虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/21(火)01:15:06 ID:5zGBV8LE ホワイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/21(火)01:15:06 ID:5zGBV8LE 5zGBV8LE No.681525628

ホワイト企業が日本経済を潰す

1 20/04/21(火)01:17:00 No.681526033

失礼ながら人事コンサルタントってだけで胡散臭い

2 20/04/21(火)01:17:21 No.681526106

まあその通りだとは思う

3 20/04/21(火)01:18:19 No.681526323

どう考えてもクソ

4 20/04/21(火)01:19:53 No.681526666

ロボットに仕事を奪われるとか本気で言っちゃうのがもう老害臭い

5 20/04/21(火)01:20:19 No.681526757

ブラックに入る馬鹿が居なくなると商売あがったりだからな

6 20/04/21(火)01:20:51 No.681526873

見なくても分かるクソ本

7 20/04/21(火)01:21:08 No.681526946

紙の無駄

8 20/04/21(火)01:22:03 No.681527149

限りのあるホワイト企業の採用枠をバカが占めたりしたら社会の損失だからな

9 20/04/21(火)01:22:03 No.681527150

要約すると無能ならせめて歯車になれ

10 20/04/21(火)01:22:37 No.681527269

こういう本書いてると馬鹿な企業主に受け良さそう コンサルタントなら騙すターゲットは社員じゃなくて企業主だろうし

11 20/04/21(火)01:23:04 No.681527352

自己啓発本って目を引くタイトルじゃなきゃ埋もれるからな… これは馬鹿とブラック経営者向けに出した奴なんだろう

12 20/04/21(火)01:23:05 ID:wFgt2wyU wFgt2wyU No.681527361

削除依頼によって隔離されました 脳みそから優秀な白人たちに合わせて労働を規制すること自体が間違いだよ 日本には資源もないし国民のレベルも低いんだから誰より働かなきゃまともに食べることもできないってことを忘れて先進国ヅラしてるから失われた30年なんて言われるんだ

13 20/04/21(火)01:24:17 No.681527655

どんな時代もブラックとか気にせず働きたい層はいるからそういう層向けなんだろうな

14 20/04/21(火)01:24:28 No.681527700

別にブラックじゃなくても単に成長機会が多い会社に入ればいいだけじゃん 無駄なストレスはいらない

15 20/04/21(火)01:25:22 No.681527917

これ買って開き直れるほどのメンタルがあるならブラック企業でもやってけるさ

16 20/04/21(火)01:25:38 No.681527985

>脳みそから優秀な白人たちに合わせて労働を規制すること自体が間違いだよ >日本には資源もないし国民のレベルも低いんだから誰より働かなきゃまともに食べることもできないってことを忘れて先進国ヅラしてるから失われた30年なんて言われるんだ 黒人来たな…

17 20/04/21(火)01:25:52 No.681528037

>別にブラックじゃなくても単に成長機会が多い会社に入ればいいだけじゃん そんな都合のいい会社はそんなに無い

18 20/04/21(火)01:26:21 No.681528144

>脳みそから優秀な白人たちに合わせて労働を規制すること自体が間違いだよ >日本には資源もないし国民のレベルも低いんだから誰より働かなきゃまともに食べることもできないってことを忘れて先進国ヅラしてるから失われた30年なんて言われるんだ 流石レベルの低い奴は言う事が違うな

19 20/04/21(火)01:26:43 ID:wFgt2wyU wFgt2wyU No.681528212

>>脳みそから優秀な白人たちに合わせて労働を規制すること自体が間違いだよ >>日本には資源もないし国民のレベルも低いんだから誰より働かなきゃまともに食べることもできないってことを忘れて先進国ヅラしてるから失われた30年なんて言われるんだ >黒人来たな… 俺はそんな肉体的に優れた人々ではない

20 20/04/21(火)01:27:23 No.681528350

ブラックに成長機会なんかあるもんかよ… 生きるだけで精一杯になるのに

21 20/04/21(火)01:28:01 No.681528480

>>>脳みそから優秀な白人たちに合わせて労働を規制すること自体が間違いだよ >>>日本には資源もないし国民のレベルも低いんだから誰より働かなきゃまともに食べることもできないってことを忘れて先進国ヅラしてるから失われた30年なんて言われるんだ >>黒人来たな… >俺はそんな肉体的に優れた人々ではない そのまんまの意味で言ったわけじゃ無いんだけど…

