虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • こうい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/23(木)23:07:12 No.682325283

    こういう田舎で農家やりたいんだけど 実際の田舎の「」の意見を聞きたい

    1 20/04/23(木)23:07:53 No.682325474

    自殺志願者か何かですか

    2 20/04/23(木)23:07:59 No.682325501

    さっきのぬのスレで生臭い農業の話題が飛び交っていましたね…

    3 20/04/23(木)23:08:01 No.682325516

    うちはのんのん村ほど田舎じゃないからわかんない

    4 20/04/23(木)23:08:49 No.682325764

    田舎を出て長いけど人間関係はかなりキツいよ特によそから入って行くような人には

    5 20/04/23(木)23:09:14 No.682325889

    >さっきのぬのスレで生臭い農業の話題が飛び交っていましたね… ガソリンをため池に入れられる「」…

    6 20/04/23(木)23:09:24 No.682325951

    >さっきのぬのスレで生臭い農業の話題が飛び交っていましたね… 郊外の田園地帯住んでる人が 「農薬流すと即虫とか死んで浮かんでくるの見てから子供は遊ばせないようにしてる」 って言ってたな

    7 20/04/23(木)23:10:02 No.682326134

    ヤマギシズム生活実顕地とかなら平気なんじゃない?

    8 20/04/23(木)23:10:30 No.682326282

    のんのん村レベルになると夏の夜は蛙だ虫だで凄くうるさいし 間違って網戸開けようもんなら大惨事になるぞ

    9 20/04/23(木)23:10:31 No.682326289

    >「農薬流すと即虫とか死んで浮かんでくるの見てから子供は遊ばせないようにしてる」 撒いてる人も死にそうだなそれ…

    10 20/04/23(木)23:10:54 No.682326408

    ほたるん一家はなんでこんなクソ田舎に引っ越してきたのん?

    11 20/04/23(木)23:11:19 No.682326534

    >のんのん村レベルになると夏の夜は蛙だ虫だで凄くうるさいし >間違って網戸開けようもんなら大惨事になるぞ LED照明ばっかにしても虫って集まってクルのかなぁ

    12 20/04/23(木)23:12:26 No.682326934

    山の中にあるコンビニとか入り口がグロすぎるからな… 自動ドアのレールとか虫のミンチが詰まってる

    13 20/04/23(木)23:13:29 No.682327286

    >山の中にあるコンビニとか入り口がグロすぎるからな… >自動ドアのレールとか虫のミンチが詰まってる こう…なんとかならないんです? 殺虫灯とかで

    14 20/04/23(木)23:14:42 No.682327681

    うちの地方では夏場になるといまだに水争いとかあるよ 水路と導水管が整備されてバルブひねるだけで圃場に水が入るのにだ 渇水期は各圃場に水の割当というかバルブをひねる時間が決められるんだけど 昔の地主と云うか金持ち農家ほどそれを守ろうとしない 自分の田んぼに水が入っているのによそのバルブを閉めて水を入れる 口で注意してもやめないので最終的には暴力で解決する

    15 20/04/23(木)23:15:55 No.682328085

    >うちの地方では夏場になるといまだに水争いとかあるよ >水路と導水管が整備されてバルブひねるだけで圃場に水が入るのにだ >渇水期は各圃場に水の割当というかバルブをひねる時間が決められるんだけど >昔の地主と云うか金持ち農家ほどそれを守ろうとしない >自分の田んぼに水が入っているのによそのバルブを閉めて水を入れる >口で注意してもやめないので最終的には暴力で解決する 全文読んでもなんで・・・?としか言えない…

    16 20/04/23(木)23:16:19 No.682328261

    >全文読んでもなんで・・・?としか言えない… 田舎だから

    17 20/04/23(木)23:16:21 No.682328277

    山超えないとコンビニとかスーパーがないけどいい?

    18 20/04/23(木)23:16:34 No.682328326

    >こう…なんとかならないんです? >殺虫灯とかで 軽減はできるかもしれないけど店内の灯につられて寄ってくるのはどうしようもないね 手のひらよりでかい蛾とかがたくさん来るんだ

    19 20/04/23(木)23:17:28 No.682328586

    蛍光灯が今後なくなっていったら減るのかな虫 ちょっと話はズレるけど街路灯付近で夜通し泣いてるセミとか絶対寿命短くなるよねあれ

    20 20/04/23(木)23:17:51 No.682328707

    介護やって分かったけど戦前生まれとか未だに自分が特権階級だと思ってるような人ってマジでいるんだよな…

    21 20/04/23(木)23:18:16 No.682328826

    クソ田舎のクソ老人の風習ってその世代が死んだら消えるのかな? それともクソ中年がクソ老人にクラスアップして更新されるの?

    22 20/04/23(木)23:18:37 No.682328949

    >介護やって分かったけど戦前生まれとか未だに自分が特権階級だと思ってるような人ってマジでいるんだよな… 介護受けるレベルになっても!?

