虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/21(火)20:15:45 20年近... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/21(火)20:15:45 No.681712566

20年近く前の話で何より作品内でも現実でもこの弱点解消してるのに未だこの画像だけ見てつけ麺叩く人は多い

1 20/04/21(火)20:16:49 ID:T6.RpNHQ T6.RpNHQ No.681712903

削除依頼によって隔離されました >20年近く前の話で何より作品内でも現実でもこの弱点解消してるのに未だこの画像だけ見てつけ麺叩く人は多い みんなネタでやってるんだけどね もしかしてノせられちゃった?

2 20/04/21(火)20:17:56 No.681713290

ぬあ…

3 20/04/21(火)20:17:58 No.681713300

>みんなネタでやってるんだけどね >もしかしてノせられちゃった? ネタでけおってID出されてるの…?

4 20/04/21(火)20:18:21 No.681713434

>ネタでけおってID出されてるの…? ID出されたの?

5 20/04/21(火)20:18:55 No.681713627

つけ麺がぬるくなるって弱点は変わってないよ 妥協の産物とまでは言わんけど

6 20/04/21(火)20:19:54 No.681713954

つけ麺・汁なし麺系は露骨にコスト削ってんなって店が多いからあんまり食おうってならない

7 20/04/21(火)20:21:30 No.681714494

つけ麺は日清のやつがうまあじ過ぎるのでお店で食べない

8 20/04/21(火)20:22:51 No.681714959

ちなみにつゆが温くなる問題ってどうやって解消したの

9 20/04/21(火)20:23:41 No.681715239

>つけ麺・汁なし麺系は露骨にコスト削ってんなって店が多いからあんまり食おうってならない 大盛無料期間に三田製麺所行ったらスープが薄くなりすぎてケチりすぎだろうってのは思った

10 20/04/21(火)20:24:05 No.681715370

改善されたつけ麺たべたことないのでどういう風に改善されてるのか教えてほしい

11 20/04/21(火)20:24:21 No.681715460

>ちなみにつゆが温くなる問題ってどうやって解消したの こだわってる店はコンロ置いたり焼石入れたりしてる こだわってない店はぬるい

12 20/04/21(火)20:24:56 No.681715648

猫舌だからぬるくて助かるって言うのは聞いたことがある

13 20/04/21(火)20:25:15 No.681715735

>ちなみにつゆが温くなる問題ってどうやって解消したの 麺もつゆも温かいままお出ししてる

14 20/04/21(火)20:25:47 No.681715936

>ちなみにつゆが温くなる問題ってどうやって解消したの キンキンに冷やして辛さも含めてめっちゃ熱くしただけだよ 本編見ろよ

15 20/04/21(火)20:26:47 No.681716278

鉄玉とか鍋とか色々あるけどなんかことごとく微妙

16 20/04/21(火)20:26:58 No.681716349

11月頃につけ麺食う機会あって最終的にぬるい麺を少ない汁で食うことになったんだけど改善されてるか…?

17 20/04/21(火)20:27:36 No.681716591

>11月頃につけ麺食う機会あって最終的にぬるい麺を少ない汁で食うことになったんだけど改善されてるか…? 店によるから分からん

18 20/04/21(火)20:28:13 No.681716818

ぬるく食えるからいいんだけどな…アツアツの食いたければラーメン食えよ…

19 20/04/21(火)20:28:21 No.681716863

ぬるいのが不味いっていう前提がそもそも成立しない猫舌の人だって結構いる

20 20/04/21(火)20:28:55 No.681717069

情報食ってるだけじゃいかんなと思って試したけどあ…あんまり美味しく無い…ってなったからそれ以来食べてない…

21 20/04/21(火)20:29:07 No.681717126

>>11月頃につけ麺食う機会あって最終的にぬるい麺を少ない汁で食うことになったんだけど改善されてるか…? >店によるから分からん 三豊麺か何かそういう麺を売りにしてる店

22 20/04/21(火)20:29:58 No.681717420

大体濃厚魚介系だから俺は好きじゃない

23 20/04/21(火)20:30:46 No.681717738

冷めたら温め直してくれるもんじゃないの?

