20/04/23(木)16:42:44 ID:6d.eWdvM キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/23(木)16:42:44 ID:6d.eWdvM 6d.eWdvM No.682205163
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/23(木)16:43:57 No.682205429
リアルグランバニアか
2 20/04/23(木)16:44:46 No.682205611
ありがたい
3 20/04/23(木)16:46:25 No.682205957
やまおおすぎ
4 20/04/23(木)16:46:27 No.682205966
便利になったな
5 20/04/23(木)16:46:38 No.682205997
無駄!って言うの?
6 20/04/23(木)16:48:05 No.682206302
山間部の新道と旧道の関係はどこも大体こんな感じだと思う
7 20/04/23(木)16:48:47 No.682206457
旧道がガッツリ削れ落ちたりするのでなんとも言えない
8 20/04/23(木)16:48:58 No.682206501
物の運搬はしやすくなるな
9 20/04/23(木)16:49:32 No.682206630
交通量の問題ではなく事故率の問題
10 20/04/23(木)16:50:23 No.682206813
旧道は細くて事故多そうなカーブだな
11 20/04/23(木)16:50:35 No.682206863
性悪岸壁との付き合いを放棄して海上に逃げた人類の土木技術の粋の道とかすき
12 20/04/23(木)16:50:45 No.682206905
直線のほうが事故らないからな
13 20/04/23(木)16:51:22 No.682207034
>交通量の問題ではなく事故率の問題 夜中に走ったらめっちゃ怖いな古い道…
14 20/04/23(木)16:51:56 No.682207155
アクセスが良くなる事で交通量が増えるかもしれない
15 20/04/23(木)16:52:02 No.682207174
古い道は幅も狭いしね
16 20/04/23(木)16:52:03 No.682207178
元の道は狭くて大型車のすれ違いとか難しかったろうしな…
17 20/04/23(木)16:52:15 No.682207223
交通量少ないから険しく不便な道のままでいいとか利用していない立場でないと出ない意見だわ
18 20/04/23(木)16:52:21 No.682207242
地元の人だって走りやすいほうがいいよね
19 20/04/23(木)16:52:45 No.682207341
公共事業とはそういうものだ
20 20/04/23(木)16:53:12 No.682207440
山行がのメインコンテンツ来たな…
21 20/04/23(木)16:53:21 No.682207471
道路は血管と同じに澱みなく流れるのが望ましい
22 20/04/23(木)16:53:39 No.682207531
特定財源万歳
23 20/04/23(木)16:54:05 No.682207611
正しいか正しくないかは後の歴史が決めてくれるだろう
24 20/04/23(木)16:54:07 No.682207615
公共事業における費用対効果はとても難しい問題だけど全てを切り捨てればいいというものではない
25 20/04/23(木)16:54:14 No.682207639
救急車とか通るかもしれんし
26 20/04/23(木)16:54:44 No.682207743
これ古い道傾斜もきつそう
27 20/04/23(木)16:54:49 No.682207765
でも一度できた道路ってほかの用途に利用されないよね…
28 20/04/23(木)16:54:53 No.682207777
危ない道は極力減らした方がいいだろうし…
29 20/04/23(木)16:55:34 No.682207901
やまいいよね
30 20/04/23(木)16:55:39 No.682207920
お金かかるんだろうなあ
31 20/04/23(木)16:55:47 No.682207956
こういうぐにゃぐにゃした道は本当辛いんだ…
32 20/04/23(木)16:56:08 No.682208027
どっちにしろ保守は必要なんだしいっそこっちの方がってことだろうな
33 20/04/23(木)16:56:09 No.682208031
災害時を考えると幹線道路のバックアップに使える道は多いほどいい
34 20/04/23(木)16:56:16 No.682208056
道路作りたくて仕方ない人がいるらしい
35 20/04/23(木)16:56:26 No.682208095
この道きついぞ エアプが工事批判してるのかよ
36 20/04/23(木)16:56:58 No.682208216
走るの怖いから通りたくない道路とかあるし
37 20/04/23(木)16:57:12 No.682208276
贅沢なこった
38 20/04/23(木)16:57:20 No.682208304
放棄された道路ってワクワクするよね
39 20/04/23(木)16:57:36 No.682208360
なんでこんなぐにゃぐにゃした道作ろうと思うんだろう
40 20/04/23(木)16:57:42 No.682208381
うねうねで有名な石鎚スカイラインだからな
41 20/04/23(木)16:57:43 No.682208386
この画像作った人は都市部に住んでそう
42 20/04/23(木)16:57:47 No.682208409
カーブの山側が長らく放置されてたら台風の地崩れで埋まって治すのに1年 ようやく開通したと思ったらまた大雨で崩れて通行止め! ってやってる道志より通れるうちにさっさと作り替えたほうが金も時間も掛からねぇんだ
43 20/04/23(木)16:57:58 No.682208464
道は作り続けないとドカタは死ぬ 死ぬといざという時に死ぬほど困る
44 20/04/23(木)16:58:23 No.682208562
必要な工事ではあるんだけど 田舎が道路整備ばかりしだしたらもう過疎に打つ手ないんだな…っていう状態だと思う うちの地元なんだけど
45 20/04/23(木)16:58:25 No.682208570
これだけのために何億使ったんだろう
46 20/04/23(木)16:58:27 No.682208578
狭い線形悪い災害に弱いと付け替える理由は十分だな
47 20/04/23(木)16:58:53 No.682208676
>なんでこんなぐにゃぐにゃした道作ろうと思うんだろう 道は必要だけど当時は技術的に難しかったとかじゃない?