22 20/04/21(火)01:28:03 No.681528486

入社とは一言も言ってない

23 20/04/21(火)01:28:58 No.681528649

労働と成長する為の勉強は全く別な物なので ブラックに入って成長!って矛盾してるんだよね

24 20/04/21(火)01:29:36 No.681528776

成長できる会社はそもそもブラックじゃないんですよ

25 20/04/21(火)01:30:14 No.681528909

むしろ余暇と業務上の余裕の多いホワイトの方が自己研鑽の余地はある

26 20/04/21(火)01:30:47 No.681529031

バカはホワイト企業入れないので…

27 20/04/21(火)01:31:02 No.681529069

馬鹿から銭を徴収するための本

28 20/04/21(火)01:32:06 No.681529292

バカは自分のことバカだと思ってないので買わない

29 20/04/21(火)01:33:16 No.681529519

まあバカ社員向けじゃないよね 経営者向け

30 20/04/21(火)01:33:42 No.681529611

国まるごとブラックだった頃の末路が核落とされて終了なんですが

31 20/04/21(火)01:33:47 No.681529636

成長したいバカはブラック企業に入ると搾取を自己投資って思い込むし企業努力を甘えと思い込む

32 20/04/21(火)01:33:58 No.681529673

忙しいというだけでブラック扱いしてるならなくもない話

33 20/04/21(火)01:34:27 No.681529771

>成長したいバカはブラック企業に入ると搾取を自己投資って思い込むし企業努力を甘えと思い込む 思う壺って奴じゃん!

34 20/04/21(火)01:34:50 No.681529867

低賃金ってだけで生きる気力の全てを奪われるからブラックは悪

35 20/04/21(火)01:35:57 ID:wFgt2wyU wFgt2wyU No.681530086

>国まるごとブラックだった頃の末路が核落とされて終了なんですが まあそのとき以前からブラックじゃなかったら今頃日本は奴隷だよ まあそれが正しい姿なのかもしれんが

36 20/04/21(火)01:35:59 No.681530093

ホワイト企業を目の敵にしてる暗黒経営者向けの本

37 20/04/21(火)01:36:27 No.681530184

ブラックっていうのはただ漠然と会社に通う以外の全てを放棄するようになる企業をいうんだ

38 20/04/21(火)01:36:41 No.681530221

>「帰れ」「休め」だけでは成長機会が減る一方 減るわけねえだろどんだけマネジメント下手くそなんだよ…

39 20/04/21(火)01:37:20 No.681530359

バカ社員をうまく使ってやってる気になってる搾り取ってるブラック経営者から ノウハウやらなんやらで金を搾り取るクソコンサルか 一周回って義賊なのか…?

40 20/04/21(火)01:38:08 No.681530503

amazonで著者の本調べてたら何故かパチンコ必勝本が出て駄目だった

41 20/04/21(火)01:38:20 No.681530542

ブラック企業の経営加担してる時点で義賊じゃなく同族

42 20/04/21(火)01:38:56 No.681530658

IT業界というかSESは割と黒めだけど成長機会は多いと思うよ それでも飲食介護なんかに比べたら真っ白なほうだけど

43 20/04/21(火)01:38:58 No.681530665

ホワイトだってブラックに仕事やらせてんだ

44 20/04/21(火)01:39:10 No.681530706

>amazonで著者の本調べてたら何故かパチンコ必勝本が出て駄目だった おいコンサルタントしろよ

45 20/04/21(火)01:39:22 No.681530743

ブラック企業で生き残った人間は強いってのは分かる 転職で来るが耐久性が半端ない

46 20/04/21(火)01:39:47 ID:wFgt2wyU wFgt2wyU No.681530824

若い奴はすぐに残業代よこせだの声だけでかいよね まともに仕事できるようになってから言え まあ残業代もまともに仕事できるようになれば普通悪習だと気づくもんだがね これに反論する奴がいるならそいつが経営者目線に立てない一生ヒラの底辺社員だ

