虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/23(木)01:19:20 ゆでの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/23(木)01:19:20 No.682077349

ゆでの漫画の中でも闘将はやっぱレベルが1つ上だよね

1 20/04/23(木)01:21:39 No.682077875

中国がトンチキ魔境にすぎる…

2 20/04/23(木)01:22:35 No.682078076

縮むのはいいけどヘビが残り続けるのが駄目だった

3 20/04/23(木)01:22:42 No.682078103

いったいいつ頃の中国なんだ…?

4 20/04/23(木)01:24:47 No.682078514

セルフスピンオフって凄いな

5 20/04/23(木)01:25:00 No.682078552

とりあえず打倒養成所って言葉がおかしい事から突っ込むべきか 養成所が戦うアレの前では些細なことと無視するか

6 20/04/23(木)01:27:43 No.682079128

ラーメンマンだいぶ長命だっけと思ったら28歳て つまりゆで時空の中国はキン肉マンでもあんな感じなの…?

7 20/04/23(木)01:28:31 No.682079298

>ラーメンマンだいぶ長命だっけと思ったら28歳て >つまりゆで時空の中国はキン肉マンでもあんな感じなの…? キン肉マンと拉麺男はパラレルワールドだ

8 20/04/23(木)01:29:13 No.682079439

>とりあえず打倒養成所って言葉がおかしい事から突っ込むべきか >養成所が戦うアレの前では些細なことと無視するか 形から突っ込もうぜ!

9 20/04/23(木)01:29:20 No.682079466

狂っててもまだ面白いから偉いよラーメンマンは 打切食らいまくってたり他社移ってた頃は狂ってる上に面白くないの多い…

10 20/04/23(木)01:29:23 No.682079472

パラレルワールドだったんだ…知らんかった…

11 20/04/23(木)01:32:23 No.682079995

台詞も展開も思いつきでやってる感が凄い

12 20/04/23(木)01:32:56 No.682080098

全ての中国拳法漫画の始祖的な立ち位置らしいし…

13 20/04/23(木)01:33:21 No.682080165

神話や映画からアイディア拝借するのはいいんだけど それにアレンジを加えた時に狂気が混ざる

14 20/04/23(木)01:33:52 No.682080274

この画像一枚だけで凄い

15 20/04/23(木)01:34:08 No.682080321

弱点も同じでついでに蹴飛ばしやすいように尖ってるのはわけわかんねえ

16 20/04/23(木)01:34:44 No.682080437

キン肉マンは読み直すとこれは何なんだがあるけど こっちは初見でもうこれは変だろうになる

17 20/04/23(木)01:37:43 No.682080950

だって原作ゆで関わってねえもん

18 20/04/23(木)01:38:24 No.682081073

こいつラーメンマンの100倍の大きさらしいけど正体現してからはいいとこ10倍くらいの大きさだよね

19 20/04/23(木)01:39:03 No.682081198

働かないゆでが働かないで働くゆでだけに漫画を描かせるとこうなるという例

20 20/04/23(木)01:40:09 No.682081395

ラーメンマンのトンチキエピソードって大抵何かしらをオマージュしようとして失敗してるやつな気がする

21 20/04/23(木)01:40:59 No.682081525

武器選べってところでノータイムでよくわからん壺選んで後悔してる話が凄い

22 20/04/23(木)01:41:13 No.682081554

su3824292.jpg

23 20/04/23(木)01:41:16 No.682081560

最終的に2mくらいまで縮むやつだ

24 20/04/23(木)01:41:18 No.682081566

憎い相手に似せた建物に住むってどんな気持ちなんだろう

25 20/04/23(木)01:41:21 No.682081579

闘将の狂気には2種類あって 一つ目はスレ画とかのなんかもう見てわかるクレイジーさ もう一つはよく考えるとこれイカれてるぞ…って狂気でこれがどんどん積み重なって脳内に溜まりつづけると思考が完全に麺と化す

26 20/04/23(木)01:41:46 No.682081651

>いったいいつ頃の中国なんだ…? 映写機は存在する(バンボロ戦)

27 20/04/23(木)01:42:33 No.682081771

>ラーメンマンのトンチキエピソードって大抵何かしらをオマージュしようとして失敗してるやつな気がする 何から何まで燃えよドラゴンなのに凄まじい麺濃度なのは凄い

28 20/04/23(木)01:42:48 No.682081812

>ラーメンマンのトンチキエピソードって大抵何かしらをオマージュしようとして失敗してるやつな気がする オマージュ元は分かるのになんでこうなったかが分からない

29 20/04/23(木)01:42:51 No.682081820

首から下サイボーグの敵が手首切って血ドバババとか普通の漫画なら真っ先に突っ込まれるけど拉麺男だとスルーされがち

30 20/04/23(木)01:42:58 No.682081840

>全ての中国拳法漫画の始祖的な立ち位置らしいし… 拳児より前か...

