虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/22(水)04:24:27 ぬあ ゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/22(水)04:24:27 No.681831069

ぬあ ゲティスバーグというアメリカ南北戦争を舞台にした映画があるんぬ なんぬがこの作品 制作が決まった際にはあまりの予算不足に監督が無理なんぬ…って根をあげた曰く付きの作品だったんぬ アメリカでは南北戦争を舞台にした作品は考証をちゃーんとしないといろんな場所から文句が来るからなんぬ なんぬが金が無くてとても撮影用に銃や大砲や制服を用意なんて無理だしエキストラに演技指導する金も無かったんぬ ヤケになった監督は新聞に南北戦争を舞台にした映画を撮影します!全ての道具を自費で用意して参加してくれるエキストラ募集!将軍の演技できる人も募集!って広告出したんぬ 撮影当日に全米から3000人ものエキストラが集まったんぬ 勝手にエキストラ達が団体ごとに話し合って配置とか装備を変えて陣地まで作り始めたんぬ 大砲まで大砲愛好会がぜひ撃ちたいからって80門も持ってきたんぬ 名作が完成したんぬ

1 20/04/22(水)04:26:32 No.681831155

ぬあ 普段から南北戦争のイベントしているマニア達ばかりなので演技も完璧だったんぬ 小道具も団体が必要な物を交換しあって全部用意できたんぬ 馬も騎兵やりたい!ってエキストラが馬を連れてきたからなんとかなったんぬ

2 20/04/22(水)04:29:05 No.681831248

ぬあ 映画会社は主演俳優陣だけ用意すれば良いくらいいたれりつくせりだったんぬ

3 20/04/22(水)04:29:19 No.681831260

>80門 一戦やれるな…

4 20/04/22(水)04:29:40 No.681831284

リー将軍やりたいって人多そうだな さらに南軍の方が北軍より多くなりそう

5 20/04/22(水)04:30:16 No.681831308

言ってみるもんだな…

6 20/04/22(水)04:30:34 No.681831322

>リー将軍やりたいって人多そうだな >さらに南軍の方が北軍より多くなりそう なんぬ 南軍役たくさんいたから突撃シーンが名シーンと名高いんぬ

7 20/04/22(水)04:33:01 No.681831433

最初は人間ドラマ6割戦闘シーン4割くらいの予定だったんぬ 監督がエキストラ達の演技に喜んでシナリオ変えて人間ドラマ0.2割戦闘シーン9.8割くらいになったんぬ 名作になったんぬ

8 20/04/22(水)04:34:07 No.681831477

南軍のバージニア連隊が大人気過ぎて各団体がベテランを出し合ったからバージニア連隊の突撃シーンが凄い迫力なんぬ

9 20/04/22(水)04:34:14 No.681831481

よく訓練された〇〇を地でいく話だ…

10 20/04/22(水)04:34:39 No.681831503

機会があったら見るよ…

11 20/04/22(水)04:34:59 No.681831512

>大砲愛好会 うn?うn…そりゃアメリカならいるよな

12 20/04/22(水)04:35:16 No.681831529

>機会があったら見るよ… デスマンに戦闘シーンあるからそこだけ見ても楽しいんぬ

13 20/04/22(水)04:35:30 No.681831545

誰が監督なんぬ?

14 20/04/22(水)04:36:35 No.681831585

バカばっかりだ いいなあそういうの

15 20/04/22(水)04:36:46 No.681831593

アメリカの川中島ゲチスバーグ ここそんな血みどろの防衛戦するような所?って意味で

16 20/04/22(水)04:37:25 No.681831627

>誰が監督なんぬ? ロナルド・F・マクスウェルなんぬ

17 20/04/22(水)04:38:23 No.681831676

そりゃ軍装から銃まで自前で用意するようなマニアなら一度は完全武装して映画に出たいよな…

18 20/04/22(水)04:39:08 No.681831705

軍楽隊の演奏も全て素人がやってるんぬ ラッパ手も素人なんぬ

19 20/04/22(水)04:40:21 No.681831748

ぐぐると日本では公開されていない?

