ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/23(木)18:48:30 No.682235273
大学の数学ってよくわからない
1 20/04/23(木)18:49:35 No.682235609
俺は高校のもわからんかった
2 20/04/23(木)18:50:59 No.682235988
大学の基礎数学が俺の思ってたより基礎じゃなかったでござるの巻 基礎化学はクソレベル低いのに!
3 20/04/23(木)18:52:07 No.682236314
日本語でおk
4 20/04/23(木)18:52:23 No.682236379
門番のε-δ論法さんが中々に強敵でこれは…
5 20/04/23(木)18:54:02 No.682236839
微積畑だから俺は
6 20/04/23(木)18:54:31 No.682236968
高校数学と大学数学の間にもう一段階あってもいいと思う
7 20/04/23(木)18:54:42 No.682237027
整数学やってるひとって視野狭そう
8 20/04/23(木)18:55:07 No.682237162
見た目が似すぎてて誰が何を言ってるかが全然頭に入ってこない
9 20/04/23(木)18:55:28 No.682237248
そもそも大学生みんながスレ画みたいなようわからんトポロジーもどきをやるわけではないので
10 20/04/23(木)18:55:35 No.682237286
数学女子の日常を描いたアニメを作れば数学好きが増えるに違いない
11 20/04/23(木)18:56:19 No.682237521
高校数学極めたかった
12 20/04/23(木)18:56:32 No.682237584
>門番のε-δ論法さんが中々に強敵でこれは… εとδは幼馴染 ε「あんたにこれが出来るかしら?」 δ「できらぁ」 こうだぞ
13 20/04/23(木)18:58:47 No.682238178
大学数学の花形は関数だよ スレ画は自然数 森見登美彦作品に出てくるようなモラトリアム貴族を気取った数理科の変人が多い
14 20/04/23(木)18:58:59 No.682238238
>見た目が似すぎてて誰が何を言ってるかが全然頭に入ってこない 数学の記号の見分けが付くようになればこれくらい楽勝になるよ
15 20/04/23(木)19:00:25 No.682238658
>大学数学の花形は関数だよ 関数というか解析学では 俺はベクトル畑から出荷されたけど
16 20/04/23(木)19:00:30 No.682238683
対数までは理解したんだがな
17 20/04/23(木)19:01:12 No.682238898
>基礎化学はクソレベル低いのに! 学科によるんじゃね うちの学科数学はlog絡んだ四則演算と基本関数の微積分できれば問題なかったから数学基礎は本当に基礎だったよ 基礎化学は高校の時に履修してなかった人限定の特別講義みたいな感じで大多数の奴は履修登録すらしてなかったけど
18 20/04/23(木)19:01:48 No.682239088
今はみんな圏論理解してないといけない感ある
19 20/04/23(木)19:02:39 No.682239331
>>見た目が似すぎてて誰が何を言ってるかが全然頭に入ってこない >数学の記号の見分けが付くようになればこれくらい楽勝になるよ ∫をニョロロンって言ってた奴が卒業してたぞ機械科を おれも似たようなもんだが
20 20/04/23(木)19:02:41 No.682239342
エクスポネンシャル エクスポネンシャル
21 20/04/23(木)19:03:07 No.682239476
∬
22 20/04/23(木)19:03:39 No.682239614
大学生は関数電卓使うから
23 20/04/23(木)19:04:17 No.682239802
何だよ偏微分ってのは!
24 20/04/23(木)19:06:48 No.682240663
線形で駄目だった 概念すぎる
25 20/04/23(木)19:12:15 No.682242325
高校は等式を作る数学 大学は不等式を作る数学
26 20/04/23(木)19:12:38 No.682242467
アインシュタインですら高等数学よくわかんねえ…ってなって色んな数学者の手伝い借りるレベルだから分からなくても多分大丈夫!