47 20/04/21(火)01:39:54 No.681530846

>amazonで著者の本調べてたら何故かパチンコ必勝本が出て駄目だった 完璧に詐欺師の類じゃねぇか

48 20/04/21(火)01:40:38 No.681530982

>黒人来たな… ブラック企業ってそういう…

49 20/04/21(火)01:40:44 No.681531001

>ブラック企業で生き残った人間は強いってのは分かる でもねまともな企業だったら無駄に耐久性に振ってしまったパラメータをもっと別の方向に活かせていたかもしれないんですよ

50 20/04/21(火)01:40:47 No.681531011

>若い奴はすぐに残業代よこせだの声だけでかいよね >まともに仕事できるようになってから言え 取り合えず何か言う前に法律を守った方がいいのでは

51 20/04/21(火)01:40:59 No.681531049

>ブラック企業で生き残った人間は強いってのは分かる >転職で来るが耐久性が半端ない 昔の職人見習いみたいなもんだな 粗雑に扱うことで芽のある奴だけを選別するのにはいい 来た奴を戦力化するのには全く向いていない方法論

52 20/04/21(火)01:41:14 No.681531088

じゃあ経営者も労働者目線になれや

53 20/04/21(火)01:41:25 No.681531125

まともに法律守れや!

54 20/04/21(火)01:41:27 No.681531129

>まともに仕事できるようになってから言え まともに仕事出来るよう教育はしないくせに

55 20/04/21(火)01:41:30 No.681531138

>これに反論する奴がいるならそいつが経営者目線に立てない一生ヒラの底辺社員だ 経営者でもないのに経営者目線で語ってどうするんだ

56 20/04/21(火)01:41:51 No.681531202

>でもねまともな企業だったら無駄に耐久性に振ってしまったパラメータをもっと別の方向に活かせていたかもしれないんですよ 新卒のときにまともな会社に入れなかったらからブラックに行ったんだろう 入れるなら最初から入っているだろう

57 20/04/21(火)01:42:07 No.681531254

経営者目線の労働者って経営者的に邪魔じゃないんですか

58 20/04/21(火)01:42:10 No.681531266

著者来たな…

59 20/04/21(火)01:42:31 No.681531324

そもそも違法就労をさせてるブラック企業は犯罪と同じなんだから良い悪いじゃなくて論外なんだよ 儲けるためにはブラックも必要悪って話なら麻薬でも売った方が儲かるだろ 自由主義経済は正当なルールに基づかないとやりたい放題になる ブラックは単に違法なだけではなくルールに則ったまともな企業の利益を損ねてる 根性論とかそんなんではなくブラックの存在を許してはならないのだ

60 20/04/21(火)01:42:36 No.681531333

まともに法律守れるようになってから経営者面しろ

61 20/04/21(火)01:42:36 ID:wFgt2wyU wFgt2wyU No.681531334

おーおー反論しちゃってかわいいなこいつら

62 20/04/21(火)01:42:43 No.681531347

まるでバカが選びたい会社を選べるみたいな言い方だな

63 20/04/21(火)01:43:21 No.681531453

>脳みそから優秀な白人たちに合わせて労働を規制すること自体が間違いだよ >日本には資源もないし国民のレベルも低いんだから誰より働かなきゃまともに食べることもできないってことを忘れて先進国ヅラしてるから失われた30年なんて言われるんだ 欧米と違って法律無視のチートしまくってやっと欧米諸国と肩を並べる程度だもんな 法律まもったら即後進国に転落だよ

64 20/04/21(火)01:43:23 No.681531457

遵法意識の低いカスが後ろ指さされうるのは法治国家では当たり前なのに

65 20/04/21(火)01:43:35 No.681531501

バカが入れるホワイト企業ってあるの

66 20/04/21(火)01:43:37 No.681531509

けーえーしゃさまは偉いからな…!

67 20/04/21(火)01:43:39 No.681531513

管理側のくせに残業代出さないといけないマネジメントしてるのが悪いんじゃないんスか?

68 20/04/21(火)01:43:41 No.681531519

バカでも会社を選ぶ社会になればブラックももっと減るんだろうな

69 20/04/21(火)01:43:45 No.681531529

ブラック企業に成長できる要素あります? 使い潰されて終わるからブラックなのでは?