20 20/04/22(水)04:40:25 No.681831752

>リー将軍やりたいって人多そうだな >さらに南軍の方が北軍より多くなりそう 残念ながら流石にその辺はちゃんとした俳優がやってるんぬ 下士官とか連隊長くらいだとみんな素人なんぬ 副官も素人なんぬ

21 20/04/22(水)04:40:50 No.681831766

単純に馬走らせたり砲弾撃ち込むのって地権者に了承得るの難しくてな

22 20/04/22(水)04:42:08 No.681831806

プロの素人なんぬ…

23 20/04/22(水)04:43:31 No.681831841

>南軍のバージニア連隊が大人気過ぎて各団体がベテランを出し合ったからバージニア連隊の突撃シーンが凄い迫力なんぬ 「ヴァージニア魂を忘れるな!」とかの撮影はエキストラ全員勃起してたんじゃないか?

24 20/04/22(水)04:45:45 No.681831910

大人が大勢集まってやる大人げないブンドド遊びが 映画の撮影協力という名目で大手を振ってやれちまうんだ!

25 20/04/22(水)04:46:26 No.681831940

>「ヴァージニア魂を忘れるな!」とかの撮影はエキストラ全員勃起してたんじゃないか? おかげでピケットの突撃のシーンは凄いんぬ

26 20/04/22(水)04:47:43 No.681831993

ピケット・チャージの時とか喜んで死ぬ役やったんだろうな

27 20/04/22(水)04:48:07 No.681832011

史実でもあんなオッサンばっかの軍隊だったの?

28 20/04/22(水)04:49:26 No.681832046

翔んで埼玉のエキストラみたいな話なんぬ…

29 20/04/22(水)04:49:38 No.681832051

良い話だな

30 20/04/22(水)04:52:35 No.681832162

https://www.nicovideo.jp/watch/sm7679981 ニコデスマンだけどこれが有志のエキストラ・・・? 今でもちっちゃめの市ぐらいならクーデターできちゃう火力があるみたいなんですが…

31 20/04/22(水)04:52:55 No.681832174

南軍のリチャード・B・ガーネット准将は片足が不自由だったんぬ 映画のガーネット准将役も不自由な人が演技したんぬ

32 20/04/22(水)04:53:44 No.681832200

ゲティスバーグの戦いって映画ではないんぬ?

33 20/04/22(水)04:53:54 No.681832210

>ニコデスマンだけどこれが有志のエキストラ・・・? >今でもちっちゃめの市ぐらいならクーデターできちゃう火力があるみたいなんですが… ほとんど素人のエキストラぬ 大砲撃ってるのも素人なんぬ

34 20/04/22(水)04:54:26 No.681832227

>ゲティスバーグの戦いって映画ではないんぬ? TV映画ぬ 日本の坂の上の雲みたいなもんぬ

35 20/04/22(水)04:55:13 No.681832251

日本だと「ゲティスバーグの戦い 南北戦争運命の三日間」って名前っぽいんだけどビデオすら手に入らなそうだ…

36 20/04/22(水)04:55:43 No.681832275

トチ狂って制作費もちょっと出して!とか言ってたらもっとすごいことになってそう

37 20/04/22(水)04:56:39 No.681832304

>トチ狂って制作費もちょっと出して!とか言ってたらもっとすごいことになってそう 今で言うクラウドファインディングみたいにしてたらえらいことになってたかもな

38 20/04/22(水)04:57:30 No.681832336

ひたすら撃ちまくってる

39 20/04/22(水)04:57:34 No.681832340

さすが退役軍人大事にするアメリカなんぬな…

40 20/04/22(水)04:58:26 No.681832371

>ひたすら撃ちまくってる ストーリーを感じさせないほどひたすら撃ってる…

41 20/04/22(水)04:58:51 No.681832384

>ひたすら撃ちまくってる 史実で1時間撃ち合ったから実際に映画でも1時間撃ち合ったんぬ

42 20/04/22(水)05:00:00 No.681832426

「史実上の記述でここにマクシム機関銃がある訳ねえだろうが動かせ!」 「うちの5代前のじいさまがこの丘で撃った現物だ!!!」 「あぁ!?そんなことあるはずが…本物だぁ…」 があったと聞いた

43 20/04/22(水)05:02:10 No.681832501

>「史実上の記述でここにマクシム機関銃がある訳ねえだろうが動かせ!」 >「うちの5代前のじいさまがこの丘で撃った現物だ!!!」 >「あぁ!?そんなことあるはずが…本物だぁ…」 >があったと聞いた もうこのやり取りがそのままなんかの映画だよ!

