虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/22(水)09:54:56 狭くな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/22(水)09:54:56 No.681856631

狭くない?そのサイズにその人口はおかしくない?

1 20/04/22(水)10:01:53 No.681857589

東京の1.3倍くらいの面積に4倍の人口は厳しい

2 20/04/22(水)10:02:34 No.681857699

効率よく詰め込めばいける

3 20/04/22(水)10:03:50 No.681857877

ぐるっと地面だからたくさん住めるしどっちに撃っても当たっちゃうんだなあこれが!!

4 20/04/22(水)10:03:51 No.681857882

真ん中に行くほど重力なくなるから建築設計から変わるだろうし…

5 20/04/22(水)10:04:02 No.681857906

ロンデニオンていわゆる山の手だったんだな

6 20/04/22(水)10:04:33 No.681857974

サイド7全体でとかでもないのか

7 20/04/22(水)10:04:35 No.681857983

人々はここで生まれ育ちそして死んでいった

8 20/04/22(水)10:05:34 No.681858129

円筒の面積が計算できない 中学校からやり直さないと…

9 20/04/22(水)10:05:35 No.681858132

1バンチあたりに3600万人ならまだわからないでもない

10 20/04/22(水)10:05:54 No.681858169

ギッチギチに詰め込んだら3600万いけるんだろう

11 20/04/22(水)10:06:03 No.681858196

収容の定義にもよる

12 20/04/22(水)10:06:18 No.681858248

コロニー一個じゃなくて団地たくさんでまとめて「サイド〇〇」なのか30年くらい勘違いしてた…

13 20/04/22(水)10:07:02 No.681858363

ガンダムは本来の入居可能人数の10倍にしたんだっけ 気軽に数字増やすよね

14 20/04/22(水)10:07:25 No.681858419

サイド一つで2~30バンチぐらいあるんだったか

15 20/04/22(水)10:07:54 No.681858492

ミラーの端っこの自転速度は音速を超えてしまう 耐えられる引張強度を持った素材は存在していない

16 20/04/22(水)10:11:09 No.681858961

凄い雑に計算したら居住できる壁面部分は300平方キロになった 琵琶湖半分くらいか…

17 20/04/22(水)10:11:21 No.681858986

人口盛らないと地球と戦争なんて無理だしな

18 20/04/22(水)10:11:28 No.681859004

6*3.14*32だから23区よりちょっと狭いくらいじゃない? しかもミラー部分あるから実際に住めるのはその半分

19 20/04/22(水)10:12:32 No.681859144

しれっと流されがちだけど3500万×40×3を開戦直後にガスでみんなぶっ殺したジオンは本当にヤバいと思う

20 20/04/22(水)10:13:40 No.681859327

未来の人間は現代より小さいのかもしれない

21 20/04/22(水)10:13:55 No.681859367

>6*3.14*32だから23区よりちょっと狭いくらいじゃない? >しかもミラー部分あるから実際に住めるのはその半分 さらに言えば32は全長だから画像見る限り先端部分の2割程は居住スペースにはならないだろうな… 収容可能人数と居住可能人数は別って見方もあるかもしれんが

22 20/04/22(水)10:14:18 No.681859433

だから幾つもあるバンチがサイドごと壊滅した戦争初期の狂気っぷりよ…

23 20/04/22(水)10:14:54 No.681859520

でもコロニーってあんま過密なイメージないな 安室の生家周辺なんて広々したもんだし むしろ地球のホンコン・シティとかのがゴミゴミしてるイメージ

24 20/04/22(水)10:14:59 No.681859534

どう見てもコロニーの中は東京みたいに混み込みしてないよね 何か地方都市みたいに無駄に緑があるというか

25 20/04/22(水)10:16:11 No.681859710

>しれっと流されがちだけど3500万×40×3を開戦直後にガスでみんなぶっ殺したジオンは本当にヤバいと思う ガスはアイランドイフィッシュだけじゃね 大体は駐留艦隊との戦闘に巻き込まれたんじゃねえかな

26 20/04/22(水)10:16:12 No.681859714

宇宙空間と内部空間が板切れ1枚で仕切られてるわけでもなかろうし 多層建築で地下にも居住空間があるんじゃないか?

