20/04/20(月)20:47:05 アーサ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/20(月)20:47:05 No.681441641
アーサー王いたと思う?
1 20/04/20(月)20:47:51 No.681441906
アングロサクソン相手に奮闘した元ネタ的な人はいたんじゃないの
2 20/04/20(月)20:48:25 No.681442105
えっいないの?
3 20/04/20(月)20:48:56 No.681442271
実在の人物を盛りまくったんじゃないの?
4 20/04/20(月)20:49:49 No.681442553
複数の人の武勇伝を一つにまとめたパターンだと思う
5 20/04/20(月)20:50:06 No.681442636
その辺で剣抜いてぶんなぐればアーサーみたいなところはある
6 20/04/20(月)20:50:14 No.681442682
モデルになった人はいてそれを盛った上で「ご当地騎士オールスターズ」の王様に据えたって聞いたけどほんとかは知らん
7 20/04/20(月)20:50:42 No.681442839
ルキウス・アルトリウスさんが元ネタってのが今は有力らしいが
8 20/04/20(月)20:51:34 No.681443108
実在のアングロサクソン相手に戦った地元の英雄さんに地元の昔からの伝説とか物語とかでデコレーションした形なのかなって
9 20/04/20(月)20:51:34 No.681443109
お話を見ればいるわけないと思えるけど…
10 20/04/20(月)20:51:35 No.681443112
複数の野蛮人の口伝をかき混ぜて綺麗なとこだけ残した 世界中の蛮族の口伝によくあるタイプ英雄だよね
11 20/04/20(月)20:51:53 No.681443237
>実在の人物を盛りまくったんじゃないの? 盛るも何もアーサー王伝説のエピソード自体に元ネタが存在しないし…
12 20/04/20(月)20:52:00 No.681443275
ゼウスみたいなもんか
13 20/04/20(月)20:52:08 No.681443328
ローマの将軍やら現地の英雄やらいろんなのをまぜこぜにした結果とは聞いた
14 20/04/20(月)20:52:16 No.681443379
しれっとストーンサークルはマーリンが作りましたとか書いてあるブリタニア列王記
15 20/04/20(月)20:53:36 No.681443810
>ルキウス・アルトリウスさんが元ネタってのが今は有力らしいが 源義経が戦国時代にいるくらい時期が合わない
16 20/04/20(月)20:54:33 No.681444124
神武天皇とか聖徳太子みたいに複数の人物伝を一つにまとめたんじゃね だから集約した元の英雄はいたろう
17 20/04/20(月)20:54:57 No.681444245
>源義経が戦国時代にいるくらい時期が合わない チンギスハンやったあと帰ってきたと考えれば辻褄が合う
18 20/04/20(月)20:54:58 No.681444250
ムハンマド生まれる前にイスラム教あった世界
19 20/04/20(月)20:55:43 No.681444463
設定がガバガバなことで有名
20 20/04/20(月)20:55:57 No.681444529
>神武天皇とか聖徳太子みたいに複数の人物伝を一つにまとめたんじゃね >だから集約した元の英雄はいたろう 集約するもなにもエピソード自体が非現実的すぎてあるとしても原型が行方不明すぎる…
21 20/04/20(月)20:56:08 No.681444600
そもそもなんで侵略者のアングロサクソンの子孫共が侵略防ごうとしたアーサー王たちをヒーロー扱いしたんだろ
22 20/04/20(月)20:56:22 No.681444669
どっかの部族が王朝の正統性のために色んな人のエピソード盗んで作った祖先とかかな
23 20/04/20(月)20:56:46 No.681444787
>ムハンマド生まれる前にイスラム教あった世界 ヨーロッパ中世の軍記物は気軽にサラセン人登場させるよね あと托鉢修道士も
24 20/04/20(月)20:57:07 No.681444900
円卓の騎士自体が作接皆みたいな騎士物語無理やり合体させたやつじゃなかったっけ