44 20/04/22(水)05:03:56 No.681832564

It received positive reviews from critics and grossed $12.7 million on a $20 million budget. 赤字なんぬ!

45 20/04/22(水)05:04:49 No.681832591

南北戦争の時代に機関銃なんてあるのとぐぐったら ちょうどその時代に作られたばかりなのか

46 20/04/22(水)05:05:03 No.681832599

仮面ライダー555劇場版で スタジアム一杯の観客入れたいんぬ ちょっと集めてみるんぬ 事務所破裂するほど応募あったんぬ こんだけ人を入れて事件も事故もなかったんぬ に似た話んぬ

47 20/04/22(水)05:05:20 No.681832609

>It received positive reviews from critics and grossed $12.7 million on a $20 million budget. >赤字なんぬ! 未だに繰り返し再放送されてるみたいだから多分元取れてるんぬ

48 20/04/22(水)05:06:04 No.681832632

>南北戦争の時代に機関銃なんてあるのとぐぐったら >ちょうどその時代に作られたばかりなのか 上の機関銃の話は聞いたことないから多分違うと思うんぬ…

49 20/04/22(水)05:07:01 No.681832671

コロンボでも戦争ごっこやってる退役軍人の集まりの話とかあったな お国柄だよな

50 20/04/22(水)05:07:50 No.681832700

マクシムというかマキシム機関銃は南北戦争より後の時代のものだから 使われたのしてももっと初期の機関銃だと思う

51 20/04/22(水)05:08:45 No.681832731

規模がすごい映画といえば「ワーテルロー」も

52 20/04/22(水)05:10:26 No.681832784

素人がやってるほうが戦争としてはリアルになる気がするんぬ

53 20/04/22(水)05:13:02 No.681832866

コロナで暇だから南北戦争物のゲームやってるけど使われてる銃器の種類が多すぎて覚えられない 小銃だけで40種類くらいある…

54 20/04/22(水)05:15:34 No.681832976

>最初は人間ドラマ6割戦闘シーン4割くらいの予定だったんぬ >監督がエキストラ達の演技に喜んでシナリオ変えて人間ドラマ0.2割戦闘シーン9.8割くらいになったんぬ >名作になったんぬ 戦争映画で何が喜ばれるかわかってる監督だな…

55 20/04/22(水)05:20:32 No.681833170

>>最初は人間ドラマ6割戦闘シーン4割くらいの予定だったんぬ >>監督がエキストラ達の演技に喜んでシナリオ変えて人間ドラマ0.2割戦闘シーン9.8割くらいになったんぬ >>名作になったんぬ >戦争映画で何が喜ばれるかわかってる監督だな… むしろ最初の予定が何を思って戦争モノを題材にしようとしたのか分からないくらいドラマ偏重過ぎる……

56 20/04/22(水)05:21:24 No.681833199

親の仇みたいに大砲撃ちまくるな… DVDでないもんかね

57 20/04/22(水)05:21:59 No.681833217

>むしろ最初の予定が何を思って戦争モノを題材にしようとしたのか分からないくらいドラマ偏重過ぎる…… ドラマ偏重の戦争モノ自体は良くある話だよ

58 20/04/22(水)05:23:19 No.681833254

通常は人間ドラマ重視の方が安上がりだし女性客も見込めるから

59 20/04/22(水)05:26:05 No.681833340

>撮影当日に全米から3000人ものエキストラが集まったんぬ >勝手にエキストラ達が団体ごとに話し合って配置とか装備を変えて陣地まで作り始めたんぬ しかしまぁよく解釈違いとか諸説ある考証の対立みたいのでの争いが起きなかったな…

