虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/23(木)22:03:35 解説聞... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/23(木)22:03:35 No.682302818

解説聞いてもどういう技かよくわからん

1 20/04/23(木)22:05:20 No.682303430

スコピ二本を繋げてブレードの強度を保ったまま間合いを伸ばしてるんだろう

2 20/04/23(木)22:06:03 No.682303671

鎖と鎌を合わせて鎖鎌にする感じ

3 20/04/23(木)22:07:25 No.682304169

持ってる方のはわかるけど持ってない方のも変形できるのなんか不思議

4 20/04/23(木)22:08:29 No.682304516

1+1の要領で強度や距離を伸ばしてるのか 身体のどこからでも出せるスコピの応用で身体から出したスコピの刃も身体扱いにして刃を繋げて出してるのか

5 20/04/23(木)22:10:42 No.682305262

書き込みをした人によって削除されました

6 20/04/23(木)22:11:26 No.682305524

スコーピオンの先からスコーピオン出してるように聞こえる解説だけど 1本だと強度維持できないレベルで細いのを二つ束ねてるんだろう …と思ってたけど手裏剣投げてつなげるとかやってっからなんでもアリなんだろう

7 20/04/23(木)22:12:00 No.682305710

ネイバーのおもちゃ

8 20/04/23(木)22:14:24 No.682306493

迅さんはあくまで軽いブレードとして開発しただろうに使い方が進化しすぎている

9 20/04/23(木)22:14:42 No.682306591

超細長いスコーピオンを二枚重ねて細長いスコーピオンにしてるのかと思ったが ブーメランから接続したので単に伸ばした先にくっついてるだけだった

10 20/04/23(木)22:15:48 No.682306978

分離しても繋がる機能って上手いことやれば 亀裂入った瞬間に修復して強度を爆上げとかできると思うから全近接トリガーが実装すべきだと思う

11 20/04/23(木)22:22:21 No.682309030

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

12 20/04/23(木)22:30:10 No.682311702

>身体のどこからでも出せるスコピの応用で身体から出したスコピの刃も身体扱いにして刃を繋げて出してるのか 変な言い方だけどスコピ自体が硬い流体みたいなもんで単に二倍使えるだけだと思う

13 20/04/23(木)22:31:55 No.682312361

スコーピオンって不定形な粘土みたいのを身体のどこからでも生やせるイメージでそれを2つ分使って最大限伸ばしてるんだと思う

14 20/04/23(木)22:37:42 No.682314609

ふつーに起動したら両手に各1本生成しそうだし慣れるのに個人差ありそう

15 20/04/23(木)22:40:55 No.682315891

カゲがマンティスを開発しそれをゆーまがネイバー的発送でめちゃくちゃにする

16 20/04/23(木)22:45:58 No.682317834

>カゲがマンティスを開発しそれをゆーまがネイバー的発送でめちゃくちゃにする それの対策を鋼が5試合で学習する

17 20/04/23(木)22:46:39 No.682318103

カゲはマンティスを移動にも使ったりするからもうそういう物なんだろうと思う事にした

18 20/04/23(木)22:48:41 No.682318938

強度を保ったまま流動できるってのは驚いたな

19 20/04/23(木)22:51:06 No.682319871

スパイダーマンみたいな事しやがって

20 20/04/23(木)22:59:03 No.682322647

孤月派がスコーピオンってあんな使い方できるんだ…すげーな…って見てる スコーピオン派はなにあれ…そんな使い方知らない…って見てる

↑Top