25 20/04/20(月)20:57:15 No.681444950
>>源義経が戦国時代にいるくらい時期が合わない >チンギスハンやったあと帰ってきたと考えれば辻褄が合う それで何歳で…
26 20/04/20(月)20:57:26 No.681445026
>集約するもなにもエピソード自体が非現実的すぎてあるとしても原型が行方不明すぎる… 盛られたらそんなもんよ キリストだってあらゆるヤクザエピソードが信仰への疑義が理由ってことにされたし
27 20/04/20(月)20:57:46 No.681445123
非現実って言ったって昔はどこもそんなもんでしょ あとスレ画で挙げられてる本に出てくるアーサー王は後年の騎士道物語とは全く違うよ
28 20/04/20(月)20:57:53 No.681445174
シルクロードの連絡がイスラム世界の発展でぶつ切りになって以降わりと中国が未知な地だったせいで中世の物語とかは中国が好き勝手に特殊な地として扱われる…
29 20/04/20(月)20:58:11 No.681445290
もともと騎士物語じゃなかったのに騎士物語要素がどんどん足されていったとは聞いた
30 20/04/20(月)20:58:36 No.681445447
先住民の方が侵略者よりも高度な文明を持ってたりすると 勝ち残った侵略者側も持ち上げたりとかする
31 20/04/20(月)20:58:49 No.681445524
>もともと騎士物語じゃなかったのに騎士物語要素がどんどん足されていったとは聞いた もともとはアイルランド系の伝統的な民話と実在したかもな英雄の功績の集合体みたいなもん
32 20/04/20(月)20:59:09 No.681445646
円卓だの聖杯探索だのは全部後付けだよ
33 20/04/20(月)20:59:21 No.681445716
騎士道物語の流行が中世になってからだしそれを過去の資料にあった人物に無理矢理結び付けただけとかなのでは
34 20/04/20(月)20:59:42 No.681445836
現実味がないからダメって言ってるんじゃなくて モデルになるような出来事どこにもないだろって
35 20/04/20(月)20:59:44 No.681445850
騎士道アーサーは文学としてのアーサー?
36 20/04/20(月)20:59:46 No.681445864
実在したって明確な証拠すら無いしなあ
37 20/04/20(月)20:59:48 No.681445874
それもこれも仕事とウケ狙いで盛りまくった吟遊詩人が悪い
38 20/04/20(月)21:00:01 No.681445963
えっじゃあヴィンランド・サガのアシェラッドってかなりお可哀想なことを拠り所にしてたの…?
39 20/04/20(月)21:00:17 No.681446066
色んな人の活躍を「まるでアーサー王のようだ!」と言ったら歴史では全部アーサーの仕業になったパターンだな
40 20/04/20(月)21:00:25 No.681446115
コンスタンティン王あたりは実在したんだろ?
41 20/04/20(月)21:00:26 No.681446121
アーサーやガウェインが地方で地味な冒険する話はわりと古くからあったと聞いた ランスロットはあとでフランスから輸入した
42 20/04/20(月)21:00:30 No.681446154
フランス人がオリキャラ無双させても強くは言えんわけか
43 20/04/20(月)21:00:55 No.681446300
>騎士道物語の流行が中世になってからだしそれを過去の資料にあった人物に無理矢理結び付けただけとかなのでは どっちかというと島ケルトの伝承を騎士風にパクって色々やってたら独自進化起こして別物になったみたいな感じ
44 20/04/20(月)21:01:52 No.681446607
だって4世紀かそこらだろ?年代設定 騎士甲冑すら怪しいんじゃ
45 20/04/20(月)21:02:06 No.681446691
>えっじゃあヴィンランド・サガのアシェラッドってかなりお可哀想なことを拠り所にしてたの…? アルトリウスは普通に実在した古代ローマ帝国の将軍で英雄だよ
46 20/04/20(月)21:02:06 No.681446694
王と同じ戦場で死んだってだけで不義の息子だの反乱だの相討ちだの盛られまくったモードレッド…