27 20/04/22(水)10:16:18 No.681859729

>でもコロニーってあんま過密なイメージないな >安室の生家周辺なんて広々したもんだし サイド7は完成直後な上に元から秘密研究用に作られた部分もあるからな…

28 20/04/22(水)10:16:51 No.681859808

描写ないけど農業生産コロニーとかいう輸送インフラガン無視したシロモノも存在してるなんでもあり世界だからな…

29 20/04/22(水)10:17:01 No.681859837

まあ3600万っていうのはギリギリまで集合住宅建てたら行けなくもないよ!酸素供給も間に合うよ!っていうカタログスペックなんじゃないか

30 20/04/22(水)10:17:42 No.681859941

>宇宙空間と内部空間が板切れ1枚で仕切られてるわけでもなかろうし >多層建築で地下にも居住空間があるんじゃないか? 下層民は地下に追いやられて上流階級だけが表層で暮らせるんだ…

31 20/04/22(水)10:17:42 No.681859942

>どう見てもコロニーの中は東京みたいに混み込みしてないよね 奥多摩みたいな所もあるんだろう

32 20/04/22(水)10:18:04 No.681860007

劇中で出てくるのは上位層とか観光客が立ち寄る用の整備されたコロニーで その分コロニー40個のうち39個くらいまでは個人の居住スペースが20cm四方とかくらいで混んでるんだろう

33 20/04/22(水)10:19:01 No.681860129

サイド1・2・4はジオンが皆殺しにしたはずだけど手段は不明

34 20/04/22(水)10:19:09 No.681860150

>サイド一つで2~30バンチぐらいあるんだったか サイド2だけ85バンチまである

35 20/04/22(水)10:19:24 No.681860181

>まあ3600万っていうのはギリギリまで集合住宅建てたら行けなくもないよ!酸素供給も間に合うよ!っていうカタログスペックなんじゃないか 1サイドあたり12億住んでたっていうから サイド1とサイド2とサイド3消したジオンは軽く30億以上はぶっ殺してる

36 20/04/22(水)10:19:35 No.681860217

初代マクロスよりマシだろうか

37 20/04/22(水)10:20:19 No.681860328

そう考えるとジオンのヤバさがよく分かる…

38 20/04/22(水)10:20:19 No.681860334

>描写ないけど農業生産コロニーとかいう輸送インフラガン無視したシロモノも存在してるなんでもあり世界だからな… あんだけ宇宙に人間居るんだから地球から食料運ぶよりはマシだろ 土だってほぼ宇宙にある原料から作れるし

