虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/23(木)02:42:53 原油を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/23(木)02:42:53 No.682090022

原油を積んで海を彷徨うタンカーたち

1 20/04/23(木)02:46:59 No.682090522

なんなの 世はまさに大フライングダッチマン時代なの

2 20/04/23(木)02:50:22 No.682090988

なこ にん

3 20/04/23(木)02:50:41 No.682091029

海上原油タンク

4 20/04/23(木)02:51:18 No.682091115

石油やっぱ思ったよりなくならないんじゃ?

5 20/04/23(木)02:53:48 No.682091375

貯蔵施設無いからか この船動かす分の費用とかどこにかかるんだろう

6 20/04/23(木)02:59:31 No.682091948

使い切れないと取り込まれる系のスタンド攻撃

7 20/04/23(木)03:00:44 No.682092056

海賊はこの状況どう思ってるんだろう

8 20/04/23(木)03:02:00 No.682092180

何隻かは本当に幽霊船になってるかもしれない

9 20/04/23(木)03:02:55 No.682092268

反政府勢力が施設抑えてて資金稼ぎしてるってのはリビアだっけ あいつらどうしてるんだろ

10 20/04/23(木)03:03:27 No.682092310

マジで採算取れねぇから投棄って事もあるかもね

11 20/04/23(木)03:04:14 No.682092390

>貯蔵施設無いからか 中東にはあるよ 溢れてるのはアメリカ産で国内向け

12 20/04/23(木)03:05:12 No.682092469

投棄ってかタンカー需要も減るだろうからなぁ

13 20/04/23(木)03:11:26 No.682093019

カスピ海ってタンカーあるんだな

14 20/04/23(木)03:13:20 No.682093156

需要が冷え込むと石油もこんな扱いになるんだな… 増産したサウジとロシアはどうやって処分するんだろうか

15 20/04/23(木)03:13:38 No.682093187

原油価格落ちてるから上がるまで寄港しない!って事でいいの?

16 20/04/23(木)03:15:06 No.682093324

>カスピ海ってタンカーあるんだな カスピ海よりヴォルガ川がびっくりだわ

17 20/04/23(木)03:15:32 No.682093362

>海賊はこの状況どう思ってるんだろう 襲ってもタマの無駄だわ

18 20/04/23(木)03:16:42 No.682093464

残年数って掘って利益になる資源量の話って聞いたけど その理屈だと今の石油埋蔵量残り0年になる?

19 20/04/23(木)03:17:35 No.682093538

海に棄てるのはやめてくれ

20 20/04/23(木)03:18:44 No.682093645

>残年数って掘って利益になる資源量の話って聞いたけど >その理屈だと今の石油埋蔵量残り0年になる? 利益どころか損失だからマイナス年いってそう

21 20/04/23(木)03:18:45 No.682093648

不幸な事故で海に漏れてしまった

22 20/04/23(木)03:19:50 No.682093742

原油貯蓄する施設ってそんなに金掛かるのか

23 20/04/23(木)03:20:15 No.682093774

本当にクソ汚い黒い水になってしまうのか

24 20/04/23(木)03:21:12 No.682093857

こんな事本当にあるんだ…

25 20/04/23(木)03:22:02 No.682093954

>需要が冷え込むと石油もこんな扱いになるんだな… >増産したサウジとロシアはどうやって処分するんだろうか コロナで予想外に冷え込んだけどそもそもはアメリカのシェール企業ぶっ殺すためにサウジとロシアが仕掛けた原油安競争だからアメリカよりは余裕あるよ

26 20/04/23(木)03:22:09 No.682093967

原油はナマモノだからな…

27 20/04/23(木)03:22:15 No.682093978

なんでタンカーに詰め込んだん?

28 20/04/23(木)03:22:27 No.682093992

原油って水道の蛇口ひねるみたいに簡単に採掘量増やしたり減らしたりできないんだよ 一度止めたら再稼働には大きなコストがかかる

29 20/04/23(木)03:22:31 No.682094002

これもうダダ余り分の石油消費するためにいっちょ戦争するか!ってレベルかもしれん…

30 20/04/23(木)03:23:34 No.682094099

こういうときに宇宙開発とかできりゃいいんだろうけど 石油あるからってロケット飛ばせんだろうしなぁ

31 20/04/23(木)03:23:44 No.682094121

>なんでタンカーに詰め込んだん? 受渡期日になったから

32 20/04/23(木)03:24:45 No.682094206

>コロナで予想外に冷え込んだけどそもそもはアメリカのシェール企業ぶっ殺すためにサウジとロシアが仕掛けた原油安競争だからアメリカよりは余裕あるよ 極限まで原油安にしてそろそろ戻すかーって瞬間にコロナで戻すメドが立たなくなるのがひどすぎる サウジはギリ持ちこたえるかもしれないけどロシアが完全に死んでしまう

33 20/04/23(木)03:24:56 No.682094219

余ってるならモータースポーツやろ?

34 20/04/23(木)03:25:14 No.682094244

これが先日の原油先物の値段がマイナスになった理由です

35 20/04/23(木)03:25:47 No.682094291

原油取引は基本的に先物だから先にかね払っちまってるんだよな…

36 20/04/23(木)03:25:49 No.682094294

>余ってるならモータースポーツやろ? コロナなんで集まっちゃいかんのです

37 20/04/23(木)03:26:45 No.682094375

2~3ヶ月ていど経済の動きが鈍っただけでこうなるのか

38 20/04/23(木)03:26:53 No.682094393

買ったからにはちゃんと受け取ってくれないと困る 持っていってくれるねグッドオイル

39 20/04/23(木)03:26:55 No.682094395

書き込みをした人によって削除されました

40 20/04/23(木)03:27:15 No.682094432

石油は余るわ大気汚染は改善されるわ やはり経済活動は縮小したほうがいいんだな

41 20/04/23(木)03:28:01 No.682094491

ロシアがウルトラバカ酒飲み時代に逆戻りしちゃう…

42 20/04/23(木)03:28:03 No.682094497

>サウジはギリ持ちこたえるかもしれないけどロシアが完全に死んでしまう ロシアもじわじわと感染拡大してるからね… 欧州方面から広がってしまったんだろうか

43 20/04/23(木)03:28:03 No.682094499

>原油取引は基本的に先物だから先にかね払っちまってるんだよな… しかも実需がほぼ止まってるという前代未聞の状況だから先物が機能してない 今の時点でつかんだ奴は完全にババ引かされた