70 20/04/21(火)01:43:57 ID:wFgt2wyU wFgt2wyU No.681531566

じゃあその法治の法が間違っているんだろう

71 20/04/21(火)01:44:05 No.681531584

ほう雑な逆張りの次は雑な日本ガーですか たいしたものですね

72 20/04/21(火)01:44:13 No.681531613

早くロボットが仕事を奪ってくれないと 人手不足で業務が回らない

73 20/04/21(火)01:44:31 No.681531673

労働基準法が間違ってるんだよ 法廷速度ど同じで現実に合ってない

74 20/04/21(火)01:44:37 No.681531701

まあこれだけ雑にやればID出るよあほくせえ…

75 20/04/21(火)01:44:41 No.681531711

>自由主義経済は正当なルールに基づかないとやりたい放題になる ルール無視してチートしまくって成長したのが今の日本なんですけどね

76 20/04/21(火)01:44:49 No.681531728

給料そこそこだし毎日家帰って3時間勉強した上で虹裏も出来るし資格もいっぱい取ったけど仕事の内容が潰しが効かな過ぎて転職できる気がしない

77 20/04/21(火)01:44:59 No.681531754

わあ…

78 20/04/21(火)01:45:03 No.681531767

ブラックって定義からして犯罪者の経営する会社だからね 画像は犯罪者に協力しろ!とか言ってんのと同じだ

79 20/04/21(火)01:45:08 No.681531775

>ブラック企業で生き残った人間は強いってのは分かる >転職で来るが耐久性が半端ない まってそれ生き残れなかったんじゃないの…

80 20/04/21(火)01:45:31 No.681531845

ブラック企業ってオブラートに包んでるけど反社会的勢力だからな

81 20/04/21(火)01:45:32 No.681531850

>ID:wFgt2wyU 働いてすらなさそう

82 20/04/21(火)01:45:43 No.681531878

>ブラック企業に成長できる要素あります? >使い潰されて終わるからブラックなのでは? ブラック企業って言葉はあいまいなので真面目に話したいなら定義を決めなくちゃ

83 20/04/21(火)01:46:14 No.681531965

無給で奴隷労働させればバカでも儲かるからな

84 20/04/21(火)01:46:23 No.681531988

>ブラック企業って言葉はあいまいなので真面目に話したいなら定義を決めなくちゃ 労働基準法を守らない以外の定義なんざねえだろ

85 20/04/21(火)01:47:01 No.681532095

>ブラック企業って言葉はあいまいなので真面目に話したいなら定義を決めなくちゃ じゃあ労働基準法に違反している企業で

86 20/04/21(火)01:47:16 No.681532130

>労働基準法を守らない以外の定義なんざねえだろ それだけだったら成長できるできないは関係ないな

87 20/04/21(火)01:47:37 No.681532190

>じゃあ労働基準法に違反している企業で 全部じゃねぇか

88 20/04/21(火)01:47:44 No.681532213

赤信号を無視したことの無いものだけが石を投げなさい

89 20/04/21(火)01:48:03 No.681532262

>赤信号を無視したことの無いものだけが石を投げなさい 投げるね…

90 20/04/21(火)01:48:27 No.681532323

>赤信号を無視したことの無いものだけが石を投げなさい おうよ! 死ねぇぇぇぇ!1

91 20/04/21(火)01:48:47 No.681532364

>赤信号を無視したことの無いものだけが石を投げなさい 他人に赤信号を無視させて利益を得た事はないなぁ

92 20/04/21(火)01:48:51 No.681532373

同じ業界のブラック企業は滅ぼす なぜならそいつらが仕事の相場壊すから

93 20/04/21(火)01:49:03 No.681532398

赤信号くらい無視したことあるんだろ?ってドヤ顔してる時点でなんかもう文化が違う

94 20/04/21(火)01:49:07 No.681532406

ノルマ売り切れなかったら自腹切れよなんてとこでは成長の前に金が底をつきそう

95 20/04/21(火)01:49:24 No.681532450

>赤信号を無視したことの無いものだけが石を投げなさい どうして倫理観のなさをわざわざ晒したんですか?