48 20/04/23(木)16:59:06 No.682208716
>エアプが工事批判してるのかよ 引きこもりのレスだろう流石に
49 20/04/23(木)16:59:12 No.682208735
グニャグニャしたところは一度落ちてみると危なさが分かるよ めっちゃ危なかった
50 20/04/23(木)16:59:32 No.682208814
同じスカイライン繋がりで剣山も直してください
51 20/04/23(木)16:59:33 No.682208822
県道とはいえ12号ならそれなりに交通量もあるだろう
52 20/04/23(木)16:59:39 No.682208844
ここ落石多すぎるんだわ 距離の問題じゃねぇんだわ
53 20/04/23(木)16:59:41 No.682208852
>なんでこんなぐにゃぐにゃした道作ろうと思うんだろう 技術的限界と地元にある重機で搬入できる奴だとまずはこういう谷沿い道作らないと橋桁とか運ぶ大型重機すら搬入できんし…
54 20/04/23(木)16:59:58 No.682208910
>グニャグニャしたところは一度落ちてみると危なさが分かるよ >めっちゃ危なかった 体はちゃんと見つけてもらえた?
55 20/04/23(木)17:00:04 No.682208931
道の先でデカい工事があるとこうなる
56 20/04/23(木)17:00:08 No.682208950
>グニャグニャしたところは一度落ちてみると危なさが分かるよ >めっちゃ危なかった 成仏しろ
57 20/04/23(木)17:00:11 No.682208959
こういう道路の設計してるけど一分速く移動できて助かる命があると信じて図面書いてる
58 20/04/23(木)17:00:16 No.682208983
普通に災害対策の面とも取れるが
59 20/04/23(木)17:00:39 No.682209069
>なんでこんなぐにゃぐにゃした道作ろうと思うんだろう そりゃ作った当時はそうするよりなかったからだろう なんだかんだで橋やトンネルは九十九折より高いし難しい
60 20/04/23(木)17:00:49 No.682209104
狭いのにバスやトラックが交差する道とか怖いよね……
61 20/04/23(木)17:00:50 No.682209109
田舎もいいけど三郷の橋を複線化してくれないもんかね
62 20/04/23(木)17:00:52 No.682209117
こういう道のおかげでめっちゃ便利になったのが近所だけでも何箇所もある
63 20/04/23(木)17:01:01 No.682209151
こういう道が地震や豪雨で塞がれて孤立とか最近多いからなぁ
64 20/04/23(木)17:01:04 No.682209169
https://www.pref.ehime.jp/tou50141/saijyoukuma.html すげえ重要なのでは
65 20/04/23(木)17:01:21 No.682209229
通りやすさとかの前にこういう曲がりくねった道はなんかあると崩れたりするから維持するのが大変なんだよ 何かあったら利用者だけじゃなくて管理側の責任問題にもなってくるし
66 20/04/23(木)17:01:21 No.682209230
石鎚山スカイラインなら登山客がそこそこ使うじゃん
67 20/04/23(木)17:01:35 No.682209277
危ない道路を減らせる 地場に金が落ちる うぃんうぉん
68 20/04/23(木)17:01:38 No.682209290
su3825629.jpg
69 20/04/23(木)17:01:57 No.682209355
公共工事って業者に金落とすためだし
70 20/04/23(木)17:02:14 No.682209422
>su3825629.jpg これは土砂災害のための迂回路だから別ジャンルだろ
71 20/04/23(木)17:02:14 No.682209423
悪路が原因で人が死んだら 今まで何してたんだって言うんだよね
72 20/04/23(木)17:02:41 No.682209523
高校の同級生の村がダムと発電所作るために 東京電力に道とトンネル作らせて救急車が30分で来れるようになった!ってのを力説してた
73 20/04/23(木)17:02:42 No.682209527
ヤクザに金が回ったり中抜きしまくったりしなければ公共工事はやれるだけやればいい
74 20/04/23(木)17:02:57 No.682209585
交通量が少なくなる理由に道が危ないから寄らんとこってのはあるだろうから道変えたら増える可能性はある
75 20/04/23(木)17:03:03 No.682209601
なんでそんなコストカット意識高いんだよ…
76 20/04/23(木)17:03:03 No.682209604
>なんでこんなぐにゃぐにゃした道作ろうと思うんだろう 昔はトンネル掘ったり橋架けるの大変だったからな なるべくそういうの避けるように作るからこうなる あと江戸時代以前からある街道をそのまま舗装しただけとか
77 20/04/23(木)17:03:04 No.682209606
>su3825629.jpg 直線でこれになるとどうしようもないな!