60 20/04/22(水)05:27:57 No.681833401

>しかしまぁよく解釈違いとか諸説ある考証の対立みたいのでの争いが起きなかったな… 互いに武器を持っているからね

61 20/04/22(水)05:28:08 ID:nYOqBr7k nYOqBr7k No.681833413

アメリカって基本戦力的に勝ってる戦争ばっかりやってるから 互角でギリギリの殴り合いやってる南北戦争が人気なんかね

62 20/04/22(水)05:28:59 ID:nYOqBr7k nYOqBr7k No.681833449

>通常は人間ドラマ重視の方が安上がりだし女性客も見込めるから 日本の大河ドラマとかはまんまこれよね 戦国物でもびっくりするぐらい合戦シーンが少ない

63 20/04/22(水)05:29:30 No.681833460

>アメリカって基本戦力的に勝ってる戦争ばっかりやってるから >互角でギリギリの殴り合いやってる南北戦争が人気なんかね 南北戦争は北7南3くらいの戦力差だから互角とは到底言い難いよ

64 20/04/22(水)05:33:30 No.681833588

圧倒的な戦力差を戦術で覆して驚異的な抵抗見せるけど やっぱり最後は追い詰められていく南軍が南北戦争の見どころかと

65 20/04/22(水)05:33:41 No.681833592

>>アメリカって基本戦力的に勝ってる戦争ばっかりやってるから >>互角でギリギリの殴り合いやってる南北戦争が人気なんかね >南北戦争は北7南3くらいの戦力差だから互角とは到底言い難いよ 北軍に感情移入するアメリカ人なんかおらんやろー

66 20/04/22(水)05:34:36 No.681833627

大砲撃つかヒゲがビクつくかしかねえのか…

67 20/04/22(水)05:37:08 No.681833707

>圧倒的な戦力差を戦術で覆して驚異的な抵抗見せる やっぱり人間ってそういうの好きなんだな 少数が知恵と工夫で大軍に一泡吹かせる的なの

68 20/04/22(水)05:38:29 No.681833766

>日本の大河ドラマとかはまんまこれよね >戦国物でもびっくりするぐらい合戦シーンが少ない まぁロケ地や馬やエキストラの貸し出し予算とかも比率が増える程馬鹿にならんからなぁ…

69 20/04/22(水)05:39:56 No.681833821

精々500人程度のエキストラでやった葵徳川三代の関ヶ原がNHKとしては大盤振る舞いの扱いで 20年くらいその時撮った映像を使いまわしていたという悲しいお話

70 20/04/22(水)05:44:04 No.681833957

エキストラでみんな集まれーで各自考証しっかりしてフル装備だったり愛好家団体が大挙して来るなんてのはあっちのお国柄特有ってのもあるんだろうなぁ…

71 20/04/22(水)05:46:25 No.681834042

>エキストラでみんな集まれーで各自考証しっかりしてフル装備だったり愛好家団体が大挙して来るなんてのはあっちのお国柄特有ってのもあるんだろうなぁ… 文化の浅さもあって文化をどうかしてるくらい大事にしてるんぬ 古い車を引っ張り出してなおす番組でどうみても廃車みたいなの直してるんぬ

72 20/04/22(水)05:50:57 No.681834249

パラドゲーで南北戦争やるとあの戦力差でよく4年以上も粘れたねって思う 太平洋戦争の方が海あるおかげでまだ戦える

73 20/04/22(水)05:53:28 No.681834365

>文化の浅さもあって文化をどうかしてるくらい大事にしてるんぬ >古い車を引っ張り出してなおす番組でどうみても廃車みたいなの直してるんぬ 百年前の機械とかを治すYouTuberとか向こうにいるがなるほどそういうもんか

74 20/04/22(水)05:54:32 No.681834410

国土が物凄く広くて個人の土地スペースも広いってのもあるだろうし 何しろ戦勝国だから歴史的な資料としての歴史上の戦争で使われた武器防具やその他諸々に対する目とか色んな足枷が薄いのもありそう あとかなりの人が自作とかレストア好きよね

75 20/04/22(水)05:57:48 No.681834561

上のデスマンの動画見てるけど本当にひたすら砲撃が続いてて駄目だった

76 20/04/22(水)05:59:30 No.681834644

日本で戦争ものやるには金もないけど場所もないからぬぅ

77 20/04/22(水)06:00:50 ID:nYOqBr7k nYOqBr7k No.681834693

>>>アメリカって基本戦力的に勝ってる戦争ばっかりやってるから >>>互角でギリギリの殴り合いやってる南北戦争が人気なんかね >>南北戦争は北7南3くらいの戦力差だから互角とは到底言い難いよ >北軍に感情移入するアメリカ人なんかおらんやろー 割と南北戦争物では北軍が悪役の奴がほとんどだ