44 20/04/23(木)03:28:06 No.682094504

>これもうダダ余り分の石油消費するためにいっちょ戦争するか!ってレベルかもしれん… イランに未承認の核施設が発見されたりシリアに未確認の化学兵器工場が湧いたり イエメンで突然生物兵器工場が湧いたりしないかしら

45 20/04/23(木)03:29:02 No.682094592

>石油は余るわ大気汚染は改善されるわ >やはり経済活動は縮小したほうがいいんだな 最終的に人口もそれに見合った数にまで調整されるんだろうか… 流石にその前に治療薬が出来るだろうけど

46 20/04/23(木)03:29:10 No.682094613

生物兵器研究所なら今探してる所だから…

47 20/04/23(木)03:29:25 No.682094635

>石油は余るわ大気汚染は改善されるわ >やはり経済活動は縮小したほうがいいんだな 東京大空襲で東京の人間と工場が激減したら東京湾の自然が回復した前例もあるしな… 地球上の他の生物にとってみれば縮小した方が良かろうな

48 20/04/23(木)03:29:28 No.682094639

海賊もタンカーの前は素通りや乗り込んできても帰るらしいな

49 20/04/23(木)03:29:48 No.682094670

今なら燃料バカ食いのM1A2乗って走り回っても逆に金がもらえちまうんだ!

50 20/04/23(木)03:29:49 No.682094675

先月のOPEC+でロシアは原油安に10年耐えられるって言って交渉蹴ったのに 今月になって一転減産協議まとまったから産油国は相当苦しいんだろうな

51 20/04/23(木)03:29:53 No.682094683

世の中希望的観測だけを頼りに回ってるのが良く分かる

52 20/04/23(木)03:30:07 No.682094712

>石油は余るわ大気汚染は改善されるわ >やはり経済活動は縮小したほうがいいんだな その代わり大勢死ぬけど?

53 20/04/23(木)03:31:41 No.682094859

問題が時間の経過で解決されるのはよくあることだからな…

54 20/04/23(木)03:32:28 No.682094934

>その代わり大勢死ぬけど? お前もその仲間に入れてやるってんだよ

55 20/04/23(木)03:32:50 No.682094971

バランスが壊れる程増えた生き物は死にまくればバランスが回復する まあその前に復旧不可能になることもままあるが

56 20/04/23(木)03:32:52 No.682094976

>先月のOPEC+でロシアは原油安に10年耐えられるって言って交渉蹴ったのに >今月になって一転減産協議まとまったから産油国は相当苦しいんだろうな 買い手がいないと足元見て交渉するのは不可能だしね 買い叩いても良いから引き取って欲しいくらいかも

57 20/04/23(木)03:33:48 No.682095061

ソーラーパネル作りまくろうぜ!

58 20/04/23(木)03:34:58 No.682095170

と言うか湧き出す石油止める事って出来るの? 無理よね?

59 20/04/23(木)03:35:21 No.682095215

スーパーの袋もいっぱい作って無料にしてもいいと思うの

60 20/04/23(木)03:35:22 No.682095217

環境の環は輪って意味だよ 輪の中心にいるのは人間だ 人間の生存に適した地球を維持するのが環境保護だ 人間が死んだらなんの意味もない

61 20/04/23(木)03:35:47 No.682095246

船と飛行機飛ばさないと意外と使わないんだな‥ ってどこの国もなってる

62 20/04/23(木)03:36:05 No.682095274

ソマリア海賊団

63 20/04/23(木)03:36:20 No.682095294

流石にいきなりタンクは作れないのか まあ急いで作っても余剰が多すぎて吸収しきれないんだろうが

64 20/04/23(木)03:37:10 No.682095372

その気になれば二酸化炭素排出は減らせるというのはあながち嘘では無かった

65 20/04/23(木)03:37:30 No.682095409

かんたんに考えて普段使いのタンクを倍近くに増やさないと納まらない事になる

66 20/04/23(木)03:37:33 No.682095415

まあ原油価格マイナスは満杯になりそうって情報をもとに大口投資家が仕掛けてきた感じではあるんだけどね 最終日にプラ転したし https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042200206&g=int 実際ここやネットで21日だから最終日だ!言ってたけどアメリカ時間では20日だったので最終日は翌日

67 20/04/23(木)03:37:36 No.682095422

>人間の生存に適した地球を維持するのが環境保護だ それだと現状維持が一番じゃない

68 20/04/23(木)03:37:51 No.682095442

>と言うか湧き出す石油止める事って出来るの? >無理よね? 無理というか高炉なんかと同じで止めた後で再稼働するのがめっちゃコスト なので在庫がだぶついてても最低限の採掘は止めたくないので余計在庫増えるという状態 止めたり再稼働させるコストは採掘手法によって異なります

69 20/04/23(木)03:37:59 No.682095455

つまりガンプラ大増産してビルドダイバーズな世界の下地が作れるんじゃん

70 20/04/23(木)03:38:23 No.682095493

>流石にいきなりタンクは作れないのか >まあ急いで作っても余剰が多すぎて吸収しきれないんだろうが そもそも原油って放ておくと腐るんだ なので保管する時も野ざらしとかには出来なくて専用の施設が必要となる 保管するだけでも金が掛る

71 20/04/23(木)03:39:36 No.682095600

>と言うか湧き出す石油止める事って出来るの? >無理よね? 出来るよ 今の大多数の油田は自然に噴出してるわけじゃなくて水入れて噴出させてるから水止めれば止まる ただ再開するのが大変

72 20/04/23(木)03:39:41 No.682095609

>人間が死んだらなんの意味もない 動植物を絶滅させるのはよくない!って思想も 可哀想とか人間にそんな権利はないとかそういう理由じゃなく 「絶滅させた動植物に人間に有益なものがあるかもしれないから」 が思想の根幹だと知った時は何というかガッカリした

73 20/04/23(木)03:39:51 No.682095624

>まあ原油価格マイナスは満杯になりそうって情報をもとに大口投資家が仕掛けてきた感じではあるんだけどね >最終日にプラ転したし >https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042200206&g=int >実際ここやネットで21日だから最終日だ!言ってたけどアメリカ時間では20日だったので最終日は翌日 翌日のは5月分ではなく6月分じゃない?