47 20/04/20(月)21:02:33 No.681446841
イエス様とか神武天皇とかも元ネタになった人はいたんだろうけど盛りまくられて最早史実性ほとんど無い人物よね
48 20/04/20(月)21:02:40 No.681446890
良く誤解されてるけど別にパロミデスはイスラム教徒じゃないよ サラセンというのはイスラム生まれる前からある呼び名でパロミデスは単に異教徒としか言われてない
49 20/04/20(月)21:02:48 No.681446933
トリスタンはクロスオーバー的な
50 20/04/20(月)21:02:50 No.681446942
歴史の伝達がここまで曖昧ならあと100年経ったら信長女説が有力視されるかも知れない
51 20/04/20(月)21:02:56 No.681446974
聖書と違って初期の資料も少ないし
52 20/04/20(月)21:03:11 No.681447065
>設定がガバガバなことで有名 剣すら抜いたのか授かったのか
53 20/04/20(月)21:03:13 No.681447076
>だって4世紀かそこらだろ?年代設定 >騎士甲冑すら怪しいんじゃ その辺は後年の騎士道物語の影響が強い もっと古い絵とかだと時代に合った装備してるよ
54 20/04/20(月)21:03:15 No.681447086
>源義経が戦国時代にいるくらい時期が合わない エピソードの元ネタってことだろう 口伝の昔話の年代なんて適当だし
55 20/04/20(月)21:03:36 No.681447204
ドルイドのマーリンの策略で ケルトの血を引いた王なんでしょ?
56 20/04/20(月)21:03:59 No.681447311
>だって4世紀かそこらだろ?年代設定 >騎士甲冑すら怪しいんじゃ 革鎧に鉈みたいな剣って感じだったらしい
57 20/04/20(月)21:03:59 No.681447320
最初の書籍化からして犯罪者が獄中で書いてたような怪しげなもんだし
58 20/04/20(月)21:04:18 No.681447420
トロイヤ戦争は実在したんかな? もちろん神様とか不死とかそういうのは抜きで
59 20/04/20(月)21:04:24 No.681447449
長年語り継ぐうちに二次創作とごっちゃになるのはよくある
60 20/04/20(月)21:04:32 No.681447487
>歴史の伝達がここまで曖昧ならあと100年経ったら信長女説が有力視されるかも知れない アーサー王も女だし ネロ・クラウディウスも女だよ グーグルで調べたんだからほんとだよ
61 20/04/20(月)21:04:48 No.681447567
当たり前のように全員キリスト教徒だし当時まだなかったはずのトーナメントしょっちゅうやるし 考証自体難しい上ほとんどの読者にそんな知識がない時代だったんだろう
62 20/04/20(月)21:05:06 No.681447659
>長年語り継ぐうちに二次創作とごっちゃになるのはよくある まず一次が存在するのかってレベルだしアーサー王伝説なんて…
63 <a href="mailto:シュリーマン">20/04/20(月)21:05:16</a> [シュリーマン] No.681447711
>トロイヤ戦争は実在したんかな? >もちろん神様とか不死とかそういうのは抜きで あったよ遺跡!
64 20/04/20(月)21:05:39 No.681447859
>当たり前のように全員キリスト教徒だし当時まだなかったはずのトーナメントしょっちゅうやるし 当時のブリテンは既にキリスト教がローマの国教化してて受容してるよ
65 20/04/20(月)21:05:59 No.681447970
>エピソードの元ネタってことだろう >口伝の昔話の年代なんて適当だし アーサー王は侵略者を撃退した方だけど アルトリウスはそれより前の侵略者の英雄だからエピソードが逆
66 20/04/20(月)21:06:17 No.681448066
>トロイヤ戦争は実在したんかな? トロイ自体がイリアスの記述をもとにシュリーマンがヒッサリクの丘にあたりを付けて発見したものだけど 今は本物と認められているがその根拠は曖昧なんだよね
67 20/04/20(月)21:06:39 No.681448204
アーサー自体のエピソードは年代感じさせるものは少ないんじゃないの?
