20/04/21(火)19:00:44 そうな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/21(火)19:00:44 No.681689909
そうなんだ…
1 20/04/21(火)19:02:27 No.681690369
昔の特撮は時代劇の撮影スタッフとかがそのまま流れてきてたから言葉遣いが古く臭かったりするんだよな
2 20/04/21(火)19:02:53 No.681690492
漫画アニメばっか見てるとバカになるとよく言われてたからな
3 20/04/21(火)19:03:59 No.681690806
結構大事な話に思えてきた…
4 20/04/21(火)19:07:45 No.681691865
上のコマみたいな話し方するとやたら芝居がかって見えるから 自然に感じる言葉遣いにしたら意図せず減っていったのかもしれない
5 20/04/21(火)19:10:07 No.681692488
でも文字で見ると「万事休す」って言葉ってわかるけど 映像で聞くと「バンジキュース」って聞こえて混乱しちゃうってのはあるな あくまで万事休すって言葉を知ってるからわかるんだし
6 20/04/21(火)19:16:39 No.681694378
>上のコマみたいな話し方するとやたら芝居がかって見えるから >自然に感じる言葉遣いにしたら意図せず減っていったのかもしれない 「芝居がかって」というぐらい芝居口調として定着したからこそ嘘臭くなって廃れたってのがなんかわびしい
7 20/04/21(火)19:27:01 No.681697267
ぬ~べ~の人?
8 20/04/21(火)19:28:32 No.681697731
>昔の特撮は時代劇の撮影スタッフとかがそのまま流れてきてたから言葉遣いが古く臭かったりするんだよな 攻撃食らって「おのれェ!」とかめっきり聞かなくなったな
9 20/04/21(火)19:30:05 No.681698196
かといって今時のガキんちょが慣用句疎いかっていうと別にそんなことは無いのよね
10 20/04/21(火)19:32:13 No.681698825
汚名挽回させてもらう!
11 20/04/21(火)19:33:08 No.681699088
小学生の時一日の長があるって言ってるの見て一日だけかよ!ってツッコんだ思い出
12 20/04/21(火)19:33:17 No.681699128
使われない慣用句を国語教育として教え続ける意味って古典の勉強みたいなもんかな
13 20/04/21(火)19:37:05 No.681700300
ちょっと違う話だけど姪っ子がゼルダで女装という概念を知らなくて先に進めなくなってて ああこういう風に娯楽から学んでいくんだなって思った
14 20/04/21(火)19:37:40 No.681700484
子供にドラえもん読ませたら国語の成績が上がったって話を見たな
15 20/04/21(火)19:42:12 No.681701829
銀英伝のセリフで語彙を学びたい
16 20/04/21(火)19:42:50 No.681702012
これぬーべーの人?
17 20/04/21(火)19:47:56 No.681703677
諺なんか日常生活でもそんな使い所無いしな
18 20/04/21(火)19:51:15 No.681704699
ぬーべーの人が描いたマジンガー対けっこう仮面とかだったか
19 20/04/21(火)19:51:41 No.681704842
>諺なんか日常生活でもそんな使い所無いしな でも覚えてるといざって時に微妙に役立つと思うんだ 話のタネとして
20 20/04/21(火)19:51:50 No.681704899
>諺なんか日常生活でもそんな使い所無いしな そんなこと言わぬが花よ
21 20/04/21(火)19:54:35 No.681705791
>銀英伝のセリフで語彙を学びたい ナチュラルに同僚を卿らとか呼びそうでやだ でも長期人狼やった時に銀英伝ロールプレイしたら好評だったからあの時は役に立った
22 20/04/21(火)19:55:45 No.681706157
実際こういうのもそうだし漢字とかもマンガで学んだな…