74 20/04/23(木)03:40:30 No.682095679

>まあ原油価格マイナスは満杯になりそうって情報をもとに大口投資家が仕掛けてきた感じではあるんだけどね 数日前の時点でCMEがマイナス対応するんぬって言ってたので 大口投資家の仕掛けではない

75 20/04/23(木)03:40:41 No.682095701

>翌日のは5月分ではなく6月分じゃない? url先みりゃわかるけど5月分 6月分も近い価格になったけどね

76 20/04/23(木)03:40:42 No.682095702

中東やばいことにならない? クルジスのガキィ!ってならない…?

77 20/04/23(木)03:41:28 No.682095772

>中東やばいことにならない? >クルジスのガキィ!ってならない…? まあ中東はまだギリギリアメリカより高値で売れるから…

78 20/04/23(木)03:41:38 No.682095790

最終日の5月物が10.01ドル 同じ日の6月物は11.57ドルだよ

79 20/04/23(木)03:41:46 No.682095802

>中東やばいことにならない? >クルジスのガキィ!ってならない…? 石油マネーが減ると戦争やテロ組織に流れる資金も減るんじゃないだろうか 失業者が増えて治安は悪化するかも知れない

80 20/04/23(木)03:41:57 ID:q8MxUqMo q8MxUqMo No.682095816

原油が腐るって変な感じだ

81 20/04/23(木)03:41:57 No.682095819

中東はコロナ以前からアメリカが喧嘩売りまくってきな臭いからな…

82 20/04/23(木)03:42:23 No.682095856

どっちかというと5月分はマイナス価になったのを見て大口が拾いに行った印象 6月分は続落でまだ底が見えないし

83 20/04/23(木)03:42:30 No.682095873

>「絶滅させた動植物に人間に有益なものがあるかもしれないから」 >が思想の根幹だと知った時は何というかガッカリした 小笠原の植物を復活させた人はそういうメリットがないと人は聞いてくれないって言ってたな 実際それがなくなったとしてなんの問題があるという人の方が多いんだろう

84 20/04/23(木)03:42:42 No.682095889

人類の繁栄は思ったより自転車操業だった

85 20/04/23(木)03:43:02 No.682095915

地球なんて生まれた頃はマグマの海だったし マグマが冷えて海が生まれても酸素すらなかった 光合成をする植物が生まれて酸素という猛毒ガスでそれまでの生態系を破壊した上に今の生態系がある だから地球を守ろうっていうフレーズは好きになれない 守るのは俺達の快適な生存環境だ

86 20/04/23(木)03:43:14 No.682095928

中東にとっての唯一の救いは少なくともコロナを駆逐できるまでは軍事作戦はろくに取れないって所か…

87 20/04/23(木)03:44:20 No.682096016

>動植物を絶滅させるのはよくない!って思想も >可哀想とか人間にそんな権利はないとかそういう理由じゃなく >「絶滅させた動植物に人間に有益なものがあるかもしれないから」 >が思想の根幹だと知った時は何というかガッカリした この上なく健全な理由だと思うけどな…利己的だとも思うけど

88 20/04/23(木)03:44:29 No.682096030

国が協力して温暖化対策頑張ろうってなってるのも 温暖化による将来の被害額を試算するとクソでかいからだぜ

89 20/04/23(木)03:45:11 No.682096081

>守るのは俺達の快適な生存環境だ 酔ってんのか

90 20/04/23(木)03:45:42 No.682096118

すげえ時代すぎる…

91 20/04/23(木)03:45:52 No.682096133

そもそもOPECが仕掛けたダンピング合戦が原因だし中東戦争起こして油田燃やしてオイルショック狙いは割とありそうで困る

92 20/04/23(木)03:46:29 No.682096178

>人類の繁栄は思ったより自転車操業だった 全然分からない 俺たちは雰囲気で繁栄している

93 20/04/23(木)03:46:34 No.682096189

>温暖化による将来の被害額を試算するとクソでかいからだぜ 台風が強力になって雨増えればもう持たないもんな

94 20/04/23(木)03:46:39 No.682096197

>そもそもOPECが仕掛けたダンピング合戦が原因だし中東戦争起こして油田燃やしてオイルショック狙いは割とありそうで困る ほい三密 ほいパンデミック

95 20/04/23(木)03:47:07 No.682096229

>>守るのは俺達の快適な生存環境だ >酔ってんのか いや環境保護ってそういうことだよ 人類が滅んだって地球はいささかの痛痒も感じない

96 20/04/23(木)03:47:53 No.682096286

>人類が滅んだって地球はいささかの痛痒も感じない 寄生獣でミギーが言ってたね

97 20/04/23(木)03:48:11 No.682096312

>ほい三密 >ほいパンデミック このまえサウジ食らったドローン飽和攻撃来るかな…

98 20/04/23(木)03:48:21 No.682096331

環境破壊も環境保護も人が勝手にやってることだからな…

99 20/04/23(木)03:48:21 No.682096332

大気汚染が改善されてるけど余った石油はどこに投棄するんだろう

100 20/04/23(木)03:48:43 No.682096366

この原油価格が戻るのは経済活動が再開してから数ヶ月もかかるって言われて なそ にん ってなるなった

101 20/04/23(木)03:49:27 No.682096420

>そもそもOPECが仕掛けたダンピング合戦が原因だし中東戦争起こして油田燃やしてオイルショック狙いは割とありそうで困る ダンピング合戦と言うか最初に応じなかったロシアが悪いんすよ あとサウジは原油依存が強いから80円くらいから値下げができず ロシアは40円でもいけるという体力の差がある

102 20/04/23(木)03:49:43 No.682096441

90年代のエコブームが か弱い自然を人間様の科学と優しさで守ってやるぜ! みたいな感じだったのが誤解の元だと思ったりする

103 20/04/23(木)03:50:16 No.682096480

コロナ中は原油この価格のままなのか

104 20/04/23(木)03:50:32 No.682096502

>あとサウジは原油依存が強いから80円くらいから値下げができず >ロシアは40円でもいけるという体力の差がある ドルだよ!

105 20/04/23(木)03:50:39 No.682096510

いやサウジが一番原油採掘コスト安いんだよ だから今までもサウジが減産引き受けてきたんだし

106 20/04/23(木)03:50:40 No.682096513

>大気汚染が改善されてるけど余った石油はどこに投棄するんだろう タイムマシンでも開発して過去か未来にでも送れればいいのにね 捨てるのは勿体ないけど今は使い道が無い

107 20/04/23(木)03:50:51 No.682096524

ゴミを金で引きとってる国みたいに 貧乏な国が保管も出来ない原油を引き受ける事になるとか…

108 20/04/23(木)03:51:19 No.682096556

みんなでキャンプファイアーして楽しもうぜ

109 20/04/23(木)03:51:28 No.682096563

>国が協力して温暖化対策頑張ろうってなってるのも でもEUってがんばってるように見せるだけで 実際ドイツとかは東欧の貧乏国家にCO2削減押し付けて環境汚染しまくりじゃない?