    23 20/04/23(木)23:18:50 No.682329020

    >全文読んでもなんで・・・?としか言えない… すまない解説が足りなかった… 昔ながらの地主のじじいどもは元小作のほかの百姓たちが 地主様の自分と同じ権利で水を引いているというのに我慢がならんらしい だから夜中にバルブを閉めて自分のところを開けたりする 台風や大雨のときにはよその田んぼの排水溝をふさいだりもする だからこっちも夜中に見張りに出なけりゃならんのよ 暴力は全てを解決する

    24 20/04/23(木)23:18:54 No.682329055

    農薬と言っても人体にも有害なものと虫類や魚類には毒でも哺乳類にはあまり影響がないものとがあるから

    25 20/04/23(木)23:18:56 No.682329063

    >ほたるん一家はなんでこんなクソ田舎に引っ越してきたのん? 推測だけどインフラ関係っぽいってきいた

    26 20/04/23(木)23:19:43 No.682329364

    >推測だけどインフラ関係っぽいってきいた やっぱり田舎をダムに沈めるために…

    27 20/04/23(木)23:20:20 No.682329595

    >昔ながらの地主のじじいどもは元小作のほかの百姓たちが >地主様の自分と同じ権利で水を引いているというのに我慢がならんらしい 未だに戦後の農地解放恨んでる人たちいるからな… まぁ当事者からしたらたまったもんじゃない理不尽だから気持ちは分かるけどさ

    28 20/04/23(木)23:20:23 No.682329607

    >ちょっと話はズレるけど街路灯付近で夜通し泣いてるセミとか絶対寿命短くなるよねあれ 成虫後は交尾さえできれば死んでもかまわない 夜通し鳴いてるオスがいるなら夜通し起きてるメスもいるはず

    29 20/04/23(木)23:20:42 No.682329727

    >昔ながらの地主のじじいどもは元小作のほかの百姓たちが >地主様の自分と同じ権利で水を引いているというのに我慢がならんらしい ちょっと上の方にある特権意識そのままって感じなのかね というか地主ならいまでも特権階級ではあるのかな…

    30 20/04/23(木)23:21:16 No.682329952

    >未だに戦後の農地解放恨んでる人たちいるからな… GHQに土地を取られた!が口癖のババアが田舎にいると友人が言ってたが 似たような感じかねぇ

    31 20/04/23(木)23:21:42 No.682330106

    >うちの地方では夏場になるといまだに水争いとかあるよ 円筒分水とかどうかな…

    32 20/04/23(木)23:21:51 No.682330172

    >介護受けるレベルになっても!? 介護受けるレベルだから余計に理性が減って本性出るんだ

    33 20/04/23(木)23:21:57 No.682330206

    >クソ田舎のクソ老人の風習ってその世代が死んだら消えるのかな? >それともクソ中年がクソ老人にクラスアップして更新されるの? うちの地方だと後者が進行中だね クソ老人の資産をなんにもせずに引き継いだクソ中年が老化して 手に負えなくなっていたりクソ息子を市議にしたりでもうね 暴力はすべてを解決する

    34 20/04/23(木)23:22:04 No.682330247

    ライザの水持ってるやつが偉いってのかなりリアルな描写だったんだ

    35 20/04/23(木)23:22:07 No.682330258

    農地解放で分配された農地を高度成長期からバブル期までにさっさと売って宅地にしてしまった元小作農への恨み節もあるだろう

    36 20/04/23(木)23:22:51 No.682330515

    >GHQに土地を取られた!が口癖のババアが田舎にいると友人が言ってたが >似たような感じかねぇ 似たようなというかまさにそれだね 土地持ってた人たちからすると一生許せないだろうよ

    37 20/04/23(木)23:22:59 No.682330555

    農村ですらそれなら更に荒っぽいと聞く漁村なんて暴力ですら何も解決しないのかもしれんな

    38 20/04/23(木)23:23:05 No.682330588

    >台風や大雨のときにはよその田んぼの排水溝をふさいだりもする 田んぼの様子を見に行く人達は雨風よりこういうの警戒してるんだよね…

    39 20/04/23(木)23:23:06 No.682330594

    >円筒分水とかどうかな… 夜中の大雨のときに排水路を塞ぐ嫌がらせはやっぱり夜中に 見回りに行くしか無いですね

    40 20/04/23(木)23:23:15 No.682330648

    コロナのクラスターがでた町の横なのに先週くらいに町の飲み会兼区長選挙の説明に行かされる程度は縛られるよ

    41 20/04/23(木)23:23:28 No.682330738

    すごいな人間の知恵があるぶん害獣より厄介じゃねぇか というかもう害獣じゃねぇか

    42 20/04/23(木)23:24:02 No.682330926

    びっくりするほど無神経(悪気はない)な人が多いのもなんだけど それよりもとにかく虫がやばくて怖くて寝れないレベルだから田舎暮らしは無理だ俺 昔は婆ちゃん家ぜんぜん平気だったんだけどなぁ

    43 20/04/23(木)23:24:02 No.682330930

    有名なメロン農家の除草剤撒かれた件もやっぱ近所の犯行なんですかね…

    44 20/04/23(木)23:24:10 No.682330984

    LEDライトで誘蛾しない波長の照明売ってるけど まだ高いのかな

    45 20/04/23(木)23:24:22 No.682331059

    つまりよぉ のんのんびよりはファンタジーなんだろ?