31 20/04/23(木)01:42:59 No.682081844

英雄面山とか麺の顔した建物はもう出てるのに重ねてこれも出すのだ

32 20/04/23(木)01:43:14 No.682081875

1Pに一つは突っ込みどころがある

33 20/04/23(木)01:43:22 No.682081892

こっちはラーメンマン打倒養成所で戦ったのは拉麺男打倒養成所だし…

34 20/04/23(木)01:43:31 No.682081918

巻物強すぎる… そして戦闘中に堂々と巻物ガン見するラーメンマンダッセェ!

35 20/04/23(木)01:43:56 No.682081979

>闘将の狂気には2種類あって >一つ目はスレ画とかのなんかもう見てわかるクレイジーさ >もう一つはよく考えるとこれイカれてるぞ…って狂気でこれがどんどん積み重なって脳内に溜まりつづけると思考が完全に麺と化す 覇王一本杭の話なんてストーリーの方がおかしすぎて覇王一本杭がそこまで変に見えなくなってくる

36 20/04/23(木)01:44:38 No.682082094

>su3824292.jpg ストーリー考える方のゆでの説明が 作画する方のゆでに上手く伝わらなかったってのが好き

37 20/04/23(木)01:44:45 No.682082115

チンミのほうが先じゃね? というかもっと前にブルースリーブームであるはず...

38 20/04/23(木)01:45:59 No.682082296

パラレルワールドだけどちょっとずつ設定は肉で拾ってるよね 闘将の方が終わったから肉でもモンゴルマンからラーメンマンに戻って技も拾ってきたり

39 20/04/23(木)01:46:53 No.682082440

>狂っててもまだ面白いから偉いよラーメンマンは >打切食らいまくってたり他社移ってた頃は狂ってる上に面白くないの多い… あの時期の作品はどれも子供にウケなくちゃダメだ!みたいな変なこだわりを感じるが そのせいでよく分からん方向に行ってたからな…

40 20/04/23(木)01:48:06 No.682082626

今面白い作品が描けてるから笑い話に出来る すごい未来だわ

41 20/04/23(木)01:48:11 No.682082635

>あの時期の作品はどれも子供にウケなくちゃダメだ!みたいな変なこだわりを感じるが >そのせいでよく分からん方向に行ってたからな… 二世もエロもある大人向けのプレイボーイでの連載だからエログロやらなきゃ!ってなってたらしいしある意味真面目なんだろうな

42 20/04/23(木)01:48:16 No.682082646

一応マーベラス戦でその辺りの設定を少し出してたな

43 20/04/23(木)01:48:23 No.682082666

ラーメンマンが出す虎はなんなの。

44 20/04/23(木)01:49:04 No.682082772

>ラーメンマンが出す虎はなんなの。 百歩神拳の応用だ ガンダムの鳥は本当にわからない...

45 20/04/23(木)01:49:49 No.682082880

>覇王一本杭の話なんてストーリーの方がおかしすぎて覇王一本杭がそこまで変に見えなくなってくる あれ普通にマグナム様から借りたお金を返さない爺さんが悪いだけなのに…

46 20/04/23(木)01:50:00 No.682082908

>ラーメンマンが出す虎はなんなの。 何かまんまの元ネタがあったような記憶

47 20/04/23(木)01:50:06 No.682082923

>ラーメンマンが出す虎はなんなの。 エネルギーの塊だが虎同士で二段ジャンプもできるし捕縛もできるしそのまま飼っておけるしミキサーにかけてエキスを取り出すことが出来る