78 20/04/22(水)06:02:15 No.681834760

>日本で戦争ものやるには金もないけど場所もないからぬぅ 地主とか土地関係の権利も火薬の法律も厳しいんぬぁ…

79 20/04/22(水)06:02:54 No.681834789

自国で起こった昔の大合戦には古今東西の男子が惹かれるものなんぬ ぬも甲冑着て刀差して槍持って馬乗ってみたいんぬ…

80 20/04/22(水)06:05:03 No.681834884

向こうのマニアさんは実践というかロールプレイがお手の物過ぎる…

81 20/04/22(水)06:05:53 No.681834920

言ってる事は北軍の方が真っ当なんだけどね リー将軍とかストーンウォール・ジャクソンとか南軍将校がカッコ良すぎるのが悪い

82 20/04/22(水)06:06:41 No.681834948

>小銃だけで40種類くらいある… 洋ゲーのこだわってるのは銃の種類多過ぎでめんどくせ!ってなる

83 20/04/22(水)06:07:00 No.681834956

>大砲まで大砲愛好会がぜひ撃ちたいからって80門も持ってきたんぬ そういうの本物撃っていいんぬ!?なんかダメよされないんぬ?

84 20/04/22(水)06:08:21 No.681835024

日本の合戦撮るにしても泥臭い戦いずーっと流して誰が見るのかという 見たいっていう人は見たときに検証が甘い!こうじゃない!とかケオりそうだし 撮るにしても沢山エキストラ呼んでやったところで戦闘をアップで撮すとかなれば少ない殺陣のプロがあっちもこっちもって大変だろうし

85 20/04/22(水)06:08:40 No.681835038

>向こうのマニアさんは実践というかロールプレイがお手の物過ぎる… 中世戦争ごっことか結構ガチでやってて憧れるわ

86 20/04/22(水)06:11:37 No.681835158

>>むしろ最初の予定が何を思って戦争モノを題材にしようとしたのか分からないくらいドラマ偏重過ぎる…… >ドラマ偏重の戦争モノ自体は良くある話だよ 戦争物で戦争撮ろうとするとおかねかかるからね…

87 20/04/22(水)06:11:56 No.681835174

日本も大鎧とか保有してる源平合戦同好会とかが1000人ぐらいいれば可能性ある

88 20/04/22(水)06:12:16 No.681835188

>言ってる事は北軍の方が真っ当なんだけどね >リー将軍とかストーンウォール・ジャクソンとか南軍将校がカッコ良すぎるのが悪い 日本だって戊辰戦争や西南戦争描くならそうするしね

89 20/04/22(水)06:12:29 No.681835198

>>しかしまぁよく解釈違いとか諸説ある考証の対立みたいのでの争いが起きなかったな… >互いに武器を持っているからね ライフル協会の言い分わかった!

90 20/04/22(水)06:13:05 No.681835221

気合入り過ぎだろ愛好会…

91 20/04/22(水)06:13:32 No.681835246

日本の合戦はまず着て動き回れる人が何人いるか…

92 20/04/22(水)06:13:34 No.681835247

なんつーかこう...アメリカって規模がすげえな...

93 20/04/22(水)06:13:43 No.681835258

スパゲッチがどうしたって? …どうもまだ目が覚めていないようだ

94 20/04/22(水)06:15:30 No.681835348

>言ってる事は北軍の方が真っ当なんだけどね >リー将軍とかストーンウォール・ジャクソンとか南軍将校がカッコ良すぎるのが悪い 各州の自治を侵害するのは普通にアレだと思うぞ北軍