24 20/04/21(火)20:30:50 No.681717767

>情報食ってるだけじゃいかんなと思って試したけどあ…あんまり美味しく無い…ってなったからそれ以来食べてない… らーめんと同じでスープによって全然違うから評判良いとこで違う感じの試してみるのもいいかも つけて食うこと自体微妙だったなら仕方ないけど

25 20/04/21(火)20:31:45 No.681718082

ぬあ…

26 20/04/21(火)20:32:39 No.681718383

つけめんのスープってだいたい魚介系ばかりじゃない?

27 20/04/21(火)20:32:41 No.681718397

近くに弱点を改良されたつけ麺がないから画像の認識のまま

28 20/04/21(火)20:32:42 No.681718398

おいしいつけ麺食べて見たくていろんなとこでつけ麺頼んでるけど一度もおいしいつけ麺食べたことない さらに言うとまずい

29 20/04/21(火)20:33:38 No.681718705

みんなが不味いって思ってたら普通にメニューとして定着したり専門で出す店がやってけるわけないから別に不味くないんでは

30 20/04/21(火)20:35:05 No.681719240

スープ大量に作って大量に業務用ゴミで捨てることから解放される

31 20/04/21(火)20:36:30 No.681719749

>スープ大量に作って大量に業務用ゴミで捨てることから解放される 一杯あたりに使う油の量がすくないから廃油トラップ周りの煩わしさが軽減される

32 20/04/21(火)20:36:37 No.681719781

>大体濃厚魚介系だから俺は好きじゃない お前の好き嫌いは聞いてないが

33 20/04/21(火)20:37:25 No.681720057

とはいえ猫舌だしぬるいつけ麺好きだよ

34 20/04/21(火)20:37:38 No.681720122

激辛系はつけ麺じゃないと無理

35 20/04/21(火)20:38:28 No.681720432

今や多くのつけ麺はスレ画で指摘された弱点を解消してるのかもしれない …それはそれとして、つけ麺はぬるくマズい

36 20/04/21(火)20:39:21 No.681720780

麺が太いのが好き

37 20/04/21(火)20:40:02 No.681721056

つけ麺は「」の敵だからな

38 20/04/21(火)20:40:46 No.681721332

敦盛すきだけど麺同士がくっつくのが… ラー油かけて混ぜればいいんだろうけどそうすると辛い…

39 20/04/21(火)20:40:52 No.681721369

定期的に試してはみるんだがそのたびにラーメン食えば良かった…ってなる

40 20/04/21(火)20:41:19 No.681721552

>こだわってる店はコンロ置いたり焼石入れたりしてる >こだわってない店はぬるい スープが煮詰まるからこれも良し悪しなんだよな...

41 20/04/21(火)20:41:40 No.681721674

>敦盛すきだけど麺同士がくっつくのが… 信長来たな…

42 20/04/21(火)20:41:45 No.681721708

俺猫舌だけど熱々なのがちょっと冷めたラーメンが食いたいんであってぬるいラーメンやつけ麺は食いたくないよ

43 20/04/21(火)20:41:50 No.681721742

麺にこだわるとつけ麺が良いってなるらしいが 具やスープを求めるなら普通のラーメンでいいのかな

44 20/04/21(火)20:42:17 No.681721888

そういうものと解っていてもやっぱりぬるいのを食ってこんなのに金を払ったのか…と内心後悔する

45 20/04/21(火)20:42:28 No.681721952

コンロ付けたり焼石入れる店が流行ったりはしてないから ぬるいのは別に欠点ではないということだ

46 20/04/21(火)20:42:54 No.681722113

叩くのはネタって即で言っちゃうのがやべえわ

47 20/04/21(火)20:42:55 No.681722122

酸っぱ辛い系か魚粉豚骨系しか食べたことない

48 20/04/21(火)20:42:59 No.681722142

>具やスープを求めるなら普通のラーメンでいいのかな 食べる前にスープ割りって手もある

49 20/04/21(火)20:43:11 No.681722233

>みんなが不味いって思ってたら普通にメニューとして定着したり専門で出す店がやってけるわけないから別に不味くないんでは 店側にしたら廃棄やコストの面でめちゃくちゃメリットあるメニューだから出せる体制が整ってるならやらない理由は無いんだよな...