78 20/04/23(木)17:03:29 No.682209709
物流の問題もある 農産物や魚介類も大きいトラックで短い時間で届けた方が経済が回る
79 20/04/23(木)17:03:37 No.682209741
本当に無駄な例も無くはないけど極一部だ うちの自治体は僻地にある元市長の生家に繋がる道がどんどん綺麗になっていってみんなボロクソ言ってた
80 20/04/23(木)17:03:42 No.682209761
必要な工事ももちろんあるだろうし 俺の田舎の北海道、美流渡のあたりでは岩見沢から夕張という大して交通量無い道が物凄い工事で立派に付け替えられた クマしか通らねえ
81 20/04/23(木)17:04:05 No.682209839
>石鎚山スカイラインなら登山客がそこそこ使うじゃん バイクの観光名所だしヒルクライムのコースにもなってる
82 20/04/23(木)17:04:22 No.682209902
車で行くのは絶対嫌だけど自転車とか徒歩でこういう旧道走るの面白い(もちろん合法で通れるならだけど)
83 20/04/23(木)17:04:24 No.682209911
ぐにゃぐにゃした道は徒歩で通る分にはなんか楽しいんだが いざ車で通るとなるとクソだなこれ!って感情しか沸かない
84 20/04/23(木)17:04:40 No.682209962
普段交通量少なくても災害時なんかのバイパスになってるところもあるから 整備しておくのは大事だよなぁ
85 20/04/23(木)17:04:49 No.682210006
うちの近所の峠道も楽になんねぇかなぁとは思うけどさすがに山ぶち抜くのは無理だろうな…
86 20/04/23(木)17:04:53 No.682210024
旧道細くない…?
87 20/04/23(木)17:05:14 No.682210106
群馬と埼玉の県境の神流湖のあたりも工事でいくつも橋がかかって通行しやすくなった ただ古い道はあれはあれでバイクで走る分には楽しかった
88 20/04/23(木)17:06:11 No.682210348
こういう人はいざ震災とかで道が塞がったら 整備してないからだとか逆の文句言ってそう
89 20/04/23(木)17:06:12 No.682210354
>旧道細くない…? 離合できるならまだマシ
90 20/04/23(木)17:06:12 No.682210355
>クマしか通らねえ 議員の過半数がクマなんだろう
91 20/04/23(木)17:06:19 No.682210390
切土斜面の勾配がちょっと怖くない?
92 20/04/23(木)17:06:20 No.682210393
>旧道細くない…? なぜ「わざわざ橋架けてまっすぐにしてある」かお分かりいただけたかな
93 20/04/23(木)17:06:23 No.682210406
道古くてつづら折りのとこだと 大体ドライバーも慣れてるから割と飛ばしてくるんで怖い怖い
94 20/04/23(木)17:06:27 No.682210420
利用者少なくても鉄道でも道路並みに改良してくれないかなと思うところはある
95 20/04/23(木)17:07:16 No.682210593
調べれば調べるほどめっちゃ交通量の少ない道じゃないのが分かる
96 20/04/23(木)17:07:44 No.682210686
>旧道細くない…? 離合困難箇所があったって >https://www.pref.ehime.jp/tou50141/saijyoukuma.html >すげえ重要なのでは ここに書いてあるし バス通るのにめっちゃ狭いんだろう
97 20/04/23(木)17:08:03 No.682210756
というかよく批判されるのは変に夢見て無駄に高規格な道路を作ろうとしてるやつであって こういうのは安全性の問題だから同列に語れるようなもんじゃないんだよな
98 20/04/23(木)17:08:09 No.682210779
そもそも橋がなかったからめっちゃ交通量が少なかったのでは
99 20/04/23(木)17:08:11 No.682210781
鉄道の場合はプロフェッショナルしか運転しないからな…
100 20/04/23(木)17:08:19 No.682210806
それじゃあスレ画用意した人がバカみたいじゃないですか
101 20/04/23(木)17:08:30 No.682210849
割と地元貼るな
102 20/04/23(木)17:08:31 No.682210854
>切土斜面の勾配がちょっと怖くない? この規模だと間違いなく地質調査してるから業者を信じろ
103 20/04/23(木)17:08:35 No.682210868
実際この画像作った人はどういう意図でこう書いたの?