95 20/04/22(水)06:16:47 No.681835423

よしわかった 軍装やモデルガンを用意するのは敷居が高いから安保闘争をリエナクトメントしよう

96 20/04/22(水)06:18:50 No.681835520

やたら豪華でアメリカすげーって思って見てたけど持ち出しだったのかよアレ

97 20/04/22(水)06:20:00 No.681835580

南朝と北朝どっちが勝ったのかすら知らないけど動画面白かった

98 20/04/22(水)06:24:02 No.681835812

>よしわかった >軍装やモデルガンを用意するのは敷居が高いから安保闘争をリエナクトメントしよう 結構面白そう 機動隊側でテストゥドしたり

99 20/04/22(水)06:24:43 No.681835863

見てるだけのマニアが物から動きから考証にうるさいならそいつらを作る側に引きずり込んでしまえばいい

100 20/04/22(水)06:25:17 No.681835890

>20年くらいその時撮った映像を使いまわしていたという悲しいお話 そもそも葵の合戦シーン自体後々歴史番組で使いまわす事前提で予算ぶち込んでる

101 20/04/22(水)06:26:32 No.681835970

>南朝と北朝どっちが勝ったのかすら知らないけど動画面白かった 最終的には北朝が南の田畑焼いて家焼いて井戸に毒撒きつづけて勝つよ

102 20/04/22(水)06:27:39 ID:nYOqBr7k nYOqBr7k No.681836026

>>南朝と北朝どっちが勝ったのかすら知らないけど動画面白かった >最終的には北朝が南の田畑焼いて家焼いて井戸に毒撒きつづけて勝つよ 南軍も普通に北部諸州で略奪して補給まかなってますが

103 20/04/22(水)06:27:41 No.681836027

マジかよ最低だな足利氏

104 20/04/22(水)06:27:49 No.681836035

南北戦争モノを好むのは南部の負け犬なんぬ 太平洋戦争モノ好きの日本人と似た感じなんぬ

105 20/04/22(水)06:28:20 No.681836074

コレクションでかっこよく決めてるところをプロの映画監督に撮ってもらえるなんでうらやましいんぬ…

106 20/04/22(水)06:28:26 No.681836079

ステイツの法律だと1900年以前の銃砲は美術品扱いになるんぬ

107 20/04/22(水)06:28:29 No.681836084

徳川三代の関ヶ原は日本にしちゃ頑張ったんだろうけど それでも霧で誤魔化しすぎだろという印象が拭えない 史実再現ではあるんだろうけどあれ霧無かったら相当ショボいぞ

108 20/04/22(水)06:30:47 No.681836223

すげー面白そうだ

109 20/04/22(水)06:30:51 No.681836226

火縄銃の煙で戦場が見えなくなるのはリアルなんぬ

110 20/04/22(水)06:31:23 No.681836260

>>南朝と北朝どっちが勝ったのかすら知らないけど動画面白かった >最終的には北朝が南の田畑焼いて家焼いて井戸に毒撒きつづけて勝つよ 後々まで禍根を残しそう

111 20/04/22(水)06:33:01 No.681836336

>>>南朝と北朝どっちが勝ったのかすら知らないけど動画面白かった >>最終的には北朝が南の田畑焼いて家焼いて井戸に毒撒きつづけて勝つよ >後々まで禍根を残しそう 現代まで残ってるんぬ

112 20/04/22(水)06:34:44 No.681836437

>火縄銃の煙で戦場が見えなくなるのはリアルなんぬ 葵の関ヶ原はそっちじゃなくて合戦当日は霧が出ていたって記録に忠実に作った結果だよ だから霧に紛れて10人ずつくらいしか雑兵がいない様に見えるのも史実再現なんだ

113 20/04/22(水)06:39:57 No.681836732

>>日本で戦争ものやるには金もないけど場所もないからぬぅ >地主とか土地関係の権利も火薬の法律も厳しいんぬぁ… それは仮面ライダーと西武警察どっちの仕業なの?

114 20/04/22(水)06:44:39 No.681836988

翔んで埼玉はだだっ広い河原で大騒ぎしてたから良いけど基本広い場所がないからね日本

115 20/04/22(水)06:49:17 No.681837233

>翔んで埼玉はだだっ広い河原で大騒ぎしてたから良いけど基本広い場所がないからね日本 じゃあ・・・昭和ゴジラがよく戦ってるあのやたらだだっ広い平野はどこなんです!?