50 20/04/21(火)20:43:31 No.681722346

>叩くのはネタって即で言っちゃうのがやべえわ ノリ悪いねぇ

51 20/04/21(火)20:44:08 No.681722565

冷たい麺に熱いスープを絡ませる最初の状態が一番いいけどまあぬるくなったらぬるくなったでそれなりに食える

52 20/04/21(火)20:44:14 No.681722586

>ぬるく食えるからいいんだけどな…アツアツの食いたければラーメン食えよ… 発見伝でまんまこんな感じの話あったな ラーメン改善したらぬるかったラーメンが熱々になって猫舌の常連がみんな消えたっての

53 20/04/21(火)20:44:31 No.681722702

ぬるい=まずいの方程式がまずよくわからない

54 20/04/21(火)20:44:43 No.681722766

>ノリ悪いねぇ ノリの上に魚粉置くのやめて欲しい

55 20/04/21(火)20:44:58 No.681722852

20年前からつけ麺あったのがびっくりだ なんか10年位前のブームだと思ってた

56 20/04/21(火)20:45:07 No.681722907

>ノリ悪いねぇ 出す前から湿ったノリみたいなやつだな

57 20/04/21(火)20:45:10 No.681722923

つけ麺に関しては結構外れた

58 20/04/21(火)20:45:18 No.681722967

su3820722.png 温度が下がるのは抑えられるとしてスープが少ないのはまぁ最初から節約して食うくらいしかないな…

59 20/04/21(火)20:45:23 No.681723003

>叩くのはネタって即で言っちゃうのがやべえわ 人のことバカにして相手が怒ったら冗談じゃんマジになるなよって言う手合いいるじゃん そういうやつらだと思う

60 20/04/21(火)20:45:25 No.681723013

>叩くのはネタって即で言っちゃうのがやべえわ 蒸し返すんだ? よほどそれについて話したいんだね

61 20/04/21(火)20:45:41 No.681723103

結局つけ麺の後の油そばブームは来なかったしね ジャンクガレッジの混ぜそばとかの流れはあったんだけど

62 20/04/21(火)20:45:59 No.681723209

魚粉はのど越し悪いからだしパックとかにしてほしい…

63 20/04/21(火)20:46:06 No.681723248

油そば混ぜそばは美味いの多いけどつけ麺は未だに猫舌の食い物って認識

64 20/04/21(火)20:46:13 No.681723295

スーパーに勤務してるけどみんなラーメン屋自粛してるのか凄くチルド麺の需要増えてるよ 元々売れ筋の焼きそばや玉うどんの次に売れてるのがつけ麺用の麺とスープだったりするからみんなつけ麺好きなんだね

65 20/04/21(火)20:46:18 No.681723324

スレ画の温度差を楽しむ方法って大盛りにしたり時間が経つと結局ぬるくなるから 藤本クンの最初からキンキンに冷やす方法の方が良い気がする

66 20/04/21(火)20:47:02 No.681723564

>冷たい麺に熱いスープを絡ませる最初の状態が一番いいけどまあぬるくなったらぬるくなったでそれなりに食える 最初の一口が一番うまいよね でも待てよ俺最後までうまいうまい食ってるわ ごめん

67 20/04/21(火)20:47:27 No.681723704

>藤本クンの最初からキンキンに冷やす方法の方が良い気がする 冷たい食い物って夏以外に食っても満足感ないから…

68 20/04/21(火)20:47:35 No.681723750

>ぬるい=まずいの方程式がまずよくわからない 発見伝で温いラーメン出してる店の話でやってる話じゃねえか

69 20/04/21(火)20:47:44 No.681723801

うまいつけ麺の店があるんだけど常に激混みでほとんど入れねえ

70 20/04/21(火)20:48:36 No.681724111

>冷たい食い物って夏以外に食っても満足感ないから… ざるうどんとかアイスとか冬に食べても美味しいだろ!? …美味しいよね?

