虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/20(月)23:46:49 ぬあ ド... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/20(月)23:46:49 No.681498561

ぬあ ドイツ軍のティーガー重戦車はハンドルで操縦するんぬ パンター中戦車はレバーで操縦するんぬ 操作系統が同じじゃないんぬ

1 20/04/20(月)23:48:50 No.681499107

ぬあ 初めて実戦に投入されたパンターは慌てて配備したせいで錆止めの塗装しかされていなかったんぬ なので受け取った乗組員が駅でペンキ買って塗装したんぬ

2 20/04/20(月)23:50:12 No.681499463

ぬあ 実戦投入されたばかりのパンターは秘密兵器だったのでマニュアルが無かったんぬ 操作方法や整備方法は口頭でメーカーの技術者が説明したんぬ

3 20/04/20(月)23:51:29 No.681499826

ぬあ パンターの最初期型はエンジン冷却水をメーカーが入れ忘れてそのまま出荷したんぬ 現場でも入れなかったのでエンコしまくったんぬ

4 20/04/20(月)23:52:09 No.681500027

ぬあ 最初期型のパンターは車体を傾けると燃料が漏れてエンジン発火するんぬ

5 20/04/20(月)23:52:32 No.681500128

ぬあ パンターは強いんぬ

6 20/04/20(月)23:53:13 No.681500322

ぬあ ソビエト軍の親衛戦車隊はパンター乗ってるんぬ

7 20/04/20(月)23:54:40 No.681500680

ぬあ パンターの最初期型は乗組員の配置が悪くて主砲撃つと後退した砲が乗組員に当たるんぬ

8 20/04/20(月)23:56:22 No.681501131

ぬあ 初の実戦投入で出撃した31両のパンターのうち敵戦車に撃破されたのは1両なんぬ 戦車に撃破されたのは8両なんぬ

9 20/04/20(月)23:57:57 No.681501539

パンターてガンダムみたいな試作兵器だったんぬ?

10 20/04/20(月)23:58:42 No.681501758

>パンターてガンダムみたいな試作兵器だったんぬ? 次期主力戦車だから違うんぬー

11 20/04/20(月)23:59:35 No.681502026

ぬあ 後期型ではほとんどの欠点が解決されたんぬ 欠点は構造が複雑過ぎるくらいなんぬ

12 20/04/20(月)23:59:43 No.681502078

>ぬあ >初の実戦投入で出撃した31両のパンターのうち敵戦車に撃破されたのは1両なんぬ >戦車に撃破されたのは8両なんぬ つまり…パンターを倒すにはパンターをぶつけるということだね?

13 20/04/20(月)23:59:59 No.681502167

パンターはパンターに超期待してた総統閣下がツィタデレ作戦に無理いって投入したんぬ あっという間にボロボロになったぬ

14 20/04/21(火)00:00:08 No.681502223

>操作方法や整備方法は口頭でメーカーの技術者が説明したんぬ 説明時に水入ってないってわからなかったのかぬ 現場の実物で説明したんじゃないのかぬ

15 20/04/21(火)00:01:58 No.681502778

>欠点は構造が複雑過ぎるくらいなんぬ そのくせ側面からシャーマンに撃たれると抜かれてしまう脆さがある

16 20/04/21(火)00:02:11 No.681502840

ティーガーとかドイツ戦車ばっかりやべーやべー言われるけどソ連戦車のほうがよっぽどヤバいんぬ KVシリーズとかISシリーズとかなんなんぬぅ…

17 20/04/21(火)00:04:04 No.681503391

KVとかISがオークだとしたらT-34はゴブリンなのかな

18 20/04/21(火)00:04:10 No.681503428

>パンターの最初期型はエンジン冷却水をメーカーが入れ忘れてそのまま出荷したんぬ >現場でも入れなかったのでエンコしまくったんぬ 誰か気づけよっ!

19 20/04/21(火)00:04:15 No.681503454

>つまり…パンターを倒すにはパンターをぶつけるということだね? ぬ もともとT-34丸パクリから始まった戦車なんでシルエットがほぼT-34なんぬ 新型戦車のことなんか知らない味方から撃たれたんぬ

20 20/04/21(火)00:06:15 No.681504197

ぬ パンターは主力戦車になり損ねた戦車なんぬ プロレスラーで言う所の天下を取り損ねた永田裕志みたいな奴なんぬ

21 20/04/21(火)00:06:54 No.681504403

そんな場当たりな投入でパンター活躍させる気あったの?