96 20/04/21(火)01:49:52 No.681532531

まあ全部のルール守ってるなんてマヌケな「」ぐらいだとも思うよ…

97 20/04/21(火)01:50:17 No.681532598

そんな雑だとまたID出るぞ

98 20/04/21(火)01:50:31 No.681532638

法律の決まり守ってね 不満があるなら改正の訴えをしてね っていうのが法治国家の大原則なんですよ 無駄だと思うから気に入らないから守らないとか通用しないんですよ

99 20/04/21(火)01:50:46 No.681532668

>ルール無視してチートしまくって成長したのが今の日本なんですけどね 成長してた時は普通にルールを守ってて好景気で 守らなくなった昨今は不景気になってるってのが日本だぞ 自分の妄想を事実みたいにドヤ顔で語るとか恥かしい奴だな

100 20/04/21(火)01:50:49 No.681532680

経営者目線のうんたらって要は自分が与えられた役割をこなせない無能ですって言ってるようなものなんだよ

101 20/04/21(火)01:50:50 No.681532681

仮にルールに違反することをやるにしても それを恥とも思わず公言するような人間は追い出すべきだ

102 20/04/21(火)01:51:05 No.681532721

ブラック企業に入社したのもクソ上司にパワハラ受けるのもクソ老害からクレーム入れられるのも全部自己責任だから努力して乗り越えてくれよナ

103 20/04/21(火)01:51:50 No.681532823

経営者がもっと私に優しくしてよね労働者ども!ってそれこそ甘えてるだけだからな

104 20/04/21(火)01:52:44 No.681532961

>法律の決まり守ってね 違反を見つけたら自分で報告してくれ!って考えだから スマホのある今は昔よりは通報される率が増えてブラック経営者はやりにくいだろうね

105 20/04/21(火)01:52:48 No.681532972

働いてやってる位の気持ちの強さが足りないぜ

106 20/04/21(火)01:52:54 No.681532983

>成長してた時は普通にルールを守ってて好景気で >守らなくなった昨今は不景気になってるってのが日本だぞ 不景気がルール守らない日本人の努力不足のせいってマジ? 自己責任論はやっぱり正しかったんだな

107 20/04/21(火)01:53:25 No.681533045

経営者が無能だからグローバル経済競争に負けてるんだよ IT産業で日本がリーダーシップを取れてる部門があるだろうか スマホですら負けたのに

108 20/04/21(火)01:53:25 No.681533047

そういうのは中学生で卒業するんだな…

109 20/04/21(火)01:53:39 No.681533080

まともな社会人ならもう寝とけ

110 20/04/21(火)01:53:44 No.681533089

ちょいちょい中卒無職みたいなレスがあって笑う

111 20/04/21(火)01:54:11 No.681533158

逆に労働者が経営者に甘すぎるから経営者が成長しないまであると思う

112 20/04/21(火)01:55:36 No.681533327

>不景気がルール守らない日本人の努力不足のせいってマジ? 守らない人間の責任という意味ではマジだよ 日本人全員がルールを破る訳では無いし日本人全員に責任がある訳ではない

113 20/04/21(火)01:56:05 No.681533386

コロナ休暇で仕事据え置きで無理やり休まされてるので夜更かしくらいさせてくだち! 出勤日はショウみたいな顔で働くから

114 20/04/21(火)01:56:36 No.681533469

逆説的にバカじゃないならブラックはやめとけってことだろ

115 20/04/21(火)01:57:45 No.681533612

どうせブラックで下積みしてホワイトに転職しろみたいな内容なんでしょー?

116 20/04/21(火)01:59:15 No.681533801

誰が好き好んで劣悪な環境下に身を置くと思ってんだ 選択肢がそこしかねえんだよ

117 20/04/21(火)01:59:56 No.681533892

>出勤日はショウみたいな顔で働くから 俺は怨念で人間を殺す

118 20/04/21(火)02:00:05 No.681533908

>赤信号を無視したことの無いものだけが石を投げなさい 交通整理が既にAIに奪われた仕事の具体例である…そういうことだな?!