110 20/04/23(木)03:51:46 No.682096586

>コロナ中は原油この価格のままなのか 更に強い減産合意がされれば持ち直す ただ減産しまくったあとに戦争が起きたり消費が一気に持ち直すと 今度は原油価格が急騰して死ぬ

111 20/04/23(木)03:51:48 No.682096589

>コロナ中は原油この価格のままなのか なのでトランプが焦って経済活動再開させたい理由も分からんでもない ただ今のアメリカでそんなことやったら確実に第二波が来るのが目に見えてるから…

112 20/04/23(木)03:51:49 No.682096592

環境保護と経済活動でちょうどいい妥協点を見つけられればいいんだけど足並み揃えてなんてできるわけないわな 囚人のジレンマだ

113 20/04/23(木)03:51:57 No.682096602

>ゴミを金で引きとってる国みたいに >貧乏な国が保管も出来ない原油を引き受ける事になるとか… 保管施設を管理する資金が無く劣化して大惨事が起きるオチだな…

114 20/04/23(木)03:51:57 No.682096603

>ダンピング合戦と言うか最初に応じなかったロシアが悪いんすよ >あとサウジは原油依存が強いから80円くらいから値下げができず >ロシアは40円でもいけるという体力の差がある 10円以下で安定しちゃったら外貨準備高の勝負になる気もする

115 20/04/23(木)03:52:11 No.682096616

こんな時未来少年コナンみたいにパンに出来れば良いのに

116 20/04/23(木)03:52:19 No.682096626

先物って買ったのに期限来ても受け取らなかったらどうなるの

117 20/04/23(木)03:52:31 No.682096643

バイクや原付を走らせるだけなら3密にはならないんだよな…

118 20/04/23(木)03:52:35 No.682096648

サウジは採掘コストはちょう安いけど国家の歳入に占める割合がデカすぎるから安いと国家予算に直でくる

119 20/04/23(木)03:52:58 No.682096678

世界はどうなるんです?

120 20/04/23(木)03:53:03 No.682096683

石油王が貧乏人の代名詞になったりするの?

121 20/04/23(木)03:53:11 No.682096688

消費が3割減った分を戦争で補う!これね!

122 20/04/23(木)03:53:34 No.682096727

世界は我々が思うよりもずっとノリとフィーリングで回っていた

123 20/04/23(木)03:53:38 No.682096731

原油安で戦争好きの邪悪な国家が貧乏になったので平和になります

124 20/04/23(木)03:53:50 No.682096754

今回の減産は歴史的といえるほどの規模だけど それでも需要減に全く追いついてないんだよね

125 20/04/23(木)03:53:51 No.682096755

そう考えると食用油は値段安定してるな…

126 20/04/23(木)03:53:52 No.682096758

人間が原油を食べられるようになれば食糧問題も解決するのにな

127 20/04/23(木)03:53:54 No.682096761

油田に戻せばいいじゃん

128 20/04/23(木)03:54:50 No.682096843

>ゴミを金で引きとってる国みたいに >貧乏な国が保管も出来ない原油を引き受ける事になるとか… 貧乏な国には重工業なんてないのでそもそも石油の保管場所もない

129 20/04/23(木)03:54:59 No.682096855

>人間が原油を食べられるようになれば食糧問題も解決するのにな 人類に内燃機関搭載するか…

130 20/04/23(木)03:55:04 No.682096863

>原油安で戦争好きの邪悪な国家が貧乏になったので平和になります 戦争も経済活動の一環だから資金が減るとやる余裕無くなるよね テロリストもカンパが集まらないと活動も縮小するだろう

131 20/04/23(木)03:55:07 No.682096867

>油田に戻せばいいじゃん 腐る

132 20/04/23(木)03:55:43 No.682096916

腐った石油の再利用手段とかはないので?

133 20/04/23(木)03:55:46 No.682096922

>>油田に戻せばいいじゃん >腐る 永久に保存できる技術開発すればいいってことジャン!

134 20/04/23(木)03:55:50 No.682096931

ロシア死ぬの…?

135 20/04/23(木)03:56:24 No.682096975

>ロシア死ぬの…? 産油国のロシアアメリカサウジが死ぬ

136 20/04/23(木)03:56:26 No.682096978

冷凍庫に入れて凍らせておけば保つんじゃない?

137 20/04/23(木)03:56:52 No.682097004

>ロシア死ぬの…? 天然ガスも使わねー!ってなったらわりと危うい

138 20/04/23(木)03:56:56 No.682097009

シェールガス君どうなってしまうん?

139 20/04/23(木)03:57:06 No.682097021

アメリカは死なないけどアメリカのシェール関連企業は死に始めてる

140 20/04/23(木)03:57:56 No.682097079

>人間が原油を食べられるようになれば食糧問題も解決するのにな 全部窒素固定の燃料に使えばいいのかな

141 20/04/23(木)03:58:02 No.682097084

そういや天然ガスのほうは価格どうなってるんだろうか

142 20/04/23(木)03:58:23 No.682097112

コロナ禍以前の原油消費量は2900万バレル/日で 今回の減産が1000万バレル/日 でコロナ禍で原油需要は7~8割低下した

143 20/04/23(木)03:58:24 No.682097113

ロシアは採算ラインが50ドル程度だから大赤字 でもGDPにおける原油の収入はそれほどでもないから即死はしない

144 20/04/23(木)03:58:25 No.682097115

原油をちゃんと保管する技術はあるけどその技術を使ってる施設はもう満杯だからこの値段だろうな

145 20/04/23(木)03:58:35 No.682097126

>ロシア死ぬの…? ロシアはまだ一番マシだから最後まで抵抗してた アメリカのシェール企業とサウジは高確率で死ぬ あとイランは死んだ

146 20/04/23(木)03:58:53 No.682097144

原油の値段下がったら火力発電費用下がって 値下がりしたりしない?