71 20/04/21(火)20:48:40 No.681724125

焼石入れてグツグツさせるの楽しいし美味しいから好き レンチンは確かに熱くはなるんだけどさあ…

72 20/04/21(火)20:48:56 No.681724206

結局ハゲの温いってのは冷やし熱さも中途半端ってことだからな 藤本くんの考えは「」よりだけど

73 20/04/21(火)20:49:00 No.681724231

冬にざるうどんは腹冷やしそう まあ悪いとは言わん

74 20/04/21(火)20:50:42 No.681724823

>>冷たい食い物って夏以外に食っても満足感ないから… >ざるうどんとかアイスとか冬に食べても美味しいだろ!? >…美味しいよね? まあ素人でも夏に比べて売れないのは分かるから少数派だろう

75 20/04/21(火)20:51:14 No.681725000

あつもり好きだから特に気にならない

76 20/04/21(火)20:51:22 No.681725049

つけ麺美味しいところもあるけど大概微妙だよねーって言ってるところに急に現れて親でも殺されたのかってくらい叩く「」はいる

77 20/04/21(火)20:51:50 No.681725189

つけ麺イマイチとつけ麺美味しいの派閥ができるのは 麺類を食べる時にスープを重視してるのか麺を重視してるのかの違いだと思う

78 20/04/21(火)20:51:55 No.681725216

夏以外に冷やし中華出してるラーメン屋が行動範囲にないけど家で食べる分には気にせずおいしく食べるよ

79 20/04/21(火)20:52:01 No.681725245

ラーメン屋の出してる特に工夫もされてないつけ麺は不味い

80 20/04/21(火)20:52:10 No.681725308

>ざるうどんとかアイスとか冬に食べても美味しいだろ!? >…美味しいよね? 味は変わらんけど食べたら体冷えるし寒いところが多くてあんまり食べたいとは思わないな 土日とかずっと暖房効いてるところにいるときはいいけどさ

81 20/04/21(火)20:52:16 No.681725331

スープ再温めできますみたいな店あるけどどうやって温めるんだろう レンチン?

82 20/04/21(火)20:52:21 No.681725359

>つけ麺美味しいところもあるけど大概微妙だよねーって言ってるところに急に現れて親でも殺されたのかってくらい叩く「」はいる その手のやつはおそらくレスポンチしたいだけだと思われる