119 20/04/21(火)02:00:28 No.681533956

>逆説的にバカじゃないならブラックはやめとけってことだろ 大企業がブラックじゃないかというとううn…

120 20/04/21(火)02:00:54 No.681534013

労働基準法と長期間の国の経済成長と国民性っていうデカすぎる話をごっちゃにしてドヤ顔しながら語ってそうで笑える

121 20/04/21(火)02:01:30 No.681534093

ブラック思考代表格の経団連竹中と国のトップのバカが仲良くやってる時点でどうしようもない

122 20/04/21(火)02:02:46 No.681534250

ホワイト企業というか大手に勤めても水が合わなくて埋もれていくって人も多いし そこそこブラック寄りの中小入ってガンガン企画書書いてガンガンリーダーシップ取っていくってのは実際有りだと思う

123 20/04/21(火)02:02:59 No.681534280

>大企業がブラックじゃないかというとううn… いいですよね 高速を爆速で走るキーエンスの営業車

124 20/04/21(火)02:03:21 No.681534334

バカがブラック企業に入るよう啓蒙したいようだがまずバカはこんな本読まない つまり当然俺も読まない ブラック企業の経営者が自己肯定する為に読む本ではなかろうか

125 20/04/21(火)02:03:24 No.681534347

su3819165.jpg 経営者がこれまで主張してきたこと

126 20/04/21(火)02:03:26 No.681534349

>>逆説的にバカじゃないならブラックはやめとけってことだろ >大企業がブラックじゃないかというとううn… 大企業ならホワイトって思ってるなら画像で言うところのバカに該当してると思うよ…

127 20/04/21(火)02:04:31 No.681534493

十数年の歳月と数千万のコストかけて育成した人命を一企業如きが浪費するな

128 20/04/21(火)02:04:43 No.681534531

ホワイト体質企業でもブラックな部署はある

129 20/04/21(火)02:04:56 No.681534564

日本って既得権益の基本的に改革って出来んからなぁ… 結局農地改革もGHQが無理矢理やらせなきゃどうしようもうもなかった

130 20/04/21(火)02:05:19 No.681534625

>su3819165.jpg >経営者がこれまで主張してきたこと これで死ぬような会社は世間の温情で生きてるだけだから死ぬしかないんだ…

131 20/04/21(火)02:05:30 No.681534648

いい加減AWSの空調の故障もロボットが直すようにならねーかな…

132 20/04/21(火)02:05:31 No.681534651

大企業って無駄に仕事あるから監督役が無能だといくらでもブラック化できるからな 仕事キツくても終わりが見えてる分中小のブラックの方がマシまである

133 20/04/21(火)02:05:34 No.681534661

田舎で勤めてると田舎で飯食える仕事提供してくれてるだけでもうありがたい感じある もちろん限度はあるが

134 20/04/21(火)02:05:44 No.681534687

スレ画はどんな層に向けて書いた本なんだろうか 経営者側?

135 20/04/21(火)02:06:07 No.681534744

>su3819165.jpg >経営者がこれまで主張してきたこと ほんとクソだわ

136 20/04/21(火)02:06:15 No.681534762

実はブラック企業でもたまにホワイトな部署はあるが仕事はクソつまらなかったり育休明けとか精神病持ちが押し込まれてる

137 20/04/21(火)02:06:23 No.681534786

>経営者がこれまで主張してきたこと NOWは何がダメでダメダメダメダメなんだ

138 20/04/21(火)02:06:34 No.681534805

AIとロボットに夢見すぎだろ だれがそれ保守しなきゃいけねえと思ってんだよ

139 20/04/21(火)02:07:44 No.681534982

やはり無職が勝ち組なのか?

140 20/04/21(火)02:07:49 No.681535001

>AIとロボットに夢見すぎだろ >だれがそれ保守しなきゃいけねえと思ってんだよ 自己診断自己増殖自己進化するロボットとか夢見てるんだろうな

141 20/04/21(火)02:08:02 No.681535028

>大企業ならホワイトって思ってるなら画像で言うところのバカに該当してると思うよ… つまりブラックなのかホワイトなのかは実際に入ってみなければほとんど分からないということでは?