147 20/04/23(木)03:59:16 No.682097164

シェールは死んだり生き返ったりするシステムになってるから 倒産してもそれが普通の状態だよ

148 20/04/23(木)03:59:48 No.682097201

こんなのまともに殴り合ったらサウジ以外死ぬのでは su3824437.jpg

149 20/04/23(木)03:59:50 No.682097206

最近出たIEAの予測だと6月に需要回復する読み 絶対当たらない気がするが… su3824436.jpg

150 20/04/23(木)03:59:54 No.682097213

ちょっと古いデータだがサウジはGDP比40%以上で ロシアは13%程度か

151 20/04/23(木)04:00:08 No.682097229

>原油の値段下がったら火力発電費用下がって >値下がりしたりしない? 日本で火力高いのは原発動かせなくてLNGで足元見られてジャパンプレミアムで売られてるからだから関係ない

152 20/04/23(木)04:01:08 No.682097294

未来予知できる人間はどこにもいないのかよ

153 20/04/23(木)04:01:09 No.682097297

>あとイランは死んだ コロナ禍と原油安のダブルパンチ食らっちゃったか… ちょっと前までは米国と戦争するかもって話だったのに世界情勢変わりすぎる

154 20/04/23(木)04:01:23 No.682097316

>最近出たIEAの予測だと6月に需要回復する読み >絶対当たらない気がするが… タンカー関係のところは8月までは動かさないと思うわってなってたからな…

155 20/04/23(木)04:02:58 No.682097431

>シェールは死んだり生き返ったりするシステムになってるから >倒産してもそれが普通の状態だよ 今回特別なのはコロナなくてもロシアとサウジが安値競争かけて潰しにきたら立ち行かないの露呈してたから減った後に増えるかどうか不安視されてるんだ

156 20/04/23(木)04:04:17 No.682097521

石油王の名家の高慢金髪お嬢様がおちぶれたりしないかな

157 20/04/23(木)04:04:44 No.682097554

ロシアがサウジの原油施設を空爆すれば原油価格は回復する

158 20/04/23(木)04:05:04 No.682097576

石油王の家のお嬢様なら褐色黒髪なんじゃないの

159 20/04/23(木)04:06:10 No.682097642

メジャーのところのお嬢様かもしれない

160 20/04/23(木)04:06:29 No.682097659

中国の事だからこれも見越してわざとウィルスばらまいてそう

161 20/04/23(木)04:06:47 No.682097672

もっと危ういのは中小の産油国だ ベネズエラの破綻もきっかけはシェールガス潰しの原油価格下落だし

162 20/04/23(木)04:08:13 No.682097810

>中国の事だからこれも見越してわざとウィルスばらまいてそう 陰謀論もそこまで行くとシラケるぞ

163 20/04/23(木)04:08:25 No.682097827

>こんなのまともに殴り合ったらサウジ以外死ぬのでは それはあくまで採掘コストだけの比較で実際にいくらで売らないと国が回らなくなるかだとまたバランスが変わってくる

164 20/04/23(木)04:08:35 No.682097841

今一番必要なのは原油の使い道

165 20/04/23(木)04:08:41 No.682097852

>中国の事だからこれも見越してわざとウィルスばらまいてそう まあパンデミック時の経済シミュレートぐらいはやってるだろう 当の中国はコロナ2周目に入ったっぽいけど

166 20/04/23(木)04:08:44 No.682097853

>もっと危ういのは中小の産油国だ >ベネズエラの破綻もきっかけはシェールガス潰しの原油価格下落だし 採掘コストが高くて原油収入に依存してる国は全部ヤバくなるのかな

167 20/04/23(木)04:09:10 No.682097899

>中国の事だからこれも見越してわざとウィルスばらまいてそう 未来を完全に読めるなんて神の如く偉大な国だな

168 20/04/23(木)04:09:13 No.682097904

みんなでアメ車に乗ろう!

169 20/04/23(木)04:10:56 No.682098052

>採掘コストが高くて原油収入に依存してる国は全部ヤバくなるのかな というか石油に限らず外需依存の割合が高い国はまんべんなく死んでくだろうね

170 20/04/23(木)04:11:15 No.682098076

>陰謀論もそこまで行くとシラケるぞ そこってどこだよ むしろ人為的な細菌テロだとしたら当然想定してるとこじゃん経済的な影響とか

171 20/04/23(木)04:12:07 No.682098134

戦争するなら供給を極限まで絞ってからかな 先日中国の船が攻撃受けてたけどその辺も伏線に入ってきそうだ

172 20/04/23(木)04:12:50 No.682098186

>採掘コストが高くて原油収入に依存してる国は全部ヤバくなるのかな あと原油っても油田によって質が違うからそれにもよる 軽質油が特に需要死んでるからナイジェリアとか悲惨

173 20/04/23(木)04:13:06 No.682098197

中国は内需と社会主義体制で国内治めて一人だけ生き延びるつもりなんだろうな

174 20/04/23(木)04:13:10 No.682098202

>戦争するなら供給を極限まで絞ってからかな >先日中国の船が攻撃受けてたけどその辺も伏線に入ってきそうだ 石油獲得の為じゃなく石油消費の為の戦争とかブラックジョークの世界すぎる…

175 20/04/23(木)04:13:56 No.682098235

ウイルスと色んな事が重なりすぎる…

176 20/04/23(木)04:14:06 No.682098251

採れる場所で原油の種類も違うからな…

177 20/04/23(木)04:14:22 No.682098269

>値下がりしたりしない? 電気はまず石油火力がそこまででもなくガス火力が多いので石油に関してはあんま関係ない ちなみに電力割合はちょい調べたら石油は総電力中10%くらいかなガス42% 石炭32% あとガス価格も下落気味だからそういう意味では下がるとは思う 詳しくないけど業者間LPガスがサウジアラムコCPの値段で決めるらしく3月物が400ドルくらいだったけど4月物が200ドルだったらしいので これが発電にも適用されるかは知らんけど

178 20/04/23(木)04:15:08 No.682098317

>イエメンで突然生物兵器工場が湧いたりしないかしら そんなcivの蛮族じゃあるまいし…

179 20/04/23(木)04:15:19 No.682098327

>>陰謀論もそこまで行くとシラケるぞ >そこってどこだよ >むしろ人為的な細菌テロだとしたら当然想定してるとこじゃん経済的な影響とか こんなこと起こしたら世界中から半グローバルリズムが発生して逆に中国の影響力が下がりかねないから長期的に見ればむしろ中国にとってはマイナスだぞ 連日のニュースでも日本が中国にあるマスク生産ラインの国内移転を歓迎するとかってやってたろ?