    46 20/04/23(木)23:24:49 No.682331189

    >LEDライトで誘蛾しない波長の照明売ってるけど >まだ高いのかな つーかLED照明はだいたいが誘蛾しないんだと思ってたよ キャンプの時で申し訳ないが白熱灯と違って全然ムシこないし

    47 20/04/23(木)23:24:50 No.682331193

    >田んぼの様子を見に行く人達は雨風よりこういうの警戒してるんだよね… 排水路塞がれて畦が決壊したりするとその周囲の田んぼを巻き込むからね… 農薬とか肥料入れたあとの大雨とかだと洒落にならん

    48 20/04/23(木)23:25:23 No.682331360

    >のんのんびよりはファンタジーなんだろ? 男手が無口なお兄ちゃんぐらいしかいねぇしな

    49 20/04/23(木)23:25:37 No.682331421

    >農村ですらそれなら更に荒っぽいと聞く漁村なんて暴力ですら何も解決しないのかもしれんな 自然相手の仕事は肉体派だし気も荒くなりやすいからね 炭鉱と漁師町は命の危険は隣りあわせだから特に気が荒い 漁師は儲ける時は儲けるからそういう時にパーッと使っちゃうので 「(金が)ある時の正月」なんて言葉もある

    50 20/04/23(木)23:26:04 No.682331584

    夏の夜に自販機にジュース買いに行くじゃん? 蟲だらけでボタン押せねぇ…

    51 20/04/23(木)23:26:35 No.682331769

    >GHQに土地を取られた!が口癖のババアが田舎にいると友人が言ってたが >似たような感じかねぇ あれGHQがやっただけで戦争負けてなかったら負けてなかったで 小作農の自作農化は生産効率上げるのに国としてやるつもりだったからどうあがいても農地はなくなってた だいたい旧家が没落したのは戦後に財産税かけられたから

    52 20/04/23(木)23:26:41 No.682331790

    >つまりよぉ >のんのんびよりはファンタジーなんだろ? あんまり農業に関係ない子たちで固まってるから安心

    53 20/04/23(木)23:27:02 No.682331908

    先住民が完全に絶えた田舎に若い人たちが集団で移住すりゃいいんじゃねぇかなって気がしてきたよ その人達が老人になったら田舎のジジイになっちゃうのかねぇ

    54 20/04/23(木)23:27:24 No.682332025

    >夏の夜に自販機にジュース買いに行くじゃん? >蟲だらけでボタン押せねぇ… そこらへんの木の棒で押せや

    55 20/04/23(木)23:27:39 No.682332105

    ボランティアで戦前生まれの人に話聞いたけど 戦前は士族とか武士階級の名残がまだ残ってて集会がある必ず上座に座ってたって言ってたな あとイライラしたら刀持って山に行って藪切ってたとか

    56 20/04/23(木)23:27:56 No.682332189

    このレベルはやめたほうがいい 車で10分も走ればそこそこの街があるような田舎ならまぁ良い

    57 20/04/23(木)23:27:57 No.682332195

    本当に藪だったんです?

    58 20/04/23(木)23:28:20 No.682332287

    >そこらへんの木の棒で押せや コマちゃんも言ってたけど受け取り口に手を入れる勇気がない…

    59 20/04/23(木)23:28:26 No.682332316

    そりゃ田舎も滅びるわな…って話ばっかだ

    60 20/04/23(木)23:28:44 No.682332400

    >自然相手の仕事は肉体派だし気も荒くなりやすいからね >炭鉱と漁師町は命の危険は隣りあわせだから特に気が荒い 言われてみればそうだな…

    61 20/04/23(木)23:28:52 No.682332435

    自治体が受け入れしてるところとかあるでしょ

    62 20/04/23(木)23:28:58 No.682332464

    >コマちゃんも言ってたけど受け取り口に手を入れる勇気がない… ゴム手袋あるだろ 頑張れ

    63 20/04/23(木)23:29:08 No.682332512

    >このレベルはやめたほうがいい >車で10分も走ればそこそこの街があるような田舎ならまぁ良い このレベルの人口終わってそうなクソ田舎なら逆に楽しめるかもしれないし…

    64 20/04/23(木)23:29:28 No.682332603

    都会からコロナ持ってきたぞ! 追い出せ追い出せ

    65 20/04/23(木)23:29:41 No.682332660

    創作の農家モノってだいたい凄惨な話ぶっこんでくるよね

    66 20/04/23(木)23:29:50 No.682332701

    >>コマちゃんも言ってたけど受け取り口に手を入れる勇気がない… >ゴム手袋あるだろ >頑張れ おかしい…軽い気持ちで自動販売機に買いに来ただけなのに…

    67 20/04/23(木)23:29:59 No.682332735

    >言われてみればそうだな… もっと分かりやすく言うとドカタが常に声はってるのと同じで 仕事柄そうしないといけないからそれにつられて気も荒くなる傾向はあると思う 話してみると別に普通なんだけど声の大きさとか話し方とか羽

