スクリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/22(水)15:42:12 No.681920602
スクリーントーンの技術とかドット絵の技術とか 時代が変わると意味がなくなるのが怖い 今やってることも意味がなくなりそうで
1 20/04/22(水)15:42:53 No.681920715
病院行け
2 20/04/22(水)15:43:48 No.681920884
ドット絵とかもう何周か回ってる状態だろ
3 20/04/22(水)15:45:54 No.681921256
ドット絵は当時の表現の限界ってだけでノスタルジーに過ぎないって当時の製作者もたまに言ってるし…
4 20/04/22(水)15:45:58 No.681921267
クリスタのブラシやばい 5本とか10本とかいっぺんに線ひけるブラシだけで作画の労力全然違う カケアミブラシとか今まで俺何に時間費やしてきたのかと思う ふざけんなよテクノロジー
5 20/04/22(水)15:46:54 No.681921438
クリエイターは時代に合わせた技術を学んで常にアップデートしていくだぞ 一度覚えたスキルで一生食っていけるわけではないのだ でも過去の技術や経験は時に役に立つ
6 20/04/22(水)15:47:01 No.681921462
クリスタはやばいよね
7 20/04/22(水)15:47:04 No.681921471
活版印刷とかもな
8 20/04/22(水)15:47:16 No.681921508
フルアナログだけど他人に原稿送る時に郵送面倒なことぐらいしか不便ないよ
9 20/04/22(水)15:48:00 No.681921650
ドット絵はむしろここまで解像度が高い環境が普及したのに未だに需要出るからなくならないんじゃないか
10 20/04/22(水)15:48:18 No.681921704
>ドット絵は当時の表現の限界ってだけでノスタルジーに過ぎないって当時の製作者もたまに言ってるし… 商売として広くやってけないだけで美術として個人レベルの需要ならあるとは思う
11 20/04/22(水)15:48:24 No.681921721
淫紋印刷に見えた
12 20/04/22(水)15:49:30 No.681921918
ドット絵は表現技法の一つとして定着したからな イラストでもアクセントで使うことはよくある
13 20/04/22(水)15:51:36 No.681922287
PSG音源はチップチューンというジャンルに取り込まれたし FM音源もアナログシンセも現役で使われ続けている ただ80年代~90年代に出たPCMシンセがあまり省みられてないよね
14 20/04/22(水)15:51:54 No.681922345
20年前の絵柄が古いように技術はアップデートしていかなくてはならないもの
15 20/04/22(水)15:53:29 No.681922625
でもぶっちゃけ昔の労力のままだったら 俺とっくの昔に絵を描くのやめてたと思うよ
16 20/04/22(水)15:54:20 No.681922788
セル画の撮影する業者とか全部廃業したんだろうか
17 20/04/22(水)15:54:57 No.681922907
今Eテレで大暮が筆ペンでアナログ描き実演してたけど… 本人めっちゃ真面目そうな初老おじさんだった!服装髪型も地味だし大学教授みたいだった!
18 20/04/22(水)15:55:30 No.681923014
作業が簡略化しただけで当時の人が生み出した白黒による濃淡の表現は失われてないじゃん!
19 20/04/22(水)15:56:06 No.681923113
後に生まれるほど得だというナイーブな考えはすてろ
20 20/04/22(水)15:56:52 No.681923233
連載はさすがにデジタルでやってるよね?大暮…
21 20/04/22(水)15:57:12 No.681923298
>セル画の撮影する業者とか全部廃業したんだろうか 普通にデジタルに移行したのでは?