142 20/04/21(火)02:08:16 No.681535071

自分が働いてる場所さえホワイトならそれでいいよ

143 20/04/21(火)02:08:28 No.681535097

>自己診断自己増殖自己進化するロボットとか夢見てるんだろうな ほぼというかまんま人間だよな

144 20/04/21(火)02:08:28 No.681535099

金持ちの家の無職は勝ち組だよ

145 20/04/21(火)02:08:42 No.681535131

大昔から機械化の恩恵を受けるのは経営者なんだ 労働者は単純作業を奪われ職にあぶれるんだ

146 20/04/21(火)02:08:49 No.681535146

>自己診断自己増殖自己進化するロボットとか夢見てるんだろうな 仮にそれが完成したら真っ先に死ぬのはこれらの山師もどきだよね…

147 20/04/21(火)02:08:56 No.681535159

ホワイト企業化が浸透したら次は何だろう…?

148 20/04/21(火)02:09:08 No.681535184

ブラック企業がAIや自動化を積極的に導入する頃にはもう人働いていなさそうだな むしろ唯一人が働ける職場になってそう

149 20/04/21(火)02:09:19 No.681535216

スマホに適応出来てないくらいの年代だとAIって単語を物凄いものだと思ってる

150 20/04/21(火)02:09:19 No.681535217

1000人ぐらいだけど40なったら900万もらえて残業ほぼ0のウチの会社って恵まれてたんだなって‥

151 20/04/21(火)02:09:25 No.681535228

うちの糞みたいなシステムを保守する仕事はとっとと奪ってくだち!

152 20/04/21(火)02:09:38 No.681535255

>1000人ぐらいだけど40なったら900万もらえて残業ほぼ0のウチの会社って恵まれてたんだなって‥ 紹介して欲しいぐらいだわ

153 20/04/21(火)02:09:40 No.681535260

>AIとロボットに夢見すぎだろ >だれがそれ保守しなきゃいけねえと思ってんだよ こういうとこのAIやロボットは完全に人間から仕事を奪うというわけじゃなく 保守設計確認以外の実作業がいらなくなり手持ち無沙汰な作業者が増えちまうと言うことを言ってるのだ

154 20/04/21(火)02:09:43 No.681535264

>つまりブラックなのかホワイトなのかは実際に入ってみなければほとんど分からないということでは? 評判や業種である程度の推測はできるんじゃないかな…

155 20/04/21(火)02:10:08 No.681535329

>ブラック企業がAIや自動化を積極的に導入する頃にはもう人働いていなさそうだな >むしろ唯一人が働ける職場になってそう そういうゲームあったなぁ 人間は働く必要がなくなったけど暇を持て余して無駄な仕事をさせてもらうの

156 20/04/21(火)02:10:14 No.681535340

>ホワイト企業化が浸透したら次は何だろう…? まだ出社とかしてんのかよだせー!とか言われる時代になるのは間違いない

157 20/04/21(火)02:10:31 No.681535383

最近は口コミサイトも増えたからちょっと透明になったと思うけど あのサイトも金貰ってるから信用しきれない

158 20/04/21(火)02:10:32 No.681535386

ブラックホワイトでなんだかんだ一番役に立つのは離職率と平均年収 平均年収高けりゃある程度は許せるよ

159 20/04/21(火)02:10:33 No.681535389

つか高収入女性に養われて専業主夫になりたい

160 20/04/21(火)02:10:39 No.681535405

業界総ブラックな仕事は…

161 20/04/21(火)02:10:40 No.681535409

漫画や映画みたいなAIとかロボットはいつか実現はするかもしれないけどそんなの後100年ぐらい未来の話だろっての

162 20/04/21(火)02:11:19 No.681535502

離職率公表義務化にならないかなまじで

163 20/04/21(火)02:11:45 No.681535563

>業界総ブラックな仕事は… 機械に押し付けられるようになったらいいね それまではそういう仕事と割り切るしかない

164 20/04/21(火)02:11:55 No.681535585

むしろ今はどんどん人手減らしても回せる仕組み作らないと破綻が見えてるからな…

165 20/04/21(火)02:11:56 No.681535591

>ブラックホワイトでなんだかんだ一番役に立つのは離職率と平均年収 >平均年収高けりゃある程度は許せるよ 忙しいほど高収入で暇なら定収入なシンプルな世界なら良いのにな…