    68 20/04/23(木)23:30:12 No.682332802

    のうりん!ですら農業失敗した主人公の両親が借金まみれになった挙げ句田舎から排斥される話だしな

    69 20/04/23(木)23:30:36 No.682332927

    土地も人柄も現実には良いところは良いとこあるけど どこでやるにしても土地に根ざした農業なんて先達が居て食い合いになるからよっぽどのツテがなけりゃ辞めた方がええ

    70 20/04/23(木)23:31:00 No.682333062

    軽い気持ちでジュース買いに行ける距離に自販機も駄菓子屋もねぇ…

    71 20/04/23(木)23:31:06 No.682333083

    銀の匙も離農する駒場家の話お辛いし 借金の保証人になったから売られるヒロインの家の馬とかさ もう少しこう…夢見させてよ

    72 20/04/23(木)23:31:07 No.682333090

    同じ虹裏のdat村ですら余所者だとバレると舌打ちされると聞く リアル村はもっと排他的だろう

    73 20/04/23(木)23:31:16 No.682333135

    何で都会人は田舎に住みたがるんだろうか 人々が温かくて長閑な所と思ってるのなら9999京%間違ってるぞ

    74 20/04/23(木)23:31:31 No.682333211

    >先住民が完全に絶えた田舎に若い人たちが集団で移住すりゃいいんじゃねぇかなって気がしてきたよ 完全に絶えるってのが難しい 十年人が住んでない土地でもいざ使おうとすると権利者が生えてきてトラブルになる

    75 20/04/23(木)23:31:33 No.682333220

    別のスレでも書いたけどうちの地方だと農業法人が 休耕田とか高齢化で耕作不能になった農地を活用して 集約化した農業を行って収益を上げておりますよ 昔は地主に年貢と云うか借賃支払っていたけど 今じゃ固定資産税とかもろもろ逃げたくて仕方のない 地主ジジイたちがこっちに手数料払って耕作の順番待ちしてる いまじゃ市の農地の八割が各法人の傘下に入りました

    76 20/04/23(木)23:31:44 No.682333269

    >同じ虹裏のdat村ですら余所者だとバレると舌打ちされると聞く >リアル村はもっと排他的だろう でもいもげシティの若者が街が停電になったらスナック感覚で村燃やしてたのも悪いと思うの

    77 20/04/23(木)23:32:13 No.682333406

    江戸時代の農民とかボロボロの服着て武士に抑圧されてるイメージだけど 実際はかなりの自治が認められてて隣村と水を巡っての戦闘や犯罪者の処刑まで認められてたって大学で習ったな…

    78 20/04/23(木)23:32:19 No.682333443

    >何で都会人は田舎に住みたがるんだろうか >人々が温かくて長閑な所と思ってるのなら9999京%間違ってるぞ そういう所もあるだろう 全ての田舎を熟知してるわけでもあるまいに

    79 20/04/23(木)23:32:21 No.682333452

    >休耕田とか高齢化で耕作不能になった農地を活用して >集約化した農業を行って収益を上げておりますよ >昔は地主に年貢と云うか借賃支払っていたけど >今じゃ固定資産税とかもろもろ逃げたくて仕方のない >地主ジジイたちがこっちに手数料払って耕作の順番待ちしてる >いまじゃ市の農地の八割が各法人の傘下に入りました これすごいな 完全に下剋上じゃないか

    80 20/04/23(木)23:32:23 No.682333464

    >おかしい…軽い気持ちで自動販売機に買いに来ただけなのに… 地の果てに来たんだから覚悟しとかなきゃな… タイは飲水に使う貯水タンクに虫がいっぱいいて辛かった

    81 20/04/23(木)23:32:28 No.682333486

    一番近い自販機まで1km弱ある

    82 20/04/23(木)23:32:44 No.682333564

    >農村ですらそれなら更に荒っぽいと聞く漁村なんて暴力ですら何も解決しないのかもしれんな あっちはヤのつく自由業の領分だからまさに暴力で解決だろ

    83 20/04/23(木)23:32:50 No.682333598

    一応通販は普通に届くんだろう?北海道と離島じゃなければ

    84 20/04/23(木)23:33:17 No.682333726

    >あっちはヤのつく自由業の領分だからまさに暴力で解決だろ 最低だなヤザワエイキチ

    85 20/04/23(木)23:33:26 No.682333777

    田舎に憧れる人って大抵子供の頃の綺麗な思い出とか観光地のキレーな自然とか想定してると思う

    86 20/04/23(木)23:33:42 No.682333860

    農協っていうかJAって実際どうなんです? イメージだけだと極悪なんだけど

    87 20/04/23(木)23:33:45 No.682333871

    >一応通販は普通に届くんだろう?北海道と離島じゃなければ 未だに時間帯指定ができなかった気がする

    88 20/04/23(木)23:34:16 No.682334032

    >これすごいな >完全に下剋上じゃないか うん 別のスレでも書いたけどうちの父親の代まで苦汁をなめさせられてきた 小作人が農業法人作って20年頑張ってみたら反逆できたよ 今じゃ銭でジジイ連中をひっぱたける

    89 20/04/23(木)23:34:40 No.682334150

    >農協っていうかJAって実際どうなんです? 場所によるとしか

    90 20/04/23(木)23:35:21 No.682334367

    両親のどっちの爺ちゃん婆ちゃんも優しくて呑気に遊びに行ってたけど 亡き後出てくるドロドロ話に田舎やべえってなった

    91 20/04/23(木)23:35:22 No.682334373

    虫の多さに半日で嫌になるぞ

    92 20/04/23(木)23:35:26 No.682334394

    JAはローンで機械を売りつけて肥料を買わせ 借金を減らさせないぜって感じじゃないんか

    93 20/04/23(木)23:35:41 No.682334478

    >亡き後出てくるドロドロ話に田舎やべえってなった どんなん・・・?