83 20/04/21(火)20:52:44 No.681725483

あつもりは冷やして麺にコシが出るっていうつけ麺のメリットを消しているからな

84 20/04/21(火)20:52:53 No.681725534

でも冬にアイス食べたくなる心理はわかる

85 20/04/21(火)20:53:09 No.681725612

>ラーメン屋の出してる特に工夫もされてないつけ麺は不味い スープカレーが一瞬流行ったときもそうだけど ラーメンの麺とスープを別々に出したような店はマジでまずい

86 20/04/21(火)20:53:12 No.681725636

熱々のラーメン食いたく無い時もあるやん

87 20/04/21(火)20:53:16 No.681725664

>まあ素人でも夏に比べて売れないのは分かるから少数派だろう ざるうどんや冷やし中華は実は真夏には売上が下がる その前が一番売れる

88 20/04/21(火)20:53:43 No.681725842

つけ麺はつけ麺で好きだよ

89 20/04/21(火)20:54:00 No.681725940

つけ麺はぬるくてもなんか食える麺て感じ ぬるくてマズいつけ麺出す店は潰れるかメニューからなくなる

90 20/04/21(火)20:54:01 No.681725945

それこそつけ麺とラーメンの違いはざるそばとかけそばの違いそのものなんだ

91 20/04/21(火)20:54:03 No.681725962

ただの中華麺に酸っぱいスープだなんて黎明期のままのつけ麺なんて 今はほとんど見ないよな…

92 20/04/21(火)20:54:34 No.681726160

とみ田のつけ麺食いに行ったら麺が太過ぎて重い…ってなった 食うのに時間かかるから温いとかそんなの気にならないわ…

93 20/04/21(火)20:55:06 No.681726317

>まあ素人でも夏に比べて売れないのは分かるから少数派だろう (夏には劣るが)アイスは春秋より冬の方が売れてる程度に人気有るんじゃなかったっけ?

94 20/04/21(火)20:55:23 No.681726407

いつまでもメジャーにならないざる中華

95 20/04/21(火)20:55:25 No.681726418

焼石いれるところは熱くて美味しいし普通の所はぬるくて美味しい

96 20/04/21(火)20:55:36 No.681726468

正麺でつけ麺作ってみな

97 20/04/21(火)20:55:46 No.681726535

そうするしかねえんだけど めちゃめちゃ濃いんだよね…そこがどうもダメだった

98 20/04/21(火)20:55:49 No.681726556

>ぬるい=まずいの方程式がまずよくわからない 検索してみたら人体は65℃前後や5℃前後とある程度体温から離れたものを美味しく感じやすいのと 塩味は温度が下がるほど感じやすくなるらしい なので最初の熱い状態で食った場合を基準とすると食ってる間にどんどん感じる美味しさは落ちて塩気を強く感じるようになるものと思われる

99 20/04/21(火)20:56:11 No.681726691

大勝軒はあわなかったな

100 20/04/21(火)20:56:46 No.681726912

>正麺でつけ麺作ってみな 味噌味でよく作るわ 大量にクエちまう…

101 20/04/21(火)20:57:01 No.681726999

冷やしラーメンは少ない塩分で強い塩味を出せて健康にもいい…

102 20/04/21(火)20:57:15 No.681727071

潰れない店=不味くない店 でもないからな ラーメン屋は不味くても生き残ることもある

103 20/04/21(火)20:57:43 No.681727237

太くてコシがあって食うの疲れる

104 20/04/21(火)20:58:01 No.681727354

大勝軒の酸っぱいスープにパサパサの角切りチャーシュー入りのつけ麺だけは どこに需要があるのか分からなかった…

105 20/04/21(火)20:58:03 No.681727367

俺は冷水で締めた麺をガシガシ噛んでるのがうまいと思うんだけど断然熱盛りって人もいるんだよね

106 20/04/21(火)20:58:08 No.681727395

どうして魚介系ばっかりなんだろ

107 20/04/21(火)20:58:10 No.681727409

盛り蕎麦は上手いんだからラーメンも不味くなるはずがないのでは食ったことないけど

108 20/04/21(火)20:58:17 No.681727447

この時代に昆布水もなかったしなあ

109 20/04/21(火)20:58:26 No.681727494

>ざるうどんや冷やし中華は実は真夏には売上が下がる >その前が一番売れる 暑くて外食頻度自体が下がるとかでなく?