22 20/04/21(火)00:07:14 No.681504511

ぬ カタログスペックだけで言えばヤークトティーがーとかクソ強いはずなんぬ…

23 20/04/21(火)00:07:28 No.681504572

ぬ パンター戦車の設計はまさに急造戦車なんぬ

24 20/04/21(火)00:07:31 No.681504594

第一印象が肝心なのにことごとくひどい

25 20/04/21(火)00:09:12 No.681505203

そもそも初陣のクルスクの戦いでは半数以上が戦場に到着する前に壊れたんぬ

26 20/04/21(火)00:10:03 No.681505482

むしろよくこんなんで最初期動かしたな!

27 20/04/21(火)00:10:04 No.681505486

どのみち4号戦車の正面装甲ではもうどうにもならないから新型に変えるしかないんだ

28 20/04/21(火)00:10:42 No.681505694

>そもそも初陣のクルスクの戦いでは半数以上が戦場に到着する前に壊れたんぬ 上半身ばっか鍛えて下半身がヒョロヒョロなんぬ…

29 20/04/21(火)00:11:21 No.681505889

ぬ パンターの75ミリ砲はエレファントの100+100mm装甲を100mで貫通出来るんぬ WW2の火砲としては化物なんぬ

30 20/04/21(火)00:12:02 No.681506116

ぬ 初期のパンターは味方からの誤射率がとんでもなかったんぬ IV号が激突して当て止めして鹵獲を試みられたことまであるんぬ

31 20/04/21(火)00:12:08 No.681506152

西部戦線でも新兵乗せたせいで敵の前で反転してやられたりやられ役だこれ

32 20/04/21(火)00:12:20 No.681506214

>そんな場当たりな投入でパンター活躍させる気あったの? 期待のあまりクルスクでの作戦開始を遅らせたんぬ

33 20/04/21(火)00:13:22 No.681506619

>エレファントの100+100mm装甲を100mで貫通出来るんぬ 近づきすぎでは…?

34 20/04/21(火)00:14:20 No.681506945

>上半身ばっか鍛えて下半身がヒョロヒョロなんぬ… 違うんぬ 転輪の衝撃を吸収するショックアブソーバーに使う天然ゴムがないんぬ 合成ゴムは石油から作るから自前で油田持ってないドイツにはもっとないんぬ 当然ながら工業規格の潤滑油もないんぬ タイヤのリムだけで走る10輪ダンプと似たようなものなんぬ

35 20/04/21(火)00:14:24 No.681506971

>KVとかISがオークだとしたらT-34はゴブリンなのかな ISはトロウルでT34はオークライダーくらいじゃないか ゴブリンはT28だろう

36 20/04/21(火)00:14:33 No.681507013

>そんな場当たりな投入でパンター活躍させる気あったの? 総統閣下の命令なんぬ 口を慎むんぬ

37 20/04/21(火)00:14:49 No.681507093

パンターの変速機の欠陥は解ってたんぬ 計画中にどんどん重量が増えたけどエンジンと変速機が変わらなかったせいなんぬ だけどラインが動き始めてて根本的な対策が出来ない事も解ってたんぬ

38 20/04/21(火)00:15:22 No.681507252

>KVとかISがオークだとしたらT-34はゴブリンなのかな このゴブリン走攻守いう事なくてソルジャーユニットの3号やアーチャーの4号平然と殴り倒して来るんですが… しかも近接も出来るようになったアローナイトの4号やナイトのパンターも殴り倒して下手するとジェネラルのティガーも集団で叩きのめされる…

39 20/04/21(火)00:16:00 No.681507492

>近づきすぎでは… 75ミリ砲のくせに100mならエレファントの正面が抜けるという時点で尋常じゃないんぬ T-34の85ミリ砲じゃ無理なんぬ

40 20/04/21(火)00:16:18 No.681507603

>どのみち4号戦車の正面装甲ではもうどうにもならないから新型に変えるしかないんだ 最後まで主力張ってる…

41 20/04/21(火)00:17:35 No.681508108

ぬあ パンターの75ミリ砲は長砲身化し過ぎて榴弾の威力がないんぬ 歩兵支援任務にはあんまり使えないんぬ

42 20/04/21(火)00:17:49 No.681508201

>カタログスペックだけで言えばヤークトティーがーとかクソ強いはずなんぬ… 戦場につく前にガス欠じゃあなあ…

43 20/04/21(火)00:17:51 No.681508221

ぬ 後期型パンターはありとあらゆるモジュールが簡略化されているんぬ なんと砲塔を回すためのハンドルぐるぐるやる歯車倍力機構までなくなったんぬ 搭乗員が自分の馬力で砲塔を滑らせるんぬー

44 20/04/21(火)00:19:19 No.681508776

>>そんな場当たりな投入でパンター活躍させる気あったの? >期待のあまりクルスクでの作戦開始を遅らせたんぬ 遅れる分ロシアの陣地がより強固になりますが良かったんですかねえ