    94 20/04/23(木)23:36:01 No.682334590

    体に浴びたら人間が死ぬ農薬もあるけど使わないと商品としては卸せない結果が待っているのも事実なので防護服を着て農薬まくことになる夏真っ盛りのときにね

    95 20/04/23(木)23:36:47 No.682334862

    >>農協っていうかJAって実際どうなんです? >場所によるとしか 地域に根ざして頑張ってるところもあるだろうけど こっちのJAは地元の農家に使いもしない高額農機具押し付けて JA信金のローンで絞り上げてる外道のイメージしか無い

    96 20/04/23(木)23:36:56 No.682334919

    結局農薬ガンガン撒くのも形を揃えたりするためなんだろう? 消費者が完全な形を望むからそうなってんのかな

    97 20/04/23(木)23:37:17 No.682335029

    >こっちのJAは地元の農家に使いもしない高額農機具押し付けて >JA信金のローンで絞り上げてる外道のイメージしか無い 買わないって選択肢はないんです?

    98 20/04/23(木)23:37:27 No.682335088

    まずは真夏に長袖長ズボンに長靴履いて草刈り機持って草刈りやってみるといいよ 俺は二度とやりたくない

    99 20/04/23(木)23:37:35 No.682335124

    専業農家は忙しいよ 農閑期は農閑期で田畑の手入れが待っている

    100 20/04/23(木)23:37:39 No.682335151

    なんで人間が科学と発展を求めたかって元がクソすぎるからだよなって思うようになった 自然は怖いし田舎の人間も怖い

    101 20/04/23(木)23:38:00 No.682335249

    >虫の多さに半日で嫌になるぞ それでも林業と比べるとぜんぜんぬるいって うちの庭で営巣を始めたアシナガバチの女王が言ってた

    102 20/04/23(木)23:38:01 No.682335250

    >最低だなヤザワエイキチ もう何十年も前の話しだがヤザワうちの田舎に来て 事務所のプロモーターが地本のヤクザっぽい人にお金払わなかったから 殴られたヤザワもうここに来ない!ってなって来なくなった…

    103 20/04/23(木)23:39:17 No.682335696

    >買わないって選択肢はないんです? 回りの農家がみんな買っているとねどうしてもね レンタルもあるんだけどそれを仕切っているのもJA 田植えや稲刈りのときに買い物しない農家がどう扱われるかは… わかるね

    104 20/04/23(木)23:39:37 No.682335806

    >>亡き後出てくるドロドロ話に田舎やべえってなった >どんなん・・・? ここに出てくるような話ほどじゃないんだけど 婆ちゃんが若いころ美人で垢抜けてたから 爺ちゃんに嫁いだ後嫉妬である事ない事周囲が爺ちゃんに吹き込んで 何十年も無意味な不仲期間があったとか

    105 20/04/23(木)23:39:58 No.682335898

    >もう何十年も前の話しだがヤザワうちの田舎に来て >事務所のプロモーターが地本のヤクザっぽい人にお金払わなかったから >殴られたヤザワもうここに来ない!ってなって来なくなった… 可哀想だなヤザワ…

    106 20/04/23(木)23:40:03 No.682335930

    そりゃ林業なんて虫の真っただ中に飛び込んでいくのと同じだからな 比べる意味が無い 一度似たことやったけど何でみんなスズメバチがぶんぶん飛んでるのに無視して木を切れるんだ…

    107 20/04/23(木)23:40:47 No.682336187

    つまり田舎に行って農家とは関わらない仕事をすればいいんだろ? 別に田舎行く必要ねえわこれ…

    108 20/04/23(木)23:40:51 No.682336214

    >田植えや稲刈りのときに買い物しない農家がどう扱われるかは… >わかるね 卸す場所と器具の販売元一緒ってきついな…

    109 20/04/23(木)23:40:55 No.682336230

    >まずは真夏に長袖長ズボンに長靴履いて草刈り機持って草刈りやってみるといいよ >俺は二度とやりたくない …実は俺あの草刈りけっこう好きなんだ…クソ熱くてきついけど 作業していると自分の通り過ぎたところが均されている… マインクラフト的な快感というか あとツバメとかムクドリとかトンボが飛び出る虫を狙って集まってくるのも楽しい

