/24(金)01:25:22 No.682364492
エリンギはどんな味でも受け入れてくれる懐の深いやつ
30 20/04/24(金)01:26:11 No.682364648
>昔はなかったの? なかったけどいつの間にかいたなこいつ…
31 20/04/24(金)01:26:48 No.682364769
一時期やたら宣伝してた気がするがその頃が出始めだったんだろうか
32 20/04/24(金)01:27:38 No.682364939
日本だとここ25年くらいで普及した 自生してないからそれ以前は全く無し
33 20/04/24(金)01:27:41 No.682364953
味というか食感と食いごたえにパラ全振りじゃないかなこれ
34 20/04/24(金)01:28:16 No.682365038
>シチューとかの汁物には入れたこと無いけどいけるんだろうか ウチはカレーに毎回入れてる
35 20/04/24(金)01:28:21 No.682365054
>昔はなかったの? こいつは日本には自生してなくてヨーロッパの方原産のキノコ 日本で普及し始めたのは確か25~30年くらい前でイタリア料理とかが持て囃されだした頃に一緒に入ってきた形
36 20/04/24(金)01:28:31 No.682365081
>味というか食感と食いごたえにパラ全振りじゃないかなこれ ソースの味を吸い込んでくれるのでフレンチの付け合せのやつが美味しかった
37 20/04/24(金)01:28:33 No.682365090
いつの間にかすき焼きに入るようになってた
38 20/04/24(金)01:28:48 No.682365142
野生のエリンギはこのカサの部分がでかくなったそのままらしい いつか食ってみたい https://blog.freshcapmushrooms.com/learn/candidates-for-cultivation-the-king-oyster-mushroom/
39 20/04/24(金)01:29:35 No.682365293
大体焼いて酢橘醤油で食べるけどそろそろ1ステップしてみたくもある
40 20/04/24(金)01:29:40 No.682365314
ホクトのエリンギ舞茸ブナシメジ♪ってCMで初めて存在を知った
41 20/04/24(金)01:29:58 No.682365383
舞茸も割と最近になって定着した気がする
42 20/04/24(金)01:31:09 No.682365618
>味というか食感と食いごたえにパラ全振りじゃないかなこれ ダイエットに丁度いいな
43 20/04/24(金)01:31:30 No.682365689
エリンギの次はプナピーが来ると思うわ!
44 20/04/24(金)01:31:36 No.682365709
そのまま焼いて食うなら絶対エリンギ選ぶわ
45 20/04/24(金)01:31:42 No.682365732
舞茸は黒くなるから調理で悩む
46 20/04/24(金)01:31:55 No.682365786
>ホクトのエリンギ舞茸ブナシメジ♪ってCMで初めて存在を知った 爽健美茶♪
47 20/04/24(金)01:33:03 No.682365999
単体だと香りがちょっと苦手だけど料理にしちゃえばわかんないから気にしない
48 20/04/24(金)01:33:38 No.682366098
エリンギはきのこの中で臭みと匂いがきつめだから苦手
49 20/04/24(金)01:33:44 No.682366120
というかキノコってだいたいのものが栄養素的には微妙
50 20/04/24(金)01:33:46 No.682366129
>舞茸も割と最近になって定着した気がする 人工栽培で大量に供給されるようになったのはエリンギと同じ20年くらい前だしね それまでは幻のキノコとか言われるくらい原生してるの少なかった
51 20/04/24(金)01:33:47 No.682366131
>大体焼いて酢橘醤油で食べるけどそろそろ1ステップしてみたくもある チーズとトマトソースでピザ風にするとかどうだろう
52 20/04/24(金)01:34:54 No.682366385
http://www.hirojirushi.co.jp/20111017kuintake.html さつまクイン茸も好きだけどふにゃふにゃだから炒めると見栄えが悪くなるのが難しい
53 20/04/24(金)01:35:34 No.682366507
舞茸はその名の通り見つけたら舞い踊るくらい希少なキノコだったからな 江戸時代は同じ重さの銀と交換できたとかいう話もあるね
54 20/04/24(金)01:36:15 No.682366635
ジョナサンのあわび茸のグリル好き
55 20/04/24(金)01:36:17 No.682366643
エリンギはオリーブオイルと癒着してる
56 20/04/24(金)01:36:54 No.682366746
キノコ焼いてにじんでくる汁いいよね…
57 20/04/24(金)01:37:05 No.682366784
ごま油とも相性良いぞ
58 20/04/24(金)01:37:36 No.682366883
俺は恵まれた時代に生きてたんだな…
59 20/04/24(金)01:37:57 No.682366966
急速に普及しすぎて和名がないし販売名が普及しなかったから学名から引っ張ってきたエリンギ
60 20/04/24(金)01:38:02 No.682366984
舞茸の方が使いやすいし好き
61 20/04/24(金)01:38:16 No.682367027
>俺は恵まれた時代に生きてたんだな… 食で言えば本当恵まれてるよな
62 20/04/24(金)01:38:23 No.682367048
エリンギってサラダ油で焼いてもバターの味しない?