45 20/04/21(火)00:21:23 No.681509528

>搭乗員が自分の馬力で砲塔を滑らせるんぬー アメリカ兵が聞いたら耳を疑うぞそれ

46 20/04/21(火)00:23:23 No.681510237

>アメリカ兵が聞いたら耳を疑うぞそれ そもそも潤滑油すらないんぬ 鉄チンそのままの歯車とチェーンベルトが50tの負荷を受けた状態で回るんぬ この世の終わりの黙示録のラッパみたいな金切り音が響くんぬ

47 20/04/21(火)00:23:45 No.681510376

>遅れる分ロシアの陣地がより強固になりますが良かったんですかねえ ぬ 攻撃側が攻撃する場所や時間の決定権を持つから問題ないんぬ ちなみにスパイや捕虜からの情報でソ連軍には作戦の開始時間や攻撃場所にその目的までほぼ完璧にバレてたんぬ

48 20/04/21(火)00:24:14 No.681510560

>なんと砲塔を回すためのハンドルぐるぐるやる歯車倍力機構までなくなったんぬ >搭乗員が自分の馬力で砲塔を滑らせるんぬー もう突撃砲でいいんじゃあねえかな…

49 20/04/21(火)00:25:17 No.681510927

人力旋回砲塔は燃料搭載料を増やすためと聞いた気がするんぬ 本当かどうかは知らんぬ

50 20/04/21(火)00:25:25 No.681510975

総統閣下も新兵器にワクワクが止まらなかったんぬ?

51 20/04/21(火)00:25:31 No.681511005

>もう突撃砲でいいんじゃあねえかな… 突撃できないんぬ 200km走ったらニッケル添加できないせいで粘り強度が全く足りてない転輪軸が破断するんぬ

52 20/04/21(火)00:27:06 No.681511505

後期ドイツ戦車は装甲材もサボタージュで混ぜものされてロクに性能発揮できないんぬ

53 20/04/21(火)00:27:13 No.681511555

ぬ 後期ドイツ戦車の装甲鋼板はニッケル添加ができないせいで 衝撃に対する抗甚性が足りないからバリンと割れるんぬ

54 20/04/21(火)00:28:03 No.681511812

ぬ 43年のアメリカはドイツの7200倍のニッケル生産量があったんぬ

55 20/04/21(火)00:29:26 No.681512238

ドイツの場合ニッケルやタングステンなんかの資源はホントに無かったんぬが 日本の場合後生大事に溜めて使わなかったんぬ 特にニッケルは十分な量持ってたんんぬ

56 20/04/21(火)00:29:59 No.681512401

su3818950.jpg 意外とお安いぱんたー

57 20/04/21(火)00:31:59 No.681513099

>su3818950.jpg >意外とお安いぱんたー ぬ どの戦車も時期によって値段マチマチなのであまり真に受けないほうがいいんぬ

58 20/04/21(火)00:34:00 No.681513749

ぬ ツタディレ作戦はヒトラーより国防軍が乗り気だったんぬ そもそもマンシュタインがいいだしっぺなんぬ

59 20/04/21(火)00:34:34 No.681513952

>総統閣下も新兵器にワクワクが止まらなかったんぬ? クルスクの大勝利を確信していたよ でもシチリアに英米軍がきたから中止ね

60 20/04/21(火)00:35:58 No.681514478

>su3818950.jpg >意外とお安いぱんたー …まさかパンターって戦車のドイツ語読みと掛けた洒落なのか

61 20/04/21(火)00:36:14 No.681514587

>そんな場当たりな投入でパンター活躍させる気あったの? 秘密の新兵器投入で大勝利! ってシナリオに総統がこだわって相当無理して実戦投入したんだよ 戦車総監のグデーリアンはこんなゴミでT34と戦えってのか! ってキレまくった

62 20/04/21(火)00:38:05 No.681515242

>…まさかパンターって戦車のドイツ語読みと掛けた洒落なのか パンターは豹のことなんぬ 先にティーガー(虎)が実戦投入されていたから じゃあ我が軍の戦車名は哺乳類シリーズで行くんぬってちょび髭が決めたんぬ

63 20/04/21(火)00:38:40 No.681515454

荷台から降ろそうと10度傾けただけで爆発炎上とか動き出して故障するまでの平均走行距離が200mとか 初期型パンターは伝説がいっぱいあっていいよね

64 20/04/21(火)00:42:28 No.681516740

なるほど虎戦車の方が先でパンターのスペルが似てるのは偶々なんだな

65 20/04/21(火)00:43:09 No.681516944

ドイツのニッケル供給してたのがソ連だから…

66 20/04/21(火)00:43:28 No.681517021

>戦車総監のグデーリアンはこんなゴミでT34と戦えってのか! >ってキレまくった だからといって3号でT34と戦えもそうとう無茶な命令になりますな

↑Top