    110 20/04/23(木)23:41:02 No.682336267

    集約農業は集約農業でいいけど畑作から家畜の飼育まで一世帯でなんでもやる小農を維持することが大事というのが最近の農文協の立場のようだ

    111 20/04/23(木)23:41:20 No.682336356

    そういえば親戚の子供と草刈りして焚き火したら マインクラフトみたいで楽しい!って言ってたな…

    112 20/04/23(木)23:41:31 No.682336417

    >つまり田舎に行って農家とは関わらない仕事をすればいいんだろ? >別に田舎行く必要ねえわこれ… フリーのプログラマが田舎を支えてたりするので 結構需要ある

    113 20/04/23(木)23:41:56 No.682336542

    それこそキャンプ場の運営とかどうなんだろうね 土地だけあればいけるんかな

    114 20/04/23(木)23:41:56 No.682336546

    田舎に住んでるけど農業とは関係無い市街地で働いてる

    115 20/04/23(木)23:41:59 No.682336567

    >そういえば親戚の子供と草刈りして焚き火したら >マインクラフトみたいで楽しい!って言ってたな… 地面掘ったらルビーとかダイヤモンド出ないかな…

    116 20/04/23(木)23:42:17 No.682336658

    >畑作から家畜の飼育まで一世帯でなんでもやる小農を維持することが大事というのが最近の農文協の立場のようだ そっちのほうがなにか都合が良かったりするんだろうか

    117 20/04/23(木)23:42:18 No.682336660

    >卸す場所と器具の販売元一緒ってきついな… 一種のモノカルチャーなんだよ オランダとかが昔の東南アジアのコーヒーや香辛料でやってたみたいな 逃げ場がないんだ

    118 20/04/23(木)23:43:00 No.682336914

    >そりゃ林業なんて虫の真っただ中に飛び込んでいくのと同じだからな >比べる意味が無い >一度似たことやったけど何でみんなスズメバチがぶんぶん飛んでるのに無視して木を切れるんだ… 林業興味あったけど無事になくなったわありがとう

    119 20/04/23(木)23:43:42 No.682337153

    ほどほどの田舎でキャンプするぐらいの付き合い方がよさそうだな

    120 20/04/23(木)23:43:45 No.682337171

    >実際はかなりの自治が認められてて隣村と水を巡っての戦闘や犯罪者の処刑まで認められてたって大学で習ったな… おらが村は隣村と水源で揉めに揉めて江戸まで村の代表同士が裁判に行った記録残ってるよ 判決出て負けた隣村がさらに破壊工作やってその罰として隣村の人らがうちの村の治水工事やったって

    121 20/04/23(木)23:44:02 No.682337262

    >フリーのプログラマが田舎を支えてたりするので >結構需要ある うちの農業法人で今一番求められている人材は 広大かつ細かく区分けされた圃場の各田んぼをデータ管理して それを作業員全員に配備されたタブレットのアプリで共有化 そのアプリ制作とデータ管理をしてくれるエンジニアなんだ…

    122 20/04/23(木)23:44:12 No.682337310

    >おらが村は隣村と水源で揉めに揉めて江戸まで村の代表同士が裁判に行った記録残ってるよ >判決出て負けた隣村がさらに破壊工作やってその罰として隣村の人らがうちの村の治水工事やったって 蛮族すぎる…

    123 20/04/23(木)23:44:34 No.682337433

    >そりゃ林業なんて虫の真っただ中に飛び込んでいくのと同じだからな >比べる意味が無い >一度似たことやったけど何でみんなスズメバチがぶんぶん飛んでるのに無視して木を切れるんだ… ぶんぶん飛んでるだけで怖くない時期もあるから

    124 20/04/23(木)23:44:39 No.682337450

    一時期流行った有機農業なんてどうなんです?

    125 20/04/23(木)23:45:00 No.682337566

    >そっちのほうがなにか都合が良かったりするんだろうか 集約農業は突き詰めると農業資本と雇用労働者による生産なので 農家という生き方とは違うものだということらしい

    126 20/04/23(木)23:45:16 No.682337666

    >そのアプリ制作とデータ管理をしてくれるエンジニアなんだ… もう都会の良い会社に頼むレベル

    127 20/04/23(木)23:45:22 No.682337685

    田舎でコメ作って自給自足!みたいなのは不可能なんだろうな…

    128 20/04/23(木)23:45:25 No.682337701

    夏の草刈りはもう半袖でやってるよ 手袋してるから変な日焼けになる

    129 20/04/23(木)23:46:05 No.682337912

    >田舎でコメ作って自給自足!みたいなのは不可能なんだろうな… なんかCMであったな 妊婦の嫁のために良いもの作ろうって苗植えたらご飯数杯分にしかならなかったって

    130 20/04/23(木)23:46:50 No.682338173

    世の中薪ストーブのために山を買う人もいるんだから面白いよな

    131 20/04/23(木)23:47:03 No.682338237

    >一時期流行った有機農業なんてどうなんです? あれは結局のところブランド高めて付加価値を上げる以外意義がないのが本当に本末転倒というか酷かった…

    132 20/04/23(木)23:47:08 No.682338267

    おめー若いなー!! オレんとこのもついでにおねげーにゃー!! やー!わけーもんが来てよがたなー!!!! 今夜おめー飲みべーなー!! 明日うちんとこの乳搾り教えてやんからなー!! やー!わけーならもんが来てよがたなー!!!!