39 20/04/22(水)10:20:26 No.681860342

>サイド1・2・4はジオンが皆殺しにしたはずだけど手段は不明 流れ弾が当たって外壁壊れるだけでも酸素無くなって全滅しそう

40 20/04/22(水)10:20:55 No.681860411

スペースノイドのほぼ半分ぶっ殺してコロニーポンポン落としてルウム戦役だから そりゃ一週間で人類の半分死ぬ

41 20/04/22(水)10:21:54 No.681860584

初期のサイドがコロニー一つしかなかった頃の設定が尾を引いてるよな 一週間で100単位のコロニー全滅させるってどんな戦力だよ

42 20/04/22(水)10:22:08 No.681860624

>あんだけ宇宙に人間居るんだから地球から食料運ぶよりはマシだろ むしろコロニーで食料作って地球に輸送してる設定がある きっとどこでもドアがあるんだろう

43 20/04/22(水)10:22:43 No.681860703

>初代マクロスよりマシだろうか あっちは人類の99.99%ほど死んでるから… ガンダムXよりも酷いから…

44 20/04/22(水)10:23:41 No.681860861

あまりにも被害が凄まじいがF91の時点でだいぶ復興してコロニーの番号と位置がファーストとだいぶ違うんだっけな

45 20/04/22(水)10:24:19 No.681860968

>むしろコロニーで食料作って地球に輸送してる設定がある 重力井戸の底にぶち込むだけなら上げるより遥かに効率いいし…

46 20/04/22(水)10:24:57 No.681861068

>流れ弾が当たって外壁壊れるだけでも酸素無くなって全滅しそう 一年戦争時のコロニーの外壁の厚さの描写がバラバラ過ぎて何を基準にすればいいのか… テム・レイが酸素欠乏症になった原因のザクの爆発程度で穴が空いたり ザクが核バズーカ撃ちまくっても表面が焼けるだけだったり 艦砲のメガ粒子砲で撃っても穴も空かなかったり

47 20/04/22(水)10:26:36 No.681861361

面積6×π×32で雑に計算して人口密度6万弱 一位のマカオが23000だからどう見積もっても無理がある

48 20/04/22(水)10:26:58 No.681861412

> あっちは人類の99.99%ほど死んでるから… >ガンダムXよりも酷いから… いやマクロスの中の住民の数の話じゃない? 立体物で居住区のスペースを考えると狭!ってなる

49 20/04/22(水)10:26:59 No.681861416

>むしろコロニーで食料作って地球に輸送してる設定がある >きっとどこでもドアがあるんだろう グラナダから地球まで1日で行ける時代ですから宇宙世紀

50 20/04/22(水)10:27:15 No.681861445

コロニーが全滅したという割にはZの頃には普通に復興してもう一回皆殺しにされたりしててわかんね!ってなる

51 20/04/22(水)10:27:35 No.681861493

直径6kmってすごくね

52 20/04/22(水)10:27:57 No.681861550

>重力井戸の底にぶち込むだけなら上げるより遥かに効率いいし… 落とす分上げなきゃ生産なんかできん 無から有を発生させる魔術なんかあるわけないだろ

53 20/04/22(水)10:28:14 No.681861594

オリジン見てると襲撃されてるコロニー内部で閃光が起きてるんだけど核でもぶち込んでるんだろうか ジオン星人やべえな…

54 20/04/22(水)10:28:29 No.681861626

オリジンの話は

55 20/04/22(水)10:28:30 No.681861628

あんだけポンポン作るだけの金属資源ほんとにあるのか

56 20/04/22(水)10:28:55 No.681861688

コロニー内に高層マンション作るかないけど 重量を遠心力で再現してるとすると高層階はフワフワだな

57 20/04/22(水)10:29:08 No.681861722

>落とす分上げなきゃ生産なんかできん >無から有を発生させる魔術なんかあるわけないだろ 宇宙世紀は火星のアステロイドベルトの小惑星から土や有機物作ってコロニーで自活してる設定や

58 20/04/22(水)10:29:09 No.681861724

>コロニーが全滅したという割にはZの頃には普通に復興してもう一回皆殺しにされたりしててわかんね!ってなる 人口回復もあまりにも不自然に急激すぎる ここから導き出される結論はただ一つ ジオンがコロニーを虐殺したというのは連邦の捏造だったという事だ

59 20/04/22(水)10:30:25 No.681861947

こんなんがオーストラリアに大穴開けるとは思えない

60 20/04/22(水)10:30:49 No.681862020

単純にコロニーから退避してただけじゃないかな ギュネイとかそういう経緯だし

61 20/04/22(水)10:31:13 No.681862090

>宇宙世紀は火星のアステロイドベルトの小惑星から土や有機物作ってコロニーで自活してる設定や その設定自体がどこでもドアありますみたいなもんだからな 地球から土運んだほうがどう考えても安い