68 20/04/20(月)21:06:40 No.681448214
ヤマトタケルみたいなもんかね
69 20/04/20(月)21:07:18 No.681448425
日本の史実の人物だって創作で色々いじられすぎてわけのわからんことになってるから 資料が全滅したら変な歴史が残るかもしれない
70 20/04/20(月)21:07:22 No.681448447
(どの円卓物語だ…?)
71 20/04/20(月)21:07:41 No.681448558
そもそもアーサー王の国ってなんだ あの頃のブリテンってローマ属州以外に国家って存在してたの
72 20/04/20(月)21:07:42 No.681448564
シャルルマーニュ伝説の方でもヘクトルの鎧を巡って争ったりしてるけど ヘクトルの装備ってレオニダスみたいなもんなのでは?と思わずにおれない
73 20/04/20(月)21:08:03 No.681448683
初心者はサトクリフあたりからいこう ハリポタみたいに読めるぞ
74 20/04/20(月)21:08:14 No.681448745
>アーサー王も女だし >ネロ・クラウディウスも女だよ >グーグルで調べたんだからほんとだよ やっぱり上杉謙信は女性だったんだ!
75 20/04/20(月)21:08:14 No.681448747
>アーサー自体のエピソードは年代感じさせるものは少ないんじゃないの? サクソン人のブリテン侵入っていう史実がテーマになってるからむしろ年代がきっちり分かる
76 20/04/20(月)21:08:23 No.681448802
>そもそもアーサー王の国ってなんだ >あの頃のブリテンってローマ属州以外に国家って存在してたの あの辺はいくつも国家が乱立してたよ
77 20/04/20(月)21:08:47 No.681448925
なんで日本には居たかも分からない英雄貴族とか居ないのか
78 20/04/20(月)21:08:49 No.681448938
>アーサー王は侵略者を撃退した方だけど 撃退したのが後から盛られた方のエピソードなのかもしれない
79 20/04/20(月)21:08:56 No.681448976
日本人は信長の設定を盛りすぎ
80 20/04/20(月)21:09:14 No.681449077
>あの頃のブリテンってローマ属州以外に国家って存在してたの ローマ属州でも様々な部族の族長はまだ力を持ってて 崩壊とともに支配から逃れて各地に王国が乱立した
81 20/04/20(月)21:09:19 No.681449098
ニンジャスレイヤー以外の日本の歴史資料が散逸したら古事記にもニンジャのことは書いてるし宮本武蔵は平安の武人になる
82 20/04/20(月)21:09:20 No.681449104
>なんで日本には居たかも分からない英雄貴族とか居ないのか ヤマトタケルとかあの辺の時代のはだいたいそうじゃねえの
83 20/04/20(月)21:09:48 No.681449235
>あの辺はいくつも国家が乱立してたよ ローマ属州が放棄された後に群雄割拠状態になってそこにサクソン人が来て征服された
84 20/04/20(月)21:10:08 No.681449336
失われてない物語で最古なのは竹取物語っていうけど 初期からしたら盛られまくってるんだろうか
85 20/04/20(月)21:10:33 No.681449470
>日本人は信長の設定を盛りすぎ 戦前は猿と狸のオマケ扱いだったと聞いた
86 20/04/20(月)21:10:41 No.681449515
中世の貴族や吟遊詩人の教養の限界がトロイ戦争なんで あらゆる伝説と実在の偉い人の先祖がトロイのヘクトルということになってる
87 20/04/20(月)21:10:54 No.681449583
>なんで日本には居たかも分からない英雄貴族とか居ないのか たくさんいるだろ
88 20/04/20(月)21:11:07 No.681449648
>中世の貴族や吟遊詩人の教養の限界がトロイ戦争なんで >あらゆる伝説と実在の偉い人の先祖がトロイのヘクトルということになってる アイネイアスのことわすれんな!
89 20/04/20(月)21:11:24 No.681449728
>なんで日本には居たかも分からない英雄貴族とか居ないのか 俵星玄蕃!鞍馬天狗!