180 20/04/23(木)04:15:47 No.682098351

アメリカ「大量破壊兵器はありまぁす!」

181 20/04/23(木)04:15:53 No.682098362

>そんなcivの蛮族じゃあるまいし… civの檀蜜に見えた 夜明けだし寝るか…

182 20/04/23(木)04:16:10 No.682098382

てっとり早く消費する方法ないのかな でっかい鍋で芋煮るとか

183 20/04/23(木)04:16:54 No.682098422

>てっとり早く消費する方法ないのかな >でっかい鍋で芋煮るとか 戦争…ですかねぇ…

184 20/04/23(木)04:17:12 No.682098448

世界の工場な事が中国の最大のアドバンテージだったからな 資本主義陣営に寝返ってグローバリズムする前の中国の貧しさを見ろよ

185 20/04/23(木)04:17:31 No.682098465

>てっとり早く消費する方法ないのかな >でっかい鍋で芋煮るとか 石油は平時にも戦時にも必要となるけどパンデミック時には無用になるとはね この機会に新しい石油の使い方でも開発されないかな

186 20/04/23(木)04:17:45 No.682098476

>これが発電にも適用されるかは知らんけど 日経ではコロナが続く仮定で国内LNP消費量は400万トンほど減る試算と報道してるから 下げ圧力は続く感じだろうね

187 20/04/23(木)04:17:57 No.682098493

原油を掘り出す仕組みをよく知らんけど 原油の産出止められないからこうなってると聞くから 一度原油の出口を作ったらそれを止めるような弁はないってことなの?

188 20/04/23(木)04:18:18 No.682098511

日本のガソリンスタンドはまだ安くならないな…

189 20/04/23(木)04:18:52 No.682098546

むしろもう中国より日本のが人件費かからん時代が来るし それまで内需で乗り切る気なんじゃないか 偉い人が考える事は数十年スパンだから分からんぞ

190 20/04/23(木)04:18:56 No.682098555

>一度原油の出口を作ったらそれを止めるような弁はないってことなの? 油田火事なったら止められないってはよく聞くな

191 20/04/23(木)04:19:29 No.682098586

先物とか全くわからんのだけど 原油に手出して価格マイナスなったらどんな目に合うの?

192 20/04/23(木)04:19:33 No.682098588

>日本のガソリンスタンドはまだ安くならないな… 前に買った分が残ってるうちは下げられないけどだんだんさがってはきてるよ

193 20/04/23(木)04:19:40 No.682098596

日本もそもそも既に買い付けた油が在庫してるからな店売りじゃすぐに安くはならないよ でも後で反応は出てくるよ

194 20/04/23(木)04:19:41 No.682098597

中国はクオリティ向上と共に人件費上がってるしなぁ

195 20/04/23(木)04:19:51 No.682098612

なんか保存しやすい形のエネルギーに変えておくとかできないの

196 20/04/23(木)04:19:51 No.682098613

>日本のガソリンスタンドはまだ安くならないな… 一昨日だかに「」が試算してたけど日本のガソリンは税がリッター63円ほどなんだそうなので… っていうか昨日の時点でレギュラーがリッター107円だったし充分安いだろ

197 20/04/23(木)04:20:41 No.682098660

>先物とか全くわからんのだけど >原油に手出して価格マイナスなったらどんな目に合うの? 金もらう代わりに保管場所を提供する

198 20/04/23(木)04:20:47 No.682098666

>先物とか全くわからんのだけど >原油に手出して価格マイナスなったらどんな目に合うの? それまでに買っちゃった人はみんな首をつる マイナス価格なんてだれも想定してないから

199 20/04/23(木)04:20:50 No.682098670

>原油を掘り出す仕組みをよく知らんけど >原油の産出止められないからこうなってると聞くから >一度原油の出口を作ったらそれを止めるような弁はないってことなの? 止めるのは簡単 再開が難しい まあ国にもよるんだけど例えばロシアは油田にポンプで水入れて水圧で油を噴出させてるわけだけど止めるなら水止めればいいけど水流れてないと水道管凍って破裂したりして再開するのに補修も大変

200 20/04/23(木)04:22:15 No.682098764

石油は石油パイプラインが止まると中の石油が凝固して使い物にならなくなる問題があるんだよね…

201 20/04/23(木)04:22:26 No.682098772

いいなあ うちのほうはまだ125円が最安値だ

202 20/04/23(木)04:23:15 No.682098833

>むしろもう中国より日本のが人件費かからん時代が来るし >それまで内需で乗り切る気なんじゃないか >偉い人が考える事は数十年スパンだから分からんぞ ガチンコの戦争が起きるとは思わないけど 各国が中国に総スカンして経済的に封鎖くらいはありそうだなって思うが 中国の人口だと中国だけで回せそうな気がするんだよな

203 20/04/23(木)04:23:42 No.682098862

>>まあ国にもよるんだけど例えばロシアは油田にポンプで水入れて水圧で油を噴出させてるわけだけど止めるなら水止めればいいけど水流れてないと水道管凍って破裂したりして再開するのに補修も大変 >石油は石油パイプラインが止まると中の石油が凝固して使い物にならなくなる問題があるんだよね… 原発と一緒で常に稼働し続ける前提で設計されてるのね コロナのせいで前提条件が変わってしまったから大勢の人達が頭抱えてると

204 20/04/23(木)04:24:04 No.682098885

血管みたいに面倒な話だぜ 今の人類社会にとっては血のようなもんだが

205 20/04/23(木)04:24:17 No.682098898

シェールオイルも高圧の水を注入して岩盤を崩して石油を吸い出してるから稼働を止めると圧力が逆転して地中のパイプが押し潰されるとかなんとか

206 20/04/23(木)04:24:59 No.682098937

細菌テロだろうが事故だろうが中国が加害者なのは変わんないし テロして何か得あんのって言われても実際何考えてるか分かんないんだから絶対テロしただろって体で責任追及してきゃ良いんだよ ウッカリで済む訳ねえぞもう

207 20/04/23(木)04:26:40 No.682099024

>ガチンコの戦争が起きるとは思わないけど >各国が中国に総スカンして経済的に封鎖くらいはありそうだなって思うが >中国の人口だと中国だけで回せそうな気がするんだよな 中国国内だけで回せるようになる前に富が偏りすぎちゃって流動性がなくなってるのが問題だったりする あと会社組織や金融システムも国の介入が強いせいで未熟なのも問題