22 20/04/22(水)15:57:55 No.681923439
インターステラーの監督とかいまだにフィルム撮影好きだし…
23 20/04/22(水)15:58:46 No.681923595
写真が生まれても絵が描かれ続けてる時点でドット絵が消える未来は無いんじゃないかなって
24 20/04/22(水)15:58:50 No.681923607
>今Eテレで大暮が筆ペンでアナログ描き実演してたけど… >本人めっちゃ真面目そうな初老おじさんだった!服装髪型も地味だし大学教授みたいだった! もう50歳なのか…
25 20/04/22(水)15:59:28 No.681923717
レコードやカセットテープはちょっと復活したのにMDは完全に死んだままだな
26 20/04/22(水)16:00:24 No.681923887
エロ漫画のページ内密度上がりすぎ
27 20/04/22(水)16:01:51 No.681924119
選択肢が増えた&ツールが変わっただけで表現そのものは今後もぐるぐる回っていくだけ 人間の認識能力も視覚も変わらんのだし
28 20/04/22(水)16:02:35 No.681924251
デジタルって結局新しい画材ってだけだから アナログ一本でやってる人が時代遅れとかにはならないし アナログで培ったノウハウはそれなりに有効だぞ それこそトーン技術とか結局は選択とか加工するのは経験とセンス要るし
29 20/04/22(水)16:02:35 No.681924253
音楽では今もテスラコイルを使う変態も居るんだ 表現は自由なんだ
30 20/04/22(水)16:02:48 No.681924293
俺なんて乳首だけでイけるぞ
31 20/04/22(水)16:03:09 No.681924363
より広い括りでは点描画とかちぎり絵とかでドット絵の類は昔から生きてる…かも
32 20/04/22(水)16:04:20 No.681924591
消しカスが出ないとかインク倒す心配ないとか紙の保管が大変とかその辺あたりはデジタル様様という感じはある でもスケッチブックとペンは何セットか用意して旅行バッグとかに入れてたりもする
33 20/04/22(水)16:05:23 No.681924785
映画だって何でもかんでもCGの時代だぜ! からやっぱ制作時間からパソコンの性能から何から予算が青天井だしで ドローン撮影が楽しいからまた特撮に戻りつつある
34 20/04/22(水)16:07:09 No.681925097
ドット絵はなんかあの手この手で残るズルい枠になってる気がする
35 20/04/22(水)16:07:40 No.681925191
意味がなくなるのを怖がるというより新技術の飲み込み方や消化が下手なのでは
36 20/04/22(水)16:10:12 No.681925623
ドット絵が滅びますぞー! は25年くらい前から聞いてるが今もスマホゲーレベルだと必要な技術に見える
37 20/04/22(水)16:13:53 No.681926251
ツールを通して培ってきた絵そのものの理解は無駄なわきゃないし言い換えれば新しいものを理解する楽しみはいつまでたっても尽きないとも言える
38 20/04/22(水)16:14:47 No.681926407
そもそも滅ぶと言ってる奴ら今著名なデザイナーがドッター上がりなのも知らないだろ
39 20/04/22(水)16:16:08 No.681926606
ドット絵は海外でもチップチューンと合わせて人気だからな kawaii〇〇と合わせて表現するのをよく見る
40 20/04/22(水)16:16:15 No.681926625
>そもそも滅ぶと言ってる奴ら今著名なデザイナーがドッター上がりなのも知らないだろ 皆葉英夫とかそうなのかな
41 20/04/22(水)16:16:30 No.681926662
それはドット絵のころから現役だった人間がまだ生きてるってだけでは…
42 20/04/22(水)16:17:01 No.681926750
>それはドット絵のころから現役だった人間がまだ生きてるってだけでは… そら使えないデザイナーなんか消えるだろ
43 20/04/22(水)16:17:55 No.681926915
>皆葉英夫とかそうなのかな グラフィック担当だったしそりゃ描いてるだろ
44 20/04/22(水)16:18:23 No.681926981
話ズレてる
45 20/04/22(水)16:19:20 No.681927145
まあトーンなんてほぼ完全にデジタルでエミュれるだろうしなぁ
46 20/04/22(水)16:19:39 No.681927208
ドット関連のグラフィックの仕事昔してた知人は他メインになったけどパチ関連でそっち系の技術も使ったとか言ってたな
47 20/04/22(水)16:20:03 No.681927292
ドット描きから普通の絵描きになったのは滅んだほうの実例じゃないのか?