90 20/04/20(月)21:11:49 No.681449871
>なんで日本には居たかも分からない英雄貴族とか居ないのか 神武天皇とか…
91 20/04/20(月)21:11:50 No.681449878
>日本人は信長の設定を盛りすぎ 信長で例えるとアーサー王は ・実在した信長 ・当時の文献から想像した信長 ・後世の人が創作した信長 ・戦国BASARAの信長 がごちゃ混ぜになったような感じなんだろうなと勝手に思ってる
92 20/04/20(月)21:12:59 No.681450215
日本の戦国武将とかも民間のレベルだと司馬遼太郎の影響で史実と創作がない交ぜになりつつあるけど幸いちゃんと調べれば区別つくからな
93 20/04/20(月)21:13:16 No.681450309
そもそもブリテン島の土着民族からしてよく分からん…
94 20/04/20(月)21:14:14 No.681450585
どっちかというと里見八犬伝を史実モチーフとして歴史を考えるレベルじゃねえかな…アーサー王の歴史を考えるってのは
95 20/04/20(月)21:14:17 No.681450604
フランスや神聖ローマ帝国の偉い人がカール大帝とかオットー大帝の自慢話するから イギリスの偉い人も対抗上やむを得ず適当な伝説の 王だか将軍だかわからん人に盛ることになったと聞いた
96 20/04/20(月)21:14:19 No.681450610
まぁ時代的にもヤマトタケルみたいなもんだよなアーサー王
97 20/04/20(月)21:14:19 No.681450616
信長は幸いにも江戸時代の間はそんなに人気無かったから案外変な盛られ方してないんだよな
98 20/04/20(月)21:14:20 No.681450625
イリヤッドのスレ初めて見た
99 20/04/20(月)21:14:49 No.681450782
人ではないけど邪馬台国なんかも相当な浪漫存在じゃねえか
100 20/04/20(月)21:15:49 No.681451103
ギルガメシュ王とかは一応実在したんだっけ?
101 20/04/20(月)21:16:34 No.681451321
お墓が見つかればいいのかも
102 20/04/20(月)21:17:09 No.681451495
>ルキウス・アルトリウスさんが元ネタってのが今は有力らしいが なんでもいいが主人公みたいな格好いい名前だな 深淵とか歩いてそう
103 20/04/20(月)21:17:12 No.681451506
複数の英雄の活躍がまとまって一つの伝説になるのはよくある話だしなぁ
104 20/04/20(月)21:17:13 No.681451516
聖徳太子みたいなもん?
105 20/04/20(月)21:17:31 No.681451609
聖杯伝説とか後付けすぎる
106 20/04/20(月)21:17:45 No.681451675
>なんでもいいが主人公みたいな格好いい名前だな >深淵とか歩いてそう というかモロ元ネタだ
107 20/04/20(月)21:18:17 No.681451811
>ギルガメシュ王とかは一応実在したんだっけ? そう言われてる
108 20/04/20(月)21:18:23 No.681451842
>・戦国BASARAの信長 創作ノッブのなかだとわりと真面目な方だと思うぞその信長!
109 20/04/20(月)21:19:08 No.681452033
アーサー王の武勇伝のなかでも 「サクソン人をイギリスから追い払う」くらいはまあ史実に近いエピソードあるけど 「ローマに殴り込んでローマ皇帝とその他王様連合をまとめてシメる」 とか史実要素が欠片もねえよ
110 20/04/20(月)21:19:11 No.681452050
最近ビックリしたのは信長の正室の帰蝶がよくわかってないって話
111 20/04/20(月)21:19:22 No.681452100
>そもそもブリテン島の土着民族からしてよく分からん… ローマが来た時の先住民族はケルト系のブリトン人だよ
112 20/04/20(月)21:19:31 No.681452140
聖徳太子が複数の人間の功績の集合体ってのも真実のように語られてるけど 迂闊なこといわない方がいい
113 20/04/20(月)21:20:23 No.681452388
>聖杯伝説とか後付けすぎる 司馬史観って呪いめいた後付けの話する?