27 20/04/23(木)19:13:11 No.682242634
俺は数学科だったけど図形が大好きなのにアルファベットばかり描かされて脳が狂った
28 20/04/23(木)19:14:04 No.682242921
中学で脱落気味だったから呪文にしか見えない
29 20/04/23(木)19:14:29 No.682243045
圏論とかもはや数学なのかもわからん…
30 20/04/23(木)19:14:40 No.682243108
大学の数学って言ったってスレ画は脳が狂った人向けのだから分からなくても大丈夫だ
31 20/04/23(木)19:16:00 No.682243492
おかしい… 俺は数学科に来たはずなのにここしばらく数字を使ってない…
32 20/04/23(木)19:16:08 No.682243538
基礎数学と数学基礎は別物 関数解析と解析関数も別物
33 20/04/23(木)19:16:50 No.682243728
高校数学の三角関数の定義が受け入れられなくてドロップアウトした
34 20/04/23(木)19:18:16 No.682244190
su3826011.jpg チョットワカル
35 20/04/23(木)19:18:40 No.682244310
哲学やりに行ったら数学やらされた
36 20/04/23(木)19:20:59 No.682245042
>su3826011.jpg >チョットワカル マジで象形文字みたいなの出すな
37 20/04/23(木)19:21:20 No.682245139
専門用語で専門用語を説明して解説した気になる人やけに多いよね
38 20/04/23(木)19:22:05 No.682245382
文系だったから数学楽しい!教養の文系のための数学?やろう!って思ったらちんぷんかんぷんだったのは覚えてる
39 20/04/23(木)19:22:10 No.682245398
>俺は中学のもわからんかった
40 20/04/23(木)19:22:11 No.682245399
✝って剣じゃないんだ…
41 20/04/23(木)19:22:36 No.682245522
めちゃくちゃ難しいことを簡単に説明できる人こそが一番頭いいひとだなと思った
42 20/04/23(木)19:22:50 No.682245587
大学生すげえな こんなんやってんのか
43 20/04/23(木)19:22:50 No.682245588
プログラムやってると要求されるから当時勉強しとけば良かったなーってなる
44 20/04/23(木)19:24:12 No.682246000
>su3826011.jpg こんなの字が汚かったら終わりじゃない?
45 20/04/23(木)19:24:16 No.682246029
めちゃくちゃ難しい奴は簡単に言っても前提知識がいっぱいあるから分からないことがいっぱいあるそしてわかってたと思ってたことに急に疑問が湧く
46 20/04/23(木)19:24:36 No.682246129
>専門用語で専門用語を説明して解説した気になる人やけに多いよね 専門用語多すぎるとあっ….コイツ自身もよくわかってないな…本人はわかってるつもりなんだろうけど…ってなるよね
47 20/04/23(木)19:24:46 No.682246188
相手に通じるレベルまで噛み砕いて説明できるのはちゃんと理解してる証拠だからな…
48 20/04/23(木)19:25:16 No.682246347
サークルに理Ⅲの先輩いたけど11次元の話とかしてて怖いなと思った
49 20/04/23(木)19:25:23 No.682246373
>めちゃくちゃ難しいことを簡単に説明できる人こそが一番頭いいひとだなと思った バカを分かった気にさせるのは詐欺師の領分だがわかったのかわかった気になっただけなのかは自分で判断できる?
50 20/04/23(木)19:25:23 No.682246378
大学数学は割と知識ゲーなところあるから嫌い 単位ギリだった
51 20/04/23(木)19:26:00 No.682246571
>めちゃくちゃ難しいことを簡単に説明できる人こそが一番頭いいひとだなと思った ただ数学でも化学でも難しくなるにつれ少しでも文字数や単語を少なくするために専門用語や記号をばんばん使うようになる
52 20/04/23(木)19:26:45 No.682246775
>めちゃくちゃ難しいことを簡単に説明できる人こそが一番頭いいひとだなと思った その尺度でしか頭の良さを評価できないだけでしょ?