62 20/04/22(水)10:31:42 No.681862167

>こんなんがオーストラリアに大穴開けるとは思えない むしろその程度で済むとは思えない

63 20/04/22(水)10:31:44 No.681862170

>こんなんがオーストラリアに大穴開けるとは思えない 中が空洞の筒なのにあのサイズのクレーター作るのは質量的に無理がある

64 20/04/22(水)10:32:24 No.681862270

>面積6×π×32で雑に計算して人口密度6万弱 ミラー部分がその半分だから居住面積はその半分やで

65 20/04/22(水)10:32:38 No.681862308

収納ってゲットーみたいになってるんじゃ…

66 20/04/22(水)10:32:38 No.681862309

>しれっと流されがちだけど3500万×40×3を開戦直後にガスでみんなぶっ殺したジオンは本当にヤバいと思う 海兵隊が勝手に…

67 20/04/22(水)10:32:41 No.681862319

今ほど宇宙のことがわかってる時代じゃなかったから仕方ないが 宇宙は思った以上に資源が乏しかったからな… 月や小惑星帯に資源がジャブジャブ埋まってるかもしれないという時代の設定で行こう

68 20/04/22(水)10:32:45 No.681862324

ジオン残党や初期型のジムと同じく自然発生説を否定できない存在だったのかスペースノイド

69 20/04/22(水)10:33:05 No.681862364

>面積6×π×32で雑に計算して人口密度6万弱 >一位のマカオが23000だからどう見積もっても無理がある 一重で考えるから無理があるんだ階層構造にすればまあなんとかなるだろ

70 20/04/22(水)10:33:24 No.681862409

木星船団もあるけど木星の重力地獄の中でどうやって資源持ち帰ってきてんのか誰も解説できないからな…

71 20/04/22(水)10:33:34 No.681862431

ジオンが本当に虐殺をしていたなら後世スペースノイドからジオンの後継勢力が支持を得られるわけがないもんな 一年戦争は連邦の不当な圧力に追い込まれたジオンが独立を守るためやむを得ず戦わざるをえなかった自衛的戦争というのが真実だと思う

72 20/04/22(水)10:34:02 No.681862507

>地球から土運んだほうがどう考えても安い HLVのペイロードが1000tある世界だぞ そんなん最初にやっとるわ

73 20/04/22(水)10:34:12 No.681862544

それを踏まえて今アニメでコロニー考えたらどうなるだろう

74 20/04/22(水)10:34:48 No.681862629

宇宙で放熱板の設定もあるし宇宙世紀の宇宙は真空じゃなくて空気詰まってる可能性もある

75 20/04/22(水)10:35:19 No.681862697

>ミラー部分がその半分だから居住面積はその半分やで この計算の時点で大概ひどい密度だからそうなるともう全域満員電車みたいになってそう

76 20/04/22(水)10:35:29 No.681862723

>それを踏まえて今アニメでコロニー考えたらどうなるだろう 比較的新しいめの種とか

77 20/04/22(水)10:35:36 No.681862738

>木星船団もあるけど木星の重力地獄の中でどうやって資源持ち帰ってきてんのか誰も解説できないからな… ホース垂らしてヘリウムと水素吸い上げてる設定 物理的に無理がある

78 20/04/22(水)10:35:38 No.681862747

ジオンの人口は1億5千万人のはずだが…

79 20/04/22(水)10:35:42 No.681862759

歴史修正主義のジオニストきたな…

80 20/04/22(水)10:35:42 No.681862760

反ジオンを全滅させれば親ジオンしか残らんのやな

81 20/04/22(水)10:35:45 No.681862765

放熱板は赤外線にすれば宇宙でも放熱できるよ

82 20/04/22(水)10:36:15 No.681862845

エーテル的ななんかで満たされてるガンダム宇宙 全部ミノ粉のせいにしちまえば解決よお

83 20/04/22(水)10:36:18 No.681862857

>比較的新しいめの種とか えっ…

84 20/04/22(水)10:36:19 No.681862859

>この計算の時点で大概ひどい密度だからそうなるともう全域満員電車みたいになってそう 痴漢コロニーとかいうAVありそう

85 20/04/22(水)10:36:24 No.681862878

>ジオンが本当に虐殺をしていたなら後世スペースノイドからジオンの後継勢力が支持を得られるわけがないもんな 反ジオンのスペースノイドは開戦直後に皆殺し つまり残ったのは中立・親ジオンのスペースノイドだけだ