104 20/04/23(木)17:08:41 No.682210892
山の方を平らにしたらどうっすか!
105 20/04/23(木)17:08:44 No.682210903
古い道の方は幅からすると車線ひとつの一方通行っぽいけどこういう道で一車線なんてあるのかな 古い道だとあるのか それを二車線道路にするには古い道の方じゃ幅不足だからこうなったんじゃないのかコレ
106 20/04/23(木)17:09:07 No.682210973
ここ鉢合わせたらどうすんだ…?って道は結構ある
107 20/04/23(木)17:09:10 No.682210981
事故って意識飛ぼうもんなら誰も来てくれないまま死ぬんだろうし 事故らないようにまっすぐにするのはいいよね
108 20/04/23(木)17:09:44 No.682211097
数年前の台風大雨で四国のこんな道一杯崩れたからね かなりの箇所でこういう新道トンネル開通してるよ
109 20/04/23(木)17:10:07 No.682211181
>カーブの山側が長らく放置されてたら台風の地崩れで埋まって治すのに1年 >ようやく開通したと思ったらまた大雨で崩れて通行止め! ってやってる道志より通れるうちにさっさと作り替えたほうが金も時間も掛からねぇんだ 実家がそこを通らないといけないんだけどあそこはまさに新道用のトンネル掘っている最中に現在の道路が崩れてしまったんだ… 急いで新道を作るけど現道をそのままにするわけにもいかないから予算も人員もとられて大変すぎる!
110 20/04/23(木)17:10:08 No.682211185
なんでもかんでも無駄無駄と公共工事を叩く緊縮脳はいまだに多いからなぁ
111 20/04/23(木)17:10:19 No.682211226
>実際この画像作った人はどういう意図でこう書いたの? グランバニアっぽい工事みっけたw
112 20/04/23(木)17:10:24 No.682211239
>それじゃあスレ画用意した人がバカみたいじゃないですか ※の注釈さえなければいいとおもう こういう新道と旧道の変遷みるのすき
113 20/04/23(木)17:10:55 No.682211355
古い道の山の灰色のところこれ山崩れした後を固めたやつ?
114 20/04/23(木)17:10:59 No.682211373
画像作った人の意図を知りたいから画像検索かけたけどこのスレしか出なかったよ…
115 20/04/23(木)17:11:13 No.682211425
>古い道の方は幅からすると車線ひとつの一方通行っぽいけどこういう道で一車線なんてあるのかな >古い道だとあるのか >それを二車線道路にするには古い道の方じゃ幅不足だからこうなったんじゃないのかコレ どう見てもすれ違えないけど一方通行じゃない道路は千葉の山奥とかに多い
116 20/04/23(木)17:11:34 No.682211498
群馬のひいばあちゃん家までの道のりがめっちゃこれの連続でクソありがたいとともにちょっと寂しくもある
117 20/04/23(木)17:11:49 No.682211554
しょっちゅう工事してるのだって一度に全部やったら街中通行止めで大変な事になるからだし…
118 20/04/23(木)17:12:06 No.682211606
愛媛県曰く生活道路かつ観光道路でありここがつぶれると孤立集落が出来るとのことだし日常への影響はさておきやる必要のある工事だと思う
119 20/04/23(木)17:12:09 No.682211615
埼玉はもっと北側の道太くして
120 20/04/23(木)17:12:22 No.682211658
>どう見てもすれ違えないけど一方通行じゃない道路は千葉の山奥とかに多い スピーカーで音楽を鳴らしながら走ってくる路線バスいいよね!
