20/04/21(火)19:58:39 >なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/21(火)19:58:39 No.681707070
>なんでこれ飛ぶの
1 20/04/21(火)19:59:02 No.681707190
羽生えてるから
2 20/04/21(火)19:59:19 No.681707268
バランスがいい
3 20/04/21(火)20:01:31 No.681707987
哨戒機としての視界のよさはバッチリだったそうだが…
4 20/04/21(火)20:03:19 No.681708510
エンジンの出力があればバスタブだって空が飛べちまうんだ
5 20/04/21(火)20:04:52 No.681708966
回転トルクを打ち消せる合理的な設計だぞ
6 20/04/21(火)20:06:19 No.681709429
ドイツはマッドサイエンティストの名産地
7 20/04/21(火)20:06:31 No.681709495
汚い!ドイツ空軍とフォッケウルフは実に汚い
8 20/04/21(火)20:08:33 No.681710130
>哨戒機としての視界のよさはバッチリだったそうだが… 性能もばっちりだった でも見た目でどん引きされたのと整備性考えてなかった
9 20/04/21(火)20:14:15 No.681712068
>性能もばっちりだった いやエンジン性能がよくなかったんだ 積んでるエンジンさえよければな…
10 20/04/21(火)20:20:08 No.681714045
この時代は機体はいいけどエンジンが…ってこと多いね 今でも航空機は大抵エンジンだけ別メーカーだしエンジンって難しいんだなあ
11 20/04/21(火)20:20:14 No.681714085
左右非対称でもちゃんと真っ直ぐ飛ぶように色んな箇所で微妙に調整して辻褄合わせてるって聞いて なんでそんな面倒くさいことしたんだって
12 20/04/21(火)20:22:31 No.681714840
>左右非対称でもちゃんと真っ直ぐ飛ぶように色んな箇所で微妙に調整して辻褄合わせてるって聞いて >なんでそんな面倒くさいことしたんだって エンジンと座席をおまとめすると偵察機なのに下が見辛い 解決した
13 20/04/21(火)20:25:54 No.681715976
視界の広い“単発”三座偵察機が空軍から要望された! ブロームウントフォスは御覧の有様! フォッケウルフは前者より低性能で双胴“双発”機を提出! 軍配はフォッケウルフに上がった
14 20/04/21(火)20:27:19 No.681716489
双胴のロマン
15 20/04/21(火)20:27:51 No.681716675
>視界の広い“単発”三座偵察機が空軍から要望された! >ブロームウントフォスは御覧の有様! >フォッケウルフは前者より低性能で双胴“双発”機を提出! >軍配はフォッケウルフに上がった 何でわざわざ単発で要望出した
16 20/04/21(火)20:27:59 No.681716725
不安な見た目だとたとえ性能良くても乗りたくないってなるし…
17 20/04/21(火)20:30:13 No.681717515
こいつの最大の欠点はこのエンジン専用の機体ってところだし… 反トルク調度打ち消すようになってるからパワーアップや載せ替えしようとすると機体1から作り直し
18 20/04/21(火)20:31:20 No.681717938
Bv141はフォッケウルフのデマゴーグと政治力によって敗れたのだ!
19 20/04/21(火)20:32:13 No.681718234
私物で乗るには面白いと思うけど採用となるとアレだよな…
20 20/04/21(火)20:32:30 No.681718336
まあ視界は良さそうだが…
21 20/04/21(火)20:33:35 No.681718690
>こいつの最大の欠点はこのエンジン専用の機体ってところだし… >反トルク調度打ち消すようになってるからパワーアップや載せ替えしようとすると機体1から作り直し 言われてみればそうである
22 20/04/21(火)20:34:03 No.681718853
ただまぁここまで極端じゃなけりゃ左右非対称のプロペラ機というのは他にもあるのだよな やっぱエンジンが片方にだけ回る反動というのはどうしようもないわけで 一発だけだと真っ直ぐ飛ばんのよな
23 20/04/21(火)20:34:07 No.681718881
>何でわざわざ単発で要望出した ただの偵察機だし資源は節約したい それはそうとして双発機のほうが生存率高いし汎用性あるからこっち採用ね
24 20/04/21(火)20:35:57 No.681719557
これ尾翼どうなってるの?