86 20/04/22(水)10:36:27 No.681862886

>比較的新しいめの種とか 種の元ネタになったGセイバーのコロニーで

87 20/04/22(水)10:36:39 No.681862921

>HLVのペイロードが1000tある世界だぞ ガンダムって低性能すぎないかって話になるからやめろ!

88 20/04/22(水)10:36:39 No.681862922

>その設定自体がどこでもドアありますみたいなもんだからな >地球から土運んだほうがどう考えても安い まぁ宇宙世紀はそういう世界なんだよ アクシズもソロモンもアバオアクーもアステロイドベルトから資源採掘用に運んできた小惑星だし

89 20/04/22(水)10:37:02 No.681862972

>宇宙で放熱板の設定もあるし宇宙世紀の宇宙は真空じゃなくて空気詰まってる可能性もある それはさすがに何言ってんだすぎる

90 20/04/22(水)10:37:41 No.681863064

各コロニー同士の戦闘じゃなくて同じサイドのバンチ同士で殺し合う戦国時代

91 20/04/22(水)10:38:03 No.681863112

>反ジオンを全滅させれば親ジオンしか残らんのやな ガチでこれやりきったのがこわい…

92 20/04/22(水)10:38:09 No.681863125

宇宙世紀の人類小さい説

93 20/04/22(水)10:38:10 No.681863128

>ガンダムって低性能すぎないかって話になるからやめろ! そもそもモビルスーツの核融合炉の出力が 現実世界の同じサイズのガスタービンエンジンの10分の1の出力しかない時点でその話は終わってる

94 20/04/22(水)10:38:17 No.681863143

調べてみたらメキシコ湾作った隕石が直径10~15kmだけど質量はぜんぜん違うだろうし 速度がただ落下させただけとは段違いの秒速20km/sだからまあうn

95 20/04/22(水)10:38:42 No.681863215

気軽に壊滅するけどすぐ増えるのが宇宙世紀の人間だ そりゃもうおまんこ舐めまくりよ

96 20/04/22(水)10:38:59 No.681863267

>海兵隊が勝手に… ざっけ…

97 20/04/22(水)10:39:03 No.681863276

1800万人でもまだしんどいな 実際360万人くらいが適切人数になりそう

98 20/04/22(水)10:39:10 No.681863293

大陸吹っ飛ばすのもそうだけど 地球の自転速度変えたとか人類の威力を高く見積もりすぎだよね…

99 20/04/22(水)10:39:25 No.681863337

調べたらオニールシリンダー型がそもそも最大で直径8キロ全長32キロで1000万人想定じゃないか

100 20/04/22(水)10:39:32 No.681863350

実はスペースノイドの平均身長は30センチ位しかない説 軍人などの一部の階級の人間は普通の人間位あるとか…

101 20/04/22(水)10:39:39 No.681863367

ビーム兵器が水冷だから可能ってのもなんかな 宇宙用ロケットエンジンなんか熱で溶けるから液体窒素で急速冷却するレベルなのに核融合レベルのとんでもない熱が水程度で冷却できるんだろうか

102 20/04/22(水)10:39:43 No.681863377

ルナツー落としたら流石にオーストラリアの形変わる?

103 20/04/22(水)10:39:55 No.681863406

>宇宙で放熱板の設定もあるし宇宙世紀の宇宙は真空じゃなくて空気詰まってる可能性もある 放熱板は現実の宇宙で使われてるよ ISSなんかにもついてるんだけどしらない?