    133 20/04/23(木)23:47:37 No.682338441

    田植え前の畦を刈っててカヤネズミ殺っちまった… 近くにカヤネズミの赤ちゃんのくるまった巣があって…強く生きて欲しいと願った今日

    134 20/04/23(木)23:48:07 No.682338584

    ググったら随分可愛いなカヤネズミ…

    135 20/04/23(木)23:49:06 No.682338878

    >あれは結局のところブランド高めて付加価値を上げる以外意義がないのが本当に本末転倒というか酷かった… 化学肥料と農薬使わなきゃオッケーというか特に定義がないから バンバン薬使って育てた鶏の鶏糞を大量に入れてもOKだったとか聞く

    136 20/04/23(木)23:49:07 No.682338886

    山も若いうちは使い道があるが年とったら管理できなくなるだけ

    137 20/04/23(木)23:49:29 No.682339007

    かわいい上に田んぼにやさしい生き物なんだカヤネズミ…

    138 20/04/23(木)23:49:40 No.682339067

    安い山なら数百万で買えるだろうが それで薪を買ったほうがよっぽどいいな

    139 20/04/23(木)23:49:52 No.682339107

    実家がクソ田舎で自室にちっちゃい蛾が潰しても潰しても15分起きくらいに湧いてきたな Amazonでフィギュアとか買ってたけど水銀燈のフィギュアが蛾の卵まみれでレイプされてたりして泣いた

    140 20/04/23(木)23:50:00 No.682339145

    >妊婦の嫁のために良いもの作ろうって苗植えたらご飯数杯分にしかならなかったって 正直それだけでも作れただけ偉い旦那だと思うよ…

    141 20/04/23(木)23:50:11 No.682339203

    スレ画求めて田舎に住むなら子供の頃に親の都合で田舎に引っ越し!これがベストだと思います! 大人になってからわざわざ田舎へ行くメリットなさそう!

    142 20/04/23(木)23:50:43 No.682339368

    >かわいい上に田んぼにやさしい生き物なんだカヤネズミ… ミル貝に雑草を食べると出てきた これは良い子だな…まぁ死んでしまったが

    143 20/04/23(木)23:51:14 No.682339531

    なんで虫はプラスチック製品に卵を産み付けるのか

    144 20/04/23(木)23:51:31 No.682339617

    昔はカヤネズミは捕まえてヘビや猫に食わせてたと聞いたな こっちはそんなことするよりムカつくモグラを始末したいが

    145 20/04/23(木)23:51:36 No.682339639

    ちょっと郊外でプランター栽培でもしてみるといいよ 無農薬なんてやったら即虫まみれになって食い荒らされる

    146 20/04/23(木)23:52:29 No.682339910

    きのこ生産してる「」はいないのかね

    147 20/04/23(木)23:52:36 No.682339944

    >Amazonでフィギュアとか買ってたけど水銀燈のフィギュアが蛾の卵まみれでレイプされてたりして泣いた 字面だけ見ると興奮する

    148 20/04/23(木)23:53:24 No.682340204

    >こっちはそんなことするよりムカつくモグラを始末したいが モグラを食ってくれるアオダイショウとシマヘビは大事にする カエルばかり食ってトンネルに潜ってモグラを追わないマムシは見つけ次第捕らえる

    149 20/04/23(木)23:54:01 No.682340408

    >きのこ生産してる「」はいないのかね 仕事で片手間にやってたよ クヌギに穴開けて菌がついたコマうちこんで水に沈めて引き揚げてって

    150 20/04/23(木)23:54:01 No.682340410

    農薬で金玉無くなった「」がいなかったか?

    151 20/04/23(木)23:54:02 No.682340415

    >田舎でコメ作って自給自足!みたいなのは不可能なんだろうな… うちはそれでやっていってるな 農作業手伝う代わりにいつも実家から米分けてもらってるから米代タダでありがたい ただ今年はコロナの影響で田んぼの手伝いができないのがつらい

    152 20/04/23(木)23:54:06 No.682340432

    俺はただ田舎でにゃんぱすーしたいだけなのに…

    153 20/04/23(木)23:54:14 No.682340471

    うちは田んぼを潰してできた住宅地だけど 無農薬でも家庭菜園を食い荒らすほどの虫がもういない イナゴって稲がないといなくなるのね…

    154 20/04/23(木)23:54:43 No.682340628

    俺が庭で育ててるそら豆はアブラムシ達が美味しそうにすすってるな

    155 20/04/23(木)23:55:08 No.682340742

    >>Amazonでフィギュアとか買ってたけど水銀燈のフィギュアが蛾の卵まみれでレイプされてたりして泣いた >字面だけ見ると興奮する スカートの内側からドロワーズの表面 球体関節の隙間に至るまでびっしりとよ!

    156 20/04/23(木)23:55:16 No.682340791

    >イナゴって稲がないといなくなるのね… 食い物ないとな…そもそも卵産む場所が消えてるから仕方ないね…

    157 20/04/23(木)23:55:32 No.682340865

    >スカートの内側からドロワーズの表面 球体関節の隙間に至るまでびっしりとよ! 怖いな!

