虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/21(火)01:36:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/21(火)01:36:58 No.681530279

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/04/21(火)01:40:10 No.681530901

モノアイだと目立つからだよきっと…

2 20/04/21(火)01:41:09 No.681531072

微調整し辛そうだしな

3 20/04/21(火)01:43:50 No.681531546

映像が補正でどうとかって話なら肉眼で確認が必要なんじゃない

4 20/04/21(火)01:44:50 No.681531735

戦車なので

5 20/04/21(火)01:46:02 No.681531943

かわいい

6 20/04/21(火)01:46:33 No.681532006

ハッチ開けちゃったから……

7 20/04/21(火)01:47:04 No.681532100

向いてる方向がモロバレだしなんか光るし 偵察向けに作ってないんだよきっと

8 20/04/21(火)01:57:28 No.681533577

そういやなんでカメラが光るんだろう…

9 20/04/21(火)02:05:01 No.681534575

赤外線カメラも薄っすらと赤く光ってるしザクのカメラもそういうものなものかもしれない

10 20/04/21(火)02:06:57 No.681534869

目視は大事

11 20/04/21(火)02:07:26 No.681534941

えっでもミノフスキー粒子は赤外線も遮断するんじゃ…

12 20/04/21(火)02:09:37 No.681535251

尚更肉眼で確認せんとあかんなってなるな…

13 20/04/21(火)02:17:56 No.681536430

>そういやなんでカメラが光るんだろう… よく考えたらぐぽーんする意味ないな

14 20/04/21(火)02:18:30 No.681536496

ミハルが撮ったWBの写真がガビガビになってたのもミノ粉のせい?

15 20/04/21(火)02:19:00 No.681536574

>>そういやなんでカメラが光るんだろう… >よく考えたらぐぽーんする意味ないな かっこいいだろう!?(ギャキィ

16 20/04/21(火)02:19:35 No.681536656

とんでも粒子だなミノフスキー

17 20/04/21(火)02:21:26 No.681536910

予備知識無しでガンダム見始めるとこのシーンで初めて木と並ぶ事でザクが人間みたいに動く巨大ロボだってわかるようになってると聞いて関心した

18 20/04/21(火)02:26:05 No.681537533

>>そういやなんでカメラが光るんだろう… >よく考えたらぐぽーんする意味ないな 電源ライトみたいなものかも

19 20/04/21(火)02:27:16 No.681537691

>予備知識無しでガンダム見始めるとこのシーンで初めて木と並ぶ事でザクが人間みたいに動く巨大ロボだってわかるようになってると聞いて関心した MSの概念無かったらコロニー入るシーンから着地するまでは宇宙服着た人間みたいに見えるもんな

20 20/04/21(火)02:28:26 No.681537857

>>そういやなんでカメラが光るんだろう… >よく考えたらぐぽーんする意味ないな イグルーでシャアザクが発光信号出してたから使い道はあるみたい

21 20/04/21(火)02:31:11 No.681538198

戦闘状態に移行する時にぐぽーんするから投光器なのかな

22 20/04/21(火)02:32:09 No.681538307

決めるとこではぐぽーんして決めたいじゃん…

23 20/04/21(火)02:37:21 No.681538957

ガンダムだってキシィィンって目が光るし… まああれメインカメラじゃないけど

24 20/04/21(火)02:37:31 No.681538979

レズンがアムロの遠距離適当攻撃(避けなきゃ当たる)を避けて消えてまた点灯するのが印象に残った

25 20/04/21(火)02:38:08 No.681539061

近眼というよりは遠視では

26 20/04/21(火)02:38:59 No.681539174

MSのカメラはCG処理してるって話だから データにない新型であるおっちゃん写すと変になるとかかね

27 20/04/21(火)02:39:54 No.681539291

序盤のザクってモノアイが点灯してない場合とかあったよね

28 20/04/21(火)02:40:48 No.681539396

そっか最初だとMSの知識無いからロボだって早めに分からせる必要あるのか

29 20/04/21(火)02:40:53 No.681539403

補正無いとそんな見えないのか

30 20/04/21(火)02:41:36 No.681539490

ぐぽーんは光波パッシブソナーだと思ってる そんな設定無いけど

31 20/04/21(火)02:41:41 No.681539510

カメラアイ使うとグポーンして目立つから使わなかったとか

32 20/04/21(火)02:41:59 No.681539530

演出とかじゃなくてマジで光ってる設定なの…?