104 20/04/22(水)10:40:23 No.681863475

>実はスペースノイドの平均身長は30センチ位しかない説 リトルスターウォーズかよ…

105 20/04/22(水)10:41:23 No.681863632

>宇宙用ロケットエンジンなんか熱で溶けるから液体窒素で急速冷却するレベルなのに核融合レベルのとんでもない熱が水程度で冷却できるんだろうか ミノフスキー粒子が全て解決してくれました

106 20/04/22(水)10:41:41 No.681863678

古いもんだからしょうがないけど単純な数字おかしいよねこのアニメ

107 20/04/22(水)10:42:01 No.681863724

この頃はまだ人の未来に希望があった 現実は思ったより人類は宇宙にとっても地球にとってもわりかしどうでもいい存在だったのだ

108 20/04/22(水)10:42:47 No.681863856

>放熱板は現実の宇宙で使われてるよ >ISSなんかにもついてるんだけどしらない? ISSがガンダムと同じ熱量を放熱してると考えるならそれでいいけど…

109 20/04/22(水)10:42:54 No.681863869

宇宙に逃すほど人口爆発しなかったし…

110 20/04/22(水)10:43:01 No.681863890

MS軽すぎ問題とかも身長10倍なら体重も10倍だな!の産物だし 重箱の隅をほじくるオタクが細かすぎるのかもしれない

111 20/04/22(水)10:43:12 No.681863923

あの世界の人間はこっちの世界より小さい小人で あの世界の水は超冷却なんだよ

112 20/04/22(水)10:43:49 No.681864008

>古いもんだからしょうがないけど単純な数字おかしいよねこのアニメ アニメの数字はもうツッコんでたらきりがないから柳田理科雄さんに任せるんだ

113 20/04/22(水)10:43:49 No.681864014

少なくとも河のところめっちゃ薄いし 空気抵抗で粉砕されそう

114 20/04/22(水)10:44:08 No.681864069

でも第一話みてると山はあるし木は生えてるし割と土地に余裕はありそうだよ

115 20/04/22(水)10:44:48 No.681864156

>MS軽すぎ問題とかも身長10倍なら体重も10倍だな!の産物だし >重箱の隅をほじくるオタクが細かすぎるのかもしれない 宇宙世紀MSはまだルナチタニウム合金か…ってなるけど ガンダムWの重量は流石におかしいだろ!7トンって発泡スチロールかよ!?

116 20/04/22(水)10:45:04 No.681864205

ミノスフキー型核融合炉って熱量を完全に押さえ込むという魔法みたいな設定だから 本来冷却とか放熱とか考えなくていいはずなんだけどな

117 20/04/22(水)10:45:17 No.681864249

>古いもんだからしょうがないけど単純な数字おかしいよねこのアニメ だから後に作られたアナザーは色々気を付けてる MSが7tとかな!

118 20/04/22(水)10:45:17 No.681864250

宇宙世紀は度量衡改訂されてワットの意味が違うぐらいのウルトラCやったほうがいいのでは

119 20/04/22(水)10:45:18 No.681864252

与圧区画を用意して入植済ませつつ伸ばす工事するんだな 気密ヨシ!