48 20/04/23(木)01:50:32 No.682082993

バブル期とゆで半分が合わさり生まれた 奇跡といってもいい

49 20/04/23(木)01:50:53 No.682083045

散弾流星脚も相当だけどな…予備の壺も無いし

50 20/04/23(木)01:50:56 No.682083052

闘将は物語を読んでて意味は不明だとしても熱くなるバトルは確かにある スクラップ三太夫はそれすらなくて闘将と比べてすらヤバさ具合の桁が違う

51 20/04/23(木)01:51:28 No.682083125

働かないほうのゆでが忙しかったので働く方のゆでだけで描いたらこうなったので ラーメンマンを読めば働かない方のゆでが働いてないなどとは言えなくなる

52 20/04/23(木)01:51:35 No.682083146

エネルギーの具現である虎を生物として描くのがゆでたまご先生なんだ

53 20/04/23(木)01:52:40 No.682083295

>憎い相手に似せた建物に住むってどんな気持ちなんだろう 臥薪嘗胆って故事が

54 20/04/23(木)01:53:05 No.682083349

>スクラップ三太夫はそれすらなくて闘将と比べてすらヤバさ具合の桁が違う うんこ撃ったりちんぽ勃起させたりひたすら下品だった記憶しかない… 作画は整ってたと思う

55 20/04/23(木)01:53:58 No.682083493

個人的にゆうれい小僧好きなんだけど 序盤の展開じゃウケなかったのか結局プロレスになって それでもウケなくて打ち切られた悲しい

56 20/04/23(木)01:54:23 No.682083554

そりゃimgだってうんこちんこ言ってるけどマジでウンチ出されたら引くんだよスクラップ三太夫…

57 20/04/23(木)01:54:37 No.682083588

>エネルギーの具現である虎を生物として描くのがゆでたまご先生なんだ 自由意志を持ったり毒に侵されて狂ったりするエネルギー生命体の虎

58 20/04/23(木)01:54:43 No.682083601

肉みたいにキャラの関係性が育ちきると読めるものになるのかもしれない っていうかプロレス展開以外はダメなのかも知れないな…

59 20/04/23(木)01:54:44 No.682083603

>su3824292.jpg この説明しなおす言い回し使うとゆでっぽくなるよね

60 20/04/23(木)01:56:09 No.682083822

ぶち殺した悪役が特に説明もなく味方になって復活するのは中々凄いよね…

61 20/04/23(木)01:57:11 No.682083981

>ぶち殺した悪役が特に説明もなく味方になって復活するのは中々凄いよね… あれのせいで読んでて「あれ1巻飛ばした?」ってなる

62 20/04/23(木)01:57:13 No.682083988

砲岩とか親の仇うちで子供に殺されてたのに…

63 20/04/23(木)01:57:38 No.682084057

スクラップ三太夫はフックになるキャラクターすらまず無いのでラーメンマンが出てこない闘将みたいなもん ウォーズマンが出てきた瞬間だけ闘将の水準に達してる

64 20/04/23(木)01:57:42 No.682084070

>自由意志を持ったり毒に侵されて狂ったりするエネルギー生命体の虎 毒に侵されて頭がおかしくなるって表現もなんかおかしいよね

65 20/04/23(木)01:57:53 No.682084101

植物拳士となってしまったのかーっ!

66 20/04/23(木)01:58:04 No.682084126

>ぶち殺した悪役が特に説明もなく味方になって復活するのは中々凄いよね… どうみても正義の拳法家に見えないよ…

67 20/04/23(木)01:58:06 No.682084128

>チンミのほうが先じゃね? 闘将1982年 チンミ1983年

68 20/04/23(木)01:58:23 No.682084169

>>su3824292.jpg >ストーリー考える方のゆでの説明が >作画する方のゆでに上手く伝わらなかったってのが好き そっちの植物じゃ…ない!!

69 20/04/23(木)01:58:54 No.682084249

>闘将1982年 >チンミ1983年 それではチンミはラーメンマンにインスパイアされて生まれたのかー!!

70 20/04/23(木)01:59:20 No.682084309

キックボクサーまもるが好きだった記憶があるけどあれもおかしかったのかな?

71 20/04/23(木)01:59:30 No.682084341

>砲岩とか親の仇うちで子供に殺されてたのに… でも拉麺男と戦って改心したって...