63 20/04/24(金)01:38:43 No.682367133
なめこの一芸特化ぶりも好き
64 20/04/24(金)01:39:04 No.682367239
>逆にバター醤油で不味くなるやつなんだよ 果物
65 20/04/24(金)01:39:29 No.682367333
>実家付近だと袋にいっぱい入ってるのが売ってるのに都内だと三本くらいの品よくパッケージされてるのしか置いてなくてつらあじ ライフでたまに直径2センチくらいの小サイズ15本くらい詰め合わせがあったりする 値段も250円くらいだったような
66 20/04/24(金)01:40:15 No.682367531
スライスした玉ねぎと白身魚の切り身と一緒にホイル焼き
67 20/04/24(金)01:40:33 No.682367595
最近だとハタケシメジとかも見るようになった
68 20/04/24(金)01:40:56 No.682367686
>というかキノコってだいたいのものが栄養素的には微妙 でもなんで妙に健康にいいって持て囃されてんの?
69 20/04/24(金)01:41:08 No.682367728
全部干したきのこでスープ作りたい
70 20/04/24(金)01:41:19 No.682367768
色々愛称を考えたけど結局学名そのままのエリンギが普及してしまったんだっけ
71 20/04/24(金)01:41:25 No.682367805
>舞茸はその名の通り見つけたら舞い踊るくらい希少なキノコだったからな >江戸時代は同じ重さの銀と交換できたとかいう話もあるね マイタケはもう単純にでかい 換金率はともかく一株見つけたら持って帰るのも大変なレベルだからお金にはなるだろうな http://www.forest-akita.jp/data/kinoko/maitake/maitake.html
72 20/04/24(金)01:41:30 No.682367824
>しいたけ「」 俺は…虐け…?
73 20/04/24(金)01:41:55 No.682367927
>逆にバター醤油で不味くなるやつなんだよ ベーコンとか脂身の独特の強さがあるとバターとあいまってギトギトになったり
74 20/04/24(金)01:42:14 No.682367997
もしかして24,5年前からしめじエリンギ舞茸のバター醤油炒めを 頻繁に食卓にあげてたうちの母は食の最前線にいたんだろうか
75 20/04/24(金)01:42:18 No.682368017
しいたけはクセが強すぎるから…
76 20/04/24(金)01:42:22 No.682368032
>マイタケはもう単純にでかい >換金率はともかく一株見つけたら持って帰るのも大変なレベルだからお金にはなるだろうな >http://www.forest-akita.jp/data/kinoko/maitake/maitake.html こりゃ見つけたら踊りだすわ
77 20/04/24(金)01:43:53 No.682368334
フライにしてうどんに入れるととても美味しい
78 20/04/24(金)01:44:34 No.682368457
>http://www.forest-akita.jp/data/kinoko/maitake/maitake.html >マイタケが生えるミズナラは、100本に1本程度の確率と言われている。だから、データをもたない初心者がやみくもにミズナラの巨木を探し歩いても、当たる確率はゼロに近い。たまに当たってもマグレ当たりに過ぎない。 だそ けん
79 20/04/24(金)01:44:39 No.682368476
知名度向上にはホクトのCMが大層貢献したという
80 20/04/24(金)01:44:40 No.682368478
>>というかキノコってだいたいのものが栄養素的には微妙 >でもなんで妙に健康にいいって持て囃されてんの? こんにゃくみたいなもんだろう あとは雰囲気 いや菌類の作りだすもんは確かに他で代えられないもたくさんあるけど
81 20/04/24(金)01:45:35 No.682368680
栄養とかしょうもない話するのやめないか
82 20/04/24(金)01:46:07 No.682368784