120 20/04/22(水)10:45:37 No.681864303

ザクマシンガンの砲弾の大きさとかドップの速度とかの数字がいわゆるスーパロボットを感じていいよね

121 20/04/22(水)10:45:58 No.681864350

自転に取り残される中心部分は空気が汚そう

122 20/04/22(水)10:45:58 No.681864351

>ISSがガンダムと同じ熱量を放熱してると考えるならそれでいいけど… 空気のない現実の宇宙でも放熱板は使われるって話で熱量は関係ないよ

123 20/04/22(水)10:46:03 No.681864362

アフリカで増えすぎたこくじんを宇宙に捨てよう! とはならんよなあ

124 20/04/22(水)10:46:07 No.681864376

エンジン出力数千キロワットもめっちゃショボいんだったか

125 20/04/22(水)10:47:01 No.681864524

>宇宙世紀は度量衡改訂されてワットの意味が違うぐらいのウルトラCやったほうがいいのでは 俺の宇宙ではこうなんだに尽き申す

126 20/04/22(水)10:47:15 No.681864565

それをうん十年前に言ってたら議論にもなったかもだが

127 20/04/22(水)10:47:31 No.681864609

ギレンのIQの数字とかね

128 20/04/22(水)10:47:43 No.681864629

まあ出生率も凄まじいからな…あれだけ死んだのにZの時点で既に溢れるくらいに人がいるみたいだし

129 20/04/22(水)10:47:57 No.681864662

>ミノスフキー型核融合炉って熱量を完全に押さえ込むという魔法みたいな設定だから >本来冷却とか放熱とか考えなくていいはずなんだけどな 大元だけなくても熱せられたりいろんな機器からの発熱はあったりするだろうから 結局それらの分で放熱は必要になってくる気もする

130 20/04/22(水)10:48:01 No.681864675

コロニーっていっぱいあるんだな サイド7とか言ってるから7コくらいだと思ってた

131 20/04/22(水)10:48:39 No.681864779

>ガンダムWの重量は流石におかしいだろ!7トンって発泡スチロールかよ!? このくらい軽い材質ができたらロボット作ろうかなって気にもなるし…

132 20/04/22(水)10:48:47 No.681864798

>ルナツー落としたら流石にオーストラリアの形変わる? 運動量も違うから単純に比較できないけど恐竜絶滅の原因の一つの隕石の大きさが直径10~15kmで 直径30㎞のやつが衝突した時は高さ数千メートルの津波でクレーターが500kmだとさ でもってルナツーは234kmだってさ

133 20/04/22(水)10:49:05 No.681864844

ロケットどころか宇宙戦艦バカスカ打ち上げる科学力があるのに月に人があんま住んでない気がする 工業区にして住宅化を制限したのかな

134 20/04/22(水)10:49:55 No.681864960

>このくらい軽い材質ができたらロボット作ろうかなって気にもなるし… そういう意味では逆にリアルな数字なんだよな

135 20/04/22(水)10:49:57 No.681864968

宇宙世紀の一年は西暦でいう10年

136 20/04/22(水)10:50:05 No.681864991

でも「1年」戦争という設定程後悔してる数字は無さそう

137 20/04/22(水)10:50:08 No.681864999

>まあ出生率も凄まじいからな…あれだけ死んだのにZの時点で既に溢れるくらいに人がいるみたいだし 一年戦争で人口半分になったとか言ってなかったっけ…逞しいにも程があるな

138 20/04/22(水)10:50:12 No.681865006

>ロケットどころか宇宙戦艦バカスカ打ち上げる科学力があるのに月に人があんま住んでない気がする >工業区にして住宅化を制限したのかな 月は重力の問題あるからな…ガンダム世界だと普通に居住区あるけど

139 20/04/22(水)10:50:29 No.681865045

月はめっちゃ人い地球とコロニー搾取して栄えてるはずなんだがろくに描写されないだけかと

140 20/04/22(水)10:50:32 No.681865054

>ロケットどころか宇宙戦艦バカスカ打ち上げる科学力があるのに月に人があんま住んでない気がする >工業区にして住宅化を制限したのかな 地震起こりまくり隕石引き寄せまくりで月面都市なんて無理だよばーからしいし…

141 20/04/22(水)10:50:38 No.681865066

>アフリカで増えすぎたこくじんを宇宙に捨てよう! >とはならんよなあ アナハイム会長が本当の底辺は宇宙になんて行けねぇよって

142 20/04/22(水)10:51:29 No.681865195

地球の海上海中開発すればとかそういうのはない

143 20/04/22(水)10:51:38 No.681865223

ラルが溶けたグフの装甲を素手で押し出してるから宇宙世紀の人間は耐熱温度もすごいんだよ

144 20/04/22(水)10:51:47 No.681865240

詰め込み過ぎて1年という枠がはちきれそう…

145 20/04/22(水)10:52:01 No.681865268

>でもってルナツーは234kmだってさ 一見大きいから被害でそうな気になるけどこの物体を秒速何キロまで加速する手段が無いだろうから思った以上に被害は出ないっぽいな…

146 20/04/22(水)10:52:17 No.681865311

>詰め込み過ぎて1年という枠がはちきれそう… もうはち切れてない?