48 20/04/22(水)16:20:04 No.681927297
バスタードに関してはアナログ時代の方が圧倒的にかっこよかったな…
49 20/04/22(水)16:20:23 No.681927349
消しカストーンカスに悩まされぬのはマジでありがてえ
50 20/04/22(水)16:25:12 No.681928156
投げ縄ツールでおおまかに括ると自動で線を判別して良い感じに塗ってくれる機能に初めて触れたときは マジでふざけんなよテクノロジーって気分になった
51 20/04/22(水)16:25:26 No.681928202
>話ズレてる スレ文自体がボヤいてるだけで何の提案でも質問でもないからこれ
52 20/04/22(水)16:30:19 No.681929078
ドット絵は普通に表現手法として定着してると思う 点描とか切り絵調みたいなのと似た括りというか
53 20/04/22(水)16:32:23 No.681929486
ドット絵はレトロ風あじとして定着しちゃったからね なのでサイズも色数も自由で関係ない似非レトロ風スマホアプリ出すね…
54 20/04/22(水)16:32:49 No.681929578
あと何十年かしたら全く絵が描けない人でも絵が描けるようにならないかな
55 20/04/22(水)16:33:32 No.681929716
デジタル作画じゃない時代にあんだけのトーンワークやってた車田正美は半端ないよね
56 20/04/22(水)16:34:04 No.681929816
修正液で光を表現しようぜ!
57 20/04/22(水)16:34:24 No.681929876
まあスレ「」の言うようなことは芸術分野に限らずあるあるよね
58 20/04/22(水)16:34:44 No.681929950
>あと何十年かしたら全く絵が描けない人でも絵が描けるようにならないかな なるだろう実際 要望多い分野だし実現可能だと思う でも今描くんだよ!
59 20/04/22(水)16:35:17 No.681930062
達人戦場気長~
60 20/04/22(水)16:35:43 No.681930134
しかも脳波コントロールできちゃう自体はそう遠くなさげかもな
61 20/04/22(水)16:35:59 No.681930189
スマホが今みたいに性能良くなってなかった時代にスマホゲームでドット絵結構需要あったよね
62 20/04/22(水)16:37:36 No.681930490
>スマホが今みたいに性能良くなってなかった時代にスマホゲームでドット絵結構需要あったよね 今でも中華アプリで需要多いぞ
63 20/04/22(水)16:39:06 No.681930793
媒体がなんであれ絵の技術は大なり小なり他の媒体にも技術流用はできるからな…
64 20/04/22(水)16:41:07 No.681931196
ドット絵描ける人はデッサン力高いから3Dデザイナーに転向しやすいと聞く
65 20/04/22(水)16:41:27 No.681931273
ドット絵はむしろ職人芸みたいなもんだから技術の進歩で廃れることはないと思う
66 20/04/22(水)16:41:37 No.681931313
技術が立ち止まる時はそれは人類が滅びる時だよ 衰退しないものなんて何もねえよ
67 20/04/22(水)16:42:13 No.681931426
今学ぼうとしてる技術が将来廃れそうだからやりたくないとか そういうこと言うやつは一生何もせずに死ぬしかないよ
68 20/04/22(水)16:43:16 No.681931612
>ドット絵はむしろ職人芸みたいなもんだから技術の進歩で廃れることはないと思う 今のドット絵と当時のドット絵は求められるものが違う 解像度自体は少なくとも色は256色では今はチープに見えるし目に痛い そして高解像度ドットは今は「なら普通に絵描けばよくね?」になる
69 20/04/22(水)16:43:42 No.681931694
あんだけ騒いだAIイラストがとんと話聞かなくなったが
70 20/04/22(水)16:44:00 No.681931757
ポリゴンにはっつけるテクスチャーはまんまドット絵なので バリバリ旧来の技術の有効活用されてるんよ