110 20/04/21(火)20:58:44 No.681727607

>どうして魚介系ばっかりなんだろ おいしいから

111 20/04/21(火)20:58:52 No.681727648

園児のベジポタは東京の店にしては旨かった それでも札幌のトップ勢には届いてないけど

112 20/04/21(火)20:58:55 No.681727666

一口に大勝軒っつっても店舗によって千差万別だからな…

113 20/04/21(火)20:59:10 No.681727746

>盛り蕎麦は上手いんだからラーメンも不味くなるはずがないのでは食ったことないけど そいやザルラーメンもあんまり定着しなかったな

114 20/04/21(火)20:59:13 No.681727768

>>ざるうどんや冷やし中華は実は真夏には売上が下がる >>その前が一番売れる おでんが秋口が売上ピークなのと同じだな

115 20/04/21(火)21:00:50 No.681728393

ぬるいラーメンは不味いがぬるくても旨いのがつけ麺さって俺の好きな漫画では言ってた

116 20/04/21(火)21:00:54 No.681728420

そもそもラーメンと同一ジャンルで語る方が間違いなのでは

117 20/04/21(火)21:01:50 No.681728808

つけ麺の熱盛りが一番意味不明な食い方 再加熱の段階で麺がボロボロになるから不味くなるし

118 20/04/21(火)21:01:56 No.681728843

結局アツアツで美味いつけ麺はどこに行ったら食えるんだ

119 20/04/21(火)21:02:00 No.681728887

最終的にぬるくてもおいしいって感じてしまう俺には合ってるのかもしれない

120 20/04/21(火)21:02:18 No.681728996

やはりざるラーメンこそ最強… そのまんまざる蕎麦のつゆにネギとわさびをたっぷり入れてビッタビタに浸した麺をモニュモニュするのめっちゃ美味い

121 20/04/21(火)21:02:22 No.681729031

つけうどんが好き

122 20/04/21(火)21:02:22 No.681729032

>結局アツアツで美味いつけ麺はどこに行ったら食えるんだ 潰れた

123 20/04/21(火)21:02:33 No.681729117

>つけ麺の熱盛りが一番意味不明な食い方 >再加熱の段階で麺がボロボロになるから不味くなるし しかし温かい蕎麦は再加熱が必須だけど美味いぞ

124 20/04/21(火)21:02:34 No.681729124

>園児のベジポタは東京の店にしては旨かった >それでも札幌のトップ勢には届いてないけど 札幌のトップ勢って例えばどこ?

125 20/04/21(火)21:02:42 No.681729165

>どうして魚介系ばっかりなんだろ 動物系はぬるくなると脂が分離してクソまずくなるから?

126 20/04/21(火)21:02:42 No.681729168

冷やしラーメンはまずいってこと?

127 20/04/21(火)21:02:43 No.681729175

自宅…!

128 20/04/21(火)21:03:02 No.681729259

もう個人の好みでいいじゃねえか

129 20/04/21(火)21:03:22 No.681729363

>動物系はぬるくなると脂が分離してクソまずくなるから? それはありそうだな…

130 20/04/21(火)21:03:23 No.681729374

「」とは飯食いたくねえ…

131 20/04/21(火)21:03:31 No.681729429

石焼つけ麺って言って器が石焼ビビンバの小さいやつ使ってた店があったけど お前そのサイズでつけ麺として出したら反射的にその熱々の石焼掴むやつ絶対出るだろってなった

132 20/04/21(火)21:03:46 No.681729520

つけめんは質より量だ

133 20/04/21(火)21:03:48 No.681729540

食いたいもん食えばよくない?

134 20/04/21(火)21:04:08 No.681729718

有名店で食ってると大体のところは再加熱してくれるよね 店側も冷めるとまずいと思ってるんじゃ

135 20/04/21(火)21:04:20 No.681729792

海外はヌルいラーメンが好まれると聞くが 実は日本でも熱々ラーメンの需要は実はそう高くないということだ

136 20/04/21(火)21:04:59 No.681730055

つけ麺はぬるくてうまいって方向性を極めてほしいんだがなあ

137 20/04/21(火)21:05:14 No.681730140

>実は日本でも熱々ラーメンの需要は実はそう高くないということだ ほんのちょっと冷めてるぐらいがいいな アツアツすぎると何喰ってるかいまいちわからん場合もある

138 20/04/21(火)21:05:19 No.681730171

>有名店で食ってると大体のところは再加熱してくれるよね >店側も冷めるとまずいと思ってるんじゃ 実際まずいし 冷めた方がうまいなら最初から冷めた奴だすよ

139 20/04/21(火)21:05:23 No.681730191

>つけめんは質より量だ 麺○○gまで増量無料みたいな店が近所にあるがアレって最終的にスープ足りなくなったりしないの?