121 20/04/23(木)17:12:33 No.682211693
>山の方を平らにしたらどうっすか! 埋立地作るのに神戸市がそれやってたな 山を削ってその土で埋め立てて削った所は住宅地や工業団地になった 東北の震災復興でも嵩上げ工事で同じ事やってるけど
122 20/04/23(木)17:12:50 No.682211755
地元の人なら普通ありがたがるはずなんだが 落石で孤立も頻繁にあるのに
123 20/04/23(木)17:12:59 No.682211788
長野だとこういう工事しないとやってられねえ そこそこ交通量あるのにぎりぎりすれ違えるレベルで落ちたら谷の道路ばかりだ
124 20/04/23(木)17:13:15 No.682211849
>スピーカーで音楽を鳴らしながら走ってくる路線バスいいよね! 移動販売車みたいなんやな
125 20/04/23(木)17:13:15 No.682211853
車1.5台くらいしか通れない山道で鉢合わせした時の譲り合い空気いいよね
126 20/04/23(木)17:13:33 No.682211915
>こういう新道と旧道の変遷みるのすき 面白いよねこういうの 旧道を無理なく活かしてるタイプも面白いし全く別の道造る整備も面白い
127 20/04/23(木)17:14:45 No.682212177
https://www.google.co.jp/maps/@33.8711395,133.157793,3a,83.7y,324.34h,88.57t/data=!3m6!1e1!3m4!1s397VCIUBnwUCufOB2WBEjQ!2e0!7i13312!8i6656 元は1.5車線あるかないかぐらいか
128 20/04/23(木)17:14:49 No.682212195
ここは観光道路でもあるから違うけど 生活道路だと山奥への道の整備なんかやめてコンパクトシティ化進めろよみたいな流れのスレになることも多いよね
129 20/04/23(木)17:15:22 No.682212327
西条久万線に沿って地理院地図みてたら結構こう言う感じの道通されてて苦労してんなとなった
130 20/04/23(木)17:15:27 No.682212346
事故だいぶ減らせそう
131 20/04/23(木)17:15:39 No.682212392
長野県だと松本市から野麦峠へ行く道がエキサイティングで楽しい クソ狭いトンネルまである
132 20/04/23(木)17:15:46 No.682212418
長崎県民が道路のどうしようもなさ語ってるの見たことあるけど自然に逆らうのは大変なんだなと
133 20/04/23(木)17:16:01 No.682212472
整備するタイミングでいっそ見直すって感じなのかな
134 20/04/23(木)17:16:15 No.682212522
海と山に逃げる道なら北陸道の親不知子不知が面白い
135 20/04/23(木)17:16:15 No.682212523
>https://www.google.co.jp/maps/@33.8711395,133.157793,3a,83.7y,324.34h,88.57t/data=!3m6!1e1!3m4!1s397VCIUBnwUCufOB2WBEjQ!2e0!7i13312!8i6656 >元は1.5車線あるかないかぐらいか 思った以上に細いし短かった
136 20/04/23(木)17:16:50 No.682212640
その昔仕事で椎坂峠を何往復もしてたから 新しいトンネル通った時は夢でも見てるみたいだった
137 20/04/23(木)17:17:37 No.682212808
>ここは観光道路でもあるから違うけど >生活道路だと山奥への道の整備なんかやめてコンパクトシティ化進めろよみたいな流れのスレになることも多いよね それは公共事業そのものは否定しないでどっちが有益かという選択の問題だからね
138 20/04/23(木)17:18:18 No.682212953
田舎のトンネル開通は割と世界が変わるレベルよね
139 20/04/23(木)17:18:46 No.682213042
>海と山に逃げる道なら北陸道の親不知子不知が面白い 親不知いいよね 大昔は波が打ちつける浜を必死で歩いてたとなればそりゃ道路もあんななるわってわかる
140 20/04/23(木)17:19:24 No.682213165
道が整備されてないから交通量が少ないんだ まず道が無ければ発展はない
141 20/04/23(木)17:19:42 No.682213226
愛媛県民なら別の意味で文句が出るのは分かる こんなところ整備せずに松山市内のクソ国道どうにかしてくだち!的な意味で
142 20/04/23(木)17:19:51 No.682213254
>生活道路だと山奥への道の整備なんかやめてコンパクトシティ化進めろよみたいな流れのスレになることも多いよね 山奥の集落のために整備する必要ある?って考えもあるけど 完全に捨てきったら山の地すべりの兆候がほぼわからなくなるから それはそれで怖い