53 20/04/23(木)19:27:07 No.682246888
大学レベルのはもう受け取る側もある程度の知識ないと理解するのは無理だ
54 20/04/23(木)19:27:33 No.682247028
>めちゃくちゃ難しいことを簡単に説明できる人こそが一番頭いいひとだなと思った 頭悪いやつが頭いいと感じたところでその対象の頭の良さの説得力がな…
55 20/04/23(木)19:27:34 No.682247040
>>専門用語で専門用語を説明して解説した気になる人やけに多いよね >専門用語多すぎるとあっ….コイツ自身もよくわかってないな…本人はわかってるつもりなんだろうけど…ってなるよね 自分で物事を説明するときによく感じるけど ちゃんと理解してればなるべく誤解の少ないような卑近な例ぐらいは出せるよね 自分でもイマイチ分かってないと分かんないって開き直るしかない…
56 20/04/23(木)19:27:52 No.682247121
少なくともそのレスに噛み付いてる奴は馬鹿なのはわかる
57 20/04/23(木)19:28:13 No.682247232
噛みつくっていうかその手のにウンザリしてるんだよ
58 20/04/23(木)19:28:55 No.682247416
馬鹿判定するの好きね
59 20/04/23(木)19:29:04 No.682247452
自分の馬鹿さや前提知識のなさを棚上げしてるだけだからな…
60 20/04/23(木)19:29:09 No.682247474
>めちゃくちゃ難しいことを簡単に説明できる人こそが一番頭いいひとだなと思った 本当に難しいことは簡単に説明するなんて絶対に不可能だから 概念を頭の中に展開することがまず頭が悪い奴には不可能
61 20/04/23(木)19:29:15 No.682247508
ウンザリしてる時はスルーしたほうが穏やかにいなせるぞ
62 20/04/23(木)19:29:19 No.682247517
ABC予想の証明は結局受け入れられたんです?
63 20/04/23(木)19:29:38 No.682247603
そもそも解説の上手い下手は頭の良さじゃなくて理解度とボキャブラリーが物を言うんだ 極論言語を知らない天才は自分の考えを他者に理解させる事なんてほぼ不可能なんだ
64 20/04/23(木)19:29:57 No.682247696
人生何回やり直しても追いつけなさそうな人に教わってもわかんないこと山ほどある…
65 20/04/23(木)19:30:18 No.682247791
ラマヌジャンとか天才だけど人への説明が下手とかいう次元じゃないしな
66 20/04/23(木)19:30:54 No.682247946
大学で習った数学はなんかプログラムみたいだなと思って習ってたよ
67 20/04/23(木)19:30:58 No.682247967
公式を"公式"として覚えているような人は秀才だが頭いいとは違う 天才はリンゴが木から落ちると同じくらい感覚的に"常識"として理解してると思う 式で表すとめちゃくちゃ難しい現象もあっさり答え出してきて怖い
68 20/04/23(木)19:30:59 No.682247981
一を聞いて十を知るレベルの人と会話してると え?待ってどこからそう繋がったの…ってなる
69 20/04/23(木)19:33:13 No.682248580
>バカを分かった気にさせるのは詐欺師の領分だがわかったのかわかった気になっただけなのかは自分で判断できる? くたばれゲーデル!
70 20/04/23(木)19:33:14 No.682248585
>ABC予想の証明は結局受け入れられたんです? 他の数学者から指摘された証明の致命的な欠陥に対する説明が充分じゃないといわれていて結局受け入れられてない
71 20/04/23(木)19:33:21 No.682248629
数学でも数学じゃなくても相手のレベルまで落として話を整理し説明できる人は頭良いだけじゃなくて要領のいい人だよ
72 20/04/23(木)19:33:48 No.682248756
数学を学んでる奴は変態?
73 20/04/23(木)19:33:53 No.682248781
他人に分かりやすく説明できる能力と頭の良さは別だからな
74 20/04/23(木)19:34:01 No.682248832
そう習ったから当たり前だけど リンゴが3つミカンが2つは3+2みたいな置き換えで数式を理解してるから 分数の割り算みたいな初歩の計算でも「…具体的にどういうこと?」っていう混乱が起きる 無限とか虚数とかはますますイメージ出来ない 算数で立方体の切断面を想像するってのがあるけどそういう方面の力が数学には要る
75 20/04/23(木)19:34:53 No.682249087
>数学を学んでる奴は変態? 純粋数学は変態 応用はジャンルによる 実学に近くなるほど普通になる
76 20/04/23(木)19:35:09 No.682249180
二階微分してるから消しちゃうね…
77 20/04/23(木)19:35:45 No.682249388
論理学は普通の数学とちょっと毛色違うから 学生時代数学苦手だった「」にもおすすめだぞ