72 20/04/23(木)01:59:33 No.682084350

>>自由意志を持ったり毒に侵されて狂ったりするエネルギー生命体の虎 >毒に侵されて頭がおかしくなるって表現もなんかおかしいよね 毒は毒でも梅毒…

73 20/04/23(木)01:59:35 No.682084361

>砲岩とか親の仇うちで子供に殺されてたのに… まあ砲岩はそのまえにモブやられ役として再登場してるから… もちろん何の説明もなく唐突に

74 20/04/23(木)02:00:27 No.682084494

結局キン肉マンのキャラが素晴らしかっただけなのか

75 20/04/23(木)02:00:29 No.682084496

>そっちの植物じゃ…ない!! 花が勢いよく散ってるのも意味不明過ぎて好き

76 20/04/23(木)02:00:44 No.682084525

ホーガン再登場した時はした時で顔面グシャグシャにされて死んでなかったっけ?

77 20/04/23(木)02:00:55 No.682084555

>ぶち殺した悪役が特に説明もなく味方になって復活するのは中々凄いよね… 実は拳士墓場があってそこで真面目に働くと…

78 20/04/23(木)02:01:08 No.682084585

>セルフスピンオフって凄いな アカギとか岸辺露伴は動かないもそうだし…

79 20/04/23(木)02:01:10 No.682084596

砲岩は子供にすら破られる奥義をいつまでも引きずってんじゃねぇ

80 20/04/23(木)02:01:30 No.682084643

言っておくがこっちだってかなり人気出て売れたんだぞ 俺だって面白いと思って読んでた …なぜおれはこの展開を何の疑問もなく読んで…?

81 20/04/23(木)02:01:31 No.682084647

昨日初めて見たけど鯛めしの作り方はけっこうきてると思った

82 20/04/23(木)02:01:36 No.682084659

全巻買っちゃおうかな…ゆで史の資料として価値ある気がする

83 20/04/23(木)02:02:26 No.682084787

>言っておくがこっちだってかなり人気出て売れたんだぞ 一つの雑誌の始まりから終わりまで連載してた漫画ってそうそう無いと思う

84 20/04/23(木)02:02:31 No.682084805

ついでにグルマンくんも買って

85 20/04/23(木)02:02:34 No.682084811

ゲームも出てたけど子供には難し過ぎた 大人になって動画見ると大人でも無理だこれってなった

86 20/04/23(木)02:02:39 No.682084828

壺焼き職人の砲岩の朝は早い

87 20/04/23(木)02:02:39 No.682084829

サメから人間が出てくる奴すごいよね、サメのままの方が100%強そうなのに

88 20/04/23(木)02:02:52 No.682084860

悪いやつが出てきて倒す!カッコいいー!

89 20/04/23(木)02:03:15 No.682084917

(塔に向かって走る) (戻ってくる)

90 20/04/23(木)02:03:15 No.682084918

遊戯王とかも今読むとメチャクチャやってるけど当時は当然なものとして受け入れてたし…

91 20/04/23(木)02:03:27 No.682084954

>壺焼き職人の砲岩の朝は早い あいつ結構こだわって作ってるんだよな…

92 20/04/23(木)02:03:34 No.682084975

キックボクサーマモルはチャランボって言葉作っただけですごいよ

93 20/04/23(木)02:04:02 No.682085034

>ゲームも出てたけど子供には難し過ぎた >大人になって動画見ると大人でも無理だこれってなった キン肉マンはファミコンの2作もMSXのもまあまあ面白かったのに…

94 20/04/23(木)02:04:02 No.682085035

頭がおかしくなるのは読んでるこっちの方なんだよ

95 20/04/23(木)02:05:41 No.682085286

ちゃんと読むと割と話の途中まではまともと言うか普通の展開してるエピソードは多い でも毎回終わりに差し掛かるにあたって急激に狂っていく

96 20/04/23(木)02:05:43 No.682085291

スレ画けっこうすごい施設なんだけどなぁ su3824327.jpg

97 20/04/23(木)02:05:51 No.682085305

ツッコミどころは満載だけど変に勢いあって面白いのも事実なんだよ…

98 20/04/23(木)02:06:17 No.682085356

植物人間ネタはキン肉マン本編でやってたはずなのに

99 20/04/23(木)02:06:23 No.682085372

>スレ画けっこうすごい施設なんだけどなぁ >su3824327.jpg どんどん縮んでる…

100 20/04/23(木)02:06:45 No.682085430

濃度高いけど面白いは面白いからな…

101 20/04/23(木)02:06:56 No.682085454

>…なぜおれはこの展開を何の疑問もなく読んで…? 勢いはすごいよこの漫画

102 20/04/23(木)02:07:25 No.682085506

>ちゃんと読むと割と話の途中まではまともと言うか普通の展開してるエピソードは多い >でも毎回終わりに差し掛かるにあたって急激に狂っていく 起承あたりまではまあわかるんだよね 転でおもいっきり転んでそのまま結ばれる