114 20/04/20(月)21:20:41 No.681452492
歴史モチーフの創作であって歴史上の出来事が伝説化したのとは別ジャンルじゃねえの?
115 20/04/20(月)21:20:42 No.681452495
だから歴史上のアーサーと伝説としてのアーサーを混同しないでくれよ
116 20/04/20(月)21:20:45 No.681452513
アーサー、たくさんいた!?
117 20/04/20(月)21:21:01 No.681452578
キリスト教信仰のブリトン人をゲルマン信仰のアングロサクソン人が侵略したという流れなんで アーサー自身はほぼキリスト教徒だと思っていい
118 20/04/20(月)21:21:53 No.681452814
>最近ビックリしたのは信長の正室の帰蝶がよくわかってないって話 安土殿って呼ばれているのが多分その帰蝶さんなのでかなり長生きしている
119 20/04/20(月)21:22:05 No.681452870
>ローマが来た時の先住民族はケルト系のブリトン人だよ そのブリトン人も渡ってきた人らしいのが 島のケルトも最近の研究で実はケルトじゃないかもって話あるし じゃあ馴染み深いケルト神話とはいったい…
120 20/04/20(月)21:22:07 No.681452875
そこでこのアーサー・ウェルズリー!
121 20/04/20(月)21:22:14 No.681452907
>最近ビックリしたのは信長の正室の帰蝶がよくわかってないって話 なんか文献ほとんど残ってなくてボンヤリしてるらしいな帰蝶 子供産んでないし 旦那はあんなにビッグネームなのに
122 20/04/20(月)21:22:18 No.681452930
ていうかブリトン人の英雄でサクソン人やアングル人打ち破ったのがアーサー王なのに なんでアングロサクソンであるイングランド人に英雄扱いされてるのかがよく分からん
123 20/04/20(月)21:23:12 No.681453229
>だから歴史上のアーサーと伝説としてのアーサーを混同しないでくれよ 今俺に命令した?
124 20/04/20(月)21:23:18 No.681453255
>最近ビックリしたのは信長の正室の帰蝶がよくわかってないって話 まずその帰蝶って名前すら微妙な史料が出典で名前すら不明
125 20/04/20(月)21:23:35 No.681453336
>ていうかブリトン人の英雄でサクソン人やアングル人打ち破ったのがアーサー王なのに >なんでアングロサクソンであるイングランド人に英雄扱いされてるのかがよく分からん 他所さんとこの英雄でもノリで祀っちゃうのはよくある話じゃない? アレクサンドロスがイスカンダルになったみたいに
126 20/04/20(月)21:23:57 No.681453438
ちゃんとした本で読んだことないからサクソン人退治のエピソードって読んだことないわ どんなふうにして倒したとか描写あったっけ
127 20/04/20(月)21:24:04 No.681453476
「ケルト」そのものが嘘じゃないけど近代にちょっと盛りすぎたんだよね
128 20/04/20(月)21:24:31 No.681453596
敵役で出てくる髭マントのおっさんは実在したのだろうか
129 20/04/20(月)21:24:40 No.681453632
>なんでアングロサクソンであるイングランド人に英雄扱いされてるのかがよく分からん だってブリトン人もイングランド人の先祖な事に変わりはないし 日本でも国津神のように征服された側の英雄も残ってるでしょ
130 20/04/20(月)21:25:42 No.681453932
>司馬史観って呪いめいた後付けの話する? 教科書から消える龍馬とか見とうなかった!