116 20/04/22(水)06:55:26 No.681837638

仮面ライダーで火薬使いすぎて島の形変えちゃって国土地理院に怒られたとかいう話もあったんぬなー

117 20/04/22(水)06:56:12 No.681837688

大砲ドカドカ撃って大勢で行進して銃をバンバン撃ったんぬ 名作になったんぬ

118 20/04/22(水)06:59:12 No.681837907

ピケットの突撃のシーンの撮影では南軍だけで5000人のエキストラなんぬ 頭おかしいんぬ

119 20/04/22(水)07:01:04 No.681838057

ソ連の戦争と平和も面白いんぬ エキストラ7万人の超大作なんぬ

120 20/04/22(水)07:01:54 No.681838116

道具余ってたから飛び入り参加したエキストラもたくさんいるんぬ ジーパンにサンダルの南軍兵士いるんぬが史実通りだから大丈夫なんぬ

121 20/04/22(水)07:02:17 No.681838140

ソ連の戦争と平和はエキストラ12万人だったぬ お詫びするぬ

122 20/04/22(水)07:10:47 No.681838802

元北軍所属の州の人でも南軍好きのほうが多いんだよな まあ偉そうな連邦政府より州のほうが個人としての自分らに立場近いもんな

123 20/04/22(水)07:13:57 No.681839091

映画の制作費出したスポンサーの社長がバージニア連隊行くぞー!と言って撃たれて死ぬ兵士の役で参加してるんぬ というかこの役やりたいから映画作れって無茶振りしたんぬ

124 20/04/22(水)07:16:39 No.681839298

史実では南軍の最高到達点にたどり着いた兵士は150人ほどだったんぬ みんな参加したかったから500人くらいになったんぬ

125 20/04/22(水)07:17:32 No.681839362

こういうの楽しそうだな…

126 20/04/22(水)07:27:56 No.681840374

三国志の映画で人民解放軍がエキストラ参加して10万人みたいのがあったはずぬ

127 20/04/22(水)07:27:59 ID:nYOqBr7k nYOqBr7k No.681840379

>元北軍所属の州の人でも南軍好きのほうが多いんだよな >まあ偉そうな連邦政府より州のほうが個人としての自分らに立場近いもんな だからオバマより各州の自治性を尊重してるトランプが支持されてる一因でもある

128 20/04/22(水)07:33:15 No.681840861

ぬ 南北戦争時の兵士の逃亡は深刻な問題で記録による計算では 南軍は50%ほど逃げてたそうなんぬ北軍はこれよりちょっとマシ程度なんぬ

129 20/04/22(水)07:34:41 No.681841019

ぬぁあ 日本でも同時期というかちょっと後に戊辰戦争やってるんぬけど 映画はほとんどないんぬぅ…

130 20/04/22(水)07:37:28 No.681841289

だって明治維新ってお貴族さんがお貴族さんに喧嘩売った戦争なんだもん極論 一般の日本人には雲の上の話で他人事というか…

131 20/04/22(水)07:37:36 No.681841302

>ソ連の戦争と平和はエキストラ12万人だったぬ >お詫びするぬ 増えやがった!

132 20/04/22(水)07:38:54 No.681841426

南北戦争終わってダブついた武器の格好の売り先が日本だったと読んだ

133 20/04/22(水)07:43:58 No.681841950

明治維新は外国から見て 中央の権力構造に入れてもらえない地方の下級武士階級の反乱が成功した って捉えられてるらしいとここで聞いた

134 20/04/22(水)07:44:06 No.681841968

>ぬぁあ >日本でも同時期というかちょっと後に戊辰戦争やってるんぬけど >映画はほとんどないんぬぅ… 白虎隊はけっこう題材になってるよ

135 20/04/22(水)07:45:14 No.681842085

>アメリカの川中島ゲチスバーグ >ここそんな血みどろの防衛戦するような所?って意味で ゲティスバーグは北側の交通ハブなんぬ

136 20/04/22(水)07:45:58 No.681842150

>明治維新は外国から見て >中央の権力構造に入れてもらえない地方の下級武士階級の反乱が成功した >って捉えられてるらしいとここで聞いた レボリューション!レボリューションです!って訴えたけどどこが市民革命だバーカって海外から一蹴されたんぬ

137 20/04/22(水)07:50:29 No.681842599

>レボリューション!レボリューションです!って訴えたけどどこが市民革命だバーカって海外から一蹴されたんぬ その海外ってソ連共産党のことだよ そもそも下級武士と豪商達って市民革命の市民だし

138 20/04/22(水)07:52:14 No.681842771

めちゃくちゃ楽しそう…

↑Top