143 20/04/23(木)17:19:56 No.682213267
>画像作った人の意図を知りたいから画像検索かけたけどこのスレしか出なかったよ… 気になるよね
144 20/04/23(木)17:20:11 ID:6d.eWdvM 6d.eWdvM No.682213328
書き込みをした人によって削除されました
145 20/04/23(木)17:21:01 ID:6d.eWdvM 6d.eWdvM No.682213499
>道が整備されてないから交通量が少ないんだ >まず道が無ければ発展はない この場所に関しては絶対この先の発展なんかねえよ
146 20/04/23(木)17:21:01 No.682213501
>画像作った人は別にいいとも悪いともひとことも書いてないんだけど わざわざと書いてるから良い意味ではないよね
147 20/04/23(木)17:21:12 No.682213539
どうみても悪いって書き方してるじゃろ
148 20/04/23(木)17:21:21 No.682213560
>画像作った人は別にいいとも悪いともひとことも書いてないんだけど >勝手にその先まで想像してしまいには怒り始める人がそこそこいるな… ※の注釈とか「わざわざ」とか文面だけで新道に不満持ってるの見え見えだろう
149 20/04/23(木)17:21:34 No.682213613
>長崎県民が道路のどうしようもなさ語ってるの見たことあるけど自然に逆らうのは大変なんだなと 道路自体はちゃんと整備されてるんだぞ長崎 傾斜がキツ過ぎる ㌧
150 20/04/23(木)17:21:35 No.682213622
長野の諏訪花火大会とか塩尻側がこんな感じの旧道だったけどそのままなら毎年死者でるだろうなって一発でわかるぞ
151 20/04/23(木)17:21:37 No.682213628
よかったこれでトラックが入れる道が出来た
152 20/04/23(木)17:21:38 ID:6d.eWdvM 6d.eWdvM No.682213630
それではこの画像の初出を見てみましょう https://dat.2chan.net/e/res/1990559.htm
153 20/04/23(木)17:21:41 No.682213635
>勝手にその先まで想像してしまいには怒り始める人がそこそこいるな… わざわざと※部分が無ければそうだな それともわざわざ指摘しにきたの?
154 20/04/23(木)17:21:41 No.682213636
「交通量少ないんですけお!」って吠える人はその少ない利用する人達の事をなんだと思ってるんだろうね? 同じ税金を払ってる同じ国民なのに何で差別されなきゃならんのだ
155 20/04/23(木)17:21:53 No.682213664
橋もいいけど切り通しもワクワクするよね 国道のすんげーデカい奴とか
156 20/04/23(木)17:21:58 No.682213682
国のやる事になんでも反対する癖付いてんだろうな… 頭野党かよ
157 20/04/23(木)17:21:59 No.682213687
ここから国道494号に迷い込んで国道みたいで楽しかった
158 20/04/23(木)17:22:05 No.682213707
su3825666.jpg 一見しただけじゃ無駄にしか見えない構造あるよね
159 20/04/23(木)17:22:53 No.682213859
>それではこの画像の初出を見てみましょう >https://dat.2chan.net/e/res/1990559.htm >画像作った人は別にいいとも悪いともひとことも書いてないんだけど コイツと同じ程度の知能の奴が作ったのかこの画像
160 20/04/23(木)17:23:04 No.682213899
言うほど税金を無駄に使ってないのでは?
161 20/04/23(木)17:23:12 No.682213924
めっちゃ交通量の少ない道なのに新しい道わざわざ橋かけて開通してるんですけお!!(意訳)
162 20/04/23(木)17:23:25 No.682213972
大崩海岸は名前が凄くて好き
163 20/04/23(木)17:23:31 No.682213995
この画像の意図はともかくこういう元の地形が分かるような画像は好き
164 20/04/23(木)17:23:44 No.682214038
>su3825666.jpg >一見しただけじゃ無駄にしか見えない構造あるよね 橋の上から対岸を見るとその理由をストレートに思い知らされる
165 20/04/23(木)17:24:01 No.682214102
交通量が少ない(主観)
166 20/04/23(木)17:24:02 No.682214105
伊豆半島は大分整備されたが南の方はまだ狭いとこが多い 日本中どこでもこの手の話は尽きないな
167 20/04/23(木)17:24:22 No.682214176
>su3825666.jpg >一見しただけじゃ無駄にしか見えない構造あるよね 落石よけ?