131 20/04/20(月)21:26:44 No.681454236
アイバンホーで見たけど人種が入り乱れることは肯定的みたいだし よその人種の英雄だって大陸から見ればえらいってことなんじゃないの
132 20/04/20(月)21:26:55 No.681454282
島のケルトと大陸のケルトは違うよ…→文化が似てるし同じでいいだろ…→なら日本も似てるから中華民族な… こんな感じになっとる
133 20/04/20(月)21:27:31 No.681454468
島のケルトと大陸のケルトってなんじゃらほい
134 20/04/20(月)21:27:38 No.681454509
今ほどメディアが発達してない時代は歴史研究家の人が司馬遼太郎が言ってた事と違う!って絡まれて大変だったらしいな
135 20/04/20(月)21:28:30 No.681454734
>島のケルトと大陸のケルトってなんじゃらほい 日本人を島朝鮮人って言うようなもん
136 20/04/20(月)21:28:36 No.681454769
アジアやヨ-ロッパの連帯みたいなものはあるだろ
137 20/04/20(月)21:28:52 No.681454855
島ケルトが全然別のってのはつい最近確定したものだし
138 20/04/20(月)21:29:29 No.681454997
>今ほどメディアが発達してない時代は歴史研究家の人が司馬遼太郎が言ってた事と違う!って絡まれて大変だったらしいな 実在しない主人公の子孫を名乗り出る人も少なくなかったとか
139 20/04/20(月)21:29:33 No.681455013
元ネタになって名前使われた人はいるだろうけど アーサー王伝説はなろうの創作小説みたいなもんだ
140 20/04/20(月)21:30:13 No.681455188
あれ前々から研究者の間ではわかってたようだけど口に出せなかったのよねケルト別問題 数年前からそろそろ口に出せるかってザワザワしてた
141 20/04/20(月)21:30:18 No.681455201
エクスカリバーについては二種類の話をマロリーが混ぜてるからそれぞれ別種なのは分かってる
142 20/04/20(月)21:30:22 No.681455219
なろうて
143 20/04/20(月)21:31:17 No.681455491
>アイバンホーで見たけど人種が入り乱れることは肯定的みたいだし まあ19世紀の小説なんで「国民国家の構成員はみんな仲間!」 みたいな価値観が持ち込まれてる
144 20/04/20(月)21:31:48 No.681455648
酷いですよね 途中で剣が折れるエピソードとその後も普通に剣使ってるエピソードが混ざってこれ二本目だから!って話を挟むとか
145 20/04/20(月)21:32:10 No.681455757
アーサー王について詳しく学びたいならこのモンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイルを観るとい
146 20/04/20(月)21:32:12 No.681455768
ケルト神話って島のほうだっけ?それともごちゃまぜ?
147 20/04/20(月)21:33:14 No.681456044
吟遊詩人がその場のノリで盛る
148 20/04/20(月)21:33:45 No.681456185
戦士アルスルとか王以前もわりとこまごまとはあるしな
149 20/04/20(月)21:34:07 No.681456314
マロリーはがんばったよ もう収拾つかないほどあふれかえってた二次創作を なんとか最大公約数的にまとめて文章にしたし
150 20/04/20(月)21:34:23 No.681456394
>まあ19世紀の小説なんで「国民国家の構成員はみんな仲間!」 >みたいな価値観が持ち込まれてる そんなに新しい騎士道小説だったのか…知らなかった
151 20/04/20(月)21:34:24 No.681456404
だってよ…アーサーなんだぜ?
152 20/04/20(月)21:34:39 No.681456484
>アーサー王について詳しく学びたいならこのモンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイルを観るとい かわいいうさぎ!
153 20/04/20(月)21:34:54 No.681456548
ミル貝で見るたびに吹く >エクスキャリバー、エスカリボール、エクスカリボール、カリバーン、キャリバーン、コールブランド、カリブルヌス、カレトヴルッフ、カレドヴールッハなど様々な異称があるが
154 20/04/20(月)21:35:40 No.681456781
>マロリーはがんばったよ >もう収拾つかないほどあふれかえってた二次創作を >なんとか最大公約数的にまとめて文章にしたし 割と昔からのキャラ貶めてランスロット持ち上げてない?