208 20/04/23(木)04:27:48 No.682099084

アメリカも何考えてるかわからないテロリストだからリーマンショックの賠償を世界にするべきって事だな

209 20/04/23(木)04:27:59 No.682099092

中国は意外と国内で全てを回せる構造になってなかったりするのよね…

210 20/04/23(木)04:30:42 No.682099253

>先物とか全くわからんのだけど >原油に手出して価格マイナスなったらどんな目に合うの? 先物ってのは「5月の石油はこの値段で売ります!欲しい人!」ってやって買う権利をみんなで売り買いしてて21日に買う権利持ってた人が石油買えるんだ 普通投資家は石油の現物なんていらねえから21日を前に皆権利を手放すために売りまくって現物が欲しい業者が買って行ってくれるわけよ けど今回は本来なら最後に権利買っていってくれる現物欲しい業者がほとんどいなくてな 権利掴んじまった投資家は石油引き取らなきゃならなくなったから当然油田まで取りに行ってタンクローリーに積み込んで運んで保管場所確保してとか全部やらなきゃならなくなる その代金が1バレル-40ドル

211 20/04/23(木)04:31:01 No.682099262

まあ他国を助けたりできなかったせいでアメリカの発言力が落ちまくってるからなあ

212 20/04/23(木)04:31:18 No.682099276

ウイルスが変異してしまったことに対する責任取らせるのって無理筋じゃない? 封じ込めに失敗したことに関しては政治的な責任はあると思うんだが 訴訟するにしても前例ってあるのかな あとどこに向けてするの?中国っていう国家?それとも地方自治体である武漢市?

213 20/04/23(木)04:31:25 No.682099283

アメちゃんが戦争用に買うらしいな

214 20/04/23(木)04:31:40 No.682099296

>中国は意外と国内で全てを回せる構造になってなかったりするのよね… 今時そんな国の方が少なそうだな… 制裁されまくってる北朝鮮とかですら他の国への出稼ぎで金を稼いでるというし…

215 20/04/23(木)04:32:00 No.682099314

>アメリカも何考えてるかわからないテロリストだからリーマンショックの賠償を世界にするべきって事だな 現実問題として大国と手を切って困らない国は無いのでそうはならない 中国もそれを見越してテロ起こしたって事だよ

216 20/04/23(木)04:32:55 No.682099372

明け方になると陰謀論がどんどん香ばしくなっていく

217 20/04/23(木)04:33:28 No.682099397

>けど今回は本来なら最後に権利買っていってくれる現物欲しい業者がほとんどいなくてな >権利掴んじまった投資家は石油引き取らなきゃならなくなったから当然油田まで取りに行ってタンクローリーに積み込んで運んで保管場所確保してとか全部やらなきゃならなくなる タンカーのチャーター料金も安く無いだろうし本当に不法投棄した方がマシって事に… 石油がそんな扱われ方するなんて凄い時代だな今は

218 20/04/23(木)04:33:40 No.682099412

>>アメリカも何考えてるかわからないテロリストだからリーマンショックの賠償を世界にするべきって事だな >現実問題として大国と手を切って困らない国は無いのでそうはならない >中国もそれを見越してテロ起こしたって事だよ 手を切られると1番困るのは中国なんだけど… 正直逆張りでも面白くないよ

219 20/04/23(木)04:33:58 No.682099428

中国への訴訟はここぞとばかりに株の買い叩きに来る中国筋への牽制の意味もありそう 賠償認められたら中国が買った分の株と相殺しますー的な感じで

220 20/04/23(木)04:34:12 No.682099443

活火山に捨てよう

221 20/04/23(木)04:34:31 No.682099461

なあに宝石みたいな値段で買った大量の小豆が家に届くよりはまだ多少なりともお金貰える石油の方がマシよ

222 20/04/23(木)04:36:55 No.682099595

>なあに宝石みたいな値段で買った大量の小豆が家に届くよりはまだ多少なりともお金貰える石油の方がマシよ 保管するには金がかかるしかと言って投棄すれば犯罪になるので実は出費もかなりヤバいのよ

223 20/04/23(木)04:37:56 No.682099663

>保管するには金がかかるしかと言って投棄すれば犯罪になるので実は出費もかなりヤバいのよ 本当に経済状況が逼迫してくればなりふり構わず海に垂れ流す国が出て来そう

224 20/04/23(木)04:38:56 No.682099718

>手を切られると1番困るのは中国なんだけど… むしろ経済封鎖に一番強い国が中国なんじゃねえか

225 20/04/23(木)04:39:36 No.682099752

>手を切られると1番困るのは中国なんだけど… 米中で貿易戦争が政治話題になる程度にはお互いに良い顧客のはずなんだよな…

226 20/04/23(木)04:40:25 No.682099793

>>保管するには金がかかるしかと言って投棄すれば犯罪になるので実は出費もかなりヤバいのよ >本当に経済状況が逼迫してくればなりふり構わず海に垂れ流す国が出て来そう その前に国や商社やらが捨て値が買い取ってくれたりしないかな…

227 20/04/23(木)04:42:03 No.682099877

>>手を切られると1番困るのは中国なんだけど… >むしろ経済封鎖に一番強い国が中国なんじゃねえか 中国は食料とか原料とか海外から輸入しないといけない国なのよ あそこは日本と同じように加工貿易国なんだ

228 20/04/23(木)04:43:11 No.682099943

中国の貿易輸出額は世界一で日本の3倍くらいあるんだぜ

229 20/04/23(木)04:43:38 No.682099975

>保管するには金がかかるしかと言って投棄すれば犯罪になるので実は出費もかなりヤバいのよ 石油がそれほど余ってることを端的に表してる衝撃的な価格ではあるけど実際-40ドルで買えた人は超お得だよ 最終的に10ドルの値段がついてるわけだからまだ石油の需要の方が大きい 困るのは石油採掘業者

230 20/04/23(木)04:44:10 No.682100011

>>>保管するには金がかかるしかと言って投棄すれば犯罪になるので実は出費もかなりヤバいのよ >>本当に経済状況が逼迫してくればなりふり構わず海に垂れ流す国が出て来そう >その前に国や商社やらが捨て値が買い取ってくれたりしないかな… 今回価格がマイナスに振り切ったから商社でも二の足踏むと思う マイナスがありってのは底なしに損が出る可能性があるから…

231 20/04/23(木)04:44:23 No.682100019

人類が勝てるレベルの宇宙人が攻めて来ればな…

232 20/04/23(木)04:45:30 No.682100084

人類が外出せず仕事してないからウミガメが産卵しやすくなったり絶滅危惧種が元気になったりやっぱ人類って減らしたほうがいいわ

233 20/04/23(木)04:45:53 No.682100105

今こそナッチャンがんがん運用できるのでは?