166 20/04/21(火)02:12:14 No.681535635

コンサルとか人材派遣業とか人の財布から金抜いてるだけに等しい職が弱体化しますように

167 20/04/21(火)02:12:35 No.681535697

>つか高収入女性に養われて専業主夫になりたい 今どき専業主婦だってほとんどいないってのに…

168 20/04/21(火)02:12:39 No.681535711

年収高くても楽な仕事もある 年収低くても辛い仕事も山ほどある

169 20/04/21(火)02:13:01 No.681535754

>コンサルとか人材派遣業とか人の財布から金抜いてるだけに等しい職が弱体化しますように コンサルはまだわかるが人材派遣業はなぁ…

170 20/04/21(火)02:14:00 No.681535903

>>コンサルとか人材派遣業とか人の財布から金抜いてるだけに等しい職が弱体化しますように >コンサルはまだわかるが人材派遣業はなぁ… このコロナ騒ぎでひとつ嬉しいことがある その業界が今マジ死にかけ

171 20/04/21(火)02:14:03 No.681535909

業界総ブラックだとたまに超ホワイト!(だから優秀な人材も来てくれる)を売りにする10名程度の企業がメディアに出てたりしてて なんかこう…腹立つ!

172 20/04/21(火)02:14:25 No.681535960

モチベアップ㈱のシノギが成立してる間は労働環境改善されないだろうなあ

173 20/04/21(火)02:14:55 No.681536023

>このコロナ騒ぎでひとつ嬉しいことがある >その業界が今マジ死にかけ 騒動落ち着いたら人材派遣がウハウハしそうな気はする

174 20/04/21(火)02:15:21 No.681536083

>機械に押し付けられるようになったらいいね そういう時代になったらなったで結局人雇ったほうがお安いってなる企業は結構多いと思う…

175 20/04/21(火)02:15:45 No.681536132

こうして「」を啓蒙してる自分は賢いとか思ってそう

176 20/04/21(火)02:15:56 No.681536160

>騒動落ち着いたら人材派遣がウハウハしそうな気はする いつ落ち着くんだ…?

177 20/04/21(火)02:15:59 No.681536170

>>このコロナ騒ぎでひとつ嬉しいことがある >>その業界が今マジ死にかけ >騒動落ち着いたら人材派遣がウハウハしそうな気はする その騒動が終わるのは現状だと当分先だ

178 20/04/21(火)02:17:01 No.681536302

一つ言えるのはホワイト企業ほど辞めないから採用人数が少ない メガバンや証券が下手したら1000名や数百名採用するのに大手でも数十人程度しかとらない

179 20/04/21(火)02:17:22 No.681536354

>こうして「」を啓蒙してる自分は賢いとか思ってそう 説教オナニーは最高に気持ちいいからな

180 20/04/21(火)02:17:36 No.681536387

Fラン大学就職チャンネルのブラック企業セミナーみてえな本だな

181 20/04/21(火)02:18:46 No.681536538

>一つ言えるのはホワイト企業ほど辞めないから採用人数が少ない >メガバンや証券が下手したら1000名や数百名採用するのに大手でも数十人程度しかとらない そして「」は入れない

182 20/04/21(火)02:18:49 No.681536547

>一つ言えるのはホワイト企業ほど辞めないから採用人数が少ない >メガバンや証券が下手したら1000名や数百名採用するのに大手でも数十人程度しかとらない なぜなら大人数雇用して維持できる体制じゃないからね 少人数だからこそ成り立つ では世の会社全てがホワイト企業になることはできるか?

183 20/04/21(火)02:19:51 No.681536689

少しずつ変わって行く事を願うしかないんやな

184 20/04/21(火)02:20:12 No.681536730

ホワイト企業化の末に出てくるのが大量の失業者 そんな彼らを使い潰…雇ってくれるのは そうブラック企業 所詮は蜘蛛の糸にすぎない

185 20/04/21(火)02:20:38 No.681536786

>騒動落ち着いたら人材派遣がウハウハしそうな気はする 人手が足りない以前に払う金がないからそうはしばらくならんとおもう

186 20/04/21(火)02:20:57 No.681536842

誰もが幸せに暮らせる社会じゃなくて 少数が幸せに暮らせる社会をつくるだけという

↑Top