168 20/04/23(木)17:24:42 No.682214244
のりもの板初めて覗いたかもしれん……
169 20/04/23(木)17:25:44 No.682214438
分からないから教えてほしいってちゃんとお願い出来てるいい子だった
170 20/04/23(木)17:25:47 No.682214455
無駄ではないな 通行できる車両種類めっちゃ増えるし
171 20/04/23(木)17:25:51 No.682214470
集落に対してこの道路しかないんだから交通量がめっちゃ少ないとは考えられん 常に車が一台は見えてないならめっちゃ少ないみたいな考え方なのかもしれん
172 20/04/23(木)17:26:07 No.682214521
大崩はよく通ったけどめっちゃあおってくる車多いから嫌いな道だ
173 20/04/23(木)17:27:09 No.682214724
これで文句言うのって走り屋とか呼ばれる人たちだろうか
174 20/04/23(木)17:27:55 No.682214859
>落石よけ? スーパー落石よけとでもいうべきか
175 20/04/23(木)17:28:01 No.682214884
大雨の日なんか旧道通ると普通に事故るなこれ
176 20/04/23(木)17:28:50 No.682215052
>のりもの板初めて覗いたかもしれん…… 割と穏やかにいろんな理由が指摘されててちょっと面白かった
177 20/04/23(木)17:28:57 No.682215079
走り屋とかはむしろ目を付けられたらアウトだから積極的に安全な道作れって言ってるし425号みたいな本当にヤバい所に迷い混んだ人を安全圏まで送る活動してたりする
178 20/04/23(木)17:29:24 No.682215168
古い道の周り過去になんかあったのか? おそろしくカーブきついな
179 20/04/23(木)17:29:33 No.682215199
>「交通量少ないんですけお!」って吠える人はその少ない利用する人達の事をなんだと思ってるんだろうね? >同じ税金を払ってる同じ国民なのに何で差別されなきゃならんのだ いや同じ税金使うならその少ない利用者が道利用しなくていいようにする方に金使った方がその人達にとってもいいのではと検証することは大事だよ
180 20/04/23(木)17:30:17 No.682215327
見通し良くなって事故は減るし 地元の土建屋は儲かるし 古い道は県から市区町村にあげて交付金増えるし 良いことしかない
181 20/04/23(木)17:30:20 No.682215334
>古い道の周り過去になんかあったのか? >おそろしくカーブきついな 等高線引いたらこうなるでよ
182 20/04/23(木)17:30:20 No.682215337
整備された道が増えてくるとありがたみが薄れちゃうのかね うちの実家からじいさんの家とか道がちまちま整備されていった結果 一時間半くらいかかってたのが30分くらいで行けるようになったぞ
183 20/04/23(木)17:30:26 No.682215359
つまりど田舎の集落に道路など不要ってことか ロックだな
184 20/04/23(木)17:30:35 ID:6d.eWdvM 6d.eWdvM No.682215390
何かを疑問に思って聞いたら否定されたと感じて自動的に怒り出す人はいる いるのだ
185 20/04/23(木)17:30:50 No.682215452
土砂崩れめんどくせえで作られたのだと思う
186 20/04/23(木)17:30:54 No.682215474
普通に観光道路広くしてバスいっぱい通したいんですけお!って話ではあるし集客考えれば悪くないんでは あと観光シーズンに崖崩れ出て孤立されると困るのもある 生活道路って言い方はちょっと疑問が浮かぶけど 実際観光業以外で住む集落は迂回路あったはず じゃないと封鎖される冬生きていけないわ
187 20/04/23(木)17:31:01 No.682215496
>うちの実家からじいさんの家とか道がちまちま整備されていった結果 >一時間半くらいかかってたのが30分くらいで行けるようになったぞ いいことじゃねえか
188 20/04/23(木)17:31:27 No.682215591
こうやって使える道増やしてくれてそれで大型トラックも通れるようにしてくれたら流通的にもタスカル
189 20/04/23(木)17:31:41 No.682215633
田舎で人がいないのに道だけ立派!とかよくニュースになるけど 交通の便が悪いから人がいなくなるんですよ
190 20/04/23(木)17:32:07 No.682215734
交通多い都市だってこういう道も整備して物流よくしないと物質届かなくて死ぬんだぞ
191 20/04/23(木)17:32:36 ID:6d.eWdvM 6d.eWdvM No.682215832
もとのスレはそもそも例として挙げてるだけじゃんこれ この特定の場所自体について何か話してるわけでもなく
192 20/04/23(木)17:32:46 No.682215880
>何かを疑問に思って聞いたら否定されたと感じて自動的に怒り出す人はいる >いるのだ 聞き方が完全に喧嘩売ってるのになぜか怒られたと言い出す人もいる
193 20/04/23(木)17:33:07 No.682215957
最近似たようなの通った su3825691.jpg
194 20/04/23(木)17:33:12 ID:6d.eWdvM 6d.eWdvM No.682215971
>交通多い都市だってこういう道も整備して物流よくしないと物質届かなくて死ぬんだぞ 交通多い都市にあるこういう道ってどんなの
195 20/04/23(木)17:33:18 No.682215993
そもそも道路はある程度新しく作り直ししないと崩落するぞ
196 20/04/23(木)17:33:39 No.682216085
利権と一言で馬鹿にするのは簡単だからな
197 20/04/23(木)17:33:47 ID:6d.eWdvM 6d.eWdvM No.682216110
>聞き方が完全に喧嘩売ってるのになぜか怒られたと言い出す人もいる 自動的に怒り出した人きたな…
198 20/04/23(木)17:34:23 No.682216245
>田舎で人がいないのに道だけ立派!とかよくニュースになるけど >交通の便が悪いから人がいなくなるんですよ 交通の便がよくなっても人増えてないのでは?