103 20/04/23(木)02:08:37 No.682085667

黒龍と白竜は覚えてるんだけどもう一人が思い出せない

104 20/04/23(木)02:09:12 No.682085752

やってることも何もかもムチャクチャなんだけどなんでかこう面白いんだよね…

105 20/04/23(木)02:10:08 No.682085880

>やってることも何もかもムチャクチャなんだけどなんでかこう面白いんだよね… なんか真剣なんだよね登場キャラクターたちが

106 20/04/23(木)02:11:02 No.682086035

同じ展開の話はないからな

107 20/04/23(木)02:11:28 No.682086094

シューマイは割と真剣にクズ

108 20/04/23(木)02:12:40 No.682086266

締めだけはいい感じに終わる話が多い

109 20/04/23(木)02:12:58 No.682086318

ホイ命奪崩壊拳

110 20/04/23(木)02:13:22 No.682086374

>なんか真剣なんだよね登場キャラクターたちが ここは非常に重要だと思う 彼岸島も作中でツッコミ入ったら一気に詰まらなくなると思う

111 20/04/23(木)02:13:46 No.682086427

>締めだけはいい感じに終わる話が多い カンフー映画はそういうもんだからな

112 20/04/23(木)02:14:46 No.682086562

>ついでにグルマンくんも買って 黒歴史本ですら触れられなかったやつ…

113 20/04/23(木)02:14:46 No.682086564

後やっぱ拳法のネーミングはさすがじゃない? 絶対子供は真似して言いたくなるよこれ

114 20/04/23(木)02:14:52 No.682086575

>ゆでの漫画の中でも闘将はやっぱレベルが1つ上だよね グルマンくんは?

115 20/04/23(木)02:14:52 No.682086576

正直に言うとアニメしか見たことない

116 20/04/23(木)02:16:23 No.682086802

昔闘将読むときにいちいち突っ込みいれる縛りして読んだ事あるけど一巻読みきれんかった

117 20/04/23(木)02:17:12 No.682086941

>後やっぱ拳法のネーミングはさすがじゃない? >絶対子供は真似して言いたくなるよこれ わかる 技名かっこいいのは重要

118 20/04/23(木)02:17:37 No.682086988

>後やっぱ拳法のネーミングはさすがじゃない? >絶対子供は真似して言いたくなるよこれ 真似は…してたな確かに 本当カッコいい

119 20/04/23(木)02:18:02 No.682087044

中華物のザンコク趣味と漫画に求められてる刺激とゆでならではの剽軽さが良い感じで融合してる

120 20/04/23(木)02:18:12 No.682087075

ラーメンの手再現した鋼鉄の義手から虎出すと鋼鉄の虎が出る

121 20/04/23(木)02:18:32 No.682087114

>なんか真剣なんだよね登場キャラクターたちが 多分ビュティさんがいたら立派なギャグ漫画になってたと思う

122 20/04/23(木)02:18:56 No.682087162

百戦百勝脚とかいう噛ませ技全開ネーミングなのに普通に活躍する技

123 20/04/23(木)02:21:25 No.682087473

ゴワゴワゴワゴワ

124 20/04/23(木)02:21:55 No.682087545

>ラーメンの手再現した鋼鉄の義手から虎出すと鋼鉄の虎が出る 再現の仕方が凡人ではおよそ考えつかない展開

125 20/04/23(木)02:23:09 No.682087696

擬音がすごい怖くて印象強い 命奪崩壊拳でズボ!とか子供心を震えあがらせた

126 20/04/23(木)02:24:38 No.682087905

理性のブレーキが無いのは確かだけど作中で論理がまるでない訳ではないんだよな… このバランス感覚が普通は出せん

127 20/04/23(木)02:27:51 No.682088289

少ないのに印象に残る台詞とかやっぱセンスあると思うわ 取ってつけたような人情展開でもラストの「きっとさよならだろ」でなんかいい感じに納得させちゃったり

↑Top