25 20/04/21(火)20:37:51 No.681720194
プロペラの回転に方向があるので単発機は必然的に左右非対称になる
26 20/04/21(火)20:39:03 No.681720677
https://youtu.be/2BH7928KoWY?t=51 ブーン
27 20/04/21(火)20:39:55 No.681721001
>プロペラの回転に方向があるので単発機は必然的に左右非対称になる エンジンちょっと曲げてつけたり尾翼ちょっと曲げてつけたり色々やってるな スレ画もクラス違いのエンジンならともかくちょっと違う程度ならエンジン変えても微調整の範囲内
28 20/04/21(火)20:41:56 No.681721781
ちなみにこれの設計者は日本の戦闘機開発に多大な貢献をしてるし今日これの設計者の発明品は旅客機に採用されて今も見ることができる
29 20/04/21(火)20:43:04 No.681722171
採用されなかった理由の中で 「キモくてなんか不安になる」ってのはかなり大きかっただろうな
30 20/04/21(火)20:43:41 No.681722413
パイロットの気分というのは大事だからな…
31 20/04/21(火)20:43:58 No.681722512
>採用されなかった理由の中で >「キモくてなんか不安になる」ってのはかなり大きかっただろうな 実際に自分が乗ったり部下を載せるとなると見た目の不安感ってかなり大事な要素になりそうだ
32 20/04/21(火)20:45:18 No.681722964
キチンと要求に答えて蹴られるのいいよね
33 20/04/21(火)20:45:42 No.681723108
なんかもげそうで怖いぞって言われたら強度的には不要な支えつけたりとかワイヤー張ったりするわけだ
34 20/04/21(火)20:45:58 No.681723200
これの右には乗りたくない なんとなく
35 20/04/21(火)20:45:59 No.681723210
視界が良いのが見て解るだけに惜しい 視界は大切だ
36 20/04/21(火)20:46:25 No.681723365
採用されたほうも全面ガラス張りで不安になる
37 20/04/21(火)20:46:57 No.681723539
これはそういう要件だから設計段階で考慮されてるけど うまく作れなくて羽根になんかカウンターウェイト生えてるヤツちらほらいるよな
38 20/04/21(火)20:47:52 No.681723851
>プロペラの回転に方向があるので単発機は必然的に左右非対称になる イタリアのMC202だっけ?かなり露骨に主翼の長さが左右で違ってて驚いた記憶がある
39 20/04/21(火)20:48:45 No.681724146
ドクトル・フォークトはさぁ… http://www.luft46.com/bv/bv237.html http://www.luft46.com/bv/bvp163.html http://www.luft46.com/bv/bvp170.html http://www.luft46.com/bv/bvp178.html http://www.luft46.com/bv/bvp179.html http://www.luft46.com/bv/bvp19401.html http://www.luft46.com/bv/bvp202.html http://www.luft46.com/bv/bvae607.html http://www.luft46.com/bv/bvp111.html
40 20/04/21(火)20:49:01 No.681724233
>これの右には乗りたくない 左はエンジンだから右にしか乗るとこないよ
41 20/04/21(火)20:49:42 No.681724475
>左はエンジンだから右にしか乗るとこないよ つまりこの機体に乗りたくないってことでは…
42 20/04/21(火)20:49:49 No.681724512
どちらかというと華奢で長い脚の方が怖いのでは…
43 20/04/21(火)20:51:23 No.681725056
>プロペラの回転に方向があるので単発機は必然的に左右非対称になる いいですよね二重反転
44 20/04/21(火)20:51:27 No.681725077
プロペラはプロペラの回転する方向に引きずられるので反対周りのプロペラと2つ回すか回転方向と逆側に重りを乗っけて相殺すればいいって理論と下方向への視界を確保するって要求と両方をまとめて解決できるナイスアイデアなはずだったんだけどなんというか…
45 20/04/21(火)20:51:56 No.681725222
>http://www.luft46.com/bv/bvp163.html bウィングみたいだ…
46 20/04/21(火)20:52:08 No.681725290
>左右非対称でもちゃんと真っ直ぐ飛ぶように色んな箇所で微妙に調整して辻褄合わせてるって聞いて >なんでそんな面倒くさいことしたんだって そもそもレシプロ機自体がカウンタートルクで勝手にロールするシロモノだし速度次第でトリムは刻々と変わるから揚力不均衡もトリムの範囲内に収まってれば無問題ってスンポーよ
47 20/04/21(火)20:52:51 No.681725522
ヒコーキ設計している人からするとエレベーターやラダーってクソだよなって感じがするから無くしたい気持ちは分かる
48 20/04/21(火)20:52:55 No.681725539
>http://www.luft46.com/bv/bvp111.html 3発機でこれってもうやりたいだけですよね?
49 20/04/21(火)20:54:30 No.681726131
パイロットからは取り回しのよさと視界の広さで好評だったと聞く
50 20/04/21(火)20:54:34 No.681726162
フォークト博士は性能は分からないけど理屈としては飛ぶよね? をいっぱい線に起こしただけに思える…
51 20/04/21(火)20:54:46 No.681726220
双発で左右逆回転させるのは本当に挙動が素直になって好き 無人機設計してるときもかなり助かった …ただ反転側のプロペラは流通品のラインナップが微妙に悪いってのが地味に痛い
52 20/04/21(火)20:55:28 No.681726432
>双発で左右逆回転させるのは本当に挙動が素直になって好き >無人機設計してるときもかなり助かった >…ただ反転側のプロペラは流通品のラインナップが微妙に悪いってのが地味に痛い 待って
53 20/04/21(火)20:55:41 No.681726492
>…ただ反転側のプロペラは流通品のラインナップが微妙に悪いってのが地味に痛い 当たり前だけど回転方向は片方に揃えたほうが生産は楽だもんなぁ…
54 20/04/21(火)20:55:43 No.681726509
設計屋「」居たのか!