147 20/04/22(水)10:52:44 No.681865379

まあ40年も昔のSFだからこれでも十分じゃないの

148 20/04/22(水)10:53:33 No.681865497

>詰め込み過ぎて1年という枠がはちきれそう… ガンダム出るまでろくに連邦MS出せないせいで余計はちきれる…

149 20/04/22(水)10:54:10 No.681865582

まぁ宇宙で爆発音するし空気は確実に詰まってるよね宇宙世紀の宇宙

150 20/04/22(水)10:55:00 No.681865701

>まぁ宇宙で爆発音するし空気は確実に詰まってるよね宇宙世紀の宇宙 まあしないとなんか味気ないし

151 20/04/22(水)10:55:01 No.681865703

整合性を与えるにも限界があるなと感じさせる さっさとネクストセンチュリー行こうぜ

152 20/04/22(水)10:55:26 No.681865760

じゃあ地球をリングにするね

153 20/04/22(水)10:55:54 No.681865823

>詰め込み過ぎて1年という枠がはちきれそう… なので今はCCA前後の話に舵切ってるよ

154 20/04/22(水)10:56:18 No.681865881

SFは整合性を保とうとすればするほど穴が見つかったときに齟齬が生じるから 最初からもう細かいのは適当にしてぶん投げるのはある意味正しい

155 20/04/22(水)10:56:22 No.681865890

でもアステロイドベルトからルナツー引っ張って来て減速させてあの軌道に置くぐらいの技術あんだよな宇宙世紀

156 20/04/22(水)10:56:24 No.681865892

マゼラ・アタックのサイズが作品によってコロコロ変わるから比較画像のスレでベルクマンの法則とか言われてて耐えられなかった覚えがある

157 20/04/22(水)10:56:48 No.681865938

多分地下六層ぐらいまで居住区がある

158 20/04/22(水)10:57:46 No.681866075

>なので今はCCA前後の話に舵切ってるよ 気が付いたら過密スケジュールになっていそうだな…

159 20/04/22(水)10:59:45 No.681866386

>>なので今はCCA前後の話に舵切ってるよ >気が付いたら過密スケジュールになっていそうだな… そうは言っても入れられても小競り合い程度だろうし ガンダムはどんどん増えるだろうが

160 20/04/22(水)11:00:05 No.681866437

0079の7月?ごろガンダム完成するならzまでの7年でガンダムマーク20くらいまでいたっていい なんか残党も紛争も多いし

161 20/04/22(水)11:01:10 No.681866607

今年のガンダムはここ3年で最高の出来

162 20/04/22(水)11:01:19 No.681866623

>気が付いたら過密スケジュールになっていそうだな… ジェガン系MSとかもうヤバい

163 20/04/22(水)11:01:57 No.681866727

あれ…ニュージャージーに落ちたコロニーってサイド7だっけ… コロ落ちは死ぬほどやったのに忘れてしまった

164 20/04/22(水)11:02:19 No.681866785

>今年のガンダムはここ3年で最高の出来 ボジョレーヌーボーみたいな評価やめろ

165 20/04/22(水)11:03:22 No.681866931

コロニーレーザーってこれを丸々レーザー砲に改装したってこと…・割と浪漫兵器では?

166 20/04/22(水)11:04:14 No.681867072

宇宙に出てからたった3世代くらいでニュータイプ出てきちゃうの早すぎない?

167 20/04/22(水)11:05:00 No.681867162

ずっと番地を英語風に言ってるのかと思ったら 房とか束みたいな意味の英語だった

↑Top