140 20/04/21(火)21:05:35 No.681730266

>有名店で食ってると大体のところは再加熱してくれるよね >店側も冷めるとまずいと思ってるんじゃ でも再加熱頼んでる客すげえ少ないよ

141 20/04/21(火)21:05:41 No.681730316

熱々とか食えない なんでそんなにありがたがるかわからない

142 20/04/21(火)21:05:51 No.681730368

つけ麺好きなのにimgは建設的な意見どころか煽るだけのつけ麺アンチが湧いて出てくるから辟易する

143 20/04/21(火)21:06:03 No.681730425

>しかし温かい蕎麦は再加熱が必須だけど美味いぞ 蕎麦は絶対に冷やして締めないとコシが命だからな 手間かかるけどうまさが違いすぎる

144 20/04/21(火)21:06:08 No.681730462

スープが冷めないように最初からスープの中に麺を入れて熱々にすればよくない?

145 20/04/21(火)21:06:16 No.681730507

猫舌のための食べ物つけ麺

146 20/04/21(火)21:06:21 No.681730543

>どうして魚介系ばっかりなんだろ それも散々またおま系としてバカにされて昔ながらのつけ麺が復権してて面白い

147 20/04/21(火)21:06:37 No.681730630

>つけ麺はぬるくてうまいって方向性を極めてほしいんだがなあ 実際今はそれに近いよ 魚介スープとかは温めぐらいが味や香りが一番引き立つし

148 20/04/21(火)21:06:39 No.681730642

>スープが冷めないように最初からスープの中に麺を入れて熱々にすればよくない? ラーメンじゃん

149 20/04/21(火)21:07:03 No.681730791

>魚介スープとかは温めぐらいが味や香りが一番引き立つし でも最初からぬるめで出してるところって殆どないよ

150 20/04/21(火)21:07:17 No.681730861

>スープが冷めないように最初からスープの中に麺を入れて熱々にすればよくない? ピッコーン! とでも言うと思ったか!

151 20/04/21(火)21:07:27 No.681730925

>スープが冷めないように最初からスープの中に麺を入れて熱々にすればよくない? 冷めないと食えないじゃん

152 20/04/21(火)21:07:45 No.681731030

>でも最初からぬるめで出してるところって殆どないよ なぜかって言うと麺が冷たいからだよ

153 20/04/21(火)21:07:58 No.681731098

店も熱い方がうまいと思うから最初は熱くしてるんだよ

154 20/04/21(火)21:08:48 No.681731422

(客側の建設的な意見ってなんだろう?)

155 20/04/21(火)21:08:55 No.681731465

>でも最初からぬるめで出してるところって殆どないよ 最初からぬるかったら最後冷たいになるじゃん

156 20/04/21(火)21:09:29 No.681731661

普通のラーメン頼んで冷めるまで待てばよくない?

157 20/04/21(火)21:09:58 No.681731833

のびるじゃん

158 20/04/21(火)21:10:08 No.681731889

俺の良く行くところは再加熱やってくれて大盛以上ならスープ好きな時に足してくれる

159 20/04/21(火)21:10:22 No.681731963

最初から冷たいスープでいいじゃんと思ったがそれが藤本の案だっけ?

160 20/04/21(火)21:10:25 No.681731981

ザルラーメンを流行らせよう

161 20/04/21(火)21:10:31 No.681732029

なんでもいいから普段と変わったもん食いたい

162 20/04/21(火)21:10:31 No.681732030

>普通のラーメン頼んで冷めるまで待てばよくない? 日本人は麺が伸びるのを許容できない

163 20/04/21(火)21:10:56 No.681732196

のびない麺を作ろう

164 20/04/21(火)21:11:57 No.681732565

>ザルラーメンを流行らせよう つけ麺や油そばはブームは終わったけどまだ生きてるって言えるけど最初から無理だったやつじゃん

165 20/04/21(火)21:12:00 No.681732588

ラーメン以上につけ麺って似たような味のところが多い気がする

↑Top