    158 20/04/23(木)23:55:43 No.682340920

    農家=のんびりスローライフってどこでそんなイメージついたんだろうね…

    159 20/04/23(木)23:56:07 No.682341046

    冬の間カメムシが部屋の中を飛び続けていた

    160 20/04/23(木)23:56:17 No.682341102

    >農家=のんびりスローライフってどこでそんなイメージついたんだろうね… 全く不思議だが都会のがのどかに見えてきたよ

    161 20/04/23(木)23:56:28 No.682341149

    普通のイネ科雑草はそこらにあってもあれじゃイナゴの群れは支えられないんだな

    162 20/04/23(木)23:56:51 No.682341264

    >全く不思議だが都会のがのどかに見えてきたよ そろそろ都会でストーライフが流行る頃かな

    163 20/04/23(木)23:56:59 No.682341310

    >スカートの内側からドロワーズの表面 球体関節の隙間に至るまでびっしりとよ! 大きい虫とSEX!!よりも小さい虫にたかられてるのが好きだからまだ興奮するレベルだな

    164 20/04/23(木)23:57:33 No.682341501

    そういえば不耕起栽培とかどうなんです?

    165 20/04/23(木)23:57:54 No.682341610

    いやマジで都会の方がのんびりだよ…田舎はすることが多い しないとヤバくなることが多い

    166 20/04/23(木)23:58:44 No.682341866

    やっぱりのんのんびよりしていられるのは子供だけなんじゃ…

    167 20/04/23(木)23:58:46 No.682341875

    リゾート地というか行楽で行くには田舎はのんびりのどかだよね

    168 20/04/23(木)23:59:13 No.682342004

    アライグマって最近どうなの?

    169 20/04/23(木)23:59:24 No.682342056

    >やっぱりのんのんびよりしていられるのは子供だけなんじゃ… 馬車馬のように働かされてた北海道の漫画家もいたしなぁ

    170 20/04/23(木)23:59:39 No.682342135

    >アライグマって最近どうなの? アライさんは未だに害獣なのだ…

    171 20/04/23(木)23:59:45 No.682342170

    >そういえば不耕起栽培とかどうなんです? 食い扶持とか収益とか考えずに周囲が無人で自分一人だけの 農地でやるんならご自由にとしか 圃場の一角でやられた日にゃあ

    172 20/04/24(金)00:00:08 No.682342287

    >農家=のんびりスローライフってどこでそんなイメージついたんだろうね… 1平方メートルの家庭菜園でかな

    173 20/04/24(金)00:00:19 No.682342340

    >有名なメロン農家の除草剤撒かれた件もやっぱ近所の犯行なんですかね… あれすごい気の毒だった…

    174 20/04/24(金)00:00:54 No.682342529

    >>やっぱりのんのんびよりしていられるのは子供だけなんじゃ… >馬車馬のように働かされてた北海道の漫画家もいたしなぁ いいよね寝たら瞼の裏にカボチャのツルが浮かんでくるの

    175 20/04/24(金)00:00:58 No.682342548

    >圃場の一角でやられた日にゃあ 近くに農家がいるのにやってたら多分農薬ぶっかけられるよね オーストラリアなんかだと不耕起の農家も居ると聞くけど それはまた規模が違うからかな

    176 20/04/24(金)00:01:34 No.682342725

    >>アライグマって最近どうなの? >アライさんは未だに害獣なのだ… 気性が荒すぎる...

    177 20/04/24(金)00:01:57 No.682342840

    オーストラリアの農家は一軒2000ヘクタールで大きいのは1万ヘクタールというが本当なのかねぇ…

    178 20/04/24(金)00:02:20 No.682342937

    ああいう「新しい農法」は同志を募って同志だけの農地でやらんとね

    179 20/04/24(金)00:02:32 No.682342990

    >>有名なメロン農家の除草剤撒かれた件もやっぱ近所の犯行なんですかね… >あれすごい気の毒だった… あれに関しては犯人分かってるぞという遠回しな脅し含めJAが恐ろしかったよ…

    180 20/04/24(金)00:03:13 No.682343189

    無農薬の農家の子供の殆どは成長したら農薬使いたいってなるだろうなって牛さんは言ってた

    181 20/04/24(金)00:03:13 No.682343194

    うちの田舎は山の上に変な宗教施設ができたよ 休日になると信者が集まるせいで道路に大渋滞ができるからキレたおっさんらがカチコミして警察沙汰になった

    182 20/04/24(金)00:03:17 No.682343204

    すごいよな最初は温室の開閉のいたずらから始まり 最終的に除草剤だもの

    183 20/04/24(金)00:03:32 No.682343302

    やっぱ村はダムの底に沈めるのがいいと思った

    184 20/04/24(金)00:03:58 No.682343407

    果樹園なんかはまた違いそうだけどな そもそもが耕起しないし

    185 20/04/24(金)00:04:22 No.682343510

    >オーストラリアの農家は一軒2000ヘクタールで大きいのは1万ヘクタールというが本当なのかねぇ… 機械さえあればどんな広さでも悪天候でもへっちゃらだぜ!

    186 20/04/24(金)00:05:53 No.682343872

    そもそも土が痩せてる土地だと耕起しなくても薬撒かなくても雑草が少ないんだと