78 20/04/23(木)19:35:49 No.682249399
>無限とか虚数とかはますますイメージ出来ない 虚数に関しては虚数平面をやればイメージできると思う
79 20/04/23(木)19:36:27 No.682249595
かみくだくと厳密さから遠ざかってしまう はじめから厳密な話をしようとしなければいいのか
80 20/04/23(木)19:37:23 No.682249833
>無限とか虚数とかはますますイメージ出来ない 変にイメージとかせずに定義をありのまま受け入れればいいんだよ
81 20/04/23(木)19:37:52 No.682249978
>他人に分かりやすく説明できる能力と頭の良さは別だからな 必ずしも一緒ではないのは間違い無いが 頭が良くないとわかりやすく説明できないのも間違いない わかってるつもりで長文で理論武装する人の多さよ 頭いい人は一つの問題を解くのに考えてる要素の多さが違う
82 20/04/23(木)19:37:56 No.682249998
中学数学までは理解できてたけど結局身につかなかった俺はダメだよ
83 20/04/23(木)19:38:09 No.682250051
京大の先生の話は読んでて面白く感じた
84 20/04/23(木)19:38:09 No.682250053
特に頭が良いと自分がつまづかない所まで説明しなくてはならないから頭が良い人がうまく説明するには尚更頭が良くないといけない
85 20/04/23(木)19:38:32 No.682250167
俺は別に工学の数学さえ分かればいいんだ
86 20/04/23(木)19:39:25 No.682250426
情報の数学はまだ理解できて面白かった 乱数生成とか
87 20/04/23(木)19:39:39 No.682250485
>特に頭が良いと自分がつまづかない所まで説明しなくてはならないから頭が良い人がうまく説明するには尚更頭が良くないといけない 頭いい人は馬鹿の気持ちなんて分からないからな…
88 20/04/23(木)19:39:52 No.682250544
数理系で博士まで行ったけど具体的なイメージしないと数式考えられないな… 純粋に記号だけ見て論理を負うのはだいぶきつい
89 20/04/23(木)19:39:55 No.682250557
東大の教授でもクソわかりにくい授業する奴いるからな 何言ってんの?何言ってんの?の連続だった 教科書読んだ方が100倍わかりやすかった
90 20/04/23(木)19:40:37 No.682250767
>サークルに理Ⅲの先輩いたけど11次元の話とかしてて怖いなと思った さらっと東大「」っぽいのがいるな…
91 20/04/23(木)19:41:36 No.682251081
仮に文明が滅んで数千年後とかに生き残った人類が数式証明の本とか見たら魔術所だと思うんじゃなかろうか
92 20/04/23(木)19:42:37 No.682251389
私大の応用化学畑出身の人間なのでεーδすらあんまり触ってないからこんなのよくわかんない
93 20/04/23(木)19:42:48 No.682251450
ぬるい大学だったからルベーグ積分とか何故か単位貰えたけど何一つ理解してない まず測度論の時点でよく分かってない…
94 20/04/23(木)19:43:31 No.682251675
教授の教え方の差でも新しい問題を解決する能力とそれを説明する能力は全然別というのはかなりわかる
95 20/04/23(木)19:43:38 No.682251716
ABCDEの要素が影響を及ぼす問題があったとして その問題はBが減少するから答えのFがどうなる というのが数式を思い出さなくても直感的に理解できるのが工学的に頭の良い証だと思う 言葉にすると簡単そうに見えるができてる人はすごく少ない
96 20/04/23(木)19:43:57 No.682251810
11次元の話は物理数学の触りで出てくる有名な話だから理解してなくても理系なら大体知ってる そしてなんとなくかっこいいから吹聴したくなるんだ俺もそうだった
97 20/04/23(木)19:44:30 No.682251979
圏論の自然変換ってどこらへんが自然なんですか
98 20/04/23(木)19:44:46 No.682252062
かろうじて対角線論法しかわからん…
99 20/04/23(木)19:45:13 No.682252203
数学ガール読もうぜ
100 20/04/23(木)19:45:17 No.682252226
>No.682251716 何を言ってるんだ
101 20/04/23(木)19:45:27 No.682252271
>11次元の話は物理数学の触りで出てくる有名な話だから理解してなくても理系なら大体知ってる >そしてなんとなくかっこいいから吹聴したくなるんだ俺もそうだった 結局カラビ・ヤウ?空間ってなんなんだよ!
102 20/04/23(木)19:46:02 No.682252427
頭のいい人は分かりやすく喋れる的な幻想は早々に捨てた方がいい 理解できなくて損するのは聞く側なのだから