199 20/04/23(木)17:34:25 No.682216260
明かりなしすれ違えない落ちたら死ぬ
200 20/04/23(木)17:34:50 No.682216340
>もとのスレはそもそも例として挙げてるだけじゃんこれ >この特定の場所自体について何か話してるわけでもなく 揶揄する意図なくわざわざ橋かけてとかの単語使ってるならバカでしょ
201 20/04/23(木)17:34:52 No.682216349
>>聞き方が完全に喧嘩売ってるのになぜか怒られたと言い出す人もいる >自動的に怒り出した人きたな… オートマチックアンガーマン!
202 20/04/23(木)17:35:04 No.682216399
>交通多い都市にあるこういう道ってどんなの 都市環状道路とか外郭バイパスその最たる物
203 20/04/23(木)17:35:22 No.682216474
高知県の海岸沿いとかすげえ走るのしんどい
204 20/04/23(木)17:35:41 No.682216545
この旧道の路幅見るに左右に延びてる新道も本当はもっと狭かったんだろうね
205 20/04/23(木)17:35:55 No.682216595
デカい工事のための迂回路作ったらこんな立派な道いらない!って言い出されるのいいよねよくない
206 20/04/23(木)17:36:14 No.682216650
公共経済学懐かしい
207 20/04/23(木)17:36:14 No.682216651
ほぼ日本全国の40年前の航空写真がネットで見られるので「」も探検してみてほしい https://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/past/overlap/
208 20/04/23(木)17:36:21 No.682216675
>交通量少ないから険しく不便な道のままでいいとか利用していない立場でないと出ない意見だわ 地方の公共工事を金の無駄遣いと批判しながら その口で東京圏の一極集中を批判する輩もいるからな
209 20/04/23(木)17:37:26 No.682216918
>ID:6d.eWdvM 揶揄する意図はないんですけお!を繰り返してるしただのバカか…
210 20/04/23(木)17:37:34 No.682216953
こう言う公共工事ありがたいですよね…
211 20/04/23(木)17:38:13 No.682217083
これは恥ずかしい
212 20/04/23(木)17:38:15 No.682217090
広くて走りやすい道ってそれだけで正義だよな
213 20/04/23(木)17:38:15 No.682217091
一時防災系の仕事してたけどいい経験になったよ 道の大切さを痛いほど味わった
214 20/04/23(木)17:38:24 No.682217135
>交通の便がよくなっても人増えてないのでは? 限界集落とかはアレだけどやり玉に挙がる程度の地方なら増えるマジで 一気に畑が減って住宅地になってびっくりするした 限界集落でも道路悪いと緊急車両入れなくて救急車や消防車が間に合わないとかしゃれにならないし田舎も道路大事なんだ
215 20/04/23(木)17:38:45 No.682217225
>画像作った人は別にいいとも悪いともひとことも書いてないんだけど >この場所に関しては絶対この先の発展なんかねえよ 作った人はともかくお前は悪意あるやん
216 20/04/23(木)17:39:01 No.682217292
この道路の重要性とかコストとか検証するものがこの画像だけでは明らかに不足してるからこれを持って無駄だと断じるのは早計だと言わざるを得ない
217 20/04/23(木)17:39:03 No.682217302
旧道いいよね 旧道の廃隧道の横に伸びる旧々道もたまらないよね
218 20/04/23(木)17:39:14 No.682217348
災害時の迂回路マジ大事 阪神大震災の時は笑えるくらいの迂回通勤してたらしいし
219 20/04/23(木)17:39:19 No.682217365
この手の道路が路面凍結するといよいよ死を覚悟する
220 20/04/23(木)17:39:46 No.682217458
障害者が立てたスレ