234 20/04/23(木)04:45:54 No.682100107

まあ中国が弱ったときにはもう日本は完全に死ぬレベルだから気にしなくていいよ

235 20/04/23(木)04:46:01 No.682100115

そんだけ他国も中国に依存してるって事だから やっぱテロ得って事じゃん

236 20/04/23(木)04:47:02 No.682100164

>そんだけ他国も中国に依存してるって事だから >やっぱテロ得って事じゃん 自国はコントロールできればの話だけどね 実際は2周目突入してるみたいなんだけれども

237 20/04/23(木)04:48:31 No.682100249

生きてるうちに逆オイルショックなんてものが見れるとは思わなかった

238 20/04/23(木)04:48:34 No.682100251

今はそれどころじゃないだろうけど中国人民の蜂起には期待してる

239 20/04/23(木)04:48:53 No.682100275

田舎に住んでるけど自然とかクソくらえだよ 人間の手が入って初めてそこは住める所になるよ

240 20/04/23(木)04:49:17 No.682100290

油田近くのタンクが埋まってるだけで当然だけど中間や末端のタンクは空きあるからな 産地から中間まで運んで末端に売っ払うための諸経費含めてまだ10ドルで石油買っても儲けが出る -40ドルで買った奴が市場通さず商社に-20ドルで引き取ってもらえば双方お得よ

241 20/04/23(木)04:49:31 No.682100298

>そんだけ他国も中国に依存してるって事だから >やっぱテロ得って事じゃん つまり大国はみんなテロリストってことか 立ち上がれイスラム戦士

242 20/04/23(木)04:49:44 No.682100309

>今こそナンチャンがんがん運用できるのでは? に見えてなんで南原が…?と思ってしまった

243 20/04/23(木)04:50:08 No.682100333

>そんだけ他国も中国に依存してるって事だから >やっぱテロ得って事じゃん まず前提として中国の製品を買ってもらうためには相手国がある程度元気で中国製品を買ってくれる金がないとダメなんだ つまりコロナで相手国が死ぬと中国製品が売れなくて莫大な不良在庫を抱える羽目になるんだ テロ得どころか真逆だったりする

244 20/04/23(木)04:50:15 No.682100336

>普通投資家は石油の現物なんていらねえから21日を前に皆権利を手放すために売りまくって現物が欲しい業者が買って行ってくれるわけよ >けど今回は本来なら最後に権利買っていってくれる現物欲しい業者がほとんどいなくてな >権利掴んじまった投資家は石油引き取らなきゃならなくなったから当然油田まで取りに行ってタンクローリーに積み込んで運んで保管場所確保してとか全部やらなきゃならなくなる 完全にババ引いちゃったやつなのか…

245 20/04/23(木)04:50:36 No.682100351

>当然だけど中間や末端のタンクは空きあるからな このへんで得してる人たちもいるんだろうけど 全体としてはたかが知れてるんじゃないかねえ

246 20/04/23(木)04:50:40 No.682100352

>>今こそナンチャンがんがん運用できるのでは? >に見えてなんで南原が…?と思ってしまった ナンチャンをさがせLv99ができるのかもしれない

247 20/04/23(木)04:53:23 No.682100474

>石油がそれほど余ってることを端的に表してる衝撃的な価格ではあるけど実際-40ドルで買えた人は超お得だよ >最終的に10ドルの値段がついてるわけだからまだ石油の需要の方が大きい ギャンブラーは今マイナスに入った先物に全ツッパしてるんだろうな…

248 20/04/23(木)04:54:43 No.682100543

>完全にババ引いちゃったやつなのか… とも限らない 先物市場を通した取引が終わっただけなんでその後に伝手で個人間なり企業間なりで買う権利売ることも出来るわけだからね ただ当然石油の現物買ってもどうすることも出来ない奴なんて何がなんでも権利売るしかないわけだし足元見られるけどね そこは人脈だったり舌先三寸の化かし合いだったり

249 20/04/23(木)04:56:17 No.682100621

とりあえずはWTIのタンクが一杯ってだけなんだろうけど だんだん引き取り手も埋まっていくんだろうか…?

250 20/04/23(木)04:56:25 No.682100626

寒い時期だったら失業者が廃材じゃなくて油燃やして暖を取る風景を見てみたい

251 20/04/23(木)04:56:42 No.682100634

なんにせよ関連者はたいへんだな… 俺だったらいつリスクに化けてもおかしくないチャンスとかノーサンキューだわ…

252 20/04/23(木)04:56:45 No.682100637

>>そんだけ他国も中国に依存してるって事だから >>やっぱテロ得って事じゃん >まず前提として中国の製品を買ってもらうためには相手国がある程度元気で中国製品を買ってくれる金がないとダメなんだ >つまりコロナで相手国が死ぬと中国製品が売れなくて莫大な不良在庫を抱える羽目になるんだ >テロ得どころか真逆だったりする だから最悪内需で乗り切る目算とか 自国の被害抑えつつ経済制裁受けつつも封鎖はされずにトータルでプラスに持ってくつもりとか 何考えてるか分かんないし 別に好意的に解釈する義理も無いからテロ起こしたって事で良いんだよ 実害加えられてそのつもりは無かったって言われて信じるのは家族までしか適用されないよ

253 20/04/23(木)04:57:48 No.682100694

>寒い時期だったら失業者が廃材じゃなくて油燃やして暖を取る風景を見てみたい うーん悲惨な事故が発生しそう…

254 20/04/23(木)04:59:44 No.682100781

マイナスなら現物掴んでも儲け出せるチャンスがまだあるならギャンブラーなら確かにツッパするかもなあ

255 20/04/23(木)05:00:46 No.682100840

すげえ世界だな先物…

256 20/04/23(木)05:01:20 No.682100879

昨日の値動きも一時6ドルまで下がってまたマイナス行くのかと思ったら15ドル近くまで上がっててそこで掴んで放したら大儲けだろうけど普通の人間の精神力じゃ無理だなと思った

↑Top