155 20/04/20(月)21:35:53 No.681456840
>アーサー王について詳しく学びたいならこのモンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイルを観るとい 時代考証がやたら正確な映画きたな…
156 20/04/20(月)21:36:23 No.681456982
聖剣はなんか盛られた完治するけど聖なる手榴弾は実話っぽい感じがする
157 20/04/20(月)21:36:29 No.681457006
>カリバーン、キャリバーン、コールブランド、カリブルヌス、カレトヴルッフ、カレドヴールッハ このへんは語感が似てないとこもないからなんとなくわかる エスとかエクスとか付いてるのは後付けっぽさある
158 20/04/20(月)21:36:47 No.681457107
アーサー王やガウェインって基本的に俺が考えた最強のオリキャラ!のための噛ませ犬だよね
159 20/04/20(月)21:37:06 No.681457202
>聖剣はなんか盛られた完治するけど聖なる手榴弾は実話っぽい感じがする そこは史実に沿ったエピソードのはずだが
160 20/04/20(月)21:38:14 No.681457511
>酷いですよね >途中で剣が折れるエピソードとその後も普通に剣使ってるエピソードが混ざってこれ二本目だから!って話を挟むとか でも二本目貰うエピソードも普通に面白いじゃん
161 20/04/20(月)21:38:38 No.681457633
>アーサー王やガウェインって基本的に俺が考えた最強のオリキャラ!のための噛ませ犬だよね まず元々の強キャラがいてその強さが広く知られてるからこそ最強オリキャラの噛ませとして成立するわけだ
162 20/04/20(月)21:38:43 No.681457659
マロリーはランスロット上げが酷いというよりはガウェインの弱体化と悪役化が激しい それ以前だとまだガウェインは川に墜ちたりちょっとギャグ落ちはしてるものの 二番手の強さと明言されてたり直情的なランスロットの抑え役だったりするしな
163 20/04/20(月)21:39:10 No.681457812
ランスロットが畜生過ぎる…
164 20/04/20(月)21:39:32 No.681457933
>聖剣はなんか盛られた完治するけど聖なる手榴弾は実話っぽい感じがする 主は言われた。 聖なるピンを外し3つ数えよ 以上でも以下でもなく3つ数えるのだ 数えるのは3つ 4でも2でもいけない 5はもってのほかである 3つまで数えた時点で手投げ弾を敵に放り投げよ 目障りな敵がくたばるであろう エイメン
165 20/04/20(月)21:39:37 No.681457960
そもそも古いガウェインの登場自体も 「アーサーとケイの二人がかりに勝つ」ってのだしな
166 20/04/20(月)21:40:06 No.681458098
ブリテンのお祭りでアーサー王が演説してるところにランスロットがやってきたら民衆がいっせいにランスロットコール始めるとか凄いエピソード作るよね
167 20/04/20(月)21:41:33 No.681458531
アーサー王が王としてやっていけてるのは全部ランスロット卿のお陰じゃないか!
168 20/04/20(月)21:42:04 No.681458704
書き込みをした人によって削除されました
169 20/04/20(月)21:42:08 No.681458720
ランスロットはマロリーのオリキャラじゃないよ ノルマン・コンクエストについてきたブルターニュの騎士が盛りやがったと聞いた
170 20/04/20(月)21:42:16 No.681458762
>トリスタンはクロスオーバー的な ランスロットはまんまメアリー・スー
171 20/04/20(月)21:43:02 No.681458998
バベルの塔やラビリントスも元ネタあるって何かの歴史漫画で読んだ
172 20/04/20(月)21:44:19 No.681459400
フランス貴族がフランス宮廷で流した 蛮族の住む僻地が舞台!の物語だからね… アーサーなんぞ実はどうでもいい
173 20/04/20(月)21:44:24 No.681459421
盛り具合がガラハッドまで行くとなんかもうギャグとしか思えなくなる 特に真選定の剣最強の騎士エディション
174 20/04/20(月)21:44:44 No.681459531
緑の騎士のエピソードとか面白すぎるからどれだけかませにしてもキャラの格とかあまり落ちないしね