天然の舞茸は今でも希少で高い 1kg8000円くらい
83 20/04/24(金)01:46:17 No.682368815
いいエリンギを店頭で買うコツは「仲が良さそうな奴をえらべ」という事らしい 理由は知らないけどねー ss349600.jpg
84 20/04/24(金)01:46:35 No.682368863
むしろカロリーが低くても食べ応えがあるところが偉い
85 20/04/24(金)01:46:52 No.682368915
きのこはうまあじが出るからな…
86 20/04/24(金)01:47:19 No.682369016
マイタケのでかいやつよく食おうと思ったな的な見た目してるな…
87 20/04/24(金)01:47:30 No.682369068
>いいエリンギを店頭で買うコツは「仲が良さそうな奴をえらべ」という事らしい 上から2段目一番右は完全に仮面夫婦だな
88 20/04/24(金)01:47:40 No.682369108
エリンギってどうして流通するようになったんだろ 市場に出て初めて食べた時からそれだけのポテンシャルはあると思ったけど
89 20/04/24(金)01:47:55 No.682369166
出汁要員としてはちょっと弱い気はする
90 20/04/24(金)01:48:19 No.682369242
>きのこはうまあじが出るからな… レアうまあじのグアニル酸持ちだからな …エリンギにはそんなに含まれてないけど
91 20/04/24(金)01:48:20 No.682369245
カロリー低くて食感が面白くて食べ応えあって普通に美味しい 癖がないので使いやすいし値段もそこそこ 万能選手ですわ
92 20/04/24(金)01:48:38 No.682369303
キノコ美味いけど昔は毒がねえ…
93 20/04/24(金)01:49:11 No.682369417
火を通すと思った以上にちぢむ
94 20/04/24(金)01:49:24 No.682369454
>>というかキノコってだいたいのものが栄養素的には微妙 >でもなんで妙に健康にいいって持て囃されてんの? ローカロリーでビタミン類とミネラルが豊富で食感が良く嵩もあるから副菜等に使うのに丁度いい 栄養が無いって言われるのは大体カロリーが少ないところを指してる
95 20/04/24(金)01:49:26 No.682369462
滑落した主人を助けようとかごを降ろしたら茸が乗って帰ってきたのって舞茸?
96 20/04/24(金)01:50:27 No.682369665
エリンギは洋風の味付けのが好き
97 20/04/24(金)01:50:44 No.682369730
キノコはどれが毒なのか誰かが食うまでわからないし そもそもなんで毒持ってるのか意味わからなすぎて怖い
98 20/04/24(金)01:51:24 No.682369851
春だからアミガサタケの季節だよ! 見た目キモくて虫出し面倒だけど味はいいし出汁も最高だよ!!
99 20/04/24(金)01:51:49 No.682369918
美味しいけどこいつら肉とか野菜ではなく菌なんだよな…と不思議な気持ちになることはある
100 20/04/24(金)01:51:52 No.682369925
新人のくせにどう食っても無難にうまい 熟練した達人みたいだ
101 20/04/24(金)01:52:10 No.682369987
脂すっごい吸うねぇ
102 20/04/24(金)01:52:13 [シャグマアミガサタケ] No.682369999
>春だからアミガサタケの季節だよ! >見た目キモくて虫出し面倒だけど味はいいし出汁も最高だよ!! ヨシ!
103 20/04/24(金)01:53:16 No.682370194
>キノコはどれが毒なのか誰かが食うまでわからないし >そもそもなんで毒持ってるのか意味わからなすぎて怖い 同じ種類でも生えてる山によっては毒あるから地元の人絶対同伴が鉄則な世界だ
104 20/04/24(金)01:53:47 No.682370293
>>春だからアミガサタケの季節だよ! >>見た目キモくて虫出し面倒だけど味はいいし出汁も最高だよ!! >ヨシ! 日本でお前を見つける方が難しいからな?