33 20/04/21(火)02:44:03 No.681539791

>データにない新型であるおっちゃん写すと変になるとかかね モザイクかかるおっちゃん

34 20/04/21(火)02:45:21 No.681539949

大型の高精度なカメラがあったとしてどれだけの機能を内蔵できるもんかは知らんが 昔のミリタリー演出なら目視で確認するのはむしろそれっぽさある わざわざガンダムがライフルのスコープを覗くのも演出上の役割が大きいだろうけど このへんのバランスは悩ましそうだな

35 20/04/21(火)02:46:36 No.681540080

せめてザクは身を低くして隠してたら言い訳はいくらでも出来たんだけどな

36 20/04/21(火)02:47:20 No.681540156

目をカッと見開くとか眼光の鋭さみたいなケレン味を表現したかったんだろう 作品内の理屈だけで説明しきれん

37 20/04/21(火)02:47:29 No.681540176

遠目にはでかい緑色のおっさんが居るようにしか見えないんだろう

38 20/04/21(火)02:49:07 No.681540348

一コマ目かわいいな…

39 20/04/21(火)02:49:22 No.681540381

当時の戦車がデカいアクティブ式投光器積んでたのが元ネタかな 宇宙戦闘考えると暗いとこはマジで暗いからパッシヴ式よりアクティブ式の方がよさそうだし

40 20/04/21(火)02:50:21 No.681540471

>ぐぽーんは光波パッシブソナーだと思ってる 暗いとこなら要るけどさ…

41 20/04/21(火)02:51:49 No.681540640

巨大ロボの目は光る これは伝統なのだ

42 20/04/21(火)02:52:02 No.681540657

ガンダムもザクも目が光ったら敵に居場所教えてるようなもんじゃん!? せっかくの有視界銭湯なのに馬鹿じゃねっておもってた 無理やり理屈つける本には「メカニックがメンテしてるときに電源入ったのを知らせるためです…(急に動いたら怪我するから)」ってあったけど じゃあ戦闘の時には光らないようにしろよ!ってなって十分満足のいく理由が俺にはない

43 20/04/21(火)02:54:16 No.681540912

調べたらザクはモノアイ(カメラと複合センサ)+指揮官機はブレードアンテナ1本 ガンダムはデコにカメラ+デュアルアイに複合センサ+ブレードアンテナ2本+アゴに音響ソナーとかそんな設定だったんだ…

44 20/04/21(火)02:54:30 No.681540937

わざとらしい反論待ちのレス

45 20/04/21(火)02:55:41 No.681541095

>ガンダムもザクも目が光ったら敵に居場所教えてるようなもんじゃん!? >せっかくの有視界銭湯なのに馬鹿じゃねっておもってた 光線の投射角絞れば大丈夫そう

46 20/04/21(火)02:56:16 No.681541163

レーザーとか使うレーダー的なやつなんだと思ってる

47 20/04/21(火)02:56:47 No.681541241

>じゃあ戦闘の時には光らないようにしろよ!ってなって十分満足のいく理由が俺にはない 明かり点いてないと動いてるかどうかわからないから事故るかもしれないじゃん特に宇宙だと マニュアルでオンオフできるようにしろと言われたら俺は何も言えない

48 20/04/21(火)02:57:38 No.681541367

>ガンダムはデコにカメラ+デュアルアイに複合センサ+ブレードアンテナ2本+アゴに音響ソナーとかそんな設定だったんだ… そんな盛り盛りのガンダムセンサーよりジムの